X



3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!242【マンドクセ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウウー Sa53-qnvZ [106.133.57.111])
垢版 |
2020/11/23(月) 08:24:19.94ID:H6GCWMzsa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1599300403/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750pH7.74 (アウアウウー Sa29-w0v5 [106.133.80.68])
垢版 |
2021/01/23(土) 00:54:11.40ID:AOVw0gZca
うちのキューバです
5株だけニューラージも混ぜたので1枚目の中央付近に1株ニューラージだと思います。
2枚目はグロッソ1株です
https://i.imgur.com/pdyhovc.jpg
https://i.imgur.com/Eov1BqR.jpg

どうですか?本物ですか?
0752pH7.74 (スッップ Sd43-/bX3 [49.98.148.13])
垢版 |
2021/01/23(土) 02:00:01.04ID:abe+MwDSd
メダカの卵が無精卵から有精卵になる瞬間って、どこでしょうか?


(1) 卵がお腹の中にいる状態で交尾したとき、胎内で有精卵になる、排卵されてお尻にくっついてるのは有精卵

(2) 卵が排卵されてお尻にくっついているだけだと無精卵、卵があるとき交尾すると(シャケみたいなイメージ?)有精卵になる

(3) (1-2)どっちもアリ
0753pH7.74 (ワッチョイ f59d-xIl4 [126.26.161.60])
垢版 |
2021/01/23(土) 02:13:31.56ID:2H3iMZP+0
どっちも違うw
オスがメスを圧迫して卵が体外に出る瞬間に受精する。
だからメスが引っ付けてる卵は基本的に受精卵
たまに未受精卵が混じってるけどそれはもう受精することはなくカビるだけ
0754pH7.74 (スップ Sd03-T9tY [1.66.104.246])
垢版 |
2021/01/23(土) 03:01:52.83ID:ffecNRXpd
GHについて質問なのですが、GH8は熱帯魚にとって高い値なのでしょうか?

アピストグラマを飼育したいのですがGH8では飼育は難しいですか?
0756pH7.74 (スッップ Sd43-/bX3 [49.98.148.13])
垢版 |
2021/01/23(土) 04:50:25.49ID:abe+MwDSd
>>753
あ、そうなんですね!w
体曲げてへばりついてるのにはそういう効果が…
じゃあ、自分らが「卵つけて泳いでるなー」って見つけたときは、既に有精卵か無精卵か確定済みなんですね
ありがとうございますー

ちなみに、有精卵は硬くなりますが、あれも受精したら秒で固くなる感じですかね?
硬くなるまでの時間が長いなら
卵発見から少し待った方が確実
(硬くなる前の有精卵を潰しちゃわないよう)
かなーと
0757pH7.74 (アウアウウー Sa29-w0v5 [106.133.85.120])
垢版 |
2021/01/23(土) 07:57:06.91ID:LDp2jKuHa
>>751
シュリンプ一番サンドです
立ち上げ初期から植えてるのだけれど…
でも本物でよかった
お店のが間違ってナゾノクサ植えてるんだね
0759pH7.74 (ワッチョイ a539-Wxou [124.99.171.95])
垢版 |
2021/01/23(土) 09:17:27.06ID:LPIVrNID0
森の中のヤシャブシ、実のなってる所が高すぎて脚立使っても届かない…
木登りするしかないけど5メートル以上もできない
なんかいい方法ありませんか?

個人ブログとかだとよく100個や200個は簡単に採れる、なんて書いてあります
確かに地面に落ちてる実や折れた枝にくっついてる実を拾えばそれくらいにはなりますが、それだと実の色がグレーになっててタンニン出きった後の出涸らしっぽいんですよね
でもドングリとかと違って木を揺らしても落ちてくるようなものではないし…
どうやって採っているんだろうか?
0760pH7.74 (ワッチョイ 95e1-Dpoh [180.92.31.30])
垢版 |
2021/01/23(土) 10:28:01.42ID:OD/94Kx/0
届く木は届くよ
あとは高枝切りバサミかな
誰のか知らんけど何処でもとって良いわけじゃないからね
0761pH7.74 (ワッチョイ 3519-FUGX [222.159.215.14])
垢版 |
2021/01/23(土) 10:36:51.12ID:LIk9pK2B0
>>757
シュリンプ一番は吸着系ソイル
キューバパールは肥料食いなので今から頑張りたいなら肥料入れよう
あとお店の方も同じキューバパールの可能性ない?よく成長するとその2、3倍は葉っぱ大きいけど
0762pH7.74 (ワッチョイ a539-Wxou [124.99.171.95])
垢版 |
2021/01/23(土) 10:53:40.41ID:LPIVrNID0
>>760
あぁそんな手がありましたね!
ありがとうございます
登山者ぐらいしか来る人のいない山奥のを必要なぶんだけ(年間で計100個ぐらい)、新芽を傷めないよう&生態系壊さないよう丁寧に採るつもりなのでまあバチは当たらないと思いますです
0763pH7.74 (ワッチョイ f59d-xIl4 [126.26.161.60])
垢版 |
2021/01/23(土) 11:34:57.55ID:2H3iMZP+0
>>762
落ちてるのを拾うだけならまだいいけど
他人の山の木を勝手に切ったらアウト
0764pH7.74 (ワッチョイ 6dec-Palc [106.150.10.147])
垢版 |
2021/01/23(土) 15:43:44.43ID:WyMEjcuK0
>>762
日本の山林は国有林か私有林のどちらかだから道がない場所でも必ず所有者は居る
0765pH7.74 (ワッチョイ 25f0-b2sQ [60.60.156.133])
垢版 |
2021/01/23(土) 17:43:59.84ID:w2ButQmW0
アマゾンソードのランナーってどうやって育てれば生えてきますか?
葉は放っておくとわさわさになる位元気なのですがランナーは一度も見た事がありません
0766pH7.74 (ワッチョイ 2393-rvE3 [59.147.25.6])
垢版 |
2021/01/23(土) 18:53:38.90ID:sOKNeB1E0
2つほど質問です。

@ソイル水槽でカワコザラガイが最近見られるようになってきました。
見つけるたびにピンセットで潰していますが中々減りません。
一応検索もしてみましたが、皆さんの意見も聞きたいです。
因みに立ち上げてからまだ2か月弱で、水草水槽として立ち上げました。
カワコザラガイが付着するような水草は入れた覚えは無いのですが。。。

A素朴な質問なのですが、水草に気泡が付くのは一体何を意味しているのでしょうか?
水草の生長が良い証でしょうか?気泡がたくさん付けば付くほど水草の状態が良いのでしょうか?
0768pH7.74 (アウアウウー Sa29-DtbU [106.128.157.126])
垢版 |
2021/01/23(土) 20:47:21.76ID:I0JjcB1ra
百均に売っているグレーの土管や酒ケースの模型を水槽に入れると悪影響はありますか?
0769pH7.74 (ワッチョイ 95e1-Dpoh [180.92.31.30])
垢版 |
2021/01/23(土) 20:56:21.65ID:OD/94Kx/0
>>768
土管てよく見ると接着剤使ってるぽいから
俺はやめた
0770pH7.74 (ワッチョイ f59d-DtbU [126.203.81.187])
垢版 |
2021/01/23(土) 21:22:10.55ID:bm4WRsO60
>>769
そうなんですね…ありがとうございます
ミナミヌマエビ&メダカでは大丈夫そうだったんですが、カラーシュリンプお迎えするにあたって少し不安なので取り除くか迷ってます
0772pH7.74 (ワッチョイ 95e1-Dpoh [180.92.31.30])
垢版 |
2021/01/23(土) 21:39:43.84ID:OD/94Kx/0
砂利クリーナー パワーとか言うの見たんだけど
何で早く吸えるの?
結局サイフォンならダイソーの水替えポンプとかと
同じ速度にならないの???
0773pH7.74 (ワッチョイ 2360-e5Ju [125.193.148.224])
垢版 |
2021/01/23(土) 21:55:49.80ID:PgqaDmQb0
水草メイン+メダカの水槽です。
Seraの試薬とテトラの6in1で水質調べるとKH1,pH6.5となります。
水草は順調に育っていますがKH3くらいまで上げたほうがいいでしょうか?その場合はテトラのKHとpHを上げる調整剤でいいでしょうか?
0775pH7.74 (ワッチョイ f59d-rvE3 [126.227.28.187])
垢版 |
2021/01/23(土) 22:08:20.22ID:Qyi3QmgG0
水槽29 x 51.8 x 28.8 cm
ゴールデンハニードワーフグラミー3
アカヒレ3 トランスルーセントグラスキャット3
エンペラープレコ1 クーリーローチ3
タニシ10匹

グラミーの1匹が縄張りなのか産卵なのか、水槽右半分を縄張りにしているっぽい
吸い込み口の辺りに待機か巡回するように周り、誰でも追いかける(水面のプレコやローチは見たことない)
水槽は上部を中心にかなりジャングルにしているが効果が薄い
またグラミーのうち1匹が水面であまり元気がない様子

質問なのですが
1,水面に隠れるようにしている子は避難させるべきか
2,水槽に対して生き物の比率が多いのか

ご教授頂ければ幸いです
0776pH7.74 (ワッチョイ f59d-rvE3 [126.109.244.51])
垢版 |
2021/01/24(日) 01:00:34.44ID:vby+5viC0
>>772
単純にデカイからだよ
パイプもホースも普通のクリーナーの倍以上あるから早い
0777pH7.74 (ワッチョイ f59d-xIl4 [126.26.161.60])
垢版 |
2021/01/24(日) 03:58:51.23ID:UhxHCweG0
>>775
あくまで水量にあった濾過を前提としてだけど魚の数は全然余裕
むしろベストの解決方法はグラミーをあと5匹ほど増やして縄張りが持てないようにすることだと思う。
今弱ってる1匹を隔離したところで根本的な解決にはならない
0778pH7.74 (ワッチョイ 8d94-n4Sq [218.226.149.82])
垢版 |
2021/01/24(日) 09:07:28.78ID:IcypZLLx0
皆さん複数水槽所有してる人って電源はどこから貰ってるの?
LEDとヒーターとポンプで3つは必要じゃん
これが1つ増える事に倍増して行くよね
0780pH7.74 (オッペケ Sr41-Dpoh [126.234.114.237])
垢版 |
2021/01/24(日) 10:03:23.64ID:SbKIir3ur
6個口のスイッチついたやつ3個
ブレーカーから水槽専用線
フィルターはブロア一個で全部賄ってる
小さいブレーカー一個あたり1500w以下で使う様にしてるから
水槽増やす時は電気工事だわ
0781pH7.74 (ワッチョイ f59d-rvE3 [126.227.28.187])
垢版 |
2021/01/24(日) 11:15:58.10ID:mxn9+M7q0
>>777
なるほど、ありがとうございます!
大きなテトラ系を増やそうか悩んでいましたが決心がつきました!ありがとうございます
0783pH7.74 (ワッチョイ 2d8f-d8kf [160.13.102.218])
垢版 |
2021/01/24(日) 13:23:57.13ID:ZeVaL9T50
エビ水槽に苔が出てきそうなんで富栄養化を防ぐためにマツモを導入しようと思って買ってきたんですけど
この場合無農薬かどうか確認した方が良かった?ていうかマツモ育てるのに農薬使いますかね?
0784pH7.74 (ワッチョイ 2308-rKTK [27.134.158.87])
垢版 |
2021/01/24(日) 13:36:22.90ID:ScrV3wVQ0
アナカリスは採集してくるからチャームみたいにわざわざ無農薬明記してないなら農薬ドバドバドバだけどマツモはどうだったかな
0785pH7.74 (アウアウウー Sa29-E9zb [106.130.213.84])
垢版 |
2021/01/24(日) 14:32:52.23ID:a+dNTsVha
解答お願いします
飼っている金魚に黒い腫瘍?のようなものができました
水槽内にカスみたいなものもいっぱい出しています
穴は空いていないのですができて1ヶ月くらいです
これはどのように治療したらいいのでしょうか?
0786pH7.74 (ワッチョイ 6dec-Palc [106.150.10.147])
垢版 |
2021/01/24(日) 15:18:25.24ID:oRmpomKV0
>>785
画像検索 金魚 黒いいぼ
0787pH7.74 (ワッチョイ 2d8f-d8kf [160.13.102.218])
垢版 |
2021/01/24(日) 18:25:23.04ID:ZeVaL9T50
>>784
ありがとう。不安はあるけどしっかり洗って新芽だけ投入しました。さて、どうなりますやら。
0788pH7.74 (ワッチョイ f59d-xC+5 [126.26.161.60])
垢版 |
2021/01/24(日) 23:32:23.37ID:UhxHCweG0
>>784
近所のホムセンはマツモとカボンバ、アナカリスが同じ水槽でストックされてて
エビの水槽には入れないよう注意書が貼ってある
アヌビアスなんかの輸入ポットの販売水槽にも貼ってあるし
国産無農薬って貼ってる水草の販売水槽もあるから、きっとマツモでも農薬使ってるものはあると思う。
0789pH7.74 (ブーイモ MMb9-d8kf [210.138.177.1])
垢版 |
2021/01/25(月) 10:52:10.08ID:24bhasUgM
>>788
そうなんですね。昨夕少量投入して今朝は特に変わった様子はなかったけど・・・ しばらくは少しずつ換水してみます。
0790pH7.74 (ワッチョイ f55c-EUUf [126.251.35.116])
垢版 |
2021/01/25(月) 11:33:53.32ID:ra5YgJaq0
気になるなら、時間のある日に農薬抜いたらいい
バケツに水草放り込んで1時間ごとに全水換えを何度か繰り返す
ウチはこれで大丈夫だった。自己責任ではある
0791pH7.74 (ブーイモ MMb9-d8kf [210.138.177.1])
垢版 |
2021/01/25(月) 11:56:07.63ID:24bhasUgM
>>790
ありがとうございます。それは半日やってみました。しばらく様子を見たいと思います。
0792pH7.74 (ワッチョイ 23ff-Woof [61.209.124.2])
垢版 |
2021/01/25(月) 13:03:02.83ID:cJ9a4Cxc0
基本的にマツモにも農薬は使われている。
「水草その前に。」を使うのがいいよ。(消石灰でも可)
ある程度農薬を無害化してくれる。
0796pH7.74 (ワッチョイ 2d8f-d8kf [160.13.102.218])
垢版 |
2021/01/25(月) 19:32:14.61ID:z/hw9gT40
>>792
その商品初めて知りました。ありがとうございます。
0797pH7.74 (ワッチョイ 1b17-fXx9 [175.28.164.24])
垢版 |
2021/01/25(月) 21:11:28.76ID:E8rnH6+Y0
>>796
強アルカリが、農薬を分解、無害化。
スネイル等も駆除、剥落してくれる。
100%ではないけど、ずいぶん安全になるよ。
説明に従って、水槽とは別容器で水草だけ処理してね。
0798pH7.74 (ワッチョイ 2393-oOJr [59.147.25.6])
垢版 |
2021/01/25(月) 21:12:40.37ID:6kON9qv+0
水草水槽を始めて2か月近く経ちました。
今度ADAの液肥を購入しようかと思いますが
ようつべでカリウム、窒素、他を薦めていたのでその内2つぐらい購入しようと思っています。
カリウムはチャームで購入したのがあるので買いませんが
消去法で考慮すると窒素とミネラルを購入しようと思っていますが如何でしょうか?
用土はソイルです。その他アドバイス、質問承ります。
0799pH7.74 (ワッチョイ 95e1-Dpoh [180.92.31.30])
垢版 |
2021/01/25(月) 21:15:42.84ID:0oe9YM7I0
バランスが大事
今何が足りないかによる
そもそも肥料必要なのかと
0801pH7.74 (スッップ Sd43-jBhm [49.98.155.73])
垢版 |
2021/01/25(月) 22:14:45.02ID:7swmZ1w8d
窒素は餌から
微量元素も水換えで足せる
カリウムは液肥より低床肥料の方が楽

でも環境がなんもわからんからそこを書かんと判断できね
0803pH7.74 (ワッチョイ 459b-vsTL [182.50.223.14])
垢版 |
2021/01/25(月) 23:12:10.13ID:U3/dg1DL0
vx75を2年使ってます。プシューとエア噛み?のような音がたまに出るようになりました。
インペラーも含めて掃除もしましたが変わりません。呼水の仕方が悪くて音が出てしまうのでしょうか?それともどこかのパーツがおかしいのでしょうか?よろしくお願いします。
0805pH7.74 (ワッチョイ 2378-Dpoh [219.100.109.48])
垢版 |
2021/01/26(火) 00:44:07.86ID:m7NM9YxO0
フィッシュレットのパワーリフトのプロペラが回らなくなった。
エアーの出方が悪いのかと分解してみたがゴミ等なく綺麗で、2日もすれば止まってしまう。
エアー量も十分で何が悪いか分からない。

サポートに聞いたら
『パワーリフトのフィンが回らなくなってしまうとのことで、フィンの軸が本体カバーと干渉して回らなくなってる可能性があります。
フィンの連結箇所の接続が甘いと軸の先端が干渉する場合がございますので、フィン同士を強く押し込んでみてください。
それでも改善されない場合、お手数ですが軸の先端部分を少しカットしてお試しください。』

やってみたが止まる。
解決策はありませんかね?
0806pH7.74 (アウアウウー Sa29-w0v5 [106.133.85.158])
垢版 |
2021/01/26(火) 06:23:10.50ID:5SeO4d3La
玄武岩ってなんですかね?
溶岩石の別名なだけで水質には影響ない石だと思ってたのですけれど
玄武岩入ってる水槽の方がアルカリ性&高硬度になってる気がするんです
0807pH7.74 (スップ Sd03-GXTA [1.66.101.82])
垢版 |
2021/01/26(火) 06:47:55.19ID:tDEFAAQud
玄武岩は溶岩石とは全然違う
溶岩石って多孔質なやつ玄武岩はチャームの風山石だっけ?に違い物だから硬度に影響するはず
0809pH7.74 (アウアウウー Sa29-w0v5 [106.133.92.200])
垢版 |
2021/01/26(火) 07:23:44.22ID:0l/fG+9la
そっかぁ…1ヶ月前に買った石付きをAへ
Aモス2種とも茶色くなってきた 藍藻ぽいの発生 ベアタンク
Bモス緑のまま(Aから取った)藍藻いない
となってるんです

モスが茶色くなる原因に
高温や高硬度とあり(水温はAのが低い)
藍藻も高硬度アルカリ性で発生しやすい
とあり、
これ硬度では?と玄武岩が原因では?って

藍藻は止水域の可能性もあるけど
それだとモス茶色化の理由がつかないし

余談ですがずっと藍藻をあいもって読んでたのでらんそうに馴染めない
店とかでぽろっとあいもって言っちゃいそうで怖い
0810pH7.74 (ワッチョイ 3519-FUGX [222.159.215.14])
垢版 |
2021/01/26(火) 10:45:27.51ID:UBwPBqRJ0
>>809
モスは増えやすいのでとりあえず置いといて藍藻の対処しよう
藍藻はアルカリ性、止水域、あと直射日光で出やすい
藍藻は再発しやすいので、使い回すなら良く掃除&天日干し
俺だったら藍藻出たら即リセットするかな
0812pH7.74 (オッペケ Sr41-Dpoh [126.208.167.101])
垢版 |
2021/01/26(火) 12:19:47.18ID:bWicAxJnr
>>811
沈もうが浮こうが孵化するかどうかなんじゃ無い?
0814pH7.74 (ワッチョイ 5d53-IL0E [114.161.56.125])
垢版 |
2021/01/26(火) 13:31:07.98ID:mt700fRj0
質問なんですけど、ゲオファーガス2匹とホワイトパロット2匹飼ってるんですけどいつの間にか稚魚が産まれてました。
稚魚だけサテライトに移した方がいいですか?
ゲオファーガスが近付くと2匹で追い払ってるので子育てをしているようにも見えるのでそのままの方がいいような気もするのですが。
https://i.imgur.com/64zbo7P.jpg
0815pH7.74 (スプッッ Sd21-V32y [110.163.11.112])
垢版 |
2021/01/26(火) 15:14:59.29ID:yaxptjGYd
普段、昔からカルキ抜きなんかした事はないんだが100均一にカルキなるものが売ってたけどちゃんとした商品なのかな?
水槽が大きいしカルキも高いし馬鹿にならないからカルキ抜きなる物を使ってなかったんだけど100均のなら安いしどんなもんかなと思って聞いてみた所存です
0816pH7.74 (オッペケ Sr41-Dpoh [126.208.167.101])
垢版 |
2021/01/26(火) 15:15:45.75ID:bWicAxJnr
>>813
1cm1L

キャンディパロットだね
増やしたいなら分けた方が良い
ブラインシュリンプ要るけど
0817pH7.74 (ワッチョイ a539-Wxou [124.99.171.95])
垢版 |
2021/01/26(火) 15:33:37.10ID:1VM1A1Vx0
>>815
ハイポのことか?あの透明のガラスの欠片みたいなやつっしょ
そうだよカルキ抜きと言ったら昔も今もずっとこれで100均のでも質は変わらん
ホムセンの方が安いくらいかもしれない

高いカルキ抜きってなんだろうな
コントラコロラインみたいなののことかな
0819pH7.74 (スププ Sd43-3/wq [49.98.49.61])
垢版 |
2021/01/26(火) 16:04:56.57ID:NlhG6Xz8d
男は黙ってパーフェクトウォーター
0821pH7.74 (アウアウウー Sa29-Ueka [106.128.35.89])
垢版 |
2021/01/26(火) 17:34:51.83ID:JvHK4vfQa
気をつけるのはダイソーのバクテリア剤(バクテリアが入っているとは言っていない)だけで
他は結構使える

エアストーンはお察しだけど
0824pH7.74 (ワッチョイ f59d-xIl4 [126.4.232.30])
垢版 |
2021/01/26(火) 19:38:04.15ID:/WftHC+70
>>811
まぁ一晩くらい待ちなよw
明日の朝に孵化してなければ新しいの買えばいい
0828pH7.74 (ワッチョイ 6379-GXTA [131.213.220.26])
垢版 |
2021/01/26(火) 23:21:23.21ID:opA9x8Md0
さっきまで元気に苔食べてた金魚が突然動かなくなって死んでしまった
底でアクビのようにパクパクして数分でエラも動かなくなった
45センチスリム水槽でソイル、水草はマツモだけろ過はスリムフィルタmにロカボーイm
最後に水換えしたのは日曜日3分の2プロホースで底面もゴミは取ってる
予想はソイルをモグモグする事があり間違ってソイルを飲み込んで詰まったのかと思ってるけどそんなことって有り得るのだろうか
10センチないくらいの金魚で1匹で飼ってました
0831pH7.74 (オッペケ Sr41-Dpoh [126.234.120.252])
垢版 |
2021/01/27(水) 15:25:16.22ID:sCnui185r
左右に付けちゃえばいいさ
一個でも良いと思うけど。
0833pH7.74 (ワッチョイ 3534-Palc [222.10.38.172])
垢版 |
2021/01/27(水) 15:58:46.37ID:M3NAyJ550
>>832
上部のストレーナーと繋げちゃう手は
0836pH7.74 (ワッチョイ f59d-oOJr [126.93.109.161])
垢版 |
2021/01/27(水) 17:45:43.06ID:a9ZyjY8a0
トロピカの液肥成分に銅って書いてあるんだけど銅って水槽にいれたら駄目なんじゃなかったの?
0837pH7.74 (ワッチョイ 3534-Palc [222.10.38.172])
垢版 |
2021/01/27(水) 18:20:25.94ID:M3NAyJ550
>>835
隣合わせたらブクブクでやると上部がエア噛んで吸わなくなるんじゃ無いの?
0838pH7.74 (ワッチョイ 1b17-jN0f [175.28.164.24])
垢版 |
2021/01/27(水) 18:49:58.58ID:UZdxyW790
>>835
パネルを繋げるなら、煙突はある程度離した方がいい。(30cmくらい)
逆にパネルを中央で5cmくらい離せば、煙突2本を中央付近に寄せてもいいけど、束ねる感じにはならないね。
まぁパネルが敷かれていれば煙突一本でも成り立つんだから、より良いってだけで、
神経質にならなくてもいいけどね。
0842pH7.74 (アウアウウー Sa29-DtbU [106.128.158.219])
垢版 |
2021/01/28(木) 14:39:31.03ID:AsEzv9/pa
リングろ材を磁器の器に入れて水槽に沈めることを考えていたのですが、なにか考えられる悪影響はありますか?
0844pH7.74 (ワッチョイ a539-Wxou [124.99.171.95])
垢版 |
2021/01/28(木) 15:43:22.91ID:+MTYvS3t0
>>842
全くの無駄ではないけど
通水性が無いと濾過能力低いし
磁器の底の方に色々溜まってくると病気の温床になりかねないのが不安

水中フィルターをうまく使って濾材に常に水が回るようにするとか?
0846pH7.74 (ワッチョイ a539-Wxou [124.99.171.95])
垢版 |
2021/01/28(木) 16:10:59.04ID:+MTYvS3t0
素焼きとかの植木鉢に濾材詰めて、それに水草植えて(植えてというか押さえ込んでというか)、水中フィルター仕込んで濾過器として使ってる水槽は時々あるよね
水草はハイグロフィラやバリスネリアスピラリス、スプライトみたいな丈夫なやつで
0847pH7.74 (アウウィフ FF29-DtbU [106.171.66.36])
垢版 |
2021/01/28(木) 17:23:22.84ID:QT7reaZhF
>>843
確かにダサいですね^^;
ありがとうございます!
0848pH7.74 (アウウィフ FF29-DtbU [106.171.66.36])
垢版 |
2021/01/28(木) 17:24:05.71ID:QT7reaZhF
>>844
底にゴミが溜まるのは問題ですね(>_<)
常に水を回す必要があるんですね…
ありがとうございます!!
0849pH7.74 (アウウィフ FF29-DtbU [106.171.66.36])
垢版 |
2021/01/28(木) 17:24:44.61ID:QT7reaZhF
みなさまありがとうございます。
素直にフィルターの中に入れてろ材として使います(^^;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況