【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 1f20-4vZD)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:10:46.40ID:duVWSyC50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は上のオマジナイを2行以上書いてね

カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002pH7.74 (ワッチョイ 9320-4vZD)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:12:29.07ID:duVWSyC50
過去スレ
【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ 25
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537047891/
【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1527595916/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1514158387/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part21 (実質22)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1493992591/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1487162380/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part20
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475577114/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part19
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1463567138/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part18
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1451524302/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1437899344/-100
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1415487921/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1402033254/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1385705897/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1375405941/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1361347957/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1311507285/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 Part10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1298989097/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1284972263/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1267371822/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255341940/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1244146975/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1210083445/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1188076867/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163132366/
レッドチェリーシュリンプ インドグリーンシュリンプ等 part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136351640/
レッドチェリー、インドグリーンシュリンプ等
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1114808027/
0007pH7.74 (ワッチョイ 59f0-jccx)
垢版 |
2020/07/24(金) 18:49:31.68ID:WCGEZl9Q0
丈夫な個体と弱ってる個体の差が激しいような。
ある程度生き残ったら多少雑な扱いでも平然とツマツマしてる位に強いのになぁ。
0009pH7.74 (ワッチョイ d341-Mv5s)
垢版 |
2020/07/24(金) 20:31:48.18ID:YsEATuwY0
ベルベットがとうとう2匹に
色の濃いのを選んで来たから、多分殆どメスだったのかな
水槽整理したいんでご先祖様と一緒にしちゃった
せめて色の濃い南さんが生まれてくれるかなあ?
それとも大きさが違い過ぎるから無理だろうか
0010pH7.74 (ブーイモ MMcb-4vZD)
垢版 |
2020/07/24(金) 23:55:11.31ID:CGllAcHBM
水曜に来たブルーベルベット、抱卵してた子が今日力尽きてしまったorz
泳いでなくてもずーっとお腹パタパタしてたから体力消耗厳しいとこに環境激変だったしかな…悲しい
他の子は落ち着いてくれてるし、どうか馴染んで長生きしてくれますように
0011pH7.74 (ワッチョイ 13fe-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 00:07:41.26ID:OhgCQiJB0
ブルー系を飼う人、増えてきたね
次のテンプレでは、チェリー系にベルベット、ダークブルーが追加されるか
0012pH7.74 (スップ Sd73-C+Ls)
垢版 |
2020/07/25(土) 00:49:49.49ID:cdtflKQkd
ブルーベルベットとブルーダイヤモンドシュリンプって同じですか?
極火とスーパーレッドチェリーみたいな呼び方の違い?
0014pH7.74 (ワッチョイ d341-Mv5s)
垢版 |
2020/07/25(土) 05:33:55.54ID:3Km8EE1D0
俺が買っている店は、ベルベットは特に小さいよ
スタンダードなチェリーと比べると、細さが半分位
やっぱ体格良い方が抵抗力強そう
0015pH7.74 (アウアウウー Sa5d-CBAp)
垢版 |
2020/07/25(土) 07:46:14.50ID:3o/QNLv+a
>>12
近所のかねだいは極火蝦とスーパーレッドチェリーとレッドチェリー分けて売ってた
差はわからんな
0016pH7.74 (ワッチョイ 9933-fOmF)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:58:09.10ID:/ucXDRqK0
水槽覗いたらベルベットの稚エビが孵ってた
卵の色が薄くなってたからそろそろとは思ってたけど今朝だった
水色っぽい色したの以外に白っぽい色したのがいるけど、まあ無事孵化してくれて満足満足
同じ頃に抱卵したもう1匹もそろそろ孵化してもいいはずだから、水槽が賑やかになりそうで楽しみだわ
0018pH7.74 (ワッチョイ 9320-4vZD)
垢版 |
2020/07/25(土) 17:35:58.79ID:s6vbKr9b0
青系と黄系はやっぱ交雑して普通のミナミみたくなっちゃうかな?
いろんな色ミックス販売が魅力的だけど悩む
0019pH7.74 (ワッチョイ 0be3-WYym)
垢版 |
2020/07/25(土) 23:35:25.65ID:/W22cLp70
今日ショップ行ったら極火蝦なんていうちょー格好いい名前とちょーかっこいい真っ赤なのいて
すげー欲しくなったんだけど、メダカと一緒に入れたら食べられてしまいますか?
エビって飼ったことないのですが難しいですか?
0020pH7.74 (ワッチョイ 13fe-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:24:55.73ID:lhrptHrQ0
大きくなったやつは食べられことはないけど
産まれたての奴は食べられてしまう可能性高し
ウイローモスなどのメダカが入れないような水草がふさふさなら生き延びる可能性あり
0021pH7.74 (ワッチョイ 0be3-WYym)
垢版 |
2020/07/26(日) 02:10:07.84ID:XCpNQ57c0
>>20
大きいのか生まれたてなのかの区別も付きません…
でも基本他の魚と一緒は向かないような感じなのかな…残念だ
0022pH7.74 (ワッチョイ 13fe-fOmF)
垢版 |
2020/07/26(日) 03:09:39.89ID:lhrptHrQ0
産まれたては5mmくらい、水の中だから大きく見えてるだけかな?
色も薄くて無色のものも多い。
1cmくらいになれば、めだかも食べようとはしない。
ショップで売ってるのは小さくても1cmはあると思う。1.5cmくらいになると産卵するようになる。
最大で2cm〜2.5cmくらい。3cmまではいかないと思う。
背中に縦筋が現れると成長しきった感じ。ありていに言えば寿命が近い。
0025pH7.74 (ワッチョイ 7b9d-uAvc)
垢版 |
2020/07/26(日) 04:14:23.94ID:hPljhWMu0
ダークブルー入れて1週間程経過
こいつら仲間の死体処分するの早いのね
今まで死体然とした死体を見てなかったから油断してたら
買ったとき10匹だったのが、気がついたら6匹になってたわ…
0026pH7.74 (ワッチョイ 9320-4vZD)
垢版 |
2020/07/26(日) 05:53:45.67ID:y+Qmkvbw0
背中の縦筋って年取ってくると現れるのか、知らなかったや
確かにうちで生き残ってるのは2.5cmはあるし縦筋がっつりだわ
そっか…寿命まであとどのくらいなんだろう、大好きな餌もうちょい頻繁にあげようかな
0027pH7.74 (ワッチョイ 13f0-Ar/h)
垢版 |
2020/07/26(日) 12:25:15.00ID:3LJolu5p0
レッドチェリーとメダカ、オレンジチェリーとアカヒレの水槽あるけど
どっちもエビは沢山繁殖してて魚に食べられてるとこ見たことない
魚に人工餌を必要量与えてれば、稚エビにも無関心だし
そもそもエビは産まれたてでも逃げるのが上手い
メダカもアカヒレも針子は親に容赦なく食われてるけどね
0029pH7.74 (ワッチョイ 9320-4vZD)
垢版 |
2020/07/26(日) 16:44:16.14ID:y+Qmkvbw0
シュリンプって手足あるから動きが多彩でいつまでも眺めてられるね
いかにも海老らしい形にすごい腰曲げてるなと思ったら、尻尾の先を念入りに掃除してたり
前脚で顔やヒゲをリスみたいに洗ってたり後脚で背中ゴシゴシしてたり
ツマツマもよく見ると先端がグーパーして摘みあげてるし、餌争いはカンガルーばりに尾先立ちして全脚で叩き合ってるし
面白くて可愛すぎる、飼ってよかった
0031pH7.74 (ワッチョイ 93cf-4qMj)
垢版 |
2020/07/26(日) 21:54:34.98ID:9Q34FtkA0
今日メダカの水槽にINするつもりで3匹買ってきたら、ちっこいのがもう1匹一緒に入ってました。
メダカの水槽に入れたら食べられちゃうかなと迷っていたけど、>>27をみたら大丈夫なのかな。
0033pH7.74 (ワッチョイ 1131-nDdA)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:04:01.17ID:G13AAc1F0
ランプアイとオトシンと一緒だけど
順調に増えている

水草とか流木で隠れ場所はもちろんある
0034pH7.74 (ワッチョイ 0be3-WYym)
垢版 |
2020/07/26(日) 23:15:24.77ID:XCpNQ57c0
やっぱめっちゃ飼いたくなってきた
15キューブ3〜4リットル、毎日1/2程換水、むろか(夜間にエアストーンは入れてる)、
水草流木あり、コケは無レベル
これでいけそうですか?赤と青の1匹ずつ入れたいです

グロッソ育ててるのですがえびに食べられちゃいますか?
0036pH7.74 (ワッチョイ 9320-4vZD)
垢版 |
2020/07/27(月) 10:21:15.13ID:Ppy1FumG0
>>32
それだ
今朝は腰曲げつつ尾先は反るS字な姿なってて何そのポーズと思ったら、尻尾付け根の背筋側を後肢でゴシゴシしててわろた
目を片方ずつ洗いながら触覚を開いたり閉じたり、色濃いから細部の動きがわかり易くていいね

しかしこんなに綺麗好きなのに、前スレの毛だらけミナミみたくくっつきまくられたら取れないものなんだなぁ…手が届く範囲なら食べたりしてるのかな?
0038pH7.74 (ワッチョイ 93cf-4qMj)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:26:58.46ID:T13MirWv0
>>37
やっぱりそうですよね。
とりあえずチビさん達は(よく見たらさらにちっこいのがもう1匹いました)ウィローモス入れたプラ容器で成長を見守ることにしました。
0039pH7.74 (ブーイモ MM9d-4vZD)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:03:37.94ID:TG7/csvLM
>>34
立ち上げてから生物は何かいるのかな
もし水草のみで頻繁な水換えだと必要なバクテリアが定着しているのかどうか…という心配はあるけども
基本水草についた苔を食べるので、点灯時間増やして水換えは週1〜2程度に減らすとか(餌受付けるかは慣れや好みによる)
エアーはずっと入れっぱでもいいくらい、水草の量と環境がこなれているかによるかも
うちの場合オークロは穴開き他は特に食害なさそう、キューバパールはちょくちょく引っこ抜かれてる
0040pH7.74 (ワッチョイ 0be3-WYym)
垢版 |
2020/07/28(火) 05:41:47.53ID:NFMZX25/0
困ったことになりました
大人を1匹買ったのですがよく見ると稚エビ1匹、極小稚エビ1匹が一緒に入っていました
水槽にはメダカ1匹とオトシン1匹います

水槽1つ、700mlのプラケースが1つ
水槽にこのまま入れると稚エビたちはメダカに食べられると思います

どうしたらいいでしょう?水槽にエビを入れメダカには2週間ほどプラケースに移動して貰う
あるいは小エビをプラケースで育て大きくなるの待つ

食料はほていそうの根にびっしりついてる緑色のコケです
食べるかは不明ですが1本根を切って入れてみました

もう1つ困ったのが水あわせしてる最中に大人エビが脱皮してしまい入れるタイミングがわからなくなりました
プラケースの中で待機しています、抜け殻みた時に失敗して死んでしまったのかとびっくりしました
0041pH7.74 (ワッチョイ b933-0S/1)
垢版 |
2020/07/28(火) 08:30:42.17ID:mTjzWrUV0
>>40
稚エビはプラケースへ
飼育水と何かしら水草があれば餌はいらないと思う(入れるならメダカの餌を1粒程度)
毎日スポイトで糞掃除してその分だけ補水する程度の換水
成エビは月に1-2回脱皮するものだから、気にせず本水槽へGo
0043pH7.74 (ワッチョイ 9320-4vZD)
垢版 |
2020/07/28(火) 10:45:22.20ID:tiMgDm250
初めてシュリンプ迎えた時はやっぱ不安なもんだよ…
記事や動画ざっと見てみてもあんま細かい事はのってないし、数匹☆にしながら手探りでまぁまぁ分かるようになってった感じ
最初とか、死なせたくなくてつい必死になっちゃってた
0044pH7.74 (ワッチョイ 7b23-VaRO)
垢版 |
2020/07/28(火) 11:00:41.33ID:vAARmmd30
増えるし手をかけないほうが落ちにくいから勘違いしがちだけど
生き物を大切にしようと考えるのって普通だからね
飼育したての頃の自分を忘れてはいけない
0045pH7.74 (アウアウウー Sa5d-u8K7)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:11:10.84ID:qwGWDkIsa
いつの間にか落ちようが食われようが「どうせ増えるし」って感じで何とも思わなくなったな
人間を見る神の視点もこんなもんかもしれん
0046pH7.74 (ワッチョイ 017c-ViyR)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:55:29.93ID:5SsmyLtF0
増えやすいのも落ちやすいのも事前にリサーチしてたのと、桜エビ好きだからか最初からある程度諦めてたな。食いはしないけどw
0048pH7.74 (ワッチョイ b933-0S/1)
垢版 |
2020/07/28(火) 13:29:31.48ID:mTjzWrUV0
特に何もしなくても水槽のキャパに合わせてなんとなく落ち着いていくよ

捕食者なしの水槽を増やしていくと際限なく増えるぞw
0049pH7.74 (ガラプー KK8b-Vnye)
垢版 |
2020/07/28(火) 22:03:55.88ID:m0eM5v8gK
チ○ームのレッチェリって色の定着悪いのかな?
普段から赤いの1割、水槽用照明当てたら赤くなる(室内照明ではミナミと変わらん)の8割、照明当てても赤くならんの1割って感じなんだけど。
近所のホムセンのレッチェリは、赤々してんのになぁ。あれは選別してんのかな?
0050pH7.74 (ワッチョイ 13f0-Ar/h)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:31:40.09ID:GEaKaas80
雌雄で色の濃さが違うから性別が偏ってるのかも

通販で買うと輸送ストレスで色が抜ける
その場合はリラックス出来る環境になれば次第に色が戻ってくる
あと底材の色が薄いとエビの色も薄くなりがち
0051pH7.74 (ワッチョイ 0be3-WYym)
垢版 |
2020/07/28(火) 23:36:58.97ID:NFMZX25/0
皆様ありがとうございます。
稚エビプラケース 大人エビ水槽にインしました

エビは敏感ですぐ絶滅する、アルカリ性にしないと脱皮できない、脱皮直後は襲われやすいなど
事前調査では難易度激高そうだったので不安でした

おしゃれエビいる店まで2時間掛かるので気軽にいけないってのもあってw
0052pH7.74 (ワッチョイ 597c-dZIe)
垢版 |
2020/07/29(水) 00:57:11.71ID:Frtwhavi0
昔近所のホムセンのレッチェリが極火並だったから買ってみたら、家で見たら普通のレッチェリだった。
後に照明買い替えた時に知った。3色ライトの白消すと真っ赤に見える。その店がオシャレっぽい雰囲気出してたのはそういうことかと…。
0053pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/07/29(水) 01:47:08.62ID:vI9oHvju0
と言ったそばから死んでる・・・
1時間前に見た時は生きてたのに・・・
水あわせも時間かけたのに何が悪かったんだ
稚エビも死んでる、極小稚エビは生きてる
真っ先に死にそうなのが生きて他は死ぬ理由がわからない・・・
きっと極小稚エビも死ぬんだろう
0054pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/07/29(水) 01:56:15.31ID:vI9oHvju0
水槽に入れてから24時間も経ってないのに急死する理由ってなにが考えられますか?
酸欠?エアレーション弱すぎ?
プラケースに入れたままの稚エビが死んでるのも謎すぎて原因がわからない…

水槽とプラケースで共通するのは水温ぐらい?26度が高すぎ?
0055pH7.74 (ワッチョイ 3a20-a7WP)
垢版 |
2020/07/29(水) 02:10:51.47ID:XCb8/axe0
水温は問題ないと思われ
水合わせも時間かけ過ぎると糞尿で水質悪化しがちで弱るらしいって聞いたことある、
あとはよっぽど水質が違ってたら水合わせしてもショックでかいとか、元々弱りかけだったとか
大人エビはひょっとするとメダカが気にしてちょっかいかけた可能性とか
小突かれた衝撃でしぬ話も見た事あるな…脱皮後だから余計にかも?エビしか入れないような水草ジャングルか何かあったかな?酸欠に弱いしエアーはしっかりきいてた?
淀んでる所に突っ込んで即死した話もあったし、初めては色々と仕方がないね…
0056pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/07/29(水) 02:33:02.85ID:vI9oHvju0
>>55
隠れられるところは色々あると思いますが
最後に見た時は隠れもせずに水草の上に堂々といました
メダカは日中は特にエビを気にすることもなく、逆にエビが近づいたら逃げてました

エアーはかなり弱めにしてました酸欠でしょうか…いぶきエアストーン水心です
設置位置は淀んでるところに置いてました
部屋の電気は消して光が入らないようにしてたので水草が酸素消費?
でも今のところオトシン1匹と1週間前から居るメダカ1匹は酸欠行動してないです
水替えはエビ入れる前日にしてたのですがそれでも補われた酸素より消費酸素多くなりますか?
0058pH7.74 (ワッチョイ d533-INOy)
垢版 |
2020/07/29(水) 09:27:48.85ID:yqvEWpcV0
>>56
メダカ1週間て、水槽(飼育水)自体は出来上がってるんだよな?
水草に問題はないか?購入後数ヶ月はエビを落とす力ぐらいはあるぞ
0059pH7.74 (ワッチョイ a6e3-4GEq)
垢版 |
2020/07/29(水) 09:38:59.46ID:/Ss6/6+F0
レッドチェリーもルリーも外ビオで生き残ってるけどなあ
同居人にいじめられたか?
0060pH7.74 (ブーイモ MMbe-a7WP)
垢版 |
2020/07/29(水) 11:52:43.40ID:oegW5BltM
>>56
ショップと自宅環境、phや硬度は差が大きかったりしない?
導入後慣れるまでは細かいエアーで一日中しっかり効かせたほうが無難な感じしてる
あとはやっぱこなれて微生物等がいっぱいいるような環境でないと、弱いのは落ちやすい印象
複数導入して生き残る強い個体を育てていくのも手かと
0061pH7.74 (ワッチョイ 1d25-u4+4)
垢版 |
2020/07/29(水) 13:35:37.53ID:toJGod+A0
フィルター内で暮らしていた色うっすい極火も水槽にもどしたら色濃くなりますか?
0062pH7.74 (ワッチョイ 9939-wRyu)
垢版 |
2020/07/29(水) 14:33:08.82ID:7mHAghrR0
>>61
戻して結果報告して
0063pH7.74 (ワッチョイ 1d25-u4+4)
垢版 |
2020/07/29(水) 20:31:28.32ID:toJGod+A0
了解
撮ろうと思って餌おとしたけどイマイチ集まり悪い…
この他にもほぼミナミになった海老が3匹くらいいるかな
楽しみ
https://i.imgur.com/0bkkTGH.jpg
0065pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/07/30(木) 00:48:09.29ID:mJWFNIWR0
>>57-60
ありがとう御座います

メダカを入れたのが1週間前というだけで水槽自体は出来上がってるはずです
バクテリアや水質自体はミジンコも発生してるので大丈夫だと思います
一番濃いかと思ってた酸欠もCo2を添付してるとかでもないとあり得ないらしいです

○ショップとの水質の差、水あわせ失敗、これはあるかもしれないです、ショップでの水はうちのより臭いです
△同居人のせい、メダカが日中は大丈夫なのに夜だけ攻撃するとは考え辛いかなぁ
 夜行性のオトシン絡みかもしれないです
◎水温、多分これが一番濃そうです、エビは26度でもかなり危険ゾーンらしいです
うちの水槽かなり高いです…27-28度にまであがることもあります

新しいエビのお会計した後に水温の話聞いちゃいまして、どうしよう
27度あるんですよね…
0067pH7.74 (ワッチョイ 3a20-a7WP)
垢版 |
2020/07/30(木) 01:41:47.67ID:4sLpwgoe0
水温が高いと水中に溶け込んでる酸素が抜けやすくなるから酸素たっぷりじゃなくなる、って事のが主かと
うちは24〜28℃で、アンビリーバブル付けてエアレーション一日中かけてる
魚よりエビのが酸素減った時に弱りやすいんだろうなと思ってる
0069pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/07/30(木) 02:16:05.87ID:mJWFNIWR0
>>66-67
エビが水温に慣れるといけるもんなのかなぁ…
上手くいってても夏の気温上昇で全滅させちゃう人が結構多いらしい

>>68
ミジンコは水質のサインになるようです
捕食者の有無も大きいので居ないからダメということではないです
ミジンコの食べ物であるバクテリアも居ないと増えないみたいですし
水替えなどで水質変化しても居なくなること多いようです
0070pH7.74 (アウアウカー Sa5d-nl4H)
垢版 |
2020/07/30(木) 02:17:56.90ID:hkwEJSDOa
>>65
死んじゃったと思ってるんだろうけど、君が殺してるんだよ
余計な換水をしたり、余計な糞掃除をして水槽内をいじくり回してるんでしょ?
0071pH7.74 (ガラプー KK5e-MtIf)
垢版 |
2020/07/30(木) 06:33:28.73ID:dhhJhLc5K
いや、導入時に落ちることはよくあることで、それが3/10なのか7/10なのかで状況が異なる
たまたま入れた1匹が落ちたから何?ってところだろう
0073pH7.74 (スッップ Sd9a-5R+E)
垢版 |
2020/07/30(木) 10:04:49.85ID:rfeV4cAQd
一匹オチたからでは検証のしようがないな
うちは26℃キープしてるしレッドチェリーの他の
同居はヤマトとオトシン
0074pH7.74 (ワッチョイ 7a90-u4+4)
垢版 |
2020/07/30(木) 10:39:59.13ID:O4BJT4k70
そういやこないだヤマトが真っ赤な極火のまんまの色の頭だけ持ってツマツマしてたな
生け捕りにして食ったんかな…ツマ葬ならどちらかというとピンクになってるよね
0075pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-qJAW)
垢版 |
2020/07/30(木) 16:25:03.43ID:kWOxCSYm0
うちのレッドチェリーは外飼いで水温35度超えてても元気にツマツマしてる
水面までメダカのエサを取りにくるし、毎日2回はチェックしてるけど落ちてるのも見てない
春にコーナンで買った安いエビだけど当たりだったっんかな。
さすがにメダカと一緒だからそんなに増えもしてないけど
0076pH7.74 (ワッチョイ 7af0-DfbS)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:56:19.09ID:Qt2csGU00
事前勉強も大事だけど、知識だけで飼おうとすると失敗しがちだよね
特に初心者は何か起きて慌てて調べて色々対処しても死んでしまう事もある
いわゆる「いじりすぎ」
経験積むと何となく適切な対処法も分かってくるけど、万人に当てはまるものではなく
あくまで「おま環」なんだよな
誰かの飼育環境では成功した対処も、自分の水槽には当てはまらないことなどありふれてる
あとは生き物である以上、適切な飼育をしても生まれつき弱かったり購入時点で老いてたり
理由も分からず何をしても死ぬ個体もいる
0080pH7.74 (ワッチョイ 4d55-xE3T)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:24:57.47ID:l2lptRYQ0
ふーふーしてる?
0082pH7.74 (ワッチョイ 7917-4GEq)
垢版 |
2020/07/31(金) 14:04:22.95ID:IipSR3dZ0
100均で300円とかで売ってるクリップ扇風機おすすめ
水面ずっとフーフーしてくれる
0083pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:42:58.06ID:CWM9+hKt0
ごっかじゃないけど今度のエビは2匹とも生きてる
多分赤と白のストライプのエビが繁殖の過程で先祖返りしたやつらしいけどそういうのって何エビになんだろ
色はただのヤマトとかみなみ
0085pH7.74 (アウアウウー Sa09-UXie)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:18:01.80ID:4zyg+Ni5a
気まぐれでカニカマの切れ端を水槽に入れたら極火蝦ちゃんたちが即効食いついて離れない
今まで餌さなんてあげたことがなく「苔でも食べてろ」ってスタンスだったんだが
このむさぼり様を見て反省したわ
エビも良いもん食べたかったんだな( ;∀;)
ちなみにミナミは興味ないようでいつもどおり
0089pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:35:44.87ID:CWM9+hKt0
>>84
赤と白のストライプ模様のエビ(ビーシュリンプ?)を繁殖させても
全部が赤と白になるわけじゃないらしく、それを安く売ってもらったんです

>>87
やっぱごっかいいなぁ…存在感抜群だよね
涼しくなったらまた挑戦してみよう
0090pH7.74 (アウアウウー Sa09-UXie)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:54:33.43ID:4zyg+Ni5a
>>89
赤白のストライプと言えばレッドビーシュリンプか
ミナミやチェリー系と違って飼うのが難しいらしいね
ちょっと惹かれたけど俺は飼いやすさと値段で極火にしたわ(一匹120円)
安く手に入れたならいいなー。ビーは次の代ではまた違った体色になったりで楽しそうだわ
0091pH7.74 (アウアウカー Sa5d-nl4H)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:01:13.65ID:WmwujkYfa
>>88書き込んでから勘違いされそうな気がしたがw
普通のレッチェリに見えるが、元気そうで何よりですな
0092pH7.74 (ワッチョイ 16e3-NTui)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:23:56.01ID:duEouZM/0
>>90
個人的には一夜にして全滅したごっかのが難しいと思う
今いる2匹は全然赤と白じゃなくて無色透明なのでビーシュリンプに分類されるのかさえわからない…
(お店の人がいうには繁殖させてると先祖返りなのかこういう個体が出てくるらしい)

というかごっか安くて羨ましいこっち300円だった
その無色透明個体でも1匹100円だった(´・ω・`)急に高く感じてきた
0093pH7.74 (アウアウウー Sa09-UXie)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:32:02.77ID:xqstjUgwa
>>91
あ、やっぱり普通のレッドチェリーに見えます?
俺もなんとなくそう思ってたんだよ・・・
でもかねだいでは極火蝦の表記で売ってたんだ(´・ω・`)
0094pH7.74 (アウアウウー Sa09-UXie)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:37:44.40ID:xqstjUgwa
>>92
今書き込んだばかりだがかねだいで安かった
他店だと極火だと300円台が一般的かと感じる
極火蝦ってもっとこう赤黒いイメージなんだがうちのはそうでもない。値段相応なのかな
元気で可愛いからまぁいいんだけどね
0095pH7.74 (ワッチョイ 3a20-a7WP)
垢版 |
2020/08/02(日) 00:38:26.62ID:G17kSwrM0
チェリー系はふつうのミナミより肉系好きなのかな?細いカニカマに仲良く並んでるの可愛い
青汁の錠剤みたいな餌が水汚れにくくて栄養価も高いと聞いてあげてみたけど、シュリンプもタニシも少ししか食べずに放置だった悲しい
確かに翌日まで残っても水は澄んだままだったけど、そういやうちのは冷凍ほうれん草も殆ど食べてくれないんだった
ウエハーミニとヒカリヌマエビはピンセットで持ってても飛びついて来て離れないのになー
0097pH7.74 (ワッチョイ 7afe-UD9X)
垢版 |
2020/08/02(日) 01:36:45.34ID:YmBZiyHH0
それより「極火」って「ごっか」と読むのか
「きょくか」「きょっか」だと思ってた
店で「きょっかえび」って言わなくてよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況