【抱卵】ミナミヌマエビ 172匹目 【かわいい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/05/08(金) 12:00:07.06ID:zE0mNcBH
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 171匹目 【かわいい】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1580981537/
0087pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 16:42:49.24ID:xlh+Ml8r
いずれにせよ避けるべきは急激な水質・水温変化
0088pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 17:04:57.64ID:hbLoiHI8
家で繁殖したミナミはなんかソルジャーに成ったみたいにリセットじゃほぼ☆には成らんなぁ
むしろ網から飛び出したり逃げたりしたのが死因に成っとる
0089pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 18:09:43.07ID:MbXbjv9o
水面近くの器具に留まっているのは見るが
実際に跳び出す現場は見た事がないな
いちおう防止にパンチングの蓋をしているが
0090pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 18:14:42.54ID:g7ccbWVN
飛び出す瞬間を見た事はないが、水槽の周りで干しエビになっているのは見た事がある。
0091pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 18:27:26.75ID:yYKt7NYr
掃除してるとクリル見つかるよね
0092pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 18:31:29.07ID:bADMZFvC
魚の縄張り争いの煽りで飛び出してしまうんやろなあ
南無阿弥陀仏
0093pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 20:03:48.98ID:CagEwCBT
あんなにツマツマしてたのになんで移動させるとじっとしてるんだ!
おじさん心配でオナニーもできないよ!
0094pH7.74
垢版 |
2020/05/18(月) 20:28:05.25ID:lXELsJEN
夏はベランダに衣装ケース置いて、何でもいいから土入れて
ミナミちゃん5匹ほどぶっこんどいたら、ほっといても爆殖するよね

太陽光の偉大さに驚く

>>84
亜硝酸にはめちゃくちゃ弱いけど
硝酸にはめちゃくちゃ強いからね
0095pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 02:15:06.43ID:VvxXEZK3
>>75
パレングラスみたいなのに入れて常時エアレで踊らせてたら結構孵るよ。
高いビーを増やしてる時に抱卵個体をサテライトとかに避難させたら
水質の変化からか脱皮して卵を落とすことがあるから孵卵器買ったわ
0096pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 09:37:20.11ID:jCBHT6nw
50匹ぐらい採って来てとりあえず水草とプラケ中にロカボ小と入れておいたら翌朝にはほとんど死んでるよな
あれって酸欠?
投げ込みぐらいじゃダメなのか?
0097pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 09:45:20.26ID:TpCvqAro
どうやってるのか知らんけど急激な環境変化やろ
酸欠なんてそう簡単に起きない
0098pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 09:49:30.69ID:F/Za+WNH
ちっこいプラケに過密状態で入れてそう
0099pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 11:38:56.84ID:Otmj/2QM
どう考えてもアンモニア&亜硝酸地獄やろw

50匹をプラケ中にロカボ小じゃ
数匹落ちてみんなにツマツマ分解されたら詰むよ
0100pH7.74
垢版 |
2020/05/19(火) 21:53:01.59ID:xprLo6/j
抱卵してる個体がほとんどツマツマしないんだがウンコ線はある
これはちゃんと食べているって認識でいい?
0101pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 01:18:37.17ID:8seZq75i
>>96
こいつpHって何?とか言いそう
0102pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 09:48:27.62ID:GNoIbKBn
人をけなす事が好きそう
0103pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 21:35:43.29ID:JrljB/MH
助けてくれ
至急
ミナミヌマエビの殻が頭に残ってるっぽいんだ
脱皮不全と言われたらそうだと思う
これはエビを信じて待つ以外に方法は無いのだろうか
0104pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 21:58:41.03ID:lm9a4q1z
あかん、動いてない
ツンツンするとピクっていなくなるんだが
明日持つのか
0105pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:07:25.79ID:JrljB/MH
だれかーーーーーーーおらんなあ
用水路でガサガサして今年から飼い始めた初心者なんだわ
水槽も100金のケースだし
エアーもヒーターも無し
水草はそこそこ入れといた
水換えは毎日足し水と1週間でケース清掃
抱卵の舞があって抱卵を確認した
喜んでたのに
脱皮不全は別の奴
他にタモロコかなあ4匹元気に泳いでる
エビは十匹弱かなあ
ああああ心配で俺が脱皮しそうだ
0106pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:08:55.96ID:jjbZlKah
ハイカロリーなものを常食する生き物じゃないし数日程度何も食べなくても平気じゃないの
下手に人為的にストレス与えるより様子見た方がいいと思うが
0107pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:09:42.74ID:OG46w6M/
寝ずに祈るしかないな
0108pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:17:20.07ID:qFj8RuVh
ミナミには脱皮不全を自己解決する性能は無い、気の毒だが…
しかし、無駄死にではないぞ
0109pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:22:01.93ID:jaYdiG9Z
無理やり引っぺがす手段もないではないけど、どっちにしても死亡リスク高いよね。
エビは脱皮の度に100面ダイス転がして、1が出たら死亡みたいな生物だ。
0110pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:23:04.38ID:JrljB/MH
寝ずに見てるんだが
触らない方がいいのか?
祈ってる
爪楊枝でツンツンすると動くから生きてるけど明らかに他のやつより反応悪い
あとネットで栄養不足ってのがあったから急ぎ小松菜を煮込んだ奴を入れてみた
0111pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:24:35.52ID:JrljB/MH
そうなのか
生き物が死ぬのはやっぱり哀しいなあ
なんで脱皮すんだよ
0112pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:25:31.64ID:w4004CAO
残念ながらエビは消耗品よ
気持ち切り替えていこうぜ
0113pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:26:16.14ID:lm9a4q1z
みんなありがとう
とりあえず見守るよ
ツンツンして皮が剥がれればと思ったけどリスク高いならやめる
ありがとな
0114pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:26:41.59ID:bDn2GnoG
10匹いたら月に1匹くらいはなにかで死ぬのが普通の感覚だろこいつら
突然半数が死ぬとかなら対策するけど一匹死にそうだからといってあんまり気にする生き物じゃないわ
0115pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:29:15.53ID:edoUHLh5
ワイのチンコも皮が頭に残ってるんや
どうしよう(´;ω;`)
0116pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:38:18.53ID:lm9a4q1z
>>115
脱皮不全で死ねばいいのに
0117pH7.74
垢版 |
2020/05/20(水) 22:39:41.27ID:BS0qr1u9
100人いたら1人ぐらいはそうだから安心しろ
0118pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 00:18:39.53ID:264LaVar
その内わんさか増えまくって今の気持ちを忘れる>>111の姿が見える
0119pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 01:01:11.76ID:B46BsK2L
なんでミナミすぐ死んでしまうん?
0120pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 02:58:43.89ID:X47dbcqI
儚いから
0121pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 06:05:34.76ID:wUIpPo+D
なんか大きくなってきて数か増えてくるとメダカみたいに容器の中で泳ぎまくって
めだか用のドーナツ餌とか強奪し出したわwめだががあまり食べないからまぁ良いけどさぁ
ちゃんと苔をツマツマしてくれよと
0122脱皮不全
垢版 |
2020/05/21(木) 06:21:59.24ID:gTQ7l+FW
一晩経ったけどどうやら脱皮する前兆だったぽい
途中で寝てしまったけど今見てみると脱皮した皮が増えてて死んでる個体が見あたらん
みんなありがとナス
0123pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 06:24:07.19ID:A4rKLX3X
良かったな
0124pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 06:27:31.16ID:YuEOnCLy
先っちょ見えてるしワイのチンコも脱皮する前兆なんやな(´;ω;`)
0125脱皮不全
垢版 |
2020/05/21(木) 06:37:12.25ID:gTQ7l+FW
いやよく見たら死んでたわ
辛えな
0126脱皮不全
垢版 |
2020/05/21(木) 06:39:18.21ID:gTQ7l+FW
>>124
違うかったわ
だから安心して死ね
0127脱皮不全
垢版 |
2020/05/21(木) 06:46:10.91ID:gTQ7l+FW
いや〜難しいなあ
抱卵っ子は2匹とも元気なんだが
早く帰って欲しいいな
1匹は今月末殻6月第1週が出産予定日だわ
0129pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 12:58:19.93ID:Tv1WcxNb
pHに詳しい人がいるんだな
pHとは何のことなのか教えて
エビの飼育にその理解力がどうかかわるのかが知りたい

理解しているとどんなことが役立って
理解できてないとどんな失敗をするものなのか絡めて説明して欲しい
0130pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 22:20:33.74ID:vMpRMss6
>>129
酸っぱいか苦いかだ
エビはほのかに酸っぱいくらいが好き

俺は高校化学ちゃんと勉強してるからpH理解できてるが
ほとんどの人は大して意味分かってないから
これくらいの理解で十分だよ
ちゃんと知りたかったらこれが分かりやすかったから
とりあえずこれ見れ
https://youtu.be/GP6gyNqK4VA
0131pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 22:49:05.65ID:1sdD/Ru+
pHが低いと酸っぱいって本当に高校化学ちゃんと勉強したのかいな?
センター化学何点だったの?
0132pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 22:55:00.80ID:Z8K33CyZ
貴方の傍で あぁ暮らせるならば
辛くはないわ この高校化学
貴方がいれば あぁ俯かないで
歩いていける この高校化学
0133pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 23:03:49.99ID:22uPZzHZ
俺高校どころか大学でも化学勉強してたけど、卒業して24年。
化学と全然関係ない人生を歩んできたので、もうきれいさっぱり忘れてしまったな。
今はもう電気陰性度と年金制度の違いも分からん。
0134pH7.74
垢版 |
2020/05/21(木) 23:59:17.24ID:qMQDAOR5
>>131
ネタ部分にマジレスされてもw

ちなみにセンター化学は1問間違いだった、19年前
点数は覚えてない
0135pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 00:41:02.21ID:eXQ3muqu
37にもなってそんななんだ
0136pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 01:17:07.76ID:ixv0Z+h0
37歳とは限らんやろ。算数難しいか?
0137pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 05:14:18.18ID:ldAoV/Te
ここはアラフォーが多いインターネット
0138pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 10:33:42.28ID:DKhudX/g
40手前のおっさんがこれを面白いって思って書いたんなら確かに痛い
0139pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 11:20:14.17ID:YAqJ7VC+
男はいつまでも少年の心を持っているのよ
0140pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 11:50:22.81ID:1Iuj3J4P
寂しくて自分語りしたい年頃なのよ
全力でスルーしてあげるのが優しさってもんだぜ
0141pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 12:08:56.38ID:VeFIMS0y
2chって30〜40歳が圧倒的に多い
それより若い層で今さら2chに参入する人ってかなりレア
0142pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 13:19:39.69ID:1uYd+Gc8
じゃあ5chはどうなんだ?
0143脱皮不全
垢版 |
2020/05/22(金) 13:41:59.71ID:4Kl5bLLk
寂しいのかわからんが子供にガサガサを教えて久々にやったら逆に俺がハマってしまった
子供は動画の方がいいんだとさ
時代は変わるなあ
ちなみに37歳だけどw
0144pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 14:52:02.42ID:Gfiyazq2
>>129
ペーハーショックでググレカス
0145pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 17:09:53.89ID:BTDuoWD6
エビかわいいよなー
0146pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 19:05:27.03ID:1uYd+Gc8
ペーハーって言うのは何歳以上だろうね?
昭和世代?
0147pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 19:37:47.45ID:r75/Q8FC
31じゃがペーパーで教えられたぞ
JISではぴーえっちらしいから従うわ
というかドイツ読みだったのか
0148pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 19:52:12.92ID:8tybd/rh
アクア始めて調べていくうちにペーハー言うようになった
というか、ぴー、えいち?(pH?)なんじゃそれって感じだった若かりし頃
0149pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 20:08:06.89ID:hUc2vl4j
いうてもアクア板は昭和世代がほとんどで20代なんておらんやろ
ぺーはーの方が馴染みがあるのは当然
0150pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 21:27:34.56ID:PNMsSkNp
化学やってたけど
「phをペーハーって言うヤツがいたら笑ってやれ」って教えられたぞ

スポイトの中身がコケで緑色になってたからエビ水槽に入れて5時間ほど放置したら
新品かってくらい透明でクリアになっててワロタ
ご馳走だったろうな
0151pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 21:51:25.09ID:VtBNYaDg
まじかよ
今はピーエイチ言うのか
ショック
0152pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:00:20.56ID:BH2MbBLk
>>150
ペーハーをphとかPHって書く奴は笑ってやれって教えられたわ
0153pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:05:34.49ID:YAqJ7VC+
>pHの読みは、「ピーエッチ」、「ピーエイチ」(英語読み[10])、または「ペーハー」(ドイツ語読み[10])などである。

自信持ってペーハー言うわw
0154pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:16:24.90ID:3/C5gc0p
俺は自分の水に自信あるから潔く試薬なんか使わんわ
臭いで判断のみ
0155pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:45.72ID:DqhQQND7
>>151
これでミナミもイチコロ
0156pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:58.07ID:m+8mteLS
普通にペーハーって言ってるな
笑われてたのか
まぁハゲてるし今更いっか
0157pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:36:20.23ID:/71QcGA9
>>154
そんな時期が俺にもありましたが、硝酸塩は生体の構成が変わったときなど適時チェックするようになりました
0158pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:38:02.74ID:3PojZVFh
>>150
教えた奴が教師だとしても、教育者じゃないな。
0159pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:38:26.69ID:y3/5bxXd
海外の学会でペーハーって言っても通じない
高校でペーハーと教えてる先生は最近だと絶滅危惧種だと思う
アラフォーの人が高校生のときに若い先生に習ってたらピーエイチ派、お爺ちゃん先生に習ってたらペーハー派になってると思う
0160pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:46:42.40ID:hUc2vl4j
今さらピーエイチなんて言えないしね
自分はpHはペーハーだしAEONはジャスコ
それは変わらないよ
0161pH7.74
垢版 |
2020/05/22(金) 22:52:06.56ID:LYXb4Wee
古参のアクア業界の人達はぺーハーて言うねアクアリュウム(生物全般)はドイツが強いから
0162pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 03:31:58.19ID:6d7y0dn2
>>151
これぞまさにペーハーショック。
0163pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 07:06:21.92ID:HHC77oeh
林家ペー・パー子が死んだらペーパーロスって言われんのかな
0164pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 10:52:47.26ID:VRMRDfAS
>>159
何年前からピーエイチになったの?
0165pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 10:57:20.63ID:yLV//y7B
どうでもいい
0166pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 11:03:32.28ID:EOrRLVQu
大学ではピーエイチで教わったな
ナトリウムはソディウム
カリウムはポタシウム
0167pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 11:50:59.05ID:oK2WTFrO
>>163
ジジイだの加齢臭だの言われるから俺は必死に我慢したのになぜ…
0168脱皮不全
垢版 |
2020/05/23(土) 12:43:15.45ID:plq1d7ar
話の流れを断ち切ってすまん
ペーハー世代のものだが
ミナミヌマエビ抱卵が2匹
うち一匹の出産予定日は今月末
こいつが出産が近づくんつれパタパタをしなくなったような気がする
調べても卵パタパタはあんまなくて
これって普通なん?
0169pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 17:26:54.84ID:Xhr1OqFc
いつも知らないうちに産んでるからな.....
個体識別出来ないし
0170pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 17:36:45.26ID:ewy9mNq9
アナカリスを間引くために全部出したら卵を着けてるメスが三匹もいたわ
最近はめだかの餌を取るように成ってきたからちょっと困るな
0171pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 17:59:31.67ID:HHC77oeh
その子供がすぐ卵持つようになる
そのうち眉毛一つ変えずに間引く事ができるようになるよ
0172pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 18:01:38.94ID:UGW8bbHT
初心者が過密にしないために生体は1リットルあたり1cmみたいな感じって聞いたけど
これってエビにも適応される?少しだけ入れてたエビ可愛すぎて増やしたくなったけどフン凄いし心配
0173pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 18:04:37.64ID:C+UAltuV
エビなら5匹
0174脱皮不全
垢版 |
2020/05/23(土) 20:06:24.62ID:plq1d7ar
そういうもんなのか
あれから調べると個体によってもまちまちであんま気にすんなって書いてたわ
ガサガサで飼い始めたばっかだから気を揉むわ
ありがとナス
0175pH7.74
垢版 |
2020/05/23(土) 20:08:21.50ID:TTQbBYV7
このゴミコテ名乗ってまで居つくなよ
0176pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 01:10:21.22ID:LI7TmjCl
>>172
糞の量は関係ないんだよ
関係あるのは尿の量

エビの場合は
尿→藻→エビ→尿→藻→エビ→尿→藻→エビ→……
の循環してるし、エアレしてる水槽で光さえ強ければ相当数ねじこめるはず

国公立大学の准教授が光のエネルギーの代わりに砂糖のエネルギーを添加したら
グッピーでもこんなにねじ込んで何年も維持できるんだし
https://i.imgur.com/Jkxpi1X.jpg
0177pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 01:30:33.58ID:Kd+Q7Yhh
>>164
この三十年くらいで緩やかに変化していってるいる模様
そのうちカロリーもなくなるかもしれん
化学だと高校で昔はカロリー使われたっぽいけど今はジュール
大気圧はミリバールだったのがいつの間にかヘクトパスカルになってたよね

>>166
論文で何だよって辞書をひいてNaとKだったときの衝撃w
ナトリウムだとソーダってのがナトリウム関連なんだよね
苛性ソーダとソーダ石灰とか
0178pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 02:25:13.30ID:4RVRXFO0
ミナミが激増してから水草や底床にコケが全然生えなくなった
そのせいか同居するタニシが餓死するようになってしまった
でもガラス面のコケは相変わらずだから困る
0179pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 02:56:05.07ID:FUpOu6Tc
オトシンを入れよう。
0180pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 11:08:50.94ID:58Q6KQ63
赤ちゃん産まれて親に食べられないかヒヤヒヤしてるんだけど、親が食べてるものを横取りしようと凸してそのまま食べられそうになってて泣きたくなった
0181pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 12:52:18.16ID:Ok+yVCw2
ミナミさんは基本、生きているものは積極的に捕食しないイメージ。
0182pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 14:03:49.75ID:rzO2bLTv
3日前は水槽のガラスにへばりついてたのを見たけどいなくなった
コリドラスかメダカに食べられちゃったかな
0183pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 14:19:56.12ID:4RVRXFO0
>>179
オトシンも最後は餓死しそうでなあ…
0184pH7.74
垢版 |
2020/05/24(日) 15:35:31.15ID:+RnMCAJo
池にオトシン入れたいけど、鉢にカイワレ的ないい感じの藻だか苔だかが生えてるんだよなぁ
この辺も食われそうで迷う

ttps://i.imgur.com/5LUd5Ci.jpg
0185pH7.74
垢版 |
2020/05/25(月) 09:17:09.60ID:XOg6o9x6
カイワレ的ないい感じの藻だか苔だかって何?
0186pH7.74
垢版 |
2020/05/25(月) 17:40:03.50ID:84q0xKQc
脚のうちの1本だけ白くなってるのがたまにいるんだが病気ではないよな?
その症状が出て死にかかってるのがいたから白いの引っこ抜いてみたが
寄生虫とかではなくただの脚にしか見えなかった
0187pH7.74
垢版 |
2020/05/25(月) 19:21:13.49ID:faSQLyJy
引っこ抜いたらもう生えてこないぞ
終生面倒みてあげるんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況