X



【抱卵】ミナミヌマエビ 178匹目 【かわいい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 9292-Ze8v)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:29:59.78ID:I/cEo/4y0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 177匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1616045652/
【抱卵】ミナミヌマエビ 176匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1609408153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/14(金) 00:51:18.85ID:2E5aiX9K0
テンプレに補足します。
前スレのエビ愛好家の方がすごい発見をされています。ミナミヌマエビとスジエビの判別は難易度が高く、多くの方が苦慮していました。それを解決する方法をその方が偶然発見されたのです。やり方は簡単。エビにライトを当てるだけ。

ミナミヌマエビの目は光りません。

スジエビの目は光ります。

これで簡単にメダカをまもることができますね。

なお、これについては検証段階ですが、ヤマトヌマエビの目は左だけ光り、右は光らないとの報告がその方より届けられています。犬歯が終わり次第、また続報をお届けします。
0005pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/14(金) 08:30:30.00ID:2E5aiX9K0
正しい次スレはこちらです。このスレは後発で誤って立てられたスレです。

【目は】ミナミヌマエビ 178匹目 【光らない】

https://itest.5ch.ne.../aquarium/1620907519
0006pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/14(金) 08:32:41.74ID:2E5aiX9K0
リンクが誤っていたので再案内。

正しい次スレはこちらです。このスレは後発で誤って立てられたスレです。

【目は】ミナミヌマエビ 178匹目 【光らない】


https://itest.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1620907519/l50
0007pH7.74 (ワッチョイ 8d58-nvYh)
垢版 |
2021/05/14(金) 12:12:46.98ID:NKTcrYfk0
なるほど、こっちのスレが本物か
ミナミの水槽にホテイアオイ浮かべてるんだけど、中々大きくならないのは新芽や根を食べるからなのかな
0010pH7.74 (ワッチョイ f9d7-2wQ/)
垢版 |
2021/05/14(金) 13:39:52.05ID:T+2j37wA0
ウチの午前しか日光当たらない環境だと、夏はともかく秋から枯れだすな、ホテイさん
0013pH7.74 (ワッチョイ 8d58-nvYh)
垢版 |
2021/05/14(金) 16:37:23.26ID:NKTcrYfk0
光けっこう当ててるつもりでもまだ足りなかったのか、レスありがとう
ミナミがホテイの根っこに集まってるの可愛いから盛り盛りにしたいんでもっと光増やしますわ
0014pH7.74 (ワッチョイ 4551-gSvD)
垢版 |
2021/05/14(金) 16:50:31.62ID:2oX2aJR20
水草何個か入れてるけどバナナプラントだけ異常にボロボロにされたわ
千切れたバナナ部分抱いてたのはちょっと面白かったけど
0016pH7.74 (ワッチョイ f560-9vkS)
垢版 |
2021/05/14(金) 18:55:23.16ID:YvbKfwF+0
>>15
凍るような水温じゃなければ稀に年越しするね
まあ年越ししたいなら土の上にあげてあげれば勝手に水上葉化して年越すよ
0018pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:02:29.68ID:2E5aiX9K0
ミナミヌマエビの目は光るんですか?
0019pH7.74 (ワッチョイ f560-9vkS)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:05:01.19ID:YvbKfwF+0
>>17
半分くらいは腐るよ
でもちょっとでも生き残れば、ご存知の通り春から爆増するから

そして言い忘れたけど土は底冷えしないように発泡スチロールに入れるといいよ
室内に入れれば間違いなし
0020pH7.74 (ワッチョイ f9d7-2wQ/)
垢版 |
2021/05/14(金) 19:07:00.63ID:T+2j37wA0
>>19
去年ベランダ外の水上で全部腐って水汚れてしまった。
今年はそれで越冬チャレンジしてみよかなー
0024pH7.74 (ワッチョイ 69f6-qOgQ)
垢版 |
2021/05/15(土) 07:42:47.82ID:5pJWC3YY0
なんかミナミ飽きてきたな
色も地味で見ててあんまり面白くないし
レッドビーシュリンプ飼いたい
0025pH7.74 (スップ Sddb-mMmd)
垢版 |
2021/05/15(土) 11:53:30.07ID:929aeLrdd
ミナミに飽きるならどんな柄だろうがすぐ飽きると思う
見るだけならテナガとかスジのほうが動きは面白い
0027pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/15(土) 15:57:48.03ID:Ny0H5+wF0
色でスジエビとミナミヌマエビって判別できますか??
0029pH7.74 (ワッチョイ bb2d-Dv7h)
垢版 |
2021/05/15(土) 21:30:20.08ID:FWueugNd0
>>25
ミナミは単体というよりワサワサいるのが良いのかもね。
スジやテナガは餌が来ると飛び付いてそそくさと隠れ家に持っていくのが愛嬌あるよね。
0030pH7.74 (アウアウウー Sa9f-3bAY)
垢版 |
2021/05/17(月) 07:23:52.64ID:wr18MbJxa
ミナミとレッドビーは混泳可能だから両方飼ってみたらいいんじゃないかな
隠れる場所少ないとレッドビーの稚エビが多少食べられるかもしれない?
0034pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-K1Ip)
垢版 |
2021/05/17(月) 19:26:44.04ID:Ob03IY590
うちのエビはアマゾンフロッグピットの根は少しでも生えてくるとツルツルになるまで食べ尽くしちゃうのにホテイアオイの根には全然集まらないなあ、硬いのかな。
0035pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/18(火) 22:48:44.71ID:ng+cQbq/0
ミナミヌマエビは光りますか?
0037pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:17:20.77ID:LDRldZSzr
そんなのいるんですね! ミナミヌマエビの目は光らないようですが、そのエビは目も光るんですか? 光るのであればスジエビとの判別が難しいですね!
0038pH7.74 (ワッチョイ 0f96-/kLa)
垢版 |
2021/05/19(水) 20:54:56.46ID:CAXuAcnc0
>>34
その名前を聞くとサカマキガイが混入してた悪夢がよぎる...
ヌマエビが食べてくれればなぁ。
0040pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/19(水) 23:47:07.64ID:XBqxsak80
うちのミナミヌマエビはサカマキガイを食べる習性があります。突然変異でしょうか?
0042pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:15:30.05ID:G82Ikg8v0
うちのミナミヌマエビはサカマキ食べるよ。普通ではないですか?
0043pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:15:53.98ID:G82Ikg8v0
そうなんですか!
0044pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:16:30.75ID:wrdcy5gpr
びっくりしました!
0045pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:16:52.52ID:G82Ikg8v0
ふむ
0046pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:17:16.03ID:wrdcy5gpr
ふむふむ
0047pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:17:32.09ID:wrdcy5gpr
ふむふむふむ
0048pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:17:55.17ID:wrdcy5gpr
これは自演は難しいね
0049pH7.74 (ワッチョイ bb2d-KH4A)
垢版 |
2021/05/20(木) 09:23:51.01ID:mBzEpjC90
光る光らないでレスバしてたの草
0050pH7.74 (オッペケ Sr9f-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 10:01:52.84ID:wrdcy5gpr
ミナミヌマエビの目も光るなどと言いはるアホがいて大変だったよ。今では光らないと理解したようだがね。全くアホすぎて笑えたよ。
0052pH7.74 (スフッ Sd2f-qOgQ)
垢版 |
2021/05/20(木) 11:59:05.46ID:f0VF6V/qd
アクア民さん、ミナミヌマエビの目が光るか光らないかで大論争を繰り広げる
0054pH7.74 (アウアウウー Sa9f-Dv7h)
垢版 |
2021/05/20(木) 12:16:17.69ID:0IrsZMFCa
この流れを見る限りワッチョイある方が有益だよね。メダカスレに病気の人降臨してた時もワッチョイで簡単に排除されてたし。
0058pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 16:54:00.26ID:G82Ikg8v0
>>56うんこの絵を連投するアホがいたんだよ。ちなみにころスレにはミナミヌマエビの目は光るなどと宣うアホがいるから気をつけてね。
0060pH7.74 (ワッチョイ 2933-onmC)
垢版 |
2021/05/20(木) 17:55:41.54ID:Owtc5QsL0
ワッチョイでNGにしてはじくったってその週に限った事だからなぁ
毎日ガイジムーヴしてる奴なら週変わりしてもはじけるけど
明日からまた判らんじゃん
0062pH7.74 (スップ Sddb-mMmd)
垢版 |
2021/05/20(木) 18:28:35.64ID:GBf0sAwZd
ファッションキチガイだろ
秩父レベルまでいけばちょっとは認めてやるよ
0063pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:13:41.49ID:G82Ikg8v0
私は少数派だから迫害を受けているのだろうか?政治的面でも日本は多数派が牛耳る社会だ。
しかし、本当にそれでいいのか?答えは否である。少なくとも私はそう考えている。ミナミヌマエビの目が光る光らないか、これは単なるエビの特性の話ではおさまらない。これは少数派が社会的に活動でき発言ができるかどうかの試金石と言える活動なのである。勿論、私の立証した目が光らないは正しい。しかし、ここにいる者の多くは現実から目を背けて光ると宣う。一般的には多数派が正しいケースは多いかもしれないが、この件に限っては少数派である私の説が正しい。私はそれを証明する、命をかけてもだ。
0064pH7.74 (アウアウウー Sa9f-Dv7h)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:42:14.64ID:iAES/vsxa
>>60
頭おかしいひとは我慢できなくて勝手にガイジムーブするから直ぐわかるよ。
現に自分で立てたスレを維持できなくて出張しちゃってるでしょ。
0065pH7.74 (ワッチョイ 8789-HfYC)
垢版 |
2021/05/20(木) 21:01:25.95ID:/QH0HPFX0
文章から頭の悪さが出てるからすぐ分かるよ
教えて君もほっとけばいいのに優越感に浸りたくて構っちゃうやつがいるから、今回のキチも相手しちゃうんだろ
少し調べれば分かることをここで聞こうとするって事からもうキチなんだからさ
0066pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 21:03:57.31ID:G82Ikg8v0
>>64
あんな変なスレに誰が来ると思う?そもそも私は渡り鳥、一つの場所には定住しないのだよ。
0067pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-XAI4)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:30:31.69ID:G82Ikg8v0
>>65
キミのような人間が少数派を弾圧しているのだろうね。政治の世界では多数派が先導するのは認めるが、ここはアクアリウムつまり趣味の世界だ。個人の言論は自由であるべきで、制限されるべきではない。私が出したミナミヌマエビの目に対しての見解がまだ世の理解を充分に得られず、少数派であるとしても、いつか私に世の中が追いつくだろう。キミはその時、私に土下座し、許しを乞う事になるだろう。私は優しく博愛主義で争いは好まない、笑顔で許してあげるから安心しなさい。
0068pH7.74 (ワッチョイ 8d58-nvYh)
垢版 |
2021/05/20(木) 23:26:06.91ID:1+t/3XMp0
放卵してるメスをサテライトで飼育してると、卵の数に対して残る稚エビが半分くらいなのは厳しい世界だよな
捕食者がいなくてもこれぐらい死んじゃうんだもんな
0070pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-2XZj)
垢版 |
2021/05/21(金) 00:49:32.71ID:+CNUPMGf0
サテライトは水が回りにくかったのかうちの場合は全滅した
エアレとかスポンジフィルター入れるとたったあれだけの水量では過剰すぎたし結局本水槽で何もせず放置が一番増えやすかったな
0071pH7.74 (ワッチョイ d7f6-AyaX)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:47:48.81ID:idFEgvhl0
>>70
それってサテライトに何も入れなかったって状況じゃないよね?
草とか砂とか入れて置かないとミナミはストレスで生存率下がるよ
0072pH7.74 (ワッチョイ 1a2d-tvn0)
垢版 |
2021/05/21(金) 07:53:57.72ID:96LQpQqD0
濾過用のゼオライトでもいいから入れておかないと餌の供給源が無くて餓死するね
0073pH7.74 (ワッチョイ 0358-Udc0)
垢版 |
2021/05/21(金) 11:36:39.65ID:M7OeCtDB0
流木に巻いて伸びてモサモサになったウィローモスが一番サテライト向きだと思ってる
入れやすくて餌にもなって隠れ家にもなる一石三鳥
0074pH7.74 (アウアウクー MMfb-9UC2)
垢版 |
2021/05/21(金) 12:08:43.15ID:anIcvLRQM
うちのサテライト
余ったサブストを段にならないように敷いて、小さな流木とほんの少しのモスだけ

抱卵個体を入れ、孵化までの間にサテライトの内面が薄らとコケが付く事を期待して餌は適宜与える
ちなみにサテライトが新品時は期待できない

孵化したら親エビを取り除き稚エビは一旦放置
しばらくして内面の苔が粗方削られたらヌマエビの餌を2粒程度与え始める、補助で自家培養PSBを入れる

これでほとんど餓死しない様子で、8割以上は生存してる
それでも体格差は結構出るもので、大体が1cm超えてくる時期でも3mm程度の個体もいる
こういう奴はメイン水槽だと餓死してたんでしょうね
0075pH7.74 (ワッチョイ 1a60-aEmN)
垢版 |
2021/05/21(金) 13:02:29.03ID:LBk7YpXc0
ミナミが餓死する水槽って、ミナミが超過密とかでなければそうそうない気がするけども…
死んだ理由をなんとなくで餓死にしてないか?
タニシとかなら普通に餓死するだろうけども
0082pH7.74 (ワッチョイ 1a60-aEmN)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:20:42.31ID:LBk7YpXc0
>>89
そんなの知らんがな…
ミナミ専用水槽と、ほぼ同じ構成の水槽でメダカが1匹だけ居る水槽があるけど
ミナミ専用水槽は、この春で何匹もが卵抱えて増えまくってる
でも、メダカ1匹居る水槽は全く抱卵しない(抱卵の舞もない)

ちょっとした環境差異でも全然違うのに、それを単純に餓死決めつけるとか、もっと生体を観察してあげようよ…
0084pH7.74 (ワッチョイ 9739-7S+s)
垢版 |
2021/05/21(金) 16:00:49.34ID:dY3fDdgO0
孵化直後と2〜3週間後程度でも食う量は格段に変わるので、餌なし放置なんかしてたら淘汰が起こるのは必然
モス入れてようがモスの可食部の成長よりもエビの食事量が上回った時点で競争が始まる
栄養が不足した個体は小さく弱く、脱皮不全で死ぬ可能性も当然上がるし、何より器用に食事を取り続けて力を付けた兄弟の餌になる事もある
厳密に飢餓死では無いにしろ、放置でなんとなく増えればいい人以外は餌不足は飼育環境的にNG
ミナミは共食いしないだの、モスさえ入れておけばいいだのなんて手抜き飼育の戯言だし、サテライトみたいな狭い環境の話なら尚の事
0087pH7.74 (ワッチョイ 1a60-aEmN)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:49:32.79ID:LBk7YpXc0
>>83の環境知らないだけで、ミナミが餓死するなんてよっぽどだぞと言ってる
以降レスしません
0089pH7.74 (アウアウウー Sac7-d18X)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:58:54.13ID:V1JolF0fa
ミナミみたいに小型で栄養の備蓄ができなくて、低栄養のエサを
常時食べ続けるタイプの生体って絶食に弱い(餓死しやすい)イメージ。
だからたまに高栄養のエサ(死体とか)があったら群がるんだろうし、
通販購入で弱るんだと思う。
0091pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:52:09.96ID:nAeuK4s3r
テスト
0092pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:54:15.78ID:rTE+oZOUr
てすとてすと
0093pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:54:52.16ID:1eKeFCF/r
てす
0094pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:56:17.57ID:WN4CvU/mr
ふん簡単に変わるではないか。さあ、ミナミヌマエビの目について議論しようではないか、愚民の皆さん。
0095pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:57:19.84ID:WN4CvU/mr
スジエビの目も議論したいね
0096pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:57:42.99ID:EolXKMSOr
んあ
0098pH7.74 (オッペケ Srbb-AxYe)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:57:59.22ID:EolXKMSOr
んあー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況