X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人105匹目【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 3e6c-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:00:01.20ID:Fdgd57qN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【↑ >>980 次スレ立って無い場合は上のタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人104匹目【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597583258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101pH7.74 (ワッチョイ 8b28-MlyQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:16:28.67ID:ncxzOfdc0
>>98
魚さんでこんなに感情表情愛嬌あるなんてね
フと見たらこっち側になるコーナーにグイ〜張り付いててそんな来るか!とか
見つめて楽しむ魚と思ってたから、こんな可愛らしいとはな
0106pH7.74 (ワッチョイ 0fe3-eVBv)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:50:32.82ID:u+3GrIHI0
>>77
ありがとう
接着剤って活着しない系にも使えるんだね
キューバパール植えるの難しすぎだしすぐ抜けてくるしであったまきたから石に接着させて沈める
0107pH7.74 (ワッチョイ 4b33-6ryY)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:39:23.17ID:nvOoaigo0
気がついたら幼魚がヒーターの隙間に入って出られなくなっててた 吸盤外してぶら下げてるけど大丈夫かな?
0110pH7.74 (バットンキン MM4f-MlyQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:31.60ID:MU+8ZSQOM
隅っこ好きだから何もないのは可哀想だね
最近塩浴で流木だけにしてるけど
流木取ったらソワソワしまくりで可哀想になった
0111pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:40.42ID:JDWJFqYv0
>>109
カップで売られてる生き物で自然なんか知らないから、確実にエゴなんだけどね。
DNAに刻まれてる野生を期待してしまう。
0112pH7.74 (ワッチョイ cf3e-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 03:24:43.34ID:+sN4bmMl0
>>108
かれんかな?私も今日似たようなの買ってきて水槽に沈めてる。
ウィローモスがトリミング時に排水管で増えてつまる噂で手が出せないからうらやましい。
0113pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 03:38:12.73ID:fEtC2gOh0
>>112
えっ
ネットつけててもヤバいのかな
S字じゃなくて真っ直ぐの配管でもヤヴァいかな
0114pH7.74 (テテンテンテン MM7f-B8Ym)
垢版 |
2020/10/19(月) 06:12:51.66ID:1inV9fQ0M
ウイローモスは危険
欠片があちこち飛んでそこから生えてくる
ヒーターに活着してしまって参ったよ
0115pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:42:35.57ID:AfOHiQTv0
え、ウィローモスったそんなにやばいの?
フィルターとヒーター隠す為に思いっきり前にレイアウトしたわ。
案の定1日経ったら少しヒレとかしてた…
0116pH7.74 (ワッチョイ cf3e-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:49:01.64ID:+sN4bmMl0
>>113目がとても細かければ大丈夫かと思われる。1度入れるとモスは一生ついてまわるらしい。
0118pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:58:13.30ID:gPR51wEGd
モス使いまくってトリミングした後も適当に流してるけど排水管詰まったこととか無いよ
確かにモスの繁殖力には凄まじいものがあって、トリミングの時にちょっとしたカケラが岩の間に挟まってたりすると1ヶ月ぐらいしたら結構ニョキニョキ伸びてはくる

でも、ちゃんと活着させるのには岩にモスを糸で巻いて数週間はかかるし、そもそもそれは水槽の中の理想的な空間でだから水道管という光のない過酷な環境では増えたり活着したりする前に溶けるか流されるよ
0119pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:00:27.81ID:gPR51wEGd
>>117
塩はダメですね
薄い塩浴ならダメージは受けつつギリギリ踏ん張る一部の水草もありますが、基本的に塩を入れると普通に枯れます
0121pH7.74 (ワッチョイ 6b5c-QEB/)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:01:28.50ID:v4oYf6cx0
0.3%くらいの濃度だけど、ナナが黄色くなってきたかな
ミクロソリウムとモスは元気なようだ
0122pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:26:25.06ID:fEtC2gOh0
最近ちっちゃいメスベタを底モノ水槽に迎えたんだけど、餌撒くと周りと一緒になって中〜低で食べ回って浮いてるのを食べない!可愛いけど酸素が心配だ…
そういえば、自分をコリだと思っている鯉ベタ?先輩は元気だろうか
0123pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:28:31.04ID:qY8FJHXN0
うちのベタも自分をコリだと思ってるのかたまにコリと並んで隠れ家に入ってるけどめちゃくちゃ可愛い
ベタの寝室兼お食事処として出入り自由な隔離箱入れてるけど、その隔離箱に間違って入り込んでオロオロしてるコリも可愛い
0124pH7.74 (バットンキン MM4f-MlyQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:20:25.28ID:C5sjOLfLM
可愛いけど触れ合いは出来ないから
こっち側きて張り付いてきたら
ガラス越しになでなでするしかない
0125pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:02:13.73ID:fEtC2gOh0
ワロタ、おとぼけコリめ!

触りた過ぎてガラス指先でゴシゴシするとフレアリングされる…

>>116
条件が揃うとヤヴァいのかもしれませんな
0127pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:07:06.74ID:qRcWkezf0
ワイ「かわええなぁ…」
ベタ“おい、エサ…”
0128pH7.74 (ワッチョイ 8b28-MlyQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:33:42.75ID:HPkvJcvb0
エサあげたかどうか、本気で忘れた時どうしてる?
朝晩2回だけど
あげたよな…?て間違えてたらベタ大ショックよな
0129pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:37:45.19ID:qY8FJHXN0
>>128
餌のあげすぎよりは餌少なめの方がマシだからあげないな
ベタに限らず大抵の熱帯魚は週に一度くらい絶食デー作った方が体内にガスがたまりにくくなって長生きするらしいし
0131pH7.74 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:02:37.75ID:MP7X1JnOd
>>109
ベタに限らず、生体のストレスを軽減する為には底床や水草が必要なはず。
うちの水槽は水草がモッサリしている時のほうが水質も安定している。
0133pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:24:02.85ID:AfOHiQTv0
>>130
ありがとう。実は俺もそう思うんだ。
入れ忘れてて最後についでに入れた。
石も水草もあるから今となっては必要無くなったから取り除くわ。
0134pH7.74 (アウアウウー Sacf-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:20:54.74ID:qWE3uIM8a
久しぶりにベタやろうかと思ったらなんか今はワイルドベタのブームが来てんのかね?
某フォー〇ュンや某高〇熱帯魚なんか見てたらワイルドベタが商売の主流になってるな
流木ナナレイアウト水槽で渋いプラガット買おうかと思ってたがなかなか品数が少ないようで
0135pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:37:52.87ID:/Nnt4UGn0
>>134
ホーチュンしか知らんけどコロナのせいで流通や輸入がなかなか無いだけで、入るときはプラカットだけでも20匹ぐらい入ってくるよ
たまたま今は品薄が続いてる状況のためみんなフラストレーション溜まってるのか、入ってきたらあっという間に売れていって、完全に売れ残った数匹だけがいつもホームページに載ってるありさまですね
0136pH7.74 (ワッチョイ 9fe7-/Cu0)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:57:26.49ID:6zpilCaj0
関東はすっかり寒くなってきましたね

8L水槽にニッソーの26℃設定のオートヒーターを使ってるのですが
朝方は(室温21℃くらいのとき)どうしても25.2℃くらいになってしまいます
そろそろエアコンを着けようかと悩みます

皆さん、冬場はどのくらいの温度で飼育していますか?
0137pH7.74 (ワントンキン MM7f-KXrj)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:10:31.72ID:y6RlyJ9NM
25℃なら全然大丈夫だと思うよ
うちも26℃固定のヒーター入れてるけど室温によって25〜28℃の間くらいで変動する
ヒーター入れてればエアコンも合わせて使う必要は無いと思うけどなあ
それかもう少しW数が大きいヒーター入れるかだね
0139pH7.74 (ワッチョイ 0fe3-eVBv)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:13:33.29ID:F6TJ2s9j0
>>115
アメリカの実験によるとモスは-320℃〜200℃でも生きてて宇宙の真空状態下でも生きてたと見た
理論上で行くと地球の96%は植生はモス一色になってるはずなのだけれど
何故そうなっていないのかは研究者を悩ませているらしい
0140pH7.74 (ワッチョイ ee89-KifN)
垢版 |
2020/10/21(水) 04:50:35.28ID:oU7mN5Em0
>>138
夏場に飼い始めてヒーター無しで
徐々に気温下がってくのに慣れさせとくとヒーター無しでも飼育は出来る
ワイもやったで
0141pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/21(水) 06:53:11.09ID:jjXjY2Td0
うちの子ヒレはピンピンなのに鱗が弱いなぁ定期的に鱗が何枚か荒れた感じになる
暴れる君だから何かにぶつけてんのか肌荒れしてんのかわからん

>>139
モス凄いな。食われてるのかな?
0142pH7.74 (ワッチョイ e95f-9bUD)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:01:31.06ID:3LSx9kv+0
ダメだ、もう分かんねぇ…3日経ってもうこれだ。
何も無し状態からいきなりフィルター、ヒーター、水草、石、流木が増えたのは確かに環境の急激な変化だけど、水質は確実に良くなってるはず。
何も無しの時からしょっちゅうヒレボロしてたから原因は水質だと思ってたんだが。
スーマも効いたのは初めての時だけだし、塩も試したけど現状維持がやっとだった。
リビングから廊下に変えたから四六時中見られるストレスも無くなったはず。
環境には徐々に慣れていくのか?
phなのか?夜叉部の実入れたら治るのか?
もうダメぽ(古い)https://i.imgur.com/Vvloqvv.jpg
0144pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:29:55.83ID:H7iCwEY20
>>142
尾かじり癖がある子なんじゃないかな
そこまで酷くないからほっといても治るかもだけど
プラケに移して水深下げて、ブラックウォーター+0.5%の塩浴でトリートメントしてみてもいいかもしれない
0145pH7.74 (ワッチョイ 02e7-PPtU)
垢版 |
2020/10/21(水) 09:03:08.03ID:xwcyVmRT0
>>137
ベタは温度高めがいいのかと思ってましたが平気なんですね
ヒーターは20Wのやつを使ってました
調べてみたのですが、エヴァリスの小型可変式くらいしか温度高くできるやつ無いようですね

>>141
先月チャームから買ったうちのメタリカミックスにすごくそっくりです!
うちは届いた翌日に尾が溶けてしまって大変でした
段々と治ってきたのですが、少し寒くなってきたからなのかまたちょっと溶けました
尾の先に血の塊のようなものが少し見えるところまで似ています
ベタ自体は泡巣も作って元気に泳ぎ回っているので今のところ放置してます
0147pH7.74 (アウアウウー Sa45-Hazb)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:45:15.85ID:CssnWay7a
そしてまたごちゃごちゃやり出して、弱ると
0148pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:49:55.22ID:H7iCwEY20
間違った知識をドヤ顔で書き込む+猛虎弁=秩父だろ
秩父じゃねーなら猛虎弁なんか使って書き込んでんじゃねーよカス
0150pH7.74 (ワッチョイ cd33-Iw0A)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:21:47.10ID:32Jzq43s0
>>142
ああ、これか…
これなら2日に一回でいいから水を1/3-1/4を交換しながら2週間待てば良いよ。
カルキ抜きした水をでも日光に当てた水でもどちらでも良いと思うけど、水温管理は同じにしてあげてね
少しの塩も良いと思うけど、1番良くないのは構ってちゃんになること、バクテリアバランスが落ち着くまではこまめな水換えが良いよ
大変だけど頑張って
0151pH7.74 (アウアウクー MMd1-9bUD)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:44:15.24ID:C2ZLHHpLM
>>144
ブラックウォーターくらいしか後は出来ないね。
最終手段として取っておきます。

>>150
フィルター入れたから小まめな水換えは必要無いと思ってた。あまつさえ、バクテリア定着させるなら尚更いらないものだと思ってた…
自分の浅はかさを恨むわ。小まめな水換えやってみる。
0152pH7.74 (ラクッペペ MMe6-0qZp)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:47:21.69ID:G6o+GqTSM
>>145
いやいや、水温高めでいいんだぞ
低温とか水槽にごちゃごちゃ何か入れてるとか止水域がどうたら抜かして水動かしてる水槽とかで美しく仕上がるベタはいない
小汚いベタが好きな変わり者以外は普通に27℃以上にしとけばいい
0153pH7.74 (ワッチョイ 399d-3aLx)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:22.65ID:uHcyFaTi0
原種が生息してるのはスネークヘッドと同じように
ニムファの葉やウキクサ類などがびっちり水面を埋め尽くした池なので
浮草を入れるとその下に定位するようになるよ

それ以外の水草は、まあお好きにどうぞ
0155pH7.74 (ブーイモ MM25-o6QC)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:07:33.23ID:iOkOd+rxM
浮草の下にいることで安心するのかね
鳥とかの外敵に見つからないようにするのが本能に染み付いてるのかなあ
面白いね
0157pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:44:08.19ID:jjXjY2Td0
近くのホムセンにワイルドなんとかって種類の子ペアで2万位で売ってた。
薄く縦縞模様が入っててワイルドも可愛いんだな
0158pH7.74 (ワッチョイ 2ec1-A7br)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:57:26.37ID:zTEpDfsI0
>>142
もしかしたら水の硬度は?2-3週間ベア塩浴させれば早く治るかも
0160pH7.74 (ワッチョイ e95f-9bUD)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:39.54ID:3LSx9kv+0
早速1/4換水してみた、そしたらビックリだ。
あれだけフィルターで綺麗だと思ってた水がこんなに茶色かった。侘び草の土台から染み出したのだろうか。
ごめんよ、ベタちゃん…そりゃあ機嫌損ねるよね。
https://i.imgur.com/jV0efst.jpg
0161pH7.74 (ワッチョイ 0df6-fmzU)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:35.25ID:IqeBELqH0
フィルターはバクテリア立ち上がるまでは時間がかかる、換水量は水質による、クッさいならコマメに換える
換水する水は塩素抜いて水槽水と温度合わせとく

侘び草の有茎草ミックスはco2添加が無いと成長が遅いから水質浄化はあんま期待できない、水草の間を通るから多少はヒレが切れるかも
水質浄化目的ならマツモやアマフロ等の浮草が簡単だし確実

油膜が多いようならバクテリアのための溶存酸素量が足りてない可能性があるから水面が揺れる程度のエアレーションする

ソイルと流木からはアクが出て水が黄ばむことがある、大した悪影響は無いから活性炭入れるかしばらく様子見る

まずは水道水と水槽水の水質を試験紙とph試薬で見てみるけど、極端な数値じゃなければ気にしない

長いけど個人的にはこんな対処する
0162pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:39:28.05ID:wuTQ8oBM0
ヒレボロボロなったとき、塩浴したら復活したなあ。どんどん溶けていくから悲しくて。良く底や水草にヒレが当たっていたから菌がついたのかなと思って塩浴をしたのと水半分以上かえたです。その後、ブラックウォーターも試しましたがphが安定せずに今は通常クリア水でアマフロとウィローモス、底はベアタンクで飼育しています。生後1年半の子です。
皆さんのようにあれこれてをつけくわていないので初心者かよと思われると思いますが、こんな話も聞いたな程度で聞き流してください。
0163pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/22(木) 01:01:50.97ID:EjZriWl60
統計だからさ、まだ絶対!!ってないんだよね。
色んな人の成功談失敗談聞かせてくれると勉強になるさね
0164pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/22(木) 02:11:13.01ID:aJTn07730
今まで何匹かベタ飼ってきたけどはじめて水槽を指でなぞるとついてくるのとハイタッチしてくれた!
ここでそういう話見てたけど都市伝説かと思ってたわ
なんなんだこのかわいい生き物は…
0166pH7.74 (アウアウクー MMd1-wUKf)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:27:25.97ID:F9lzo2hFM
ほんと参考なります。ありがとうございます。
とりあえずph測ってバクテリア定着するまで水換え頑張ります。
0168pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/22(木) 12:23:35.09ID:MgTn/63H0
>>167
ただね、野生と人工繁殖は違うと思うんだ。
手が加えられた以上、累代遺伝子は自然的でない。
デリケート部分が少なからずある。
本当に弱酸性水が健康的なのか
インスタで見たがサンゴの石を敷き詰められても生かしてるブリーダーもいる。

そこで思い当たるのは、環境の急変化によるストレス、、、
水が綺麗でも汚くても生まれ育った環境じゃなかったり水換えの仕方や餌の違いも影響する。

ベタじゃなくても言える話だけどね。
0169pH7.74 (スフッ Sda2-0qZp)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:22:14.82ID:KZSrZRK8d
サンゴが入っていても硬度下げればベタは問題ない
逆に硬度高いとpH下げても調子悪い
ベタやディスカスのブリーダーはそういうトリッキーな調整もできるしな
0170pH7.74 (ブーイモ MM76-o6QC)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:27:29.80ID:VsaKIPf8M
ベタ可愛いよ
水面の水草の切れ端を箸でつまんだら毎回全速力で泳いできて興味津々で見続けるし、
温度計が落っこちたら延々と温度計の周りぐるぐる回って超見てるし、
人間が筋トレしてたらすごい興奮してバタバタしながらずっと見てくるし、
泡巣作るときは時々むせて激しくゲホゲホガハッてやって慌ててる

他の魚は餌食うか怖がって逃げるかの二択しかないんだもんなぁ
知性もないつまんないよ
0171pH7.74 (ワッチョイ 395c-a7Sf)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:51:40.53ID:wXmyA1me0
ベタじゃないけど、昔飼ってたポリプテルスは人の顔覚えてたみたい
餌くれる人間だけにフリフリダンスして愛らしかったなー
飛び出しで干物にしてしまった時は凹んだわ
0172pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:49:30.58ID:20AVKsQ40
>>170
ベタとコリ混泳させてるけどぼけーっと水槽前面でうおづら見せてくれるコリもなかなか可愛いぞ
モフモフ餌食べてエラから砂出してる仕草も可愛い
陽キャの可愛さと陰キャの可愛いさって感じ
0174pH7.74 (ワッチョイ e128-GjmI)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:57:14.23ID:8wOJRxa30
今日水替した直後ボーッとしてた後
急に水面でバシャバシャ!!と狂い泳ぎした
止まった後は初めてみる大きい口開けて何があったん…
とオロオロするだけだった
こんな事ある?
0176pH7.74 (ワッチョイ d14f-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:16:21.97ID:/anH5VLO0
ベタって数時間とか全く動かず寝たりする?
ずっと見てた訳じゃないが最近迎えた子が水草の上に乗ってそんな感じな気がするんだけど。
0177pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:43:45.92ID:FhgzLN3j0
>>175
グッピーの雌みたいな膨らみ方は確実に便秘だから、オスのベタならフレアリングさせて運動させてあげたほうがいいですね。
0178pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:44:32.78ID:FhgzLN3j0
>>173
はい、メスもオスと同様にフレアリングします。エラ立てしますね〜
0179pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:46:41.63ID:FhgzLN3j0
>>174
水合わせせずにやってたら、びっくりすると思いますよ。ベタも新しい水を教えながら水換えしてあげるのが安心ですね。その感じがまだ続いていたら水やばいと思いますね〜
0180pH7.74 (スッップ Sda2-h9Ob)
垢版 |
2020/10/23(金) 08:33:09.47ID:a7GZknj/d
水合わせの水質固定するためにすぐ溶ける塩、マジックリーフの粉とか持ってると便利よね
0181pH7.74 (アウアウウー Sa45-jiRx)
垢版 |
2020/10/23(金) 09:39:04.90ID:kPBmiqpKa
一昨日からベタ飼い始めた〜、小さい水槽だけど大切に育てます、今日はオトシンクルス買いに行く!
0182pH7.74 (ワントンキン MMb6-0vVE)
垢版 |
2020/10/23(金) 10:31:34.71ID:wkPRLZyUM
>>177
ありがとうございますたぶん便秘っぽいですね…。

他の子みたいにまるっとしたのじゃなくて細かいチリみたいなのが落ちてるのでちょっとは出てるみたいなんですが
フレアリングと絶食してみます

https://i.imgur.com/LlUYATb.jpg
0183pH7.74 (ブーイモ MM76-GjmI)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:48:02.16ID:sYkDGIQ6M
>>179
ありがとう
うちはミニ水槽前替え式だけどあんなの初めてで
続きはしなかったけど、激しさもその後口大きくあけた顔もショックで
どんだけ何かショック状態で辛かったんかと
夜も朝も大人しくて、餌も全然食いつかなかった
帰って普通になってたらいいんだけど
0184pH7.74 (アウアウウー Sa45-/uo0)
垢版 |
2020/10/23(金) 14:04:06.27ID:TSMk3BCza
>>181
横からイチャモンみたいで気を悪くしないで欲しいのだが、オトシンも尊い命だから相性悪かった時の避難措置も考えてあげて下さい…
0185pH7.74 (ワッチョイ 2ee3-ZhN3)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:17:24.63ID:AuDOeH3Z0
一時期カラムナリスでヒレ無惨になってたが、ほぼ元通りになって嬉しい
もう1匹のクラウンがヒレの先に半透明な粘液みたいなの付き始め悲しい
0186pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:20:36.37ID:FhgzLN3j0
>>185
擦ってる可能性がありますね。
レイアウト大丈夫ですか?
0188pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:48:15.82ID:mKooypLK0
この間都内の某アクアショップに行ったらテトラが大量に入ってる水槽にベタが入れてあったんだけど、
たまにテトラが集団になってベタの尾をかじっててめちゃくちゃ怖かった…。
0189pH7.74 (スッップ Sda2-h9Ob)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:25:29.81ID:a7GZknj/d
稚魚って生まれてから2週間くらいは換水しない方がい言ってきくけどどうなん?
0192pH7.74 (ワッチョイ 399d-Ksl+)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:48:13.94ID:VQIL7cMa0
>>191
水換えというかいつも掃除で減ったぶん足し水してるんだけど
貯め水と間違えて汲んだばっかのカルキ抜きと加温してない水を足してしまった
300mlくらいの足し水だったけど10Lの水槽だったからかダメージ大きかったみたい
残った2/3くらいは餌もちゃんと食べるし今のところは無事そうだけど…
0194pH7.74 (アウアウウー Sa45-jiRx)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:10:04.57ID:kPBmiqpKa
>>184
ありがとう、オトシン見当たらずコリドラス購入しました!
特に攻撃もせず無事一緒に暮らしてます!
0195pH7.74 (ワイーワ2 FFca-zCgH)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:13:54.97ID:4OO7lDznF
昨日ショップ行ったらネオンテトラとか入ってる90ぐらいの水槽にポリプテルスの値札とサテライトで水合わせ中の生体見たよ。「混泳は相手を選びます!」書いてあったけど大丈夫なのかな。
齧られてるのはもうそれ自分だったら苦情箱行くレベル…
店員に直じゃない、苦情箱。
0196pH7.74 (ワッチョイ ee89-o6QC)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:15:58.90ID:boBMmh0l0
日付変わるくらいまで明かりをつけてる自室で飼ってるから、
夜7時頃には水槽に暗幕かけて真っ暗にしてるんだけど早すぎるかな?
0197pH7.74 (ワッチョイ 02e3-D3J9)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:20:54.42ID:8A8TWIZU0
先月飼ったベタをメダカとミナミヌマエビがいる水槽に入れたら入れて数日で目が白く濁ってしまった
隔離して塩浴したら治ったから、もとに戻したらまた再発してしまった 
濾過装置複数繋いでて水質はかなり良いから理由がわからない
一つ気になるのは、元々phが高くて8.5ぐらいだった
マジックリーフ入れて今やっと7ぐらいにしたけどphで白濁するのかな?
0198pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:23:09.59ID:FhgzLN3j0
>>196
ベタは自由に寝るから気にせずに過ごしてるよ。
まあ21時には消灯してあげたほうがいいのかもしれないけど0時すぎたころには水草の上で寝てる笑
0199pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:26:14.98ID:FhgzLN3j0
>>197
水温は?
カビ菌は水温とストレスかな。
あとph高ければ菌は増えにくい。

あと塩浴後は丁寧に水換えしてあげなきゃ
すぐ菌つけやすいからなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況