X



【抱卵】ミナミヌマエビ 178匹目 【かわいい】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 9292-Ze8v)
垢版 |
2021/05/13(木) 23:29:59.78ID:I/cEo/4y0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 177匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1616045652/
【抱卵】ミナミヌマエビ 176匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1609408153/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0322pH7.74 (ワッチョイ b9e3-fFyW)
垢版 |
2021/05/28(金) 15:46:19.66ID:GSnjWaKE0
うちのミナミの9割は手乗りインコみたいに棒を差し出すと乗ってきて、少々揺らしても離れなくなります。ミナミの習性位に思ってるけど他のミナミもそんな感じですかね?
0323pH7.74 (ワッチョイ 915e-QnU0)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:07:11.45ID:UdOJJ0cn0
スポンジで苔取りしてると何匹か手に集まってくるね
ツマツマされると痛くはないけど割と刺戟的
死体解体するわけだからですそこそこ力あるんだろうね
0325pH7.74 (ワッチョイ d974-sCEU)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:30:44.85ID:4MQpPNA00
うちは割り箸を入れるとあっという間に集まってくる
それでガラスの苔を削ぎ落とすんだけど何匹もしがみついてツマツマ
オトシンもやってきて掃除どころじゃなくなる
下に落ちた苔も大人気
0326pH7.74 (スップ Sdf3-jm4Z)
垢版 |
2021/05/28(金) 17:45:08.79ID:rWWpbLXjd
カーニバルとかエビが数匹掴まるとふわふわ浮き沈みして見てて楽しい
0328pH7.74 (ワッチョイ 9360-p1hK)
垢版 |
2021/05/28(金) 20:31:15.10ID:x+XWQkRe0
正直すまんかった
本人も突っ込んでくれよ
なに触れずにピンセット写真追加しとんねん
0329pH7.74 (ワッチョイ 419d-l9LN)
垢版 |
2021/05/28(金) 22:12:07.68ID:ml3/hAxR0
飽きたんですがまだミナミヌマエビの目の事を書いたがいいでしょうか?正直エビなんてどーでもいいんですが、書かないといけない気がしてのぞいてしまいました。キミ達、あんな小汚いエビ見て楽しいか?チェリーシュリンプはまだキレイだが、普通のミナミヌマエビとか小さいゴキブリに見えるわ。育てやすく放置できる以外にミナミの利点などないよ。
0333pH7.74 (ワッチョイ d1e7-jm4Z)
垢版 |
2021/05/29(土) 02:24:21.90ID:lRu8vrXV0
>>330
いい色してんね
ここまでじゃないけどガサしてると青い子たまに採れるけど一晩で透明になっちゃうんだよね
飼育環境なんかな
0335pH7.74 (ワッチョイ a1e3-pKjM)
垢版 |
2021/05/29(土) 09:50:53.54ID:FShJ0EGe0
ザリガニのエサ(小粒状)があるので入れてやるんだけど、全部アカヒレに取られてしまいます
ミナミに餌をやる何かいい方法ありませんか?
アカヒレの口に入らないような、もっとでかいエサのほうがいいのかな
0336pH7.74 (ワッチョイ 9360-p1hK)
垢版 |
2021/05/29(土) 10:30:43.05ID:VxIaV/HV0
ボタンみたいな沈下性のプレコ餌やってるとエビのほうが群でがっちりホールドして独占してるなウチは
魚と混泳ならそのフンが餌になるから飢えの心配はないし
繁殖やツマツマの鑑賞するのが目的ならエビ専用水槽だな
0338pH7.74 (ワッチョイ a1e3-pKjM)
垢版 |
2021/05/29(土) 23:19:11.03ID:FShJ0EGe0
ありがとうございます
初めて消灯後の水槽を見てみたら
確かにアカヒレは静かにしてました
エサ投入してエビがツマツマし始めてからにおい?とかで気づかないか気になりますが…
しばらくこれでいってみます

わさわさ繁殖させようとまでは思ってないのですが
数がキープできる程度に育ってくれたらいいなと思ってました
様子見てプレコのエサも検討してみます
0340pH7.74 (ワッチョイ d989-zzlg)
垢版 |
2021/05/30(日) 11:04:33.53ID:jdIp2ose0
あとほうらんしてるのは常日頃からいるけど最近さっぱり増えんな
水草モサモサしてるのにやっぱりメダカから全部食われてんのか
0350pH7.74 (ワッチョイ 5167-g3z+)
垢版 |
2021/05/31(月) 02:23:02.66ID:acF6g4h70
背わた空っぽで食べてないのかな?とは思ったけど、脱皮→抱卵したてだと普通だったり?
0351pH7.74 (ワッチョイ f19d-R1uG)
垢版 |
2021/05/31(月) 02:59:03.44ID:ZIkMYg1/0
341だけど皆さん抱卵お祝いありがとうございます…!今後も大事に育てます
上の写真だと分かりづらいけど別アングルの写真だと一応背わたあります!
でも確かに他のエビに比べて少ないかな?餌をもう少し増やしてみようかな
https://i.imgur.com/ZksP1uJ.jpg
0352pH7.74 (スップ Sdf3-jm4Z)
垢版 |
2021/05/31(月) 12:18:24.33ID:EioUETH/d
集まるとこ見たいならともかく現状維持できてるなら基本エサは入れなくてもいいと思う
0356pH7.74 (ワンミングク MMd3-nslK)
垢版 |
2021/05/31(月) 16:25:19.22ID:ufFQeDVTM
例えば10匹の時点でエサなしでも餓死しなかったとしても
30〜50匹に増えちゃったらどうなのかね?
0357pH7.74 (オッペケ Sr8d-UMn3)
垢版 |
2021/05/31(月) 17:49:58.14ID:ovVWxZAEr
>>356
自分がどうしていきたいかにもよるんじゃない?
ワサワサ増やしたいならガンガン濾過と水換えして餌やりすりゃいいし、程々で管理したいならやらない
あと、増えたからといって全匹維持できる(あらゆる意味の)キャパがあるかどうか
0358pH7.74 (ワッチョイ f19d-R1uG)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:13:24.05ID:ZIkMYg1/0
餌を入れたら群がってきて抱卵エビも背わたしっかりになったよ
今20センチ水槽にロカボーイコンパクト入れてるけど稚エビ生まれたら水槽デカくしてフィルターも変えたほうがいいかな?
水作は稚エビ吸い込まれるって聞いた
0359pH7.74 (ワッチョイ 59f6-wm4/)
垢版 |
2021/05/31(月) 18:27:07.81ID:7EIVTs+s0
エサで水が汚れるって人って水替えしない派なのかな?

自分は黒ひげに汚染されて以来水替えはやるようにしてる
エビのためではなく水草のために
そしてエサはあげてる、わさわさして見てて楽しいから
ヤマトが100匹とか嫌だけどミナミは100匹でもカワイイ
0361pH7.74 (ワッチョイ d939-950J)
垢版 |
2021/05/31(月) 19:17:39.65ID:jj2k+MUQ0
>>358
初めてならその水槽でやれる事やって経験積んで次に行くのがいいかもです
ロカボーイコンパクトでもスリットから侵入する可能性は勿論あります
ただ、ことごとく吸い込んでいくものでも無いので運が悪い個体は気にしないのも一つの手段と思います

今オススメしないのはロカボーイを外したり、突然新しいフィルタを追加したりと環境に変化を加える事です
初めての抱卵で心配でしょうけど、よく観察して流れを見届ける余裕を持ってみて頂ければ良いかと

水槽を追加する予定や、設置スペースが既にあるのなら今の内から環境を作り始めるのは良いと思います
その際は投げ込み式よりスポンジフィルターをオススメします
0362pH7.74 (ワッチョイ 9196-jNd+)
垢版 |
2021/05/31(月) 23:22:43.44ID:2QcXK5/K0
新規水槽にミナミ入れてるけど、青水で増えてるのかどうか見えない。とりあえず前面にたまに見え隠れしてるから定着してはいるようだけど。

隠れ家用にオクで竹炭の筒入手してるけど、仕事とメダカの卵取りやら各種世話が忙しくてまだ製作に取りかかれてないなぁ。今週末には作ろうか。
0363pH7.74 (ワッチョイ f19d-R1uG)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:50:15.45ID:vdhspyDZ0
>>361
丁寧なアドバイスありがとうございます!
言われた通り、今の環境を維持しながら毎日よく観察してみることにします
もし水槽増やす場合はスポンジフィルターにします!
0366pH7.74 (オイコラミネオ MM9d-WbRb)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:39:43.58ID:g1TpWUyWM
ビオトープでメダカとミナミヌマエビ飼ってるんですが、今日見たら小さなエビの赤ちゃんが産まれてました。
で質問なんですが水草についてるアオミドロって稚エビの隠れ家として利用しても大丈夫ですかね?
0368pH7.74 (オッペケ Sr8d-UMn3)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:50:33.44ID:Rw7YVSMFr
>>366
大丈夫っちゃ大丈夫だけど、アオミドロは柔いのに密になるから抜け出せなくなって生体が中で死ぬことがままある
見た目的にもキレイに維持はできないし、自分なら利用しない
繁っても密にはなりすぎず管理が楽なマツモあたりを浮かせとく
0369pH7.74 (ワッチョイ 9196-jNd+)
垢版 |
2021/06/01(火) 23:54:56.83ID:ULpkX6880
>>366
アオミドロが繁茂するということは、水中の栄養過多を疑った方がいいかと...
メダカもあれに絡まって☆になるので、水質をチェックした方がいいかもですね。
0370pH7.74 (アウアウウー Sac5-OVnv)
垢版 |
2021/06/02(水) 07:26:14.51ID:CiPCuOGBa
プロホースで稚エビ吸い込む問題をどう解決してる?
吸い込んだものは汚水と一緒に捨てる?
網で救出し水槽に戻す?
春は水換え頻度を下げてる?
0371pH7.74 (JP 0Hb3-n9bf)
垢版 |
2021/06/02(水) 09:32:13.07ID:k4Wt+7WpH
エビが暴れまわっててなんでだろうとググってみたら抱卵の舞とか言われてるのねw
初飼育なので稚エビを見られるのが楽しみ!
0372pH7.74 (スップ Sdf3-jm4Z)
垢版 |
2021/06/02(水) 14:13:30.57ID:7Bn3lnWGd
飼いはじめたばっかりなら単に環境に慣れていないだけかもしれない
よく観察してあげて
0373pH7.74 (ワッチョイ a153-byuz)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:25:00.37ID:vbZQ6vpi0
>>370
毎週二十リットル潅水してるけど、プロホでバケツに一回行った水をダイソーで買った白色の底が広い目の容器に5リットル位づつ移して確認してる
目視で確認できる奴だけでもせめて助けてやりたいから
0374pH7.74 (ワッチョイ b9e3-fFyW)
垢版 |
2021/06/02(水) 16:42:52.81ID:kyZc02s00
うちはプロホの出口に茶こしを当ててる。稚海老の回収率は高く100%茶こし内に残るが、一緒に吸い込んだ固形物とぶつかって死んでしまう場合がある。しかし、排水した全ての水から回収する労力を思えば、この辺が落とし所かなぁと思っている。
0375pH7.74 (ワッチョイ 93ff-83tl)
垢版 |
2021/06/03(木) 09:19:11.50ID:ZdgCZAQi0
>>370
私は、排水バケツにネットを置いておき、クリーナーポンプの排水をネットに流して、ネットに掛かったエビを戻しています。

ただし、水から離れたネットに流すと、強い水流がエビに当たり続けてダメージが大きいので、
バケツの縁に小さな容器(メジャーカップ等)を引っ掛けておき、
そこに網を置いて水が溜まる部分に排水にしています
その後、網に残ったエビを水槽に戻します
(網に残ったゴミも水槽に戻る事になりますが、どうせ今まで水槽に入っていたものなので気にしません)

https://i.imgur.com/559yC4e.jpg
ゴミを戻したくない場合は、一度別容器に入れてエビだけ捕まえます。(又はゴミだけ吸って捨てます)
容器を傾けて静止しておくと、ゴミが片方に集まるので見つけやすいです。
0376pH7.74 (ワッチョイ 2b89-VYPJ)
垢版 |
2021/06/03(木) 17:13:08.75ID:e/N2I6Jv0
>>370
汚水は基本そのまま捨てないでベランダのバケツに投入
あふれるようならゴミごと漉す
稚エビが容易に見つけられる大きさに育ったら回収
0377pH7.74 (ワッチョイ 8689-1nKW)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:58:24.94ID:vUKNPYBo0
みんなプロホ稚エビ問題への返答ありがとう
>>375の方法を試してみましたが自分にはたいへん有益なアドバイスでしたよ
ありがとうございました!!
0378pH7.74 (ワッチョイ 4a33-CPp7)
垢版 |
2021/06/05(土) 12:45:13.19ID:F43dfuob0
レイアウトで針金使おうと思ってるんだけど、
100均の使ってる人いる?
エビに悪影響はないもんですか?
0379pH7.74 (アウアウウー Sa11-B62f)
垢版 |
2021/06/05(土) 15:10:40.41ID:WQnZcxjla
キャンドゥのステンレス針金は使ってた事あるけど問題なかった。
銅や真鍮の針金は影響あると思う。
0380pH7.74 (ワッチョイ 4a33-CPp7)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:01:58.76ID:F43dfuob0
>>379 thx
キャンドゥね。明日行ってみる。
ダイソーはカラーコーティングしてあるやつしかなかったのよね。
0381pH7.74 (スププ Sdea-ozAY)
垢版 |
2021/06/05(土) 19:33:40.40ID:oSKnXkC4d
ミナミ飼ってから、海鮮料理が食べれん様になりました( ;´Д`)
0386pH7.74 (テテンテンテン MMde-DG7g)
垢版 |
2021/06/06(日) 08:38:03.62ID:IzVQfxl0M
水温合わせるために給湯器からのお湯を使いたいが
給湯器は銅管が使われてるからアクアリウムは適さないというが
本当だろうか
0387pH7.74 (ワッチョイ 8629-PlKh)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:09:45.97ID:fyQ+M1BS0
熱帯性ミナミでも飼ってんの? うちは浄水をくみ置きしたのしか使わないからね。
温水は浄水器(トレビーノだよ)通せないし。ミナミにもメダカにも安心。
0391pH7.74 (ワッチョイ 8674-M9bI)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:05:16.27ID:JXMXwsqL0
うちの下水みたいな匂いのする20cmキューブ水槽から、3時間前に立ち上げたばっかりの水槽に推定100匹以上のミナミをドボンした
さて、何匹適応できるか
0392pH7.74 (ワッチョイ 3596-IzL5)
垢版 |
2021/06/06(日) 15:43:31.23ID:WhFmvlpD0
俺も銅管が怖くて未だ湯沸かし器使ったことないけどショップでは推奨されてるんだよな
多分大丈夫なんじゃないかな

ステンレスの針金でアクアテラリウムのホースの角度変更してやろうとアレコレやったことある
結局ステンレスのゼムクリップで事足りる事に気付いてそれ使ってるわ
0393pH7.74 (ワッチョイ caff-+Aj/)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:28:52.40ID:euojunuF0
給湯器使う時は、
重金属除去効果のあるカルキ抜き剤使ってる。
気休めかもしれないけど、
気休めにはなる。
0394pH7.74 (オッペケ Sred-IeDW)
垢版 |
2021/06/06(日) 17:39:58.34ID:pQRt4SdEr
ミナミヌマエビの目の件で論争が起きていましたが、目は光りますよね?あの人はなんだったのでしょうか?
0395pH7.74 (ワッチョイ 2de7-IO17)
垢版 |
2021/06/07(月) 06:58:39.58ID:4NY3Ij9m0
給湯器の中を通るわずか1〜2秒程度で金属が溶け出していたら大変なことになるだろ
0399pH7.74 (スプッッ Sdca-ve/Z)
垢版 |
2021/06/07(月) 12:18:26.90ID:RP/1EnG5d
ふらつきはじめたり泳いだ後着地に失敗するようになったら数時間後には死んでる
全体的に白っぽくなるからわかりやすいけどならない場合もあるよね
0400pH7.74 (ワッチョイ 69f6-7Sw/)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:04:13.60ID:zSMRIter0
重金属対策だとアクアセイフか4in1だな
何年分になるかわからないが5L買ったわ
減らねえ…
0401pH7.74 (ワッチョイ 8689-cqvp)
垢版 |
2021/06/07(月) 21:38:54.72ID:mx6wqy000
パーフェクトウォーターは?
0402pH7.74 (ワッチョイ 1589-XTVg)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:17:04.41ID:99kJWdVm0
ネットに隔離してたミナミヌマエビの卵がどうやら孵化したみたい。
一匹は辛うじて見えたんだけど、他にはアナカリスとかで見えない…
というより、産まれたての稚エビって目でほとんどみえないもんですか?
0403pH7.74 (ワッチョイ 8689-9b/0)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:30:59.85ID:k8/EU9dF0
最近ツマツマ葬しなくなったんだけど何かあったんだろうか
仲間や魚が★になると一晩で骨にしてたんだけど今はほぼ無視
一口二口お召し上がりになったりはするけどすぐ飽きる
でも動物性のエビ用フード入れると奪い合って食べる
よく分からん
0404pH7.74 (スプッッ Sdca-OyGI)
垢版 |
2021/06/10(木) 20:36:43.84ID:4AZ2744cd
>>402
1-2mmはあるぞ
0406pH7.74 (ワッチョイ 8533-qVfv)
垢版 |
2021/06/10(木) 23:57:10.29ID:wafFlJHL0
お日様が強くなって藻でお腹いっぱいなんでしょ。
ウチも餌に見向きもしなくなった。
0407pH7.74 (スフッ Sd1f-sToN)
垢版 |
2021/06/11(金) 01:32:06.01ID:nvpZwi3qd
稚エビがいる!嬉しい

と、ふと気になってロカボーイを止めてみたら
フィルターとケースの隙間に稚エビが居るのを見てしまいました
これはもう、どうしようもないですかね
0409pH7.74 (ワッチョイ cf29-+nGT)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:22:53.16ID:4B3o2R6r0
>>407
出たきゃ勝手に出てくる。
無限に餌が集まってくる理想的な引き籠もり場所だからなかなか出てこないけど。
0411pH7.74 (ワッチョイ 8396-nisE)
垢版 |
2021/06/11(金) 15:54:41.05ID:ZgwcVLjC0
初めてアクアリウム始めて買ったエビ6匹が5匹生き残ってる
硝酸塩も検出しだしたので水が出来てきたのかな
最初の1匹水草の農薬で星にしたのは悪いことした
エビにこんな愛着沸くと思わなかったなー見てると落ち着くわ
0412pH7.74 (ワッチョイ 733a-sToN)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:35:16.42ID:u0Z7/mhc0
>>409
好きでいるのかアイツら!
言われてみればロカボーイの表面に居る稚エビもいたから吸い込まれて出れないーって訳じゃないんすね

あまり過保護に考えないようにします
0413pH7.74 (ワッチョイ 239d-w1F/)
垢版 |
2021/06/11(金) 22:16:25.70ID:7XqhxORa0
平和ボケしているねえ...。あの日々が懐かしいだろう...?エビの目が光る光らないで論争していた日々が...。

またあの日々をプレゼントしてやろうか。グカカカカカカカカカカカカカ。
0414pH7.74 (ワッチョイ 63e3-ewEI)
垢版 |
2021/06/12(土) 02:13:01.44ID:/bK/khQI0
流木の影に引きこもって全然出て来てくれん…
暗いところの方が好きなのか?
0418pH7.74 (ワッチョイ 8396-nisE)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:00:52.40ID:p+euHRZw0
朝見たら抱卵してた水槽立ち上げ上手くいってるってことかな
無事孵化出来るといいなー
0419pH7.74 (ワッチョイ cf29-+nGT)
垢版 |
2021/06/12(土) 10:49:57.28ID:JO6XDXZ/0
>>412
外部フィルターに閉じこめられるのと違って、吸った水上からどんどん排出してるからな。出たくても出られないなんてことにはそうそうならんよ。
0420pH7.74 (アウアウウー Sa67-keBR)
垢版 |
2021/06/12(土) 12:49:29.36ID:Rk43hql4a
グッピー、ネオンテトラと同居させてる水槽で底砂掃除したらエビだけほぼ全滅状態になってしまった…いつもより激しくプロホースガツガツ行っただけで換水量も1/3程度だったのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況