X



水草総合スレッド79株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ d3f6-e0rh [218.226.35.40])
垢版 |
2020/05/07(木) 19:42:21.91ID:AtflT0jm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が三行になるようコピペしてください

有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド78株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1571571913/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0084pH7.74 (ワッチョイ dba5-K6TK [202.122.188.191])
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:55.73ID:CDcMZtgp0
>>83
20×20×26の9L水槽でやってる
ヒーターもフィルターも付けてない
電気使うのはライトだけって感じ
0087pH7.74 (ワッチョイ 9f89-BQVq [180.16.0.2])
垢版 |
2020/05/23(土) 18:25:58.41ID:F/Bc0eBM0
>>86
横からだけど納得
色々買い漁ってボトルやらビオに放り込んでるけどこいつだけ弱いなって思ってたら
完全に水没させてるからだな
0088pH7.74 (スッップ Sda2-o1Wx [49.98.134.57])
垢版 |
2020/05/24(日) 05:06:06.12ID:4o4c3I6Rd
ドワーフフロッグピットと普通のフロッグピットは見分けつきますか?
混ぜちゃって冬を越したらワケワカメなりまして…
0089pH7.74 (ラクッペペ MMee-7PPi [133.106.92.97])
垢版 |
2020/05/24(日) 11:45:34.39ID:hCrJ2Mw1M
>>88
ドワーフは葉1枚の大きさが1cm以下
ノーマルはそれ以上
屋外だとどっちもデカくなるから見分けつかなくなる
水槽の照明下でなら見分けつくように成長すると思う
0093pH7.74 (ワッチョイ a63c-C0qJ [121.2.88.152])
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:30.18ID:sKDWa2RO0
完全に初心者でごめんなさい。
初心者スレの方が良かったらそっちに行きます。
ソイルの栄養が無くなってきたのかロタラの茎から根が結構生えてきました。
追肥を固形と液肥だと違くなるもんですかね…?
結果として水中にいくから違いは無いような気もするんですよね…
0095pH7.74 (ワッチョイ fbf0-QPgs [42.147.108.150])
垢版 |
2020/05/25(月) 01:49:18.53ID:ecaG0p9s0
>>93
ロタラだけじゃなく有茎草はそれが普通だから肥料関係ない
液肥は即効性持続力小、入れ過ぎたら水換えで済む
固形は遅効性持続力大、入れ過ぎると大変
こんな感じの認識でいいよ
基本は成長が鈍ったら追肥じゃないとコケまみれにするだけ
0098pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-MtkN [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/25(月) 19:33:30.69ID:R68pswPz0
やっぱアクアしかやっとらん人は間違いだらけの知識しかないんやなぁとつくづく思うンゴねぇ
0104pH7.74 (ワッチョイ eb33-bzGS [118.17.5.73])
垢版 |
2020/05/27(水) 22:56:23.27ID:ZFdKweKC0
26年ぶりに水草やろうとパールサンド探したけど売ってないので、それに近いサンド探したいのですが、オススメあります?
0117pH7.74 (ワッチョイ 8ff6-p+LB [218.226.61.242])
垢版 |
2020/06/01(月) 00:44:30.12ID:epkcQqq/0
水上葉にする手順
背の高い適度なサイズの容器に培養土を水ひたひたになるまで入れて水草を植える
(30キューブくらいが理想
上からラップをして日の2時間くらい当たる所に置く(長時間だと熱で蒸し上がっちゃう
この方法で乾燥に弱い水中葉のダメージを軽減しつつ水上葉に移行できる

と本に書いてあって実践して成功した事はある

あと放置してた小型睡蓮鉢のグリーンロタラが伸びまくって水上葉出したこともあるな、小さい花が咲いてきれいだった
0118pH7.74 (ワッチョイ 2a08-Gpeq [125.215.118.76])
垢版 |
2020/06/01(月) 00:51:03.29ID:MW80uWYK0
>>116
屋内?屋内なら良いけど、屋外なら冬に枯れる可能性高いから他のエキノドルスにしたほうが良いと思う

ちなみにホムセンでは水中に入って売ってなかった?
水中に入って売ってたんならいきなり水上に出すとまずいかもね。
その場合は徐々に水を減らすとかしたほうが良いと思うけど
0119pH7.74 (ワッチョイ ef60-wRUd [122.133.233.84])
垢版 |
2020/06/01(月) 02:56:18.66ID:ASvMvNaN0
>>117
おぉ、勉強になるよありがとう
キューバパールとショートヘアグラスは成功してるんだけど、背丈が高いものは初めてで全然ダメだ
>>118
屋外に置いた、確か元は水中だったよ
全部屋外で3つのうち、残留農薬の処理の為にバケツに水貯めて突っ込んだ2つは無事だから、もしかしたらそれが原因かもしれない
ありがとう、色々原因が分かってきたよ本当に助かる
0131pH7.74 (スプッッ Sd9f-3kcC [49.98.14.35])
垢版 |
2020/06/06(土) 12:11:24.06ID:ht8z0NIsd
スレ違いだったらすみません。
半年前くらいに熱帯魚屋さんでかったんですが
なんて水草がはいってますか?https://i.imgur.com/RTPHCjt.jpg
0141pH7.74 (ブーイモ MMff-QdQr [163.49.210.16])
垢版 |
2020/06/08(月) 17:29:56.70ID:PWWtW2x5M
石が入ってれば無理ってこともないだろうけど
硬度がなければ字の如く瞬殺
0145pH7.74 (ワッチョイ 5394-uikQ [58.70.192.237])
垢版 |
2020/06/09(火) 19:42:59.35ID:3RG+URqR0
うちは大磯の時よりプラチナソイルの時の方が育ったけどなんか気づいたら消え失せてたから
ソイルだと厳しいってのは事実なような苔まみれになってた濾過不足のダメダメ水質のせいなような
0146pH7.74 (ワッチョイ d3f6-uyzx [218.226.61.242])
垢版 |
2020/06/09(火) 20:24:38.20ID:zety6U5Z0
ベトナムゴマノハグサの手入れってどうすりゃいいんだ?
現在水槽埋め尽くす勢いでジャングル化してる
リセットついでにまともに植え直したい
他の水草は無しの単植
岩組で大磯という高硬度アルカリ水(8.2)なのに環境に適合したらしい

もしかして似た別の草なのかな
0148pH7.74 (ブーイモ MMff-Za9t [163.49.202.252])
垢版 |
2020/06/10(水) 05:28:08.70ID:T7M4IiyEM
ベトナムゴマノハグサは水質関係なくスイッチ入ればそんなもん
0149pH7.74 (アウアウウー Sa67-DHMt [106.161.224.53])
垢版 |
2020/06/10(水) 09:24:13.12ID:1Qm6nafJa
逆にスイッチ以降しないとすぐ枯れる
育たない水槽では全く育たない気難しい水草
0152pH7.74 (ワッチョイ 239d-fvS2 [60.69.197.44])
垢版 |
2020/06/10(水) 18:20:40.53ID:NWvmTAc10
ヘルフェリーって硬度無いと無理ってまじ?
最近導入したから気になるわ
硬度がニューラージと同じくらいの要求量なら大丈夫かな
リバースグレインソフト6.8使ってる水槽なんだけど…
0153pH7.74 (ブーイモ MMff-Za9t [163.49.200.163])
垢版 |
2020/06/10(水) 20:31:15.09ID:ohYNzs+8M
少なくとも南米有茎が好きそうな環境では数日どころか数時間単位で溶ける
0155pH7.74 (ワッチョイ 239d-fvS2 [60.140.201.55])
垢版 |
2020/06/10(水) 23:10:22.66ID:4LNxF8ih0
多分南米マツモだと思うけど、実質1灯+CO2なしだと成長止まって苔が生えてきてしまってる。普通のマツモはいい感じに伸びてきてるんだけどな
0156pH7.74 (ワッチョイ 3396-NjyN [106.73.12.97])
垢版 |
2020/06/11(木) 02:54:16.18ID:rHwzQNtV0
低pHで枯れにくい水草ありますか?
稚魚の隠れ家的な水草欲しくてマツモ浮かせてもボロボロになるし
ミクロソリウムすら溶けてる気がする
スプライト系もダメですかね
0157pH7.74 (アウアウカー Sac7-DF2G [182.251.226.17])
垢版 |
2020/06/11(木) 06:53:34.06ID:GWip9mH+a
>>152
水槽全体の高度を上げるのが厳しい状況なら、根元に石ころを埋め込んでおくだけでも効果が期待できるよ
ヘルフェリーは石に良く活着するからね
光量はかなり強めが良い
光量を上げるのが難しいなら、出来るだけ高いところに植えてやると良いよ

あと、リバースグレインはゴミだからもう買わないように
0158pH7.74 (スププ Sd1f-To7x [49.98.78.18])
垢版 |
2020/06/11(木) 10:11:13.36ID:p8bEu5v1d
うちは井戸水でマーフィードのエキスパートマリンを使ってんだけど
コケまくるのは水圧が低すぎるせい?
加圧ポンプを導入すれば解決するかな?
ちなみに蛇口をひねっても水圧計が微妙に上がるくらいで出てくる水は1秒に一滴ずつくらい。
0162pH7.74 (ブーイモ MMff-Za9t [163.49.205.28])
垢版 |
2020/06/11(木) 18:25:49.92ID:u6E7hwJVM
アルカリとか硬度が必要と言われるような水草じゃなければ低ph超軟水でもだいたい普通に育つと思う
南米アピスト水槽でこりゃ無理だってなったのは上で出てるヘルフェリーくらい

スラウェシの朝焼けのように自生地からして無理だろってのもヒントにはなる
0163pH7.74 (ワッチョイ 03f0-fvS2 [116.64.155.215])
垢版 |
2020/06/11(木) 20:38:53.30ID:kxhr2fWa0
ミクロソリウムを大きく育てたい場合、光は強いほうがいいですか?弱いほうがいいですか?
0165pH7.74 (ワッチョイ 0317-qWsh [116.94.71.74])
垢版 |
2020/06/11(木) 22:47:27.28ID:Y7IvXasX0
今年は去年にもましてクソ熱くなりそうだからもう水槽用クーラーなしじゃ限界かもしれん
ファンじゃ一日中当てても30度超えちゃう
そもそもクーラー無い部屋に水槽置いてるのが悪いんだが
0170pH7.74 (ワッチョイ 03f0-fvS2 [116.64.155.215])
垢版 |
2020/06/12(金) 03:37:02.02ID:rai75oQS0
結露は嫌だなあ
0172pH7.74 (ワッチョイ 239d-fvS2 [60.69.197.44])
垢版 |
2020/06/12(金) 14:32:53.03ID:g590Yg7m0
>>157
活着するのか初耳だわ
リバースグレインってダメなの?
地元の水道水の硬度高いから良く使ってるけど
2ヶ月くらいで交換してるからコスパかなり悪いなと思ってたわ
実はあんま硬度って気にしなくて良い感じなのか
0174pH7.74 (ワッチョイ 8f17-qWsh [49.156.233.59])
垢版 |
2020/06/12(金) 17:23:56.76ID:uBrRsIA30
リバースグレインソフトを買ってみて入れたらガラス面の緑藻がかなり少なくなったからそれなりに効果はあると思う
ただ、説明通り3ヶ月で効果が薄れてきた感じ
コスパは悪いかな
あと浮草の成長が一気に悪くなってたから水草水槽だと窒素不足に陥る可能性があると思う
0178pH7.74 (ワッチョイ 6f17-1ikd [103.2.4.52])
垢版 |
2020/06/12(金) 19:53:54.19ID:aaBWmWhk0
その辺の陸地に生えてて水中化するコケならハイゴケ
水中化に時間がかかるしコケにめちゃくちゃ弱いけど条件が合うと南米みたいに綺麗に分岐して成長するよ
0179pH7.74 (アウアウカー Sac7-DF2G [182.251.220.217])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:04:46.91ID:xcjSaON+a
>>172
ADAのイオン交換樹脂なら使い捨てじゃなくて、塩水で再生出来るから相当コスパ良いよ
再生しないで使い捨てるとしても、リバースグレインなんかよりもよほどコスパ良い(250ml入り1650円/100Lの水のGHを1°dH下げる場合、イオン交換樹脂40ml)
粒子が細かいから、適量をストッキングで包んでろ過槽に入れとくと良いよ

あと、適応範囲の狭い水草は、硬度をしっかり気に掛けてやらないとダメだと思うよ
0183pH7.74 (ワッチョイ a39d-VDpH [220.62.231.31])
垢版 |
2020/06/13(土) 05:34:10.80ID:fMTYEGew0
3日ほど前にスーパーパウダーのソイルで水槽立ち上げたんよ
それが今朝見てみたら傾斜つけて綺麗に均したはずの地形が波打った感じになってんの
どうやら昨晩の震度2だかが原因のようだ
植えたばかりのニューラージパールを救出せねば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況