X



チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー 16匹目

0001pH7.74
垢版 |
2022/07/15(金) 22:45:57.85ID:wNKyJMIZ
ベタと同種なグラミースレです。
ドワーフグラミーのほうが温和ですが個体差はあります。

安価だけど、種によってはパラダイスフィッシュ(極楽魚)と表現されるように、
最も綺麗で優雅な姿を持つ熱帯魚・魚種群でもあると思います。
また姿だけじゃなく産卵や空気呼吸なども、抜群に個性的・魅力的な魚でもあります。

グラミーのように優雅・マターリとスレを進めていきましょう。

前スレ
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー 14匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512971291/

チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー 15匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1549280142/
0002pH7.74
垢版 |
2022/07/15(金) 22:47:22.24ID:wNKyJMIZ
ないので建てといた
最近のお気に入りは原種のドワーフグラミー
0003pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 00:29:31.15ID:FvCMRVvr
GHD一匹買ってきて、メダカ複数と混泳させても大丈夫?
0004pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 07:46:02.52ID:hsArFmgT
>>3
グラミー1匹でメダカの繁殖を考えていないなら可能
あと分かってるのと思うが、メダカより適正水温は狭いからね
0005pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 09:33:13.31ID:FvCMRVvr
>>4
ありがとう
GHDは普段温厚だけど、繁殖期になると狂暴になるとか聞くけど、一匹なら大丈夫?
0006pH7.74
垢版 |
2022/07/16(土) 09:40:52.12ID:hsArFmgT
>>5
メダカってことは多分60cm未満の小型水槽だろうから多少のストレスはあるが、単独なら大丈夫
凶暴化するのは産卵後のオスだけ
0007pH7.74
垢版 |
2022/07/17(日) 17:14:04.13ID:Xpd0BvKh
アヌビアスの森を探検するグラミー達は、一日中見てても飽きない
ほっこりするねぇ
0008pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 19:46:42.46ID:YRgtONAc
GHDは可愛いけど、難しいね
0009pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 21:22:36.74ID:FgXhMdwX
ドワーフとスリースポット混泳させてるけど人の姿を認識した途端集合して激しく餌くれダンスするから人が近くにいない間何やってるかさっぱりわからん
でも水面のフレークをゴボゴボ音立てながら勢い良く貪る姿は圧巻
0010pH7.74
垢版 |
2022/07/18(月) 22:39:56.07ID:mqrZQX6/
GHD3匹入れましたが隠れて餌を全く食べずに3週間後には2匹餓死(たぶん)1匹餌になると出て来るようになり今は元気に流木の隙間を泳いでいます。
何がいけなかったのでしょうか?
0011pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 02:36:54.97ID:H8xGEHl9
外見は全くおかしな見た目ではないのに突然底に沈んで動きが鈍くなってた、もうダメだろうな
熱帯魚難しいわ
0012pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 08:48:47.44ID:EboF1SjD
>>10
混泳魚とのストレス
特に、餌取りに負けるいじけて食わなくなる
他の魚ぜんぶ追い出してみ ふつうに食うから
0013pH7.74
垢版 |
2022/07/19(火) 15:51:15.63ID:FEp0ji3A
>>12
すみません説明不足でした
遠くから見てると普通に泳いでいますが餌をやりに近づくと逃げてしまいます。
今残っている一匹は近づいても逃げないようになった魚です。
0014pH7.74
垢版 |
2022/07/20(水) 01:57:10.49ID:YMzAvatG
>>13
餌をやりに近づくと逃げる・・って 別に普通だし何も問題ないよ
それがGHDが餌を食わないのとなんか関係あるの? 説明不足なんだが
どうしても餓死させたくないなら手助けできるけど
今あげてる餌の商品名、何センチ水槽に何匹入れてるか、混泳魚に何がいるか 教えて欲しい
0015pH7.74
垢版 |
2022/07/20(水) 03:57:53.13ID:YMzAvatG
まあいいや 先に対処方法を書いておくとする

@GHDは最初、人工餌をなかなか食べない個体もいる (慣れると食べる)
 冷凍アカムシを用意し、隠れるとこにばら撒く。これで食べないなら諦めてよいレベル
A水槽に入れて1週間は、環境に慣れずストレスで餌食べん生体もいる。待つこと
 自分の経験だとスカジェム、リコリスグラミー、グリーンがそうだった。弱いグラミーはこの傾向強い
Bコリドラス用のタブレットをいつも隠れるとこに置く。低床をつつき、自分のペースで食べるはず
C浮上性の餌(水面に浮いてなかなか落ちてこない餌)。口が上についてるグラミーが餌取りで優位に立てる
 テトラキリミンがおすすめ
D泳ぎが速く餌取り能力が高い魚はストレス。餌取りで負けると心くじけて食わなくなる。そいつらと別水槽にする。
0016pH7.74
垢版 |
2022/07/20(水) 14:42:42.03ID:kzZIiQmy
>>15
ありがとうございます
餌はショップであげていると聞いたヒカリクレストカラシンです。水面にばらまくと混泳魚が食べるので別に隠れ家にピンセットであげていました。ピンセットから逃げる時と食べる時がありました。
混泳魚はレモンテトラ、カージナルテトラを5匹づつで喧嘩はしていません。
死体はとても痩せていたので餓死だと思いました。
0017pH7.74
垢版 |
2022/07/20(水) 19:19:17.61ID:/LK1Vsdn
>>16
え。。もう死んでたんですか。
3週間後には餓死するかも、っていう意味の日本語だと思ってました。残念です。
0018pH7.74
垢版 |
2022/07/20(水) 20:26:25.71ID:rxoAWkB7
ゴールデンハニードワーフグラミーは人気種で回転も早いからか、店でのコンディションも悪い個体が多い気がする
0019pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 15:52:17.61ID:CxFtvhto
>>17
すみません2匹はもう死んでます、、
一匹は無事懐いてくれました
>>18
今思えば泳ぎ方も変でコンディションが悪かったかもしれませんが初めてのグラミーでよく分からず懐くと聞いたのでしばらくすれば懐くだろうと思っていました
0020pH7.74
垢版 |
2022/07/21(木) 21:33:03.62ID:dSLDRdDM
45cm水草水槽でネオンテトラ5匹コリドラス1匹とGHDグラミーを混泳させていました。
GHDが寿命で死んだためGHD→レッド→ネオンドワーフの順番で入れたのですが、どれも一月保たずに死んでしまいました。
亡くなるパターンは全てがある日突然水槽の底でジッとし始めて、見てわかる異常はフンが白くなっていること。隔離、塩浴してもそのまま衰弱死です。
餌は週に6回。水合わせ、水換え不足は気をつけていたので死因が全くわかりません。
GHDを購入した際に一緒に追加したコリジュリ2匹は今も元気に泳いでいるのも不思議です。
どなたか詳しい方、思い当たる原因を教えてもらえませんか?
0021pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 10:46:08.01ID:rLWUHiAg
コバルトドワーフとGHってケンカするかなぁ

コバルトドワーフ飼いたいわ
0022pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 11:33:14.15ID:OzLLmFXA
あいつら種類問わずグラミーなら喧嘩するイメージ
うちではピグミーグラミーがGHDに喧嘩売ってた
0023pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 19:44:34.48ID:Uz6EQzrm
ブルーグラミーってのを昔買ってたがあいつは喧嘩が激しい事を除けばテトラミンだろうがなんでも食べて楽だった
ゴールデンハニードワーフは口小さすぎて餌食えてるのか食えてないのかほんとわからんね
0024pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 20:11:15.58ID:DXIMWTkC
うちのサンセットはネオプロスしか食わないわ
0025pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 20:29:37.56ID:asqj/Cbq
コバルトドワーフ飼ったけど、隣の水槽で売られてたネオンドワーフもキレイだなぁ…
0026pH7.74
垢版 |
2022/07/22(金) 23:47:48.77ID:ukGuNeBw
5cmくらいのパールグラミーはまだ雄雌の区別はつきませんか?
4匹いるけどオレンジにならないし、尻鰭のひらひらもないのでみんな雌っぽい。。
0027pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 06:21:25.95ID:UPG+W93T
テスト
0028pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 06:41:19.21ID:UPG+W93T
>>20
確信まではないがエロモナスと思っていい 体表が白くならなくてもエロモナスは色々な症状を見せる
水草水槽ってことは二酸化炭素漏らさないようエアレーションせず底床厚くしてるでしょう?
酸素が少ないと好気バクテリアが元気ないから嫌気性は元気。掃除の時にまきあげたか、グラミーは底をつつくからその影響か。入れる生体を選ぶんだよね水草水槽は グラミーは内臓が発達してるぶん感染すると弱い

俺の話だが、水槽に手突っ込んで底床をゴソゴソやったことが初心者時代にあったんだが、コリパンがそのせいでエロモナスで死んでしまった。その時一緒に入れてたレッドグラミーが白い糞してたんだわ そいつは死なんかったけど
0029pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 06:56:02.80ID:UPG+W93T
>>20
確証はないがエロモナスだ多分 エロモは色んな症状を見せる。酸素が底床まで行き届かない水草水槽だ嫌気性のエロモは常に元気 うちも他の生体がエロモナスになったときレッドグラミーが白い糞してたわ どっかで巻き上げたかもね
0030pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 07:02:19.17ID:UPG+W93T
>>20
エロモナスだな 酸素少ない水草水槽だありがち まきあげたかな コリや小さいカラシンよりグラミーは感染症に弱い
0031pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 07:02:59.00ID:UPG+W93T
規制かかってると長文打てないんだな。
0032pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 14:31:35.37ID:ubUJdDsg
なんか急に反映されたわ 俺のスマホだとあぼーんで表示されなかったけど
スレ汚してスマンな
0033pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 16:14:03.03ID:FZbuMh7e
グラミーちゃんってペアで売り出されるモンじゃないんだな
それとも繁殖させたのかな
0034pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 16:35:10.08ID:M34LbCZy
ペア売りは見たことないな
小さいほうが人気あるし小さいと雌雄の判別難しいからでは
0035pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 18:34:23.78ID:fNn3+0GG
オスの方が見た目キレイだからってのもあると思う
でも、ドワーフグラミーやハニードワーフグラミー、チョコグラ等の原種はペア売りしてたりする
0036pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 19:47:07.13ID:JeJXQHhl
20です
色は普通だったのでエロモナスだとは思いませんでした。
底面吹き上げ式でも嫌気性になるんですね
今いる一匹はよく餌を食べ糞も茶色ですがやっぱ別水槽に移した方が良いでしょうか?
それとも環境は変えない方が良いでしょうか?
0037pH7.74
垢版 |
2022/07/23(土) 19:56:45.33ID:GOCvUWjk
パールグラミーは5センチでは雄雌の判別はまだわからないですか?
0038pH7.74
垢版 |
2022/07/24(日) 08:40:16.73ID:yqDvllTV
>>36
底面吹上は、水草の根っことかあると尚更だけど、チャネル現象起きてるから完全に底床は好気的ではないし、仮に好気的であってもエロモは当然住んでるよ。分解中の餌や糞はあいつらの栄養源だからね。それを水流で常に撒き上げてる状態だから、個人的には良いとは思えないね。

ただ、上部で水草やる貴重な方法ではあるし、なかなか捨てられんでしょう 残り一匹はそのままでいいんじゃないか?、耐性強そうだし。俺は吹上は欠陥システムと思ってるからやらんけどね。ただ、強健種のレッドが死んだとなると、ただの不運ではないから注意よ。
0039pH7.74
垢版 |
2022/07/24(日) 14:40:22.04ID:z8QThYNr
>>38
ありがとうございます
一匹はとりあえずそのままで痩せたりしたら別水槽に移そうと思います。
0040pH7.74
垢版 |
2022/07/25(月) 10:37:57.83ID:BDjXjCIg
コバルトとGHD、今の所ケンカも無く過ごしてる
コバルトが女の子だから温厚なのかな
0041pH7.74
垢版 |
2022/08/07(日) 13:30:01.98ID:+nPQZwqF
コバルトドワーフグラミーの色を濃くする方法ってあるのでしょうか?たまに群青色みたいな写真を見ますけど。
今の水槽はソイルを8cmと厚めに敷いています。餌はメダカ用の赤みを強くするやつをあげています。
0042pH7.74
垢版 |
2022/08/15(月) 14:33:21.63ID:rHxv8UD6
初めてレッドグラミーを3匹お迎えしたのですが、この子達もしかしてミナミヌマエビを食べちゃいます…?
0043pH7.74
垢版 |
2022/08/15(月) 15:40:46.23ID:Rpk44OEJ
うちのレッドグラミーはごんたくれです
0044pH7.74
垢版 |
2022/08/16(火) 02:52:29.09ID:k23wSYMr
レッドグラミーは懐く どれだけ顔面近づけても逃げない
ただ食欲の権化 混泳魚の餌やりが難しい 全部取られちゃうからな
0045pH7.74
垢版 |
2022/08/23(火) 12:19:19.53ID:Obwd7RCM
ドワーフグラミーの餌の適正量ってどのくらいでしょうか?一般的には魚の餌は片目の大きさで充分とのことですが、グラミーは体高もあって足らなそうな。というか、コイツはいつも何か食べてますよね?
0046pH7.74
垢版 |
2022/08/23(火) 13:34:37.52ID:tgle2ko0
5分でマルチコピペするアホ
0047pH7.74
垢版 |
2022/08/23(火) 19:02:55.14ID:auSzX88x
>>46さん。
何でバレたの?ヒェ
0048pH7.74
垢版 |
2022/08/23(火) 19:09:09.94ID:jn7wT7YX
アクロストマってめずらしい?
0049pH7.74
垢版 |
2022/08/28(日) 14:54:30.53ID:viTQSYHw
グラミーは魚というより小鳥飼ってる気分になるね
動きが優雅で人馴れするし、知性を感じる
だから余計死んじゃった時のショックが大きい
0050pH7.74
垢版 |
2022/08/28(日) 15:42:50.95ID:xsSadInb
小鳥とは言いえて妙だな すばらしいコメントだ
とくにGHDの文鳥感よ
0051pH7.74
垢版 |
2022/08/28(日) 16:57:34.03ID:raDnS6fY
アマフロたっぷりの30キューブにワイルドハニードワーフのオスメスはっきりしたのを一匹ずつ入れた
初繁殖したいんだけど雄は世話するからそのままでいいとして雌は産卵したらすぐ隔離でいいの?
雄はそのままずっと一緒に飼ってて大丈夫?
餌はメダカ稚魚用を使って大きくなったらブラインを考えてる
0052pH7.74
垢版 |
2022/08/31(水) 22:16:31.49ID:GHJS499o
ゴールデンパールグラミーって改良品種?
光の加減で尻ビレが水色に輝いてめっちゃ綺麗
0053pH7.74
垢版 |
2022/09/02(金) 18:46:05.58ID:Gu18jMie
タイマーで突然ライト消えるとテトラはパニック起こすのに
グラミーは無反応なんだよな
なんでだろ?
0054pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 23:28:36.89ID:lBi1N8ac
ドワーフグラミーめちゃ可愛い。
最近はピンセットで赤虫チラつかせると口から水を飛ばすようになった。

混泳難しいですねぇ。一緒に入れてるコリドラスパンダに餌を行き渡らせようとするとグラミーがブクブク太ってしまう。
0055pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 05:43:06.37ID:q4bUrNj8
コリドラスは餌食うのかなり遅いからな
0056pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 06:53:22.00ID:C6pBsOdA
ウチは逆にグラミーの餌取りが遅くて同居魚のテトラがブクブク太る
グラミーが優先的に食える方法ってないかな?
0057pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 10:35:42.90ID:vpt2K5OP
>>56
食べるのが遅いグラミーなんて居るんですね。
個体差あるもんですねぇ。
テトラが一口では食べられないような乾燥赤虫とかを入れてみたらダメでしょうか?大きいから見つけやすいでしょうし。
0058pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 17:10:39.97ID:gkApdR/Y
>>56
どうせGHD基準でいってるんだろ?甘いわ
グラミーには食欲のバケモンがいる
0059pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 18:36:27.09ID:kFtxdevZ
昔飼ってたピグミーグラミーの食欲はヤバかった
餌の袋持っただけでピョンピョン跳ねて蓋にコツコツ当たってた
0060pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 19:41:34.18ID:s2FOT+GO
うちはドワーフにネオプロスあげてるけど猛突進して食らいつくから音が凄いしフレークが水中に舞い散ってる
0061pH7.74
垢版 |
2022/09/06(火) 22:48:43.56ID:cycx45rn
チャームで買ったパールグラミー2匹(オスメス)
10日経ったんだけどオスの方は警戒心が強くて人間が近づくと逃げる逃げる
いつまで経っても餌食えないから慣れるまで隔離するしかないか
0062pH7.74
垢版 |
2022/09/07(水) 15:18:18.70ID:XaabJHh0
俺はパールグラミー単独飼育だ ほかにテトラとか少し入れてるけど
グラミー同士混泳とか喧嘩がうるさくて無理 繁殖させてるやつはすげーと思う
0063pH7.74
垢版 |
2022/09/07(水) 15:46:33.81ID:RXAKIG6t
60cm水槽を1本減らすことになって、そこにいたドワーフグラミー数匹をコリドラスメインの90cm水槽に移動
60cm水槽は浮上性のエサ、90cm水槽は沈降性のエサと使い分けてたけど、今の90cm水槽ではどちらも使用
結果、コリドラスが食べ散らかして舞ったエサにも反応するようになり、普段からコリドラスをストーカー気味に追うようになった
あと案の定と言うか、ミナミの姿をほとんど見なくなった
見た目は良いんだけど、混泳は難しいね
0064pH7.74
垢版 |
2022/09/07(水) 18:12:15.74ID:EXEXj9in
コリドラス追っかけは確かによくみるけど、そういう意図だったのかw
攻撃するようなことが無かったから放置してたけど、コリドラスのストレスになってるかな。
ウチはペアでドワーフ飼ってるけど、追い掛けたり追い掛けられたりしながらも仲良さそうにしてるな。
片方が餌を食べてると嫉妬なのか体当たりするから、感情があるように見えて面白い
0065pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 18:46:51.92ID:a/Jaw8gb
上から覗いたり水槽に手をかざすとビビりまくるグラミーがいるんですがそのうち慣れますかね?
餌やりの時も逃げて食べないから今はこのグラミーだけ隔離してる状態
0066pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 06:56:21.02ID:nrxvHekw
>>65
そんなことするからだろ
0067pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 08:47:51.56ID:4cfPajEw
逃げて餌食べないから隔離とか草
お前が水槽の前から去ればいいだけの話なのに サイコパスかな
0068pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 09:46:05.86ID:ebqlp6fN
サイコパスw
0069pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 10:52:41.77ID:rkwxoywx
我が家のは水槽掃除の時ですら寄ってくるな
0070pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 11:16:51.91ID:mWCJTOmI
>>67
隔離しないと同居魚に餌全部食われるから餓死する
人が立ち去ってもしばらく引っ込んで出てこないし

>>69
他のグラミーはそうなんだが一匹だけ異常なくらいビビりがいる
個体によって性格が違うのは知ってたが
ここまでビビりなのは初めてだ
0071pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 11:23:12.10ID:mWCJTOmI
10年以上グラミー飼ってて繁殖もさせた事あるけど
こんなビビりな個体は初めてだ
同じような経験ある人いますか?
0072pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 12:40:05.65ID:mWCJTOmI
ちなみに何故か横から水槽見た時は逃げないです
手を水槽の上に出すと鳥に狙われてると思うのか狂ったように逃げるので餌やりが出来ない状態
同じ日に同じショップで買った別の個体は初日から慣れて人に寄ってくるので環境が合わないわけではなさそう
0073pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 19:30:07.44ID:aBfBDDty
文章から察するに、そいつパニックになってるでしょう 環境にまだ慣れ切ってないうちに隔離してるんじゃないか
臆病な個体は環境に慣れんと餌食わん この場合隔離せずに慣れるまで待つのがよい ただ隔離が正解の場合もあるから必ずしもそれが正しいとは言えんが
グラミーじゃなかったけど、おれは、1週間待って餌食わせた魚おった 俺なら10日ぐらいは様子見する
水槽に戻すなら、コリタブ大目に入れときな 余ったらスポイトで回収 低床の餌食うのがグラミーの楽なとこだ
0074pH7.74
垢版 |
2022/09/14(水) 01:28:27.62ID:zweOZ24p
チャームで売ってるゴールデンハニーレッドグラミーって普通のGHDより赤みが強いって書いてるけど
どのくらい赤いですか?
0075pH7.74
垢版 |
2022/09/15(木) 11:54:17.27ID:+s3LZSSV
GHDが突然死 ほんと分からんな 前日まで病気もなく元気だった
こいつかわいいから死ぬと辛い もうたぶん飼わん
0076pH7.74
垢版 |
2022/09/16(金) 15:24:53.58ID:iSrEHMU2
他の魚類より懐くから余計辛い
0077pH7.74
垢版 |
2022/09/20(火) 23:37:21.58ID:2r6wZIL/
GHDは突然死しやすいよね
雑菌に弱い説、ストレスに弱い説色々あるけど
何が原因なんだろう
0078pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 17:18:46.63ID:YsqjtnmY
結構なんでもすぐ口に入れてしまうよね
ウンコだろうが何だろうが、とりあえずパクっとやってる
急死するのはウンコ食いすぎたせいな気もする
0079pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 17:27:55.48ID:LtY1nKnf
それはあるかもしれんな
俺の予想は、巻き上げた古い餌食いついてるのが良くないと思ってる
巻き上げなくても拾ってなんか食ってるしな
この前逝ったレッドとかそうだった気がする 腹水病だった それぐらいしか思い浮かばん
0080pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 15:22:13.67ID:Uhc4I/ig
低床ザクザクした直後に死ぬ事多いからそれはあるかも
0081pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:08:34.11ID:xH8sAObp
アクアリウム一か月未満の初心者なんです
初めてのアクアリウムはグラミーにしました
初期導入が不安でしたが生体も元気に泳いでいるようにみえますが、いつもお腹を空かせていいそうなのが少し心配です
餌は朝夜、二回、人口餌を5分ほどで食べきれる量を与えていますが、餌が終わっても底の方に餌が落ちていないか探していたリ、(実際、底に落ちた餌は綺麗に食べるので底に餌はない状態です)、私が部屋に入るだけで餌を貰いに水面まで上昇してきます
こういう時は餌の量を増やした方がいいのか、熱帯魚(またはグラミー)とはそういうものなのか、どなたか教えて下さい
0082pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:37:55.98ID:uGYj9bYs
グラミーお迎えおめでとう!

水槽のサイズ、フィルターの種類、生体の数が不明なので何とも言えないけど

水槽も出来上がっていないと思うから増やさない方がいいよ
水質の悪化を引き起こすから…
0083pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:45:11.55ID:V1Hse9YJ
魚は病気とか寄生虫治療で1週間絶食させても痩せるけど死にはしない
胃がない種類(メダカとかランプアイとか)は食べさせすぎると転覆病になると感じる
餌を食べると糞をするので食べ残しが無くても水が汚れる
個体差はあるけどスネイルやプラナリアなどを食べてくれる種はハラヘリじゃないと食べにくい

上のは経験談で個人的な感想だけど
給餌は基本1日1回で食いっぱぐれが出ないようにあげて
繁殖目的のは朝夕2回、稚魚は4回でやってる
0084pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:45:44.17ID:uGYj9bYs
肝心なのことを答えてなかった

奴らはあればあるだけ食べる
0085pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:53:26.34ID:xH8sAObp
お二方、ご意見ありがとうございます
1回当たりの餌の量も給餌間隔も今のまま続けていきます
ちなみに水槽タイプは縦300横300高さ600の縦長水槽で砂は敷かずに石と水草をちょこっと入れて、投げ込み式のフィルターを入れてます
0086pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:56:22.12ID:xH8sAObp
生体の数は11匹(ネオンドーワ2、ドワーフ2、コバルトブルー1, ゴールデン(子供)3,
パール(子供)3)です
0087pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 22:10:36.35ID:bZq07uFt
60ロー水槽と同じ水量で11匹は入れ過ぎ
最低でも60ワイドか90がいる
0088pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 23:08:51.28ID:h4QKExKe
全部ドワーフなら11匹いけるだろうけど、パール3匹が大人になったら明らかにキツいなw
しかも投げ込み式1台で濾過するのは結構キツい感じがする。
0089pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 08:22:54.05ID:ztGN72sT
濾過バクテリアとか何も知らないで生体入れてそう
アンモニア中毒で死ぬで
0090pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 11:07:22.08ID:CTMc1+uu
アクアリウム初心者なら仕方ない
とりあえず換水頻度を高めるとか マツモ神入れるとかで対策を
0091pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 20:17:34.17ID:GpZwL2Z2
土曜にお招きしたドワーフペアの雄が早速巣作りを始めたよ
繁茂してるチドメグサの根っこを食いちぎって使藁葺みたいな巣を作った
可愛い
0092pH7.74
垢版 |
2022/10/16(日) 20:28:21.07ID:wg0SOV3d
♂ドワーフ2匹の小競り合いが落ち着いてきたから、♂サンセットを2匹追加したいんだけど、もっと小競り合い激化するかな?
60cmで飼ってるんだけど
0093pH7.74
垢版 |
2022/10/17(月) 19:18:54.62ID:gtmhK5Vg
グラミーよくそんな沢山飼えるな 水槽みるたび喧嘩見せられると最悪の気分になる
0094pH7.74
垢版 |
2022/10/17(月) 21:40:05.50ID:G5X2lOOe
つがいワンペアで十分よね。
ウチのは普段はメスの方がオスを追いかけ回してるけど、飯時はオスの方が強くなって、バランス取れてて面白い。
0095pH7.74
垢版 |
2022/10/21(金) 11:21:09.59ID:4+teGIfB
コバルトドワーフグラミー ペアで買ったけど気が強いね。
45cm水槽に入れたんだけど、雄が雌の尻鰭かじった。
雌も隠れてればいいのに、たまに雄に向かってく。
なんで?
とりあえずメダカ5匹追加したら少し落ち着いたけど、まだ雄は雌を追い払う動きする。
餌が足りないんだろうか。
元々飼ってるのがよく食べてよく出す金魚だから、熱帯魚のフレーク餌はペラペラでなんか不安。
0096pH7.74
垢版 |
2022/10/21(金) 14:37:19.34ID:AYAseiFo
ローテーションで様々な餌を与えているよ〜
0097pH7.74
垢版 |
2022/10/26(水) 19:33:23.05ID:mz5VEq+7
GHD3匹とテトラ等ごちゃ混ぜで飼ってるんだけど
先日GHD一匹が給餌のときに群がったイキの良い新入りの一匹に顔面激突されて☆になってしまった
3匹の中で一晩小さくて喧嘩もしない子だったのに
ほんと申し訳なくて悲しかった....平和な水槽だから油断してた
0098pH7.74
垢版 |
2022/10/26(水) 19:51:17.89ID:4qqzrBPV
GHDが初心者向けって嘘だろと思うわ
俺がド下手なせいもあるんだろうがグラミーの中ではクッソ落ちやすい
0099pH7.74
垢版 |
2022/10/26(水) 22:21:43.09ID:hl334hhM
レッドグラミー君が⭐︎になった…原因不明…難しい…
0100pH7.74
垢版 |
2022/10/29(土) 12:53:48.56ID:NGRVR5aw
オトシンのためにフィルターにこびりついた黒ゴケあげたら
すごい勢いでGHDが全部食ってしまったわ
黒ゴケも食うんだな
0101pH7.74
垢版 |
2022/11/08(火) 06:02:06.85ID:B2rQULQ5
レッドグラミーって死ぬと喪失感やばいよな めっちゃ懐くし
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況