X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!245【マンドクセ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 0339-POxU)
垢版 |
2021/06/17(木) 16:48:00.92ID:9019Hj3d0
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!244【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1618405746/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0953pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 19:25:07.94ID:tDalD55c0
点灯時に少しずつ明るくなる水槽用ライトを教えて下さい
臆病な魚種を飼育し始めたので、新しいライトを探しています
水槽は45cm、光量はエキノドルスが維持できる程度あればいいです
0955pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:16:13.94ID:tDalD55c0
>>954
ありがとうございます
調べてみます
0956pH7.74 (ガラプー KK8f-ZJRf)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:38:50.09ID:mYOl8uIBK
家の裏のせんげに芹が繁っていて泥の中に川蜷がいるんだけど、ビオトープに持ち込みたいのですが
採取した後の手入れはどうしたらいいですか?
0957pH7.74 (ワッチョイ 1f3a-OeGL)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:17:22.02ID:IfKogzoV0
うちのアナカリス、葉っぱは成長しないのに
根っこだけをゼノの龍星郡の如く降り注がせているのだけど
栄養不足ってことですか
0958pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 21:29:04.02ID:tDalD55c0
>>957
貧栄養か低光量、もしくはその両方じゃないでしょうか
光合成や成長より栄養を求めているみたいですね
0959pH7.74 (ワッチョイ 1f74-sgsu)
垢版 |
2021/08/20(金) 23:13:40.57ID:9nh2ClB00
皆さんおすすめのpH計ありますか?
テトラの6in1はありますが6.4以下は計測不可なので使いにくいです。
最近エビが次々死に、導入したカバクチカノコが全く動かない状態で困っています。
0962pH7.74 (スプッッ Sd1f-Kz+W)
垢版 |
2021/08/21(土) 00:22:34.57ID:g3MjSP0yd
アリの中華製PHモニター2100円
常時分かるし1個あれば他の水槽に突っ込めばPH見れるから便利
0963pH7.74 (ワッチョイ 1f74-sgsu)
垢版 |
2021/08/21(土) 07:54:06.12ID:kcnPy+GE0
>>960
テトラのpHトロピカルですか?

>>961
YouTubeのふぶきテトラで紹介してたやつですね

>>962
安くて良いですよね
校正難しくないですか?
0964pH7.74 (テテンテンテン MM4f-VAyf)
垢版 |
2021/08/21(土) 09:53:01.19ID:PCVyqKTzM
水替えの時、先に水槽に液体カルキ抜きいれて、そのあと水温合わせた水道水をぶち込んでるんだけど、問題ないよね?
0966pH7.74 (ワッチョイ 1f3a-OeGL)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:52:08.20ID:6TmX/L4E0
>>958
30cm水槽にミナミヌマエビが10匹程度のベアタンクに水草を入れています
ガラス面やロカボーイには苔が付くので光量は足りてると思うのですが
栄養が足りないとなると・・・
ミナミを食べない生体を増やす?
オトシンとか
0968pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-/WcA)
垢版 |
2021/08/21(土) 11:04:27.50ID:6is19gQ60
>>966
コケが必要とする光量とアナカリスが必要とする光量はかなり差があるので、光量不足の可能性はあると思いますが…
ライトは何を使用されていますか?
ちなみにオトシンは小型水槽にはあまりお勧めしません
オトシンは緑色のコケは食べないので飢える可能性もあります
0969pH7.74 (ワッチョイ 1f84-sgsu)
垢版 |
2021/08/21(土) 11:15:02.42ID:bGmwR3Z50
室内
低光量
生体メイン
ならアナカリスはあきらめろん
俺は同じ状況で何回やってもアナカリスは溶けてくし、マツモはヒョロヒョロだし、あきらめて水草ナシにしたわ
今は水草水槽やってるけど、当然アナカリスは入れてないww
0970pH7.74 (ガラプー KK8f-ZJRf)
垢版 |
2021/08/21(土) 14:04:14.89ID:JGUHMhEAK
>>935
スネールキラースネール見た目阪神ファンみたいだけどオヌヌメです
うちのサカマキガイ駆除に動員したところひと月ぐらいで目に見えて数が減りました
でも卵や稚貝が取り除けないので、ミナミヌマエビなどの生態を別の水槽に移動させてから
ダイソーのバクテリア溶液を丸々一本、リセットしたい桶にぶち込んでみたところサカマキガイ全滅しました
ダイソーのバクテリア溶液を浴びて苦しむサカマキガイ達が見れます
しばらくして見に行くと、水面ギリギリの縁に卵がビッシリ産みつけられていたので人間♂の疲れ魔羅と同じ現象だなと思いました
卵はこそげ落としておけばしばらくすると白くなって浮かんできたり沈んだりしますので底砂と一緒に廃棄すれば良いと思います

今の悩みは、サカマキガイが全滅したことによりスネールキラースネールの餌が無くなってしまったけど今後どうしたらいいだろう?
0971pH7.74 (ワッチョイ 1ff0-Awm0)
垢版 |
2021/08/21(土) 15:09:43.09ID:/4pZGYjF0
>>966
光量低いとひょろひょろ
アナカリス綺麗にそだてるの難しいよ(根っこが映えるも含めて
ナナとか
0972pH7.74 (ワッチョイ 1ff0-Awm0)
垢版 |
2021/08/21(土) 15:12:29.61ID:/4pZGYjF0
手が滑って途中で送ってしまった
光量が多いと苔との戦いになるし

ナナとかラージパールグラスとか
低光量ならそれで綺麗に育つ水草やったほうが楽で綺麗でいいよ
0973pH7.74 (ガラプー KKd3-B/VX)
垢版 |
2021/08/21(土) 16:23:18.84ID:/aU8e++eK
現在、黒砂利なんですが、メダカに人気の底砂は赤玉>麦飯石>ソイル>黒砂利って感じでしょうか?

鉢で飼ってるのでろ過装置がないので、みなさん水質対策はどうしてますか?

やはり、カルキ抜き水→バクテリア液→底砂で繁殖が水質の基本でしょうか?

水は透明なんですが、砂利がきれいに見えない水です。(ペットショプの水槽のような水ではないです)

白濁りはないです。
0974pH7.74 (ワッチョイ 1ff0-Awm0)
垢版 |
2021/08/21(土) 16:46:53.71ID:/4pZGYjF0
どれが人気なんて知らない
赤玉 コケにくい ろ過能力が高い
麦飯石 底床としては使ったこと無い
ソイル 普通のソイルは肥料分が多いので水草じゃんじゃん植えたい人以外は外飼で使うのは推奨しない
黒砂利 使ってるけど大磯砂と大差無い黒い底床だとメダカとかは良い発色にはなる


>カルキ抜き水→バクテリア液→底砂で繁殖が水質の基本でしょうか?
すまん意味が判らない
カルキがある水を入れた分、バクテリアを消毒するので
カルキ抜きした方が万全ではあるが少量の足し水程度では変わらないので気にしなくても良い場合もある

今まで生きてたならなんらかのバクテリアが水質維持してくれたのでバクテリアを追加で入れる必要は特に無い

>砂利がきれいに見えない水です。
そのままで良いなら今のまま維持で良いと思います。
0976pH7.74 (ガラプー KKd3-B/VX)
垢版 |
2021/08/21(土) 17:15:24.06ID:/aU8e++eK
>>974

色々ありがとうございます。店員さんにやたら、ソイルっていうのを進められて、9月ぐらいに底砂を変えようかと思案中でした。

赤玉が濾過能力があるのは知りませんでした。

水換えの基本は、カルキ抜きの水を入れてから、バクテリア溶剤を入れたら、すぐにキレイになると思ってました。
(バクテリアいっぱい入れすぎてもあんま変わらないですよね?)

多分餌のやりすぎだと思います。色々ありがとうございました。
0977pH7.74 (ワッチョイ ff89-nNpq)
垢版 |
2021/08/21(土) 17:55:02.42ID:0V3zVrX50
>>668です また助けてください

2Lサイズのボトルアクアの立ち上げに失敗し、硅砂を敷いて始めからやり直しました
水草だけでメダカ等生体はまだ入れてません
水換えはカルキ抜いて1日1回
昼間は室温29−30度に設定した部屋で、水草用ライトを1日10時間

3日目に水草の表面にゴミかバクテリアが団子状になったものが付き始め
1週間で水草全体とボトルの内側に、白くてフワフワのカビらしきものが発生しました、、、

原因と対策教えてください!
何がいけないんだろう、、、疲れた、、、
0978pH7.74 (ワッチョイ ff89-nNpq)
垢版 |
2021/08/21(土) 18:45:35.68ID:0V3zVrX50
追記です
有機物としては、フロラスティックプロを一個入れました
底床から浮かび上がって溶けていますが、原因これでしょうか?
0981pH7.74 (ワッチョイ ff89-nNpq)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:00:23.44ID:0V3zVrX50
!!!
そこか!ありがとうございます!
イニシャルスティックを入れる、的な初心者向けサイトが多々あったので入れてしまった

溶けちゃってるっぽいので撤去できないのですが
水草が心配ですが、毎日半分水換えだけで大丈夫でしょうか?
0982pH7.74 (ササクッテロリ Sp73-HdP4)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:04:07.32ID:Amg1OvGNp
2Lボトルに陽性水草はしんどいんじゃ無いかな
ナナプチとかモス系入れてちっちゃい流木入れればそれっぽくならない?
0983pH7.74 (ワッチョイ ff89-nNpq)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:21:56.62ID:0V3zVrX50
カボンバ
アヌビアスナナ(普通の
ルドウィジアスーパーレッド
詫び草ばらしたよくわからない草
が入ってます>>982

カボンバが一番弱ってて茶色っぽくなってる
もっと勉強しますありがとう

今「趣味は?」と聞かれたら「水草」と答える
0987pH7.74 (ワッチョイ ff89-nNpq)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:57:17.02ID:0V3zVrX50
>>986 
どこにあるかわからん感じではありますが、下の方吸い出してみます
バクテリアが吸い出されちゃったらどうしよう
それと照明の件もありがとう 長すぎか
0988pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-/WcA)
垢版 |
2021/08/21(土) 22:57:52.55ID:6is19gQ60
>>983
カボンバが初心者向けっていうのは嘘だから枯れるのは仕方ない
あと水温は26度前後がいいかも
あんまり暑いと水草も調子悪くなるので
0989pH7.74 (ワッチョイ 7f97-ndhs)
垢版 |
2021/08/22(日) 00:44:34.56ID:ERtSx/vU0
ボトルアクアで水草ってものすごく難しそう
0990pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-gLCc)
垢版 |
2021/08/22(日) 08:50:26.34ID:tg0km34M0
ボトルの大きさと元々の水道水の水質による
水道水が合わないところは何やっても溶ける
0992pH7.74 (ワッチョイ ff20-C5Mt)
垢版 |
2021/08/22(日) 11:45:16.06ID:y69Lg37d0
sono式くらいにストイックな維持管理しないとボトルアクアリウム環境は厳しい
0993pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-OeGL)
垢版 |
2021/08/22(日) 12:08:01.09ID:lKveqs8l0
>>968
これまで蛍光灯のデスクライトだったのですが
IKEAのLEDライトに変えたとこでした
多分光量不足ですね
アクア用の照明を検討します

オトシンの件も含め
皆様ありがとうございます
0994pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-/WcA)
垢版 |
2021/08/22(日) 13:01:24.91ID:JK+vDTU70
>>993
お疲れ様です
アナカリスは光量が確保できても綺麗に育てるのは難しいので、低光量ならモスもお勧めです
色々と種類もありますし
0995pH7.74 (ササクッテロラ Sp73-f7qO)
垢版 |
2021/08/22(日) 15:26:57.13ID:Jb3lpni1p
アナカリスは外にバケツ置いて入れといたら花が咲くくらいグングン成長するから消耗品でええ
太陽光最強
0996pH7.74 (ゲマー MM7f-Xkwc)
垢版 |
2021/08/22(日) 15:53:58.95ID:lLb6g2ukM
>>987
神経質になり過ぎも迷走するから気を付けて
硅砂ボトルアクアなら上でも出てるけどsono式ってとこのブログとか読んで真似てみては?

あと水槽立ち上げ初期は水カビ出ても普通、動植物バクテリアの養分等循環が良くなってくると自然と消えるものだから
水カビ吸い出しながら水換えをどんどんすれば良いよ動物いないんだし、水換えで淀みも解消して二酸化炭素も供給される
水量少なく動かない水は腐りやすいしね、植物の水耕栽培でも注意する部分だし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 0時間 28分 45秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況