昔は小型水槽に否定的だったからどんどん水槽が大きくなってしまったけど
やらないで否定は恥ずかしいと思って、やってみたんだよね。
そうしたら普通に飼えてしまう。面白いからどんどん小さくなってミニ水槽とかやってる。

>>809さんの言う通り。生体の種類・量・システム・メンテを
基本通りにすれば普通に飼える。

やったことないか技術が足りなかったか、生体を無茶して失敗した人が否定的なのかなと。

>>812
OFの利点は水槽をすっきり見せることが出来るというのが大きいと思うよ。
ソフト・LPS・生体ならOFの強制濾過で十分。
私はポンプ強力にして、戻りを分岐してサテライトのLを後ろにつけてリフジウムにしていたから
硝酸塩も低かったな。
後ろが空いてる水槽台だったから濾過槽の後ろにQQ1引っ掛ければいいんじゃね?とも思ったけど、そこまでする必要なかった。

散々やった結論としては小型水槽の欠点はサンゴや生体が大きくなった時にどうするか。
うちは大型水槽に入れるか、仲間同士で融通し合ったから問題なかったけど。
まぁ、ヤフオクだったり、引き取ってくれるショップもあるしね。