X



3: 【調べるの】今すぐ質問に答えて!242【マンドクセ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (アウアウウー Sa53-qnvZ [106.133.57.111])
垢版 |
2020/11/23(月) 08:24:19.94ID:H6GCWMzsa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ

【調べるの】今すぐ質問に答えて!241【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1599300403/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901pH7.74 (ワッチョイ a996-Hg62 [14.10.49.224])
垢版 |
2021/01/31(日) 18:47:37.87ID:nhEVb8CD0
>>893
そんな長い付き合いなら辛いな

うちのブラックアロワナちゃんも9歳だけど、大型魚を亡くした時ってどうすりゃいいんだ?
うちマンションだから庭に埋めることもできないし
0905pH7.74 (ワッチョイ 69e1-rD2U [180.92.31.30])
垢版 |
2021/01/31(日) 19:48:05.90ID:RYb4CWh/0
>>901
マジレスすると生魚扱いだね
0908pH7.74 (ササクッテロラ Spc5-rD2U [126.166.38.200])
垢版 |
2021/02/01(月) 00:12:50.83ID:LkVQWLL1p
>>901
このまま⭐になったらと思うと辛い。
昨日より少し落ち着いてる様子なので、水換えの頻度増やして整えてみます。

ブラックアロワナ素敵ですね!
大きいお魚の場合悩みますね‥
0909pH7.74 (アウアウカー Sa55-roKg [182.251.156.140])
垢版 |
2021/02/01(月) 12:17:58.03ID:YhNHyOuHa
>>894
うちのは採るだけ採って、暫く放置したのをそのまま使ってます(笑)
ただ、松ぼっくりみたいに笠が開いてトゲトゲになったのは、ブラックウォーターになりませんでした。
参考までに。
0911pH7.74 (ブーイモ MMdd-s+/V [202.214.125.213])
垢版 |
2021/02/01(月) 14:22:48.49ID:cwH4pp5FM
>>909
あざす!
放置かー。やっぱ乾燥が肝心みたいですね
笠開いてトゲトゲになったやつって、もしかしてグレーっぽいいかにもカサカサスカスカな色になってませんか?
逆に良くタンニンが染み出る実はコクのある茶色をしてるような気がします
0912pH7.74 (ガラプー KK35-SMRR [7wk3MVZ])
垢版 |
2021/02/01(月) 17:37:57.36ID:ok59mOQEK
>>910
飼ってる生体と、底面が吸い込みなのか吹き上げなのかによるんじゃなかろうか
0913pH7.74 (ワッチョイ 318f-3Yjc [160.13.102.218])
垢版 |
2021/02/01(月) 18:22:24.97ID:vnJdzpsu0
すみません。買ってきた流木を水槽に浮かべて丸2日、ぷかぷか浮いてるんだけどこの先沈む可能性あるのかな?
もし沈まないとしたら重りでも抱かせようと思うんだけど水質に影響を与えない重りってどんなものが考えられる?
0917pH7.74 (ワッチョイ 6989-merL [180.16.37.130])
垢版 |
2021/02/01(月) 20:10:45.47ID:OklrGQmF0
もし分かりそうな方いらっしゃったら教えてください。
うちのロイヤルファロウェラの頭に赤い斑点が確認できたのですが、これもしかしてエロモナスでしょうか…
経験少なくて判断がつかず…
https://imgur.com/a/cwFKMAn
0918pH7.74 (ガラプー KK35-SMRR [7wk3MVZ])
垢版 |
2021/02/01(月) 22:26:34.49ID:ok59mOQEK
>>914
なら底面である程度物理的に濾過されるだろうから上面は生物濾過重視でいいんじゃね
一回上面にウールマット敷いてみて汚れ具合をみて判断してもいい
底砂の目詰まりに気をつけてね
0920pH7.74 (ワッチョイ a9e2-g7PD [14.193.80.154])
垢版 |
2021/02/02(火) 01:30:05.56ID:W/sgKqme0
>>901
巨大植木鉢にサボテン植えて埋めるしかないな
鉢底石と粒子の細かい土を厚めに入れた上に丸めて置いてその上にしっかりと土掛けてサボテン植えて供養するんだ
第二の人生を歩んでると思って大切に育ててあげよう
俺は小魚だけどそうしてる
0924pH7.74 (ブーイモ MM8d-3Yjc [210.138.179.196])
垢版 |
2021/02/02(火) 07:01:38.26ID:2R0ACqTtM
>>915
ありがとう。水草重りググってみた。
でもものが結構大きいのでそれでは無理っぽい
0925pH7.74 (ブーイモ MM8d-3Yjc [210.138.179.196])
垢版 |
2021/02/02(火) 07:02:13.52ID:2R0ACqTtM
>>919
ありがとう。煮沸はやってみたんだよね。やっぱり石かあ。
0926645 (スプッッ Sd73-XDDy [1.75.249.213])
垢版 |
2021/02/02(火) 07:21:13.34ID:O1T+fE5dd
>>923
うちに有るけど結構暗いよ。今は30キューブの陰性水草に使ってる
それ3つ買うなら同じ値段で良いやつ買った方が幸せになれると思うよ
陽性やるならナノレビル300なんていかが?
0929pH7.74 (ワッチョイ 1393-merL [59.147.25.6])
垢版 |
2021/02/02(火) 08:23:52.99ID:3ko+B3mq0
>>922
やっべ、ポチってしまった。。。

実は10年ぐらい前にメタハラ使ってたんだけど忘れちまったよ。
電気代及び電球代も高いのかぁ(って事前に下調べしたんだけど・・・)

ソーラー1に替わる強力な水草育成用のライトありますか?
皆どんなライト使ってるの??
0930pH7.74 (ワッチョイ 531e-6CP4 [115.163.211.90])
垢版 |
2021/02/02(火) 08:30:40.70ID:sTcsb7DX0
>>923

おにぎり(アクロトライアングル)の300が使ってる人多いんじゃないかな?グロー、ブライト、グローPro,ブライトproとかあるけど、25cmキューブで使えるよ
1000〜5000lm超まで
0934pH7.74 (ワッチョイ 9165-S9uN [122.132.139.43])
垢版 |
2021/02/02(火) 13:04:39.71ID:k+bPivG30
>>929
強力な水草育成用なら白とピンクのフルスペクトルLEDでok
0936pH7.74 (ワッチョイ 1329-qjMy [123.224.107.79])
垢版 |
2021/02/02(火) 18:10:21.99ID:RAiCp7250
問題はないけど弱いね
0937pH7.74 (ワッチョイ 8165-S9uN [210.147.127.13])
垢版 |
2021/02/02(火) 20:47:53.63ID:hDdv4O4k0
200wを1つでok
0938pH7.74 (ガラプー KK35-SMRR [7wk3MVZ])
垢版 |
2021/02/02(火) 21:36:16.84ID:D8lwdaR9K
万が一ヒーターが事故ったときに致命的になる前に対処する時間ができるからなかなかいい
0939pH7.74 (ワッチョイ 69e1-rD2U [180.92.31.30])
垢版 |
2021/02/02(火) 22:12:15.51ID:KHb46Pu+0
予備にしたいならサーモスタットとヒーターを100w2本にするべき
オートヒーターだと特性誤差で片方だけオンになる
0940pH7.74 (ワッチョイ 899d-gNuC [126.4.232.30])
垢版 |
2021/02/02(火) 22:26:46.47ID:y3OgMTd00
>>935
オート2本ってのはおすすめしない。
複数の水槽で同じ製品を使ってるけど結構サーモに差があって水温がバラバラ
60pに100wのオート2本だと片方のヒーターばかり稼働しっぱなしになる可能性あるし熱暴走のリスクは2倍
それなら一つのサーモに100wのヒーター2本の方が絶対にいい
0942pH7.74 (ワッチョイ 1393-merL [59.147.25.6])
垢版 |
2021/02/03(水) 11:32:27.73ID:DF0T7Wd/0
水草水槽(60p)を挑戦しようかと思っています。っていうかもう大体のレイアウトは出来上がってます。
そこで質問なのですが照明を何にしようか迷っています。
候補に挙がっているのは、
@コトブキのフラットLED600ナントカ
AADAのソーラー1(中古)
です。
物の値段は中古のソーラー1の方が安いですが
ソーラー1は電気代と電球代が大変とも聞きました。

電気代などのコストを考慮しなければどちらの方が水草栽培に適した波長(?)とか優れていますか?
プロの方の意見をお待ちしています。
0943pH7.74 (スプッッ Sde5-Bn4r [110.163.13.108])
垢版 |
2021/02/03(水) 11:59:13.86ID:bmL9GUcGd
アクアリストたるものが電気代を気にするとかね
0945pH7.74 (アウアウウー Sa9d-s9zp [106.133.126.159])
垢版 |
2021/02/03(水) 12:26:45.89ID:8dGJ5GGpa
>>942
電気代に関してはそれぞれの消費電力でわかるでしょ
ソーラー1の純正電球は1万くらいするぞ
安い社外品も使えるがそれは自分で調べて
基本的に1年1回交換だけど自己責任で壊れるまで使ってもいい
メタハラは本体と安定器が熱くなるから取り扱いに注意
そもそも吊り下げるスタンドはあるの?
特にメタハラに拘りがなければLEDがいい
メタハラの光は綺麗だから一度経験で使ってみたら
0946pH7.74 (ワッチョイ fb29-rD2U [111.89.85.65])
垢版 |
2021/02/03(水) 13:30:28.47ID:HymJ1KDI0
>>925
お湯でも沈まないのは珍しいな。俺は早く沈めたい時はノートとかで使う下敷きを木の裏から画鋲でとめてソイルを重しにしてるな。石付けるより簡単
0948pH7.74 (ワッチョイ 1393-merL [59.147.25.6])
垢版 |
2021/02/03(水) 14:12:39.92ID:DF0T7Wd/0
>>945
今調べたのですが、ソーラー1にカミハタのファンネル2って使えるみたいですが本当ですか

楽天だと交換球も5000円前後で安く?評判も良さげのようですね。

スタンドはあります。

中古品なのでそんなに長くは持たないと思うので
デメリットの多いソーラー1ですが、
とりあえず電球が切れるまで使用してみるつもりです。
0950pH7.74 (ワッチョイ 69e1-rD2U [180.92.31.30])
垢版 |
2021/02/03(水) 18:15:05.22ID:AoTWBe390
16000円…
0951pH7.74 (アウアウウー Sa9d-s9zp [106.133.126.159])
垢版 |
2021/02/03(水) 19:33:04.64ID:8dGJ5GGpa
>>948
ファンネルの球が使えるか知らないけど岩崎のMTD150Dというのを使ってたわ

メタハラで有茎草を育てると太く真っ直ぐ伸びるから密にするのが難しい
点光源で影がでやすいから日陰になるところは育ちが悪い
そういうところは陰性を植える
水草を綺麗に育てるというより水槽全体が自然な雰囲気になる感じかな
0952pH7.74 (ワッチョイ 9939-s+/V [124.99.171.95])
垢版 |
2021/02/03(水) 19:40:24.34ID:bY4PGE2o0
ソーラー1の電気代は月4000円だったか8000円だったか…どっちかだった記憶
でもメタハラはいっぺん使ってみる価値はある
あれはあれでいいものだ
0953pH7.74 (アウアウウー Sa9d-rmPa [106.128.35.60])
垢版 |
2021/02/03(水) 19:41:14.55ID:eU4wbdlKa
ライブロックオキシドール浸けたら、鬼イソメっぽいのが出てきましたが、唖然としてたら、またライブロックに引っ込んじゃったんですけど、これ日を跨いでまたオキシドール浸けたほうが良いんですか?
穴確認したのですが、見つからないまま今はバケツでエアレーションしてます。
イソメってオキシドールで死にますか?
0958pH7.74 (ブーイモ MMcb-3Yjc [163.49.213.157])
垢版 |
2021/02/04(木) 06:42:40.43ID:Oli5l1ikM
>>946
それはナイスアイデアですね!でもうちのはけっこうでかい流木なんで無理かなー 今日もぷかぷか浮いてます(*´・_・`)
0959pH7.74 (オッペケ Src5-pNlU [126.208.241.4])
垢版 |
2021/02/04(木) 10:37:59.35ID:Trll/mipr
海外のアクアリウムや水族館のサイトを見ると、せっかく綺麗なのに和名がない生体が沢山いるけど、輸入業者に頼めば入手できるかな?
0960pH7.74 (ワッチョイ c17b-cVNB [114.154.164.116])
垢版 |
2021/02/04(木) 11:29:32.70ID:j+gHWZaW0
40センチ水槽 タナゴ3 アカヒレ1 ミナミヌマエビ80匹 砂利3p スクリューバリスネリア5株 モス両手一杯
立ち上げて一年経過、安定しています。
外掛けのGEXラクラクパワーフィルターMがすぐオーバーフローします。純正は詰まりすぎるので油揚げくらいのウールマット1枚にしていますが3日でつまります。
もう勝手にオーバーフローさせといて、スペースは広いのでろ材を大量に入れておけばOKなのか、無限に増えるエビをなんとかするべきなのか、悩んでいます。
流量を絞ればオーバーフローは防げますが、なんか違う気がするのでしていません。
みなさんならどうしますか?
0961pH7.74 (ワッチョイ 1393-merL [59.147.25.6])
垢版 |
2021/02/04(木) 12:27:03.55ID:dT8xh6Az0
よくショップなんか行くと水草水槽の水位を見ると
溢れかえりそうな位にいっぱい水が蓄えられてるけど、あれ理由があるの?

ここの住人はどの位まで入れてるのかな?
0962pH7.74 (スプッッ Sde5-Bn4r [110.163.13.151])
垢版 |
2021/02/04(木) 14:39:58.60ID:dlajsz10d
オーバーフローって水溢れんの?
0964pH7.74 (スプッッ Sde5-Bn4r [110.163.13.151])
垢版 |
2021/02/04(木) 14:53:09.01ID:dlajsz10d
なるほどねラクラクパワーフィルターをぐぐってみた
40水槽でその飼育数は多過ぎるんじゃない?
フィルターを追加するとか飼育数を減らすとかしないとろ過が間に合ってない気がする
ラクラクパワーフィルターじゃなくエーハイムのパワーフィルターにするとかじゃないかな?
0966pH7.74 (ワッチョイ c17b-cVNB [114.154.164.116])
垢版 |
2021/02/04(木) 15:15:18.44ID:j+gHWZaW0
>>964
水槽にひっかけると結構でかくて邪魔なのでパワーがある気がしていたのですが、やはり濾過能力を超えているということですよね
エビを減らしてエーハイムも検討してみます
ご親切にありがとうございます
0968pH7.74 (ワッチョイ 119d-unxX [58.190.31.7])
垢版 |
2021/02/04(木) 15:45:18.44ID:L6Xsotjc0
ラスボラヘテロモルファプラチナブルーが落ちまくるので調べてみたらどうもポックス病っぽい。
調べてみたら、基本水槽リセットするしかないみたなんですが、
水槽、その他機材はリセットするとしても、他の生体もそのままだと菌持ってる状態ですよね?
水槽リセットでの退避させてる間にメチレンブルーとかの薬浴で菌の持ち込み抑えられるでしょうか?
0972pH7.74 (ワッチョイ bd7b-kh8G [114.154.164.116])
垢版 |
2021/02/05(金) 09:42:12.81ID:O/Hj9otl0
>>971
ありがとうございます、読んできました。
油揚げウールマットを洗うよりスポンジを洗う方が楽でいいですね。接続してみたいとおもいます。たすかりました。スレも大変参考になります。
0973pH7.74 (ワッチョイ d59d-mKTI [126.203.81.187])
垢版 |
2021/02/05(金) 09:50:00.46ID:CXtk4I7v0
質問させてください!
ウィローモスをネットで購入したところ、黒くて細い枝状のウィローモスのようなものが混じっています。黒髭苔とは違うようです。
これは何なのでしょうか?このまま水槽に入れても大丈夫なのでしょうか?
分かる方教えてください。画像添付できずすみません。
0975pH7.74 (オッペケ Sra1-LJK1 [126.167.119.243])
垢版 |
2021/02/05(金) 10:21:07.35ID:UncfU2nqr
>>973
活着して根っこ的部分が黒くなるからそれじゃね?
0977pH7.74 (ワッチョイ d59d-mKTI [126.203.81.187])
垢版 |
2021/02/05(金) 10:32:19.41ID:CXtk4I7v0
>>974
毛にしてはコシがありますよ笑
0978pH7.74 (ワッチョイ d59d-mKTI [126.203.81.187])
垢版 |
2021/02/05(金) 10:32:58.42ID:CXtk4I7v0
>>975
かたいウィローモスって感じです!
除いて使った方がいいですか??
0979pH7.74 (ワッチョイ d59d-mKTI [126.203.81.187])
垢版 |
2021/02/05(金) 10:33:38.26ID:CXtk4I7v0
>>976
なるほど、葉っぱの残骸みたいなのついてます…
0980968 (ワッチョイ 2d9d-56gX [58.190.31.7])
垢版 |
2021/02/05(金) 11:26:26.79ID:h1poT8T80
>>970
こぶの在津にも寄りますが体のサイズがそれなりな金魚や鯉だと直ちに致命傷にならないっぽいんですが、
体調が3センチ前後のラスボラだと体のサイズに対するこぶの割合が大きくて、
内臓圧迫されて衰弱するみたいなんですよね。
0981pH7.74 (ワッチョイ 2393-fCEL [59.147.25.6])
垢版 |
2021/02/05(金) 12:00:05.20ID:3LjXAvyM0
ソーラー1を点灯させたけど最大光量になるのは何分後ですか?
中古で買ったものです。

またアースは繋いだ方がいいでしょうか?

宜しくお願いします。
0985pH7.74 (ワッチョイ 2329-YwAT [123.224.107.79])
垢版 |
2021/02/05(金) 21:45:21.85ID:qCAjO68d0
ダトニオ
0986pH7.74 (ワッチョイ 3596-JWMU [14.13.33.225])
垢版 |
2021/02/05(金) 22:32:07.94ID:xvoe4gST0
有害物質検知用として120センチ水槽にフナ・メダカ・ヒメタニシ・ヤマトヌマエビを飼育した水槽が二つあります。
井戸水をかけ流してオーバーフローを排水しています。
2カ月前に水カビ発生及びスネイル駆除の為に水槽をリセットして以来一方の調子が悪く困っています。
リセット時にバクテリア剤を投入しました。餌はやっていませんが底床から泡がぶくぶくと発生し水面に残り続けています。糞も水面に残っています。
いずれ落ち着くと思っていましたがフナが口腐れ病で2匹落ちてしまいました。
原因と対処法を教えていただけますでしょうか。
0987pH7.74 (ワッチョイ 459d-lHJH [220.44.26.196])
垢版 |
2021/02/05(金) 22:37:59.17ID:CSJX8/tF0
吐出口が2口のエアーポンプあるんだけどT字ジョイント使って2in1にして使ったら壊れるかな?
ポンプ1つ(口は2つ)に水作ジャンボ1つで使いたい
0990pH7.74 (ワッチョイ 7585-tAha [180.31.41.233])
垢版 |
2021/02/06(土) 04:51:04.62ID:zH3RXA4d0
>>987 普通にいけるだろ

>>987 水槽環境がどうなってるか知らんが他の水草は気泡だしてるのかね?
ロタラだけが気泡出さないのか?水草が全体的に多いと気泡は出さないし水草を減らすと気泡出したりする
0991pH7.74 (ワッチョイ 75e1-LJK1 [180.92.31.30])
垢版 |
2021/02/06(土) 06:22:38.08ID:XhcUgiG90
>>989
俺は庭に撒く
屋外水草ストックにリサイクルしたりもする
燃やすゴミの地域もあるらしい
地域によるので役所に電話してください
0993pH7.74 (ガラプー KKb1-5R2P [7wk3MVZ])
垢版 |
2021/02/06(土) 07:25:17.74ID:vTWQbRnHK
>>986
底砂の有機物が多いか濾過バクテリアが定着していないのかも?
プロホースとかで掃除してしばらく頻繁に水換えするんだ
その際バクテリア材追加するのもいいね
水面がすっきりしないのは常時エアレーションするといいよ
もうしてたら強める
バクテリアにも酸素は要るからな
0994986 (ワントンキン MMf1-/iUQ [220.107.108.3])
垢版 |
2021/02/06(土) 08:42:06.51ID:l3fXC5HsM
ありがとうございます。エアレーションは現在行っていません
私が担当になるまでは平穏無事だったようなので許可はでないと思います
0995pH7.74 (ガラプー KK99-5R2P [7wk3MVZ])
垢版 |
2021/02/06(土) 09:02:12.37ID:vTWQbRnHK
ならせめて水面を揺らすとか
水心とか静かなポンプもあるから出来たら説得してみて
魚中心ならエアはいるんじゃないかなあ

ともあれ、改善するといいね
0996pH7.74 (ワッチョイ 2393-fCEL [59.147.25.6])
垢版 |
2021/02/06(土) 10:01:28.09ID:bxORWRse0
気泡が大きくなってしまったco2拡散器は
漂白剤に浸けておくとまた細かい気泡が出てくるとどこかに書いてありましたが
本当でしょうか?
0997pH7.74 (ガラプー KK99-5R2P [7wk3MVZ])
垢版 |
2021/02/06(土) 10:06:36.99ID:vTWQbRnHK
原因がコケ汚れならそうです
カルシウム分の固着の場合は(漂白しても改善しない)酸に浸けないとだめ
浸けたあとはどちらも水でよく洗い流してね
0998pH7.74 (ワッチョイ 23ff-XJ0Q [61.196.34.158])
垢版 |
2021/02/06(土) 10:34:59.52ID:cn1QTwZ90
>>986
原因は掃除の不足。
底床の中が嫌気になって悪影響が出ていると思う
底面フィルターを使っていないなら、底床は1〜2cmに薄く敷かないといけない。(無しでもいい)

底床の除去と、対策は掃除と水替えの頻度を上げる事。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況