X



水草総合スレッド81株目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ 4b68-Zgxm [122.134.25.116])
垢版 |
2021/02/07(日) 10:06:33.91ID:N6wUNF/W0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が三行になるようコピペしてください

有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(蛍光灯何W?LED何lm?機種や照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド80株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1602252342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852pH7.74 (アウアウウー Sa6b-rYu1 [106.132.85.163])
垢版 |
2021/05/22(土) 23:01:56.45ID:mS4qlINma
プチは800円くらいやね
その値段の理由は何かあると思うが
0853pH7.74 (ワッチョイ abf6-AyaX [58.1.177.158])
垢版 |
2021/05/23(日) 00:44:53.46ID:UJipnkn60
ナナプチなんてナナが弱って縮小化しただけだと思ってるわ
環境の良いところに置いておいたミニマが巨大化してナナと変わらなくなった経験があるわ
0857pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-lQiX [126.237.242.91])
垢版 |
2021/05/23(日) 11:19:09.15ID:s3RXUcTV0
>>856
水中で育たず
水上でワサワサするイメージしか無いわ
0859pH7.74 (ワッチョイ bbe3-HaBy [106.165.143.190])
垢版 |
2021/05/24(月) 22:25:31.71ID:WYk8S6960
余ったアヌビアスナナとかミクロソリウムってどうしてる?
この辺は湿度いるから気軽に水上栽培出来ないみたいだし
やっぱ保管水槽立ち上げるしかないんかな
0863pH7.74 (ワッチョイ 6b6c-S+OX [112.71.75.132])
垢版 |
2021/05/25(火) 23:26:25.56ID:9RDI2zFd0
立ち上げてから3ヶ月ぐらいで藍藻が発生して30日ぐらいオキシドール頑張ってみました
藍藻は消えたのでオキシドールはやめました
ですがしばらくして次々と草が枯れてしまいました
で、さらにしばらくしたらまた藍藻が出てきました
草も半分枯れて藍藻再発でもう心が折れたのでリセットしようと思ってますがいくつかお聞きしたいことが。

•リセット時に生体を予備の小さな水槽に一時避難させる予定です。この時飼育水と外部フィルター(と、ろ材)は今の持ち越しの方がいいですよね?(藍藻エキス入りでも生体には現況の飼育水が良いでしょうか?)

•リセット後はミスト式である程度草が育ってから注水し水が落ち着いたら生体を戻そうと考えているので一時避難は2ヶ月ぐらい掛かるかなと思ってます

•リセット後は藍藻を持ち込みたくないのでろ材も一式入れ替えた方がいいですよね?
0864pH7.74 (ワッチョイ fbf0-rLPa [42.147.108.150])
垢版 |
2021/05/26(水) 01:10:12.43ID:LELh0Pc10
藍藻なんてちゃんとした水槽なら持ち込んだ所で消えるからよほどの塊があるとかじゃなければ気にしない
藍藻だけじゃないけどコケが生えたからリセットって原因と対策が自分で分からないまま新規でやり直してもまた似た様なことするだけだよ
0866pH7.74 (ワッチョイ 9333-OPwM [114.191.145.123])
垢版 |
2021/05/26(水) 08:59:18.89ID:vaY4zT/d0
ランソウは水草のパワーが足らないせいで蔓延るから、成長が凄い水草を繁茂させればだいたい消える。
なおニムファ、サトイモ、ホシクサの類いは抑制効果が少ない模様
0868pH7.74 (スップ Sdc2-qdqe [1.72.0.132])
垢版 |
2021/05/26(水) 09:35:22.48ID:mBukYQWtd
ソイルとガラスの間に藍藻ができた場合ってどうしようもないのかな?成長の早い水草を大量に植えても無理?
0871pH7.74 (ブーイモ MM9e-S+OX [163.49.210.241])
垢版 |
2021/05/26(水) 11:59:39.31ID:tC/uii24M
>>863です
皆さんありがとうございます
藍藻って環境さえ整ってたら勝手に消えるんですね
一番気がかりだったのは藍藻水槽に使ったろ材の再利用が良いか否かでしたが軽く洗って再利用したいと思います
今更ですが今の環境は以下です
-60cm水槽
-照明:adaのアクアスカイ7.5時間/日
-ソイル:アマゾニアver2
-草:ニューラージとウォーターローン
-石:風山石10kgぐらい
-液肥:藍藻出てから2ヶ月ぐらい入れてない
-水換:10lを2日に1回
-生体:グリーンネオン15、ヤマト3
今回のは一度消えた藍藻が再発したので根本的に流動性が悪いと考えてますからリセットはもう確定として水の流れを改善して再構築しようと思ってます
0872pH7.74 (ワッチョイ 5f04-a4d7 [116.12.3.155])
垢版 |
2021/05/26(水) 12:51:14.41ID:VO2QZORY0
ヤマトあと10匹入れて水換えの頻度減らして1回で換える水の量を増やす
環境的に高栄養すぎに思う
1回の水換えで10Lはちょっと少ないかな
何日か照明消しておくのも効果あるかもね

参考までに
0876pH7.74 (ワッチョイ 222f-hQcf [131.147.1.203])
垢版 |
2021/05/26(水) 22:49:21.55ID:piffWQod0
トリミングはさみのお手入れはどうされていますか?
注油していますか?
0879pH7.74 (ワッチョイ 222f-hQcf [131.147.1.203])
垢版 |
2021/05/26(水) 23:37:34.35ID:piffWQod0
>>878
水槽に入っても大丈夫な油があるのか、質問させて頂きました。
0881pH7.74 (ワッチョイ abf6-AyaX [58.1.177.158])
垢版 |
2021/05/27(木) 00:53:14.02ID:MT+Gc62A0
サラダ油塗る人はいた
油膜の原因というか油膜そのものになるからおすすめはしない
基本的にステンレスのハサミは使ったらすぐに水を拭き取るものだ
0882pH7.74 (オッペケ Sr93-cpin [126.166.173.238])
垢版 |
2021/05/28(金) 12:50:42.55ID:UBIlQRmIr
新品のADAのハサミって油っぽくない?
0887pH7.74 (ワッチョイ 7717-parb [114.142.102.84])
垢版 |
2021/05/28(金) 18:44:29.95ID:ml2YS1vL0
ハサミの手入れって素人じゃまず無理ってぐらい難しい上に
アクア用のハサミは細かったり曲がってたりで繊細だからな
メーカー送りのコストを負担するより安いのを買い替えたほうがいいかもね
0888pH7.74 (ワッチョイ 7e89-yr7V [153.242.185.1])
垢版 |
2021/05/28(金) 19:04:52.67ID:Cjl9w0Hc0
ステンレスだからとぬれたまましまってたら錆びてしまった
0890pH7.74 (ワッチョイ ebf6-1P2P [118.4.50.225])
垢版 |
2021/05/28(金) 19:50:32.79ID:79vWOICg0
ストレートは安モンでいいやと思って買ったけど使いにくい
使い物にならないから結局ADA買うか、文房具で我慢するかだな
0892pH7.74 (ワッチョイ 2ff6-wm4/ [58.1.177.158])
垢版 |
2021/05/28(金) 20:00:12.65ID:cK/lMRbw0
AmazonにADAのパチモノカーブハサミが出る前だったからADAのカーブ物買ったけど
正直な話パチモノでも問題ないって思う

そして今現在トリミング不要な水草環境、使う機会がなくなった
0893pH7.74 (オッペケ Sr93-cpin [126.166.179.196])
垢版 |
2021/05/29(土) 10:23:57.16ID:Xru68Wqqr
doのハサミ3本あるけど使ったこと無いのが二本
短いカーブだけで余裕だわ
今じゃベアタンクだけど
0896pH7.74 (ワッチョイ eb53-byuz [118.11.179.123])
垢版 |
2021/05/29(土) 15:30:53.04ID:Y5/d8k/G0
なるよ
スパッと切れなきゃ痛むよ
売ってるのは切り口にアロンアルファ塗ってるみたい
自分は株分けでそんなことしたことないけど
ポキっと折れても増えてる
0897pH7.74 (ササクッテロラ Sp93-VO0r [126.157.19.141])
垢版 |
2021/05/30(日) 05:28:18.79ID:yvgd61Q0p
ネットで水草買うならどこがオススメですか?
0898pH7.74 (ワッチョイ 53e1-cpin [180.92.28.32])
垢版 |
2021/05/30(日) 06:57:48.82ID:RgdntXl00
ヤフオクかメルカリじゃない?
通販ならwasabiかチャームか?
欲しい草次第だけど地方のショップの通販とかもあるね
0901pH7.74 (ゲマー MM76-Rewf [219.100.182.103])
垢版 |
2021/05/30(日) 10:46:56.50ID:0zWe54uKM
フリマアプリ便利よね
評価良くて水草以外もあれこれ売ってる人ら多いけど、一応今まで変なの当たった事ない
水上葉ならなんの問題もないし、水中葉はトリートメントすればいいし
店より安くてたっぷりな事も多いしね
0903pH7.74 (ワッチョイ ea20-Rewf [157.112.168.94])
垢版 |
2021/05/30(日) 11:37:28.71ID:FkH+FqRW0
うちは余ったキューバパールとラージパールとグロッソを、余ったソイル入れた古い水槽にポンと入れてたら一面びっしりになったよ
雨入らないから水やりはするけど、一度にドバッと入れて水没しても大丈夫だから楽
なんか今花咲いてるかも
0904pH7.74 (ワッチョイ 1a8a-kBUr [133.200.162.192])
垢版 |
2021/05/30(日) 11:46:18.14ID:qC2mPNvL0
オークションはスネールのおまけ付き
0910pH7.74 (ゲマー MM76-Rewf [219.100.183.174])
垢版 |
2021/05/30(日) 13:21:03.33ID:h8rjBzALM
カワコ対策は水上葉か導入前にスネールバスター漬け込みよ
水草いたまないし
まだ両手分も利用してないけど、今の所ショップ購入水中葉の害貝汚染率100%だわ…
0912pH7.74 (ワッチョイ ca2f-E5nr [131.147.1.203])
垢版 |
2021/05/30(日) 15:58:08.02ID:8Gs+a9VU0
>>911
淡水フグを導入
0913pH7.74 (ワッチョイ 17f0-w12y [210.194.240.202])
垢版 |
2021/05/30(日) 16:04:47.51ID:sw1r26J00
対貝
スネールキラースネール
時間かかるけど最大5mm位にしかならないヒラマキガイも全滅してくれた
小型魚
バシスバシス フグ
中型魚
金魚
0914pH7.74 (ワッチョイ 17f0-w12y [210.194.240.202])
垢版 |
2021/05/30(日) 16:07:02.48ID:sw1r26J00
2cm位になるプラナリアも
スネールキラースネール入れたら減ったから食べてくれるかも

スネールキラースネールが水質環境うるさい方だと思うから合わない水槽もあった
0915pH7.74 (ワッチョイ 8a17-parb [115.124.176.52])
垢版 |
2021/05/30(日) 16:35:22.09ID:hGXlYP9p0
カワコはもう諦めた
幸いチェリーバルブ一匹入れただけでほぼ目立たなくなったからそれでいいと思ってる
その1匹がやたら太ってる上にチェリーシュリンプの数が前より減ってるのには目をつぶる
0917pH7.74 (ワッチョイ 2af0-oXQ+ [125.12.220.254])
垢版 |
2021/05/30(日) 18:30:30.80ID:hRFhgRjD0
スネール混入の可能性があります。って書いてある人からは買わない。
レッドラムズの卵が混入の可能性があります。って人からは買った。そしていつのまにか居る。
でも赤系水草が多いから目立たないし、そんなに爆殖しないから放置してる。
けど、一応保険でスネールバスターは購入済みw
0918748 (ワッチョイ aba1-pOi1 [182.21.182.42])
垢版 |
2021/05/30(日) 20:02:57.56ID:dWjgY9qz0
90水草水槽にバジス2匹で表面には全く見なくなったよ
0920pH7.74 (ワッチョイ 5a94-moxv [101.140.194.103])
垢版 |
2021/05/30(日) 21:43:22.32ID:rLNe/q/u0
カワコは俺自身許せない大嫌いなアンチだから混入させない自信あるけど黒髭は許して欲しい…
ソイルの効果が切れたらウチではなんか絶対湧いてくる…
そしてソイルの効果切れたらめっちゃ調子良かったピンナティフィダが見事に溶け始めた…
0921pH7.74 (オッペケ Sr93-+wbg [126.158.168.75])
垢版 |
2021/05/30(日) 22:08:29.56ID:+0tKfD+1r
水槽にタイガーダリオとスカーレットジェムがいるけど
最近サカマキガイ増えなくてラッキーって思ってたらこいつらが稚貝食ってたんか
0922pH7.74 (ゲマー MMe2-Rewf [103.90.16.161])
垢版 |
2021/05/30(日) 23:15:17.05ID:mBoP41kGM
カワコ汚染のモス付き石を隔離して直射日光の当たらない窓辺に置き、2ヶ月くらい1日おき水道水掛け流ししてたけど、カワコずっと生きててじんわり目立ちだしたから、諦めて薬使ったよ…
水道水程度の塩素じゃなんともないみたい
0923pH7.74 (ワッチョイ aba1-pOi1 [182.21.182.42])
垢版 |
2021/05/30(日) 23:43:49.38ID:dWjgY9qz0
日向じゃ塩素すぐ抜けるぞ
0925pH7.74 (ワッチョイ 2ff6-wm4/ [58.1.177.158])
垢版 |
2021/05/31(月) 05:57:42.27ID:7EIVTs+s0
>>917
スネールバスターは水質を丈夫な魚意外生きられない環境にして貝を殺すからヤバいぞ
エビ水槽の全滅報告もある、エビには無害は嘘だから気を付けろ
0927pH7.74 (ワッチョイ ea20-Rewf [157.112.168.94])
垢版 |
2021/05/31(月) 07:18:59.30ID:42aBa7tr0
>>925
アレは水質を変えるっていうか、貝を選択麻痺させるって言ってバクテリア達にも効き目あるんだろうと思うよ
だから規定最長期間とか使うと、死骸+生物濾過減で一気に水質悪化きてアウトだと思う
うちはメダカ針子とレッチェリと水草鬱蒼なとこに期間短めに使ってカワコ殲滅成功して、とくに目立つ落ち方は無かったよ
とは言え他の生体への影響全くゼロかは不明だから、残りは水草導入前の漬け置きする用にしてる
0928pH7.74 (ワッチョイ 1a8a-kBUr [133.200.162.192])
垢版 |
2021/05/31(月) 14:09:04.54ID:1q+2R6YD0
スネールの話もっとするやで
0929pH7.74 (ワッチョイ eb53-byuz [118.11.179.123])
垢版 |
2021/05/31(月) 16:20:20.58ID:tsklzfHh0
ラムズなんかは逆に居たほうが草調子良いと思うんだが
適正数にコントロール出来るなら居たほうが黒髭なんかも少ない気がする
キラースネールでコントロールしてる
0930pH7.74 (ワッチョイ 2ff6-wm4/ [58.1.177.158])
垢版 |
2021/05/31(月) 18:20:21.03ID:7EIVTs+s0
黒ひげってさ、胞子がどこからか入ってきて繁殖するんだよね?
気のせいなのかな
酸処理した石と大磯(一般的な方法より念入りに)、水草は生石灰でのアルカリ処理(水草その前より高いPHで短時間)
した水槽だけ黒ひげが全然出ないの
水替えのタイミングは2週に1回だから多くはないし
ガラスのスポットコケと底床のコケが少し出てるだけ

あり得ないとはおもうけど黒ひげ殲滅したのか!?
0934pH7.74 (ワッチョイ ea20-Rewf [157.112.168.94])
垢版 |
2021/06/01(火) 03:53:10.57ID:YQeCYvJ60
>>933
卵は不明
だから漬け込み数日で数回やって孵化駆逐出来るようにしてる
プラナリアzeroも初日に使ってる、どっちも水草その前により傷み気にしなくていいから楽よ
0937pH7.74 (ワッチョイ 2a17-oXQ+ [125.56.4.234])
垢版 |
2021/06/01(火) 18:39:21.64ID:mz7G5QP00
1週間クエン酸に漬けた大磯で立ち上げたらph8強でKH4
ちなエアレした水道水はph7.5のKH2
普通の有茎草はむりかと思って入れたナナが2ヶ月で衰退
芋が皮を残してスッカスカになって消滅
まだ俺には難しいわ
富士砂ならphと硬度に影響ないんかな
0944pH7.74 (ワッチョイ 2635-LLu7 [119.24.193.95])
垢版 |
2021/06/02(水) 02:17:10.08ID:LHk7XNfG0
カボンバってCO2必須なん?
ホムセンで売ってるの買って植えてもすぐ茶色くなって育たない
ホムセンのはいつみても緑でフワフワしてるのに
水草その前ににつけてもつけなくても同じように茶色くなる
いつも巻き付いてるおもりの上で切ってソイルに埋めてるんやがまともに育ったことない
ライトは中華の安物やが30cm水槽には明るすぎるくらいのやから問題ないと思うんやが
0948pH7.74 (ブーイモ MM96-i/dF [163.49.210.28])
垢版 |
2021/06/02(水) 11:00:07.01ID:PtmnU7kvM
カボンバも他には無いふわふわ感で綺麗なんだけどあんまりレイアウトには採用されてないよな
ミリオフィラムかアンブリアで済まされてる
金魚用という安っぽいイメージとその割に難しさの所為だろうか
0950pH7.74 (ワッチョイ 2635-LLu7 [119.24.193.95])
垢版 |
2021/06/02(水) 13:24:15.08ID:LHk7XNfG0
しかしなんでホムセンのカボンバは常に綺麗なんだ?
鉛まいて植えずに根もでてないのに
農薬だけで綺麗になると思えんし
ホムセンの謎の技術が知りたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況