X



チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー 16匹目

0001pH7.74
垢版 |
2022/07/15(金) 22:45:57.85ID:wNKyJMIZ
ベタと同種なグラミースレです。
ドワーフグラミーのほうが温和ですが個体差はあります。

安価だけど、種によってはパラダイスフィッシュ(極楽魚)と表現されるように、
最も綺麗で優雅な姿を持つ熱帯魚・魚種群でもあると思います。
また姿だけじゃなく産卵や空気呼吸なども、抜群に個性的・魅力的な魚でもあります。

グラミーのように優雅・マターリとスレを進めていきましょう。

前スレ
チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー 14匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512971291/

チョコ・ドワーフ・パール・GHD グラミー 15匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1549280142/
0053pH7.74
垢版 |
2022/09/02(金) 18:46:05.58ID:Gu18jMie
タイマーで突然ライト消えるとテトラはパニック起こすのに
グラミーは無反応なんだよな
なんでだろ?
0054pH7.74
垢版 |
2022/09/04(日) 23:28:36.89ID:lBi1N8ac
ドワーフグラミーめちゃ可愛い。
最近はピンセットで赤虫チラつかせると口から水を飛ばすようになった。

混泳難しいですねぇ。一緒に入れてるコリドラスパンダに餌を行き渡らせようとするとグラミーがブクブク太ってしまう。
0055pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 05:43:06.37ID:q4bUrNj8
コリドラスは餌食うのかなり遅いからな
0056pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 06:53:22.00ID:C6pBsOdA
ウチは逆にグラミーの餌取りが遅くて同居魚のテトラがブクブク太る
グラミーが優先的に食える方法ってないかな?
0057pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 10:35:42.90ID:vpt2K5OP
>>56
食べるのが遅いグラミーなんて居るんですね。
個体差あるもんですねぇ。
テトラが一口では食べられないような乾燥赤虫とかを入れてみたらダメでしょうか?大きいから見つけやすいでしょうし。
0058pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 17:10:39.97ID:gkApdR/Y
>>56
どうせGHD基準でいってるんだろ?甘いわ
グラミーには食欲のバケモンがいる
0059pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 18:36:27.09ID:kFtxdevZ
昔飼ってたピグミーグラミーの食欲はヤバかった
餌の袋持っただけでピョンピョン跳ねて蓋にコツコツ当たってた
0060pH7.74
垢版 |
2022/09/05(月) 19:41:34.18ID:s2FOT+GO
うちはドワーフにネオプロスあげてるけど猛突進して食らいつくから音が凄いしフレークが水中に舞い散ってる
0061pH7.74
垢版 |
2022/09/06(火) 22:48:43.56ID:cycx45rn
チャームで買ったパールグラミー2匹(オスメス)
10日経ったんだけどオスの方は警戒心が強くて人間が近づくと逃げる逃げる
いつまで経っても餌食えないから慣れるまで隔離するしかないか
0062pH7.74
垢版 |
2022/09/07(水) 15:18:18.70ID:XaabJHh0
俺はパールグラミー単独飼育だ ほかにテトラとか少し入れてるけど
グラミー同士混泳とか喧嘩がうるさくて無理 繁殖させてるやつはすげーと思う
0063pH7.74
垢版 |
2022/09/07(水) 15:46:33.81ID:RXAKIG6t
60cm水槽を1本減らすことになって、そこにいたドワーフグラミー数匹をコリドラスメインの90cm水槽に移動
60cm水槽は浮上性のエサ、90cm水槽は沈降性のエサと使い分けてたけど、今の90cm水槽ではどちらも使用
結果、コリドラスが食べ散らかして舞ったエサにも反応するようになり、普段からコリドラスをストーカー気味に追うようになった
あと案の定と言うか、ミナミの姿をほとんど見なくなった
見た目は良いんだけど、混泳は難しいね
0064pH7.74
垢版 |
2022/09/07(水) 18:12:15.74ID:EXEXj9in
コリドラス追っかけは確かによくみるけど、そういう意図だったのかw
攻撃するようなことが無かったから放置してたけど、コリドラスのストレスになってるかな。
ウチはペアでドワーフ飼ってるけど、追い掛けたり追い掛けられたりしながらも仲良さそうにしてるな。
片方が餌を食べてると嫉妬なのか体当たりするから、感情があるように見えて面白い
0065pH7.74
垢版 |
2022/09/08(木) 18:46:51.92ID:a/Jaw8gb
上から覗いたり水槽に手をかざすとビビりまくるグラミーがいるんですがそのうち慣れますかね?
餌やりの時も逃げて食べないから今はこのグラミーだけ隔離してる状態
0066pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 06:56:21.02ID:nrxvHekw
>>65
そんなことするからだろ
0067pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 08:47:51.56ID:4cfPajEw
逃げて餌食べないから隔離とか草
お前が水槽の前から去ればいいだけの話なのに サイコパスかな
0068pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 09:46:05.86ID:ebqlp6fN
サイコパスw
0069pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 10:52:41.77ID:rkwxoywx
我が家のは水槽掃除の時ですら寄ってくるな
0070pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 11:16:51.91ID:mWCJTOmI
>>67
隔離しないと同居魚に餌全部食われるから餓死する
人が立ち去ってもしばらく引っ込んで出てこないし

>>69
他のグラミーはそうなんだが一匹だけ異常なくらいビビりがいる
個体によって性格が違うのは知ってたが
ここまでビビりなのは初めてだ
0071pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 11:23:12.10ID:mWCJTOmI
10年以上グラミー飼ってて繁殖もさせた事あるけど
こんなビビりな個体は初めてだ
同じような経験ある人いますか?
0072pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 12:40:05.65ID:mWCJTOmI
ちなみに何故か横から水槽見た時は逃げないです
手を水槽の上に出すと鳥に狙われてると思うのか狂ったように逃げるので餌やりが出来ない状態
同じ日に同じショップで買った別の個体は初日から慣れて人に寄ってくるので環境が合わないわけではなさそう
0073pH7.74
垢版 |
2022/09/09(金) 19:30:07.44ID:aBfBDDty
文章から察するに、そいつパニックになってるでしょう 環境にまだ慣れ切ってないうちに隔離してるんじゃないか
臆病な個体は環境に慣れんと餌食わん この場合隔離せずに慣れるまで待つのがよい ただ隔離が正解の場合もあるから必ずしもそれが正しいとは言えんが
グラミーじゃなかったけど、おれは、1週間待って餌食わせた魚おった 俺なら10日ぐらいは様子見する
水槽に戻すなら、コリタブ大目に入れときな 余ったらスポイトで回収 低床の餌食うのがグラミーの楽なとこだ
0074pH7.74
垢版 |
2022/09/14(水) 01:28:27.62ID:zweOZ24p
チャームで売ってるゴールデンハニーレッドグラミーって普通のGHDより赤みが強いって書いてるけど
どのくらい赤いですか?
0075pH7.74
垢版 |
2022/09/15(木) 11:54:17.27ID:+s3LZSSV
GHDが突然死 ほんと分からんな 前日まで病気もなく元気だった
こいつかわいいから死ぬと辛い もうたぶん飼わん
0076pH7.74
垢版 |
2022/09/16(金) 15:24:53.58ID:iSrEHMU2
他の魚類より懐くから余計辛い
0077pH7.74
垢版 |
2022/09/20(火) 23:37:21.58ID:2r6wZIL/
GHDは突然死しやすいよね
雑菌に弱い説、ストレスに弱い説色々あるけど
何が原因なんだろう
0078pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 17:18:46.63ID:YsqjtnmY
結構なんでもすぐ口に入れてしまうよね
ウンコだろうが何だろうが、とりあえずパクっとやってる
急死するのはウンコ食いすぎたせいな気もする
0079pH7.74
垢版 |
2022/09/29(木) 17:27:55.48ID:LtY1nKnf
それはあるかもしれんな
俺の予想は、巻き上げた古い餌食いついてるのが良くないと思ってる
巻き上げなくても拾ってなんか食ってるしな
この前逝ったレッドとかそうだった気がする 腹水病だった それぐらいしか思い浮かばん
0080pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 15:22:13.67ID:Uhc4I/ig
低床ザクザクした直後に死ぬ事多いからそれはあるかも
0081pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:08:34.11ID:xH8sAObp
アクアリウム一か月未満の初心者なんです
初めてのアクアリウムはグラミーにしました
初期導入が不安でしたが生体も元気に泳いでいるようにみえますが、いつもお腹を空かせていいそうなのが少し心配です
餌は朝夜、二回、人口餌を5分ほどで食べきれる量を与えていますが、餌が終わっても底の方に餌が落ちていないか探していたリ、(実際、底に落ちた餌は綺麗に食べるので底に餌はない状態です)、私が部屋に入るだけで餌を貰いに水面まで上昇してきます
こういう時は餌の量を増やした方がいいのか、熱帯魚(またはグラミー)とはそういうものなのか、どなたか教えて下さい
0082pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:37:55.98ID:uGYj9bYs
グラミーお迎えおめでとう!

水槽のサイズ、フィルターの種類、生体の数が不明なので何とも言えないけど

水槽も出来上がっていないと思うから増やさない方がいいよ
水質の悪化を引き起こすから…
0083pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:45:11.55ID:V1Hse9YJ
魚は病気とか寄生虫治療で1週間絶食させても痩せるけど死にはしない
胃がない種類(メダカとかランプアイとか)は食べさせすぎると転覆病になると感じる
餌を食べると糞をするので食べ残しが無くても水が汚れる
個体差はあるけどスネイルやプラナリアなどを食べてくれる種はハラヘリじゃないと食べにくい

上のは経験談で個人的な感想だけど
給餌は基本1日1回で食いっぱぐれが出ないようにあげて
繁殖目的のは朝夕2回、稚魚は4回でやってる
0084pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:45:44.17ID:uGYj9bYs
肝心なのことを答えてなかった

奴らはあればあるだけ食べる
0085pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:53:26.34ID:xH8sAObp
お二方、ご意見ありがとうございます
1回当たりの餌の量も給餌間隔も今のまま続けていきます
ちなみに水槽タイプは縦300横300高さ600の縦長水槽で砂は敷かずに石と水草をちょこっと入れて、投げ込み式のフィルターを入れてます
0086pH7.74
垢版 |
2022/09/30(金) 20:56:22.12ID:xH8sAObp
生体の数は11匹(ネオンドーワ2、ドワーフ2、コバルトブルー1, ゴールデン(子供)3,
パール(子供)3)です
0087pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 22:10:36.35ID:bZq07uFt
60ロー水槽と同じ水量で11匹は入れ過ぎ
最低でも60ワイドか90がいる
0088pH7.74
垢版 |
2022/10/01(土) 23:08:51.28ID:h4QKExKe
全部ドワーフなら11匹いけるだろうけど、パール3匹が大人になったら明らかにキツいなw
しかも投げ込み式1台で濾過するのは結構キツい感じがする。
0089pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 08:22:54.05ID:ztGN72sT
濾過バクテリアとか何も知らないで生体入れてそう
アンモニア中毒で死ぬで
0090pH7.74
垢版 |
2022/10/02(日) 11:07:22.08ID:CTMc1+uu
アクアリウム初心者なら仕方ない
とりあえず換水頻度を高めるとか マツモ神入れるとかで対策を
0091pH7.74
垢版 |
2022/10/04(火) 20:17:34.17ID:GpZwL2Z2
土曜にお招きしたドワーフペアの雄が早速巣作りを始めたよ
繁茂してるチドメグサの根っこを食いちぎって使藁葺みたいな巣を作った
可愛い
0092pH7.74
垢版 |
2022/10/16(日) 20:28:21.07ID:wg0SOV3d
♂ドワーフ2匹の小競り合いが落ち着いてきたから、♂サンセットを2匹追加したいんだけど、もっと小競り合い激化するかな?
60cmで飼ってるんだけど
0093pH7.74
垢版 |
2022/10/17(月) 19:18:54.62ID:gtmhK5Vg
グラミーよくそんな沢山飼えるな 水槽みるたび喧嘩見せられると最悪の気分になる
0094pH7.74
垢版 |
2022/10/17(月) 21:40:05.50ID:G5X2lOOe
つがいワンペアで十分よね。
ウチのは普段はメスの方がオスを追いかけ回してるけど、飯時はオスの方が強くなって、バランス取れてて面白い。
0095pH7.74
垢版 |
2022/10/21(金) 11:21:09.59ID:4+teGIfB
コバルトドワーフグラミー ペアで買ったけど気が強いね。
45cm水槽に入れたんだけど、雄が雌の尻鰭かじった。
雌も隠れてればいいのに、たまに雄に向かってく。
なんで?
とりあえずメダカ5匹追加したら少し落ち着いたけど、まだ雄は雌を追い払う動きする。
餌が足りないんだろうか。
元々飼ってるのがよく食べてよく出す金魚だから、熱帯魚のフレーク餌はペラペラでなんか不安。
0096pH7.74
垢版 |
2022/10/21(金) 14:37:19.34ID:AYAseiFo
ローテーションで様々な餌を与えているよ〜
0097pH7.74
垢版 |
2022/10/26(水) 19:33:23.05ID:mz5VEq+7
GHD3匹とテトラ等ごちゃ混ぜで飼ってるんだけど
先日GHD一匹が給餌のときに群がったイキの良い新入りの一匹に顔面激突されて☆になってしまった
3匹の中で一晩小さくて喧嘩もしない子だったのに
ほんと申し訳なくて悲しかった....平和な水槽だから油断してた
0098pH7.74
垢版 |
2022/10/26(水) 19:51:17.89ID:4qqzrBPV
GHDが初心者向けって嘘だろと思うわ
俺がド下手なせいもあるんだろうがグラミーの中ではクッソ落ちやすい
0099pH7.74
垢版 |
2022/10/26(水) 22:21:43.09ID:hl334hhM
レッドグラミー君が⭐︎になった…原因不明…難しい…
0100pH7.74
垢版 |
2022/10/29(土) 12:53:48.56ID:NGRVR5aw
オトシンのためにフィルターにこびりついた黒ゴケあげたら
すごい勢いでGHDが全部食ってしまったわ
黒ゴケも食うんだな
0101pH7.74
垢版 |
2022/11/08(火) 06:02:06.85ID:B2rQULQ5
レッドグラミーって死ぬと喪失感やばいよな めっちゃ懐くし
0102pH7.74
垢版 |
2022/11/14(月) 18:02:51.72ID:mCLOOC0v
>>95
メダカやられてない?
グラミーがこんなに激しい性格だと思わなかったグッピーが全滅しちゃう
0103pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 14:40:09.52ID:J7peFtMl
室内の60cmスリム水槽(水量少なめで20Lぐらい)にコバルトドワーフグラミーが2匹(雄1、雌1)。
噂通り小競り合いをする。
これを過密にして平和にするには、あと何匹ぐらい追加可能?

他に入ってるのは、オトシンクルス2匹、ミナミヌマエビ10匹弱、ラムズホーン10匹弱。

掃除はほぼ毎日やれる。
0104pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 18:52:29.28ID:joTc6XaO
過密にして平和?
0105pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 18:56:29.82ID:ezO6Zuc+
過密にするからこその平和もあるのよね
まずは濾過を強化してやらなきゃ
60スリムだけど120cm水槽用のフィルター使うとか
それからの過密飼育
0106pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 19:23:13.25ID:1MUk1TmI
そっか、ちょっとずつ増やして平和になったとこで増やすの止めて、その数にあうよう濾過を強化すればいいのか。

ありがとう、方向性が見えた。
0107pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 19:29:05.72ID:ezO6Zuc+
>>106
ちゃうまずは濾過を強化してからの過密飼育
濾過に不足はあっても過剰は無いからね
0108pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 20:14:03.09ID:bOK7m0Z6
スカジェム
・アカムシ以外は食べません
・アカムシ入れたのに気づくのが遅すぎます
・小さすぎてアカムシがなかなか口に入りません
・アカムシが↓へ落ちていくと諦めます 口に入りきらなくても諦めます
・食べられるよう沢山入れます → 他の魚が食いまくって太る&水汚れる
・こいつが一口食い終わるまで見守る → 時間の無駄

もうこいつを見限ることに決めた
0109pH7.74
垢版 |
2022/11/25(金) 20:54:44.93ID:CWFvfdkJ
単独飼育に切り替えるとかあるじゃんよ
0110pH7.74
垢版 |
2022/11/26(土) 08:13:13.42ID:KLBmzjt9
グラミーなの???
0111pH7.74
垢版 |
2022/11/27(日) 15:08:37.56ID:0nc05QXf
同じアナバス
親戚みたいなもん グラミーみたいなヒレあるよ一応
0112pH7.74
垢版 |
2022/11/29(火) 09:13:13.14ID:dpvAAbv2
ジェム対策は保温用発泡スチロール箱の中にベタ用の小型水槽セット入れてその中でブラインハッチャーを2つ入れて沸かしてるわ
これでジェム5チョコグラ7の分賄えてる
0113pH7.74
垢版 |
2022/11/30(水) 17:53:44.55ID:CxIYJew9
スカジェム、単独飼育してたけど残り一匹なんだよ。で、水槽バラして本水槽に合流させた

水草に絡まったアカムシを狙う戦法を編み出して無駄な動きが減った。活路を見出したらしい

>>112
それでも、くっそめんどいな
もっと楽な方法ありゃいいけどな。
0114pH7.74
垢版 |
2022/11/30(水) 17:57:19.83ID:CxIYJew9
こいつアンポンタンだからね、スポイトばっか見ててアカムシ入れたのに気づかないんだよ笑
買うアカムシも、ぶっとい奴は口に入らんから、それなり細いのを選んで買っとる。
まじで手焼かせてくれるわい
0115pH7.74
垢版 |
2022/11/30(水) 20:25:40.59ID:FV/OyGH9
イトメでよいのでは?
0116pH7.74
垢版 |
2022/12/01(木) 12:31:57.94ID:tOWZrs87
>>115
なんで難易度上げるの
0117pH7.74
垢版 |
2022/12/01(木) 16:13:52.36ID:mOUWVc0o
上がりますか?常備しているお店が近くにないとか?
0118pH7.74
垢版 |
2022/12/01(木) 18:14:18.44ID:IdYy07LE
生きたイトメは近くのチェーン系のペットショップにもないし、個人店でも売ってないわ
0119pH7.74
垢版 |
2022/12/02(金) 01:37:31.64ID:3wUq5TKu
>>117
毎日食わせることを想定したら難易度スーパーハードになる

取扱店は遠いとこにしかない
毎日働いてたら時間なくて買いに行けんし、
値段もアカムシより高いし、
ナマモノだからすぐ使わなきゃならんけど、スカジェムは体小さいから、どっちみち少ししか食えない
鮮度高いアカムシを、うちのやる気ねえスカジェムが口に入れる根性あるかギャンブル
0120pH7.74
垢版 |
2022/12/02(金) 07:53:21.70ID:jvigISnW
野生でどうやって生きてんだ
0121pH7.74
垢版 |
2022/12/02(金) 09:02:35.38ID:2qD1jiaK
そりゃ野生にはブラインシュリンプみたいな小さい虫や甲殻類たくさんいるからな
無理して口に合わん太いアカムシ食わなくても生きていける
0122pH7.74
垢版 |
2022/12/03(土) 18:54:40.36ID:5kLlFz2i
イトメめっちゃ楽だけどね。冬の間入手できるかが心配
0123pH7.74
垢版 |
2022/12/03(土) 19:30:12.02ID:xyrwU91b
自分は

>>103
>>106

だけど、メスを一匹追加したら落ち着いた。
メスを追加して落ち着くまでちょっとかかったけど、オスとメスが並んで餌を待つとか、いままでありえなかった。
追加したメスが同族より飼い主にまだびびるけど、とりあえず平和になってよかった。
0124pH7.74
垢版 |
2022/12/13(火) 12:23:11.40ID:5UdgkxI4
コバルトドワーフグラミーのオスが巣を作る条件って何?
ちょっと前に巣を作ってメスとグルグル踊ってて、その時は卵は見当たらず。
それからしばらくたったんだけど、また巣を作ってる。
0125pH7.74
垢版 |
2023/01/02(月) 16:22:12.27ID:X1bCmhfw
グラミー類は気が強いね・・・
昔かったパールはぼんやりしてたけど 個体差かな。
3週間前にチョコグラはじめたんだけど
うち1匹 それも一番小さく縞模様がほぼない?のがとてつもなく気が強く
他の自分より大きくて縞模様チョコグラ4匹に対して威張り散らしている
3週間たって少しだけ落ち着いてきたけど。
0126pH7.74
垢版 |
2023/01/03(火) 07:09:15.14ID:oHQ6GrlE
俺には分かる。忘れ始めたころにまたあいつら喧嘩始めっからな
0127pH7.74
垢版 |
2023/01/03(火) 11:43:29.81ID:MFQcPxOF
125ですが2匹のピグミーは仲良し
餌も仲良くけっこう図太くそこそこ大きくなった

>忘れた始めたころにあいつら・・・
そうなんですか。。。
ピグミーもいつなんどき むかつくぜとブチっと来るかわからないね。
そこいくと コリドラスは平和だよなぁ
0128pH7.74
垢版 |
2023/01/07(土) 20:49:39.04ID:eA31Dqwz
>>38
俺も底面吹上は欠陥システムだと思ってる
0129pH7.74
垢版 |
2023/01/08(日) 10:00:37.97ID:51obJgiJ
どのアクアメーカーも吹き上げ用の商品出してないからな それが答えなンだわ
0131pH7.74
垢版 |
2023/01/08(日) 19:22:03.19ID:5ymYDyn3
まじか さすがエーハイムだな 外部で一発当てただけの過大評価メーカー
0132pH7.74
垢版 |
2023/01/08(日) 21:25:18.78ID:8VaVHXdh
前にチョコグラ水槽で底面吹き上げ試したよ
生体や水草の生命維持には特に問題なかった
底床は富士砂
水を送り込む機材はエーハイムのスキマー350
水槽のガス交換済の表面水を底床に送り込む作戦だったのだけど
底床に溜まった栄養を吸ったアオミドロが見事に底床から生えてきたわw
スキマーの取水口へと綺麗な線を描いてくれた
グラミーの為に水流が殆どない水槽を目指して試したんだけどね
0133pH7.74
垢版 |
2023/01/13(金) 20:05:32.55ID:2Q07hYz+
ゴールデングラミーって逞しすぎじゃない?
スネヘと混泳できるとは聞いていたけど、いじめッ子のグラミーをスネヘ水槽に隔離したけどスネヘ水槽は温度も低いしろ過フィルターも使ってないのに最初から馴染んでる
お互いに攻撃はしないけど位置取りとかでむしろスネヘのほうが気を使ってるように見える
餌だってスネヘ用のキャットをかみ砕けないくせに一生懸命かみ砕いて食べよとするし、こいつら金魚並みかそれ以上に逞しのでは?
もしかしたら水温だって慣らせば1度台でもいけるんじゃないか?
0134pH7.74
垢版 |
2023/01/13(金) 20:11:43.55ID:2Q07hYz+
間違えた!10度台
0135pH7.74
垢版 |
2023/01/16(月) 04:22:44.42ID:ezM0IPUq
ゴールデンハニードワーフグラミーを買った。かわいらしい。
0136pH7.74
垢版 |
2023/01/20(金) 00:15:37.53ID:3xLleAvq
ゴールデンハニードワーフグラミー。とりあえず元気です。三匹目です。二匹は一年位います。
0137pH7.74
垢版 |
2023/01/31(火) 23:27:30.42ID:l5Km4+Ot
めちゃんこ苔をつつくんだね。グラミー。
0138pH7.74
垢版 |
2023/02/01(水) 00:37:03.43ID:lxobmcDd
ウチのコバルト♀
迎えて1分でウィローモス、ブチィィ!は笑った
メタボだからエサ調整中だけど、オークロがもう茎しかないよ
0139pH7.74
垢版 |
2023/02/01(水) 06:53:44.75ID:R3Zo9hGV
アマフロの伸びた根っこも食いちぎるぞ、あいつら
オトシン用に昆布いれてて、お、めっちゃ食ってるやんと思ったらパールグラミーがほとんど食ってた
コイツ用にちゃんと俺は餌あげてるのに・・・。
0140pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 01:56:15.07ID:HVuqQ/JD
昨日GHD1匹追加して2匹にしたら、今日餌あげるタイミングから先住民が追いかけ回しまくり…尾鰭がやられとる…早速隔離や。
いきなり修羅化して他の魚までひびっとる
0141pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 02:07:16.25ID:7oU2MSGu
もう一匹追加するとええで
二魚追うものは一魚も得ず
0142pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 14:50:08.24ID:HVuqQ/JD
>>141
3匹にしようか悩んだんやけど、水槽のサイズ的に控えたんよね。
思い切って追加するか。

朝見たら新顔が体調崩してて、今度はこっちを隔離して塩浴…うまくいかんもんやなあ
0143pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 15:38:02.07ID:7oU2MSGu
ほな小型水槽で1匹飼いにしよか
追われるものが多い方がストレスかからんから勧めたんや
繁殖期に入るとテリトリーに入る小さめなやつみんな攻撃するで
0144pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 15:58:03.01ID:aSBHmKk2
グラミーって結構凶暴なのね。
うちはペアのドワーフグラミー二匹と山盛りグッピーで一年飼ってるけどずっと穏やかだわ。
0145pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 17:14:43.36ID:HVuqQ/JD
塩浴で回復願って、元気になったら数増やすか水槽サイズアップ検討するわ。
ありがとやで。
0146pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 20:16:17.91ID:48iqJDeD
スリースポットとパールとドワーフ混泳させたら比較的穏やかに落ち着いた
0147pH7.74
垢版 |
2023/02/07(火) 20:46:11.97ID:Nefb4rBb
個体によって穏やかなのと気が荒いのがいる  そしてやべー奴もいる これはガチャ
グラミー同士の混泳も、うまくいくときはアッサリとうまくいく  その逆も
0148pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 15:47:19.51ID:0mszhwdT
レッドグラミー君が大きくなる種だと知らずに1匹お迎えしちゃった

45cm水槽なんだが小さすぎるだろうか ちなみにこの子しか居ない
0149pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 18:53:16.78ID:gEvZy04M
GHD買うの2回目
今回は水草水槽に入れてるから水流がおだやかでGHD幸せそうだわ
2213のシャワーをガラス面側に向けても、やはりにGHDには水流が強かったようで、前回は短命だったからね
0150pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 19:01:31.45ID:M6Miu+dJ
>>148
ペアくらいなら大丈夫だとおもうよ。
1匹なら余裕余裕。
0151pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 20:01:23.56ID:n6fx4mgl
>>148
繁殖期にさえ入らなければ、人畜無害な大人しい種なんで、1匹で飼うのもありだと思うよ
他との混泳も容易だし
0152pH7.74
垢版 |
2023/02/08(水) 23:41:30.27ID:0mszhwdT
>>150
>>151

ありがとう!
とりあえず1匹でこのまま飼育してみます
0153pH7.74
垢版 |
2023/02/11(土) 18:38:02.49ID:8FxqwyxO
レッドグラミーなんて全然ならんよ せいぜい6センチが限度
食欲モンスターだから混泳大変よ こいつがみんな食っちゃう かなり懐くよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況