X



水草総合スレッド85株目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0593pH7.74 (ワッチョイ 1268-7GPB [253.79.171.2])
垢版 |
2023/09/24(日) 11:37:23.37ID:7uIIstLa0
せやろか
中日新聞Web
ガスボンベ不足で中小居酒屋が悲鳴
1 日前 — 生ビールやハイボールに使う液化炭酸ガスのボンベが不足し、厳しい暑さも相まって一部の店舗ではビールなどの提供が危ぶまれる事態に
0594pH7.74 (ワッチョイ f59b-i6Gp [240.185.218.74])
垢版 |
2023/09/24(日) 14:48:59.74ID:23Q5Jn550
居酒屋のビールは別途炭酸いれてたんか
なるほどな
0603pH7.74 (ワッチョイ 2d42-xvpL [114.166.123.89])
垢版 |
2023/09/27(水) 12:22:42.01ID:ScK95BIc0
ソダボンは60L用でシルボン801のMAX(重曹・クエン酸600g)の大体1.3倍ぐらいらしい
ドリンクメイトの方は140L用もあるからそれなら単純に60L用の倍以上でシルボン801なら3倍以上って感じかな
0604pH7.74 (ワッチョイ 450b-Qath [202.224.127.143])
垢版 |
2023/09/27(水) 18:49:18.23ID:cTU5Vlz70
ミズゲジが大繁殖してた水槽にラミレジィ入れたら、ミズゲジが見当たらなくなった
昨日、キューバパールグラスをいったん全部ぶっこ抜いて差し戻してやったが、小さいやつさえ一匹も見当たらなかった
どこか違うとこに隠れているのか、それともラミレジィのフンになったか
0606pH7.74 (ワッチョイ 0d6c-fpMt [248.20.81.201])
垢版 |
2023/09/29(金) 08:47:54.61ID:qZfiK7pR0
>>592
ドライアイスだけだと専門で卸してる業者のとこで買える
あとはアイスクリーム売ってる店かな
近所にシャトレーゼがあって、アイス買えば保冷剤としてドライアイス売ってくれるよ
15分ぶんで35円て買いてあるけど、たぶん60分ぶんも買えば充分
安物のクーラーボックスか発泡スチロールの箱に入れてお持ち帰りしてる
0609pH7.74 (ワッチョイ 450b-Qath [202.224.127.143])
垢版 |
2023/09/29(金) 18:34:38.35ID:eop8FpmU0
近所のアクアコーナーにレオパードクテノポマいてときめいてしまった
性格はおだやかと書いてあったが、ネットで調べると荒いと書いてある
水草水槽になんて一瞬考えたが、結構デカくなるんだなあ
0610pH7.74 (ワッチョイ f1c7-oqki [244.190.59.103])
垢版 |
2023/09/29(金) 23:57:17.82ID:XRsb+xca0
照明、co2開始前のphが7.4で
照明点灯、co2添加後5時間後がph6.3だったんだけど
これって水草育成的にはphもっと下げたほうがいい?
0613pH7.74 (ブーイモ MMfe-agN1 [133.159.152.255])
垢版 |
2023/09/30(土) 12:11:31.44ID:DkwPZwEvM
青々としていたニューパールグラスが
ほぼ枯れてしまった
0615pH7.74 (ワッチョイ 290b-aM8+ [202.224.127.143])
垢版 |
2023/09/30(土) 20:07:31.17ID:/ycRJ5G50
今日も1匹、ヤマトヌマエビが泳げたいやきくんしてたわ
いちおうピクピクしてたんで、水槽にポチャンしたらしばらくひっくり返ってたけど、復活した
えがったえがった
0618pH7.74 (ワッチョイ 950b-B+k4 [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/07(土) 13:08:02.62ID:8O3wZLol0
年1の濾材、ヒーターの取り替え完了
以前「エーハイム2213の濾材交換なんて慣れれば鼻くそほじりながらでもできる」とあるホムペで見たけど、最近はそれがだんだんわかるようになってきた
ヒーターが夏の間に壊れてたことが発見できてよかったわ
0619pH7.74 (ワッチョイ 1d5b-agmo [180.144.104.64])
垢版 |
2023/10/07(土) 16:59:20.53ID:acsYLgQI0
マジか
家のヒーターも本格的な運用の前にチェックしよう

近所の川に行ったら水面と岸のちょうど境界あたりに
ヒガンバナが咲いていた
こんなところに生えるなんて、同じ科で水生ヒガンバナの
クリナムの存在にも納得って感じだ
0620pH7.74 (ワッチョイ 1b0b-HaiO [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/15(日) 20:30:28.65ID:/0sBZxbA0
ADAのアマゾニア使ってる
もう一年経ってて、ときどきOKOSHIぶち込んでんだが、規定の倍くらい入れてもいいかな?
0621pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.144.238])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:52:36.43ID:hU3FhDnvd
水草に緑色の産毛のような苔が生えているんですが対策したほうが良いのでしょうか?
遠目には分からないくらいの量です
0623pH7.74 (ワッチョイ ee9d-394k [111.188.59.55])
垢版 |
2023/10/17(火) 06:43:09.89ID:p2ib0QP10
>>621
放置すると伸びてくる
お好きな方で↓

エビを沢山入れとけば食べてくれる
ただしそれはエビの飼い方も学んでから
それとは別にアンチグリーンを使う方法もある
0625pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:21:09.20ID:s2ijEA+3d
20リットルくらいの小型水槽にオトシンクルス2匹とミナミヌマエビ10匹くらいいます
あとはメダカ15匹くらい
やっぱりヤマトですか?生体多すぎ?
0626pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:23:20.03ID:s2ijEA+3d
水換えは週一ですが増やしたほうが良いですか?
水質の試験紙使って調べてもアンモニア、亜硝酸、硝酸塩は特に異常なしです
0627pH7.74 (ワッチョイ 6ed6-BEyH [255.102.50.173])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:44:55.93ID:dR1fsSf70
エビがいるのに苔が増えてきてる時点で富栄養なんだろうけど、エサを少し減らしてエビに回らなくなれば苔食うんじゃない?

水換えはそのままで良さそうだけど、低床を掃除してないならそれをやるくらい?
0630pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 12:33:57.02ID:s2ijEA+3d
>>627
プロホースで掃除はしてますが毎回汚れはかなり取れます
エサ減らしてみます
0631pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 12:35:01.65ID:s2ijEA+3d
>>629
なるほど
勉強になります
0633pH7.74 (ワッチョイ 1b0b-HaiO [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/17(火) 20:58:44.71ID:w2w6Off30
>>625
スレチですので該当スレへどうぞ
そっちの方が丁寧に教えてくれるよ
0634pH7.74 (ワッチョイ 7f34-Nl27 [153.225.65.243])
垢版 |
2023/10/21(土) 00:10:53.94ID:w5/bd0u70
初心者ですが当初水草少ないから栄養系ソイル入れ替えだけで良いかなと思いつつ
水草増やしたら明らかに伸びが悪くなった…
「(生体は多く苔生えやすく富栄養だから、たぶん微量元素カリウムFe2+が不足している)」と考えて
イニステを検討するも調べてみると…イニステは鉄カリウムは多くないらしい。
液肥を見るとカミハタは窒素リン無しの茶液を出してて成分的に使いやすそう(お値段が辛い)

液肥ばかりだと流石に高コストすぎるので
イニステを多めに押し込みつつも液肥をちょっとだけ入れて調整って感じがメジャーなんでしょうか
0638pH7.74 (ワッチョイ 7f34-Nl27 [153.225.65.243])
垢版 |
2023/10/21(土) 20:04:59.69ID:w5/bd0u70
ありがとう。今購入帰宅してイニステ300g1700円メネデール小350円塩化カリウム粉400円を選びました(税抜き)
カリウムについてはこれしかなかったけど水道水PH8.0なのと、
家族が観葉植物に通常ハイポ使っててK不足だろうから兼用で。
メネデールは成分が薄めとも見たことあるのでまずはお試し。必要量を把握したい
トロピカ茶液小が1090円ジクラウォーター水草小が1270円、全部小しかなかった…

メネデールとKCl液で上手くいくことが分かれば、リキダスかメネデールを軸にしようと思ってます
何故かレス安価つけると弾かれる…
0639pH7.74 (ワッチョイ df17-W2Yk [115.124.175.111])
垢版 |
2023/10/22(日) 02:51:55.51ID:yr3YzGR50
トロピカ茶・緑液は成分が相当薄くてコスパ悪い、みたいな評価をどっかでみたぞ
リキダスは前に使ってたけどカルシウム主体なのが気になって
今は微量要素8(マグネシウム主体)を溶かして使ってるな
0640pH7.74 (ワッチョイ df38-SbOg [251.128.110.157])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:55:04.58ID:FmRIUGBY0
テトラのフローラプライドもトロピカ液肥と同じで薄くてコスパ悪いって言われてるな
ただ、この手の液肥はそもそもコスパ気にして使うもんじゃないと思ってる
自作が面倒な人が、陰性メインの環境や小型水槽で微調整のしやすさを重視して買うための物だろう
0641pH7.74 (ワッチョイ 6762-ZzSE [246.142.198.38])
垢版 |
2023/10/22(日) 21:23:01.48ID:LHp6xsKD0
普通の観葉植物もあるからハイポネックスを共用して使ってるわ
0642pH7.74 (ワッチョイ c771-b6Tv [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/23(月) 01:53:18.59ID:VA58VYC50
今リセットしてエビ水槽立ち上げるのに肥料と微量元素の添加をどうしようかなーって思ってたんだけど参考になるね
ハイポネックス、微粉ハイポ、リキダス、メデネール、イニ棒、HB101、微量元素8、自作の二価鉄、カリウム、窒素液肥
水槽と野菜と観葉植物用と兼用して色々揃えちゃうけどエビに影響ないかとかがいつも気になっちゃってなかなか使えてないわ
0643pH7.74 (ワッチョイ 7f23-JD/u [121.85.130.167])
垢版 |
2023/10/23(月) 06:34:08.09ID:ghS/HJp/0
芝生ハイポをチキって1万倍ぐらいに薄めて使ってるけどチェリーシュリンプは影響出てないな
水草の調子をちゃんと見れる上級者なら園芸用をもっと濃く使ってるんかな
0645pH7.74 (ワッチョイ c771-b6Tv [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/23(月) 17:34:21.88ID:VA58VYC50
芝生用ハイポも悩んで尼のカートに入ったままだわ
ミネラルの類は自分の水槽の現在の水質と水道からの硬度を把握してないと、コケの元と崩壊になりかねないしね
新しい肥料買う前にTDSメーター買おう買おうと思って数ヶ月経過しちゃってる
0646pH7.74 (ワッチョイ df17-W2Yk [115.124.175.111])
垢版 |
2023/10/23(月) 19:51:50.46ID:qrfaD5PV0
TDSメーターってアリエクで500円もしないくらいの値段で買えるぞ
まあそもそもTDSってそこまで当てに出来る数字じゃないけど
硬度計るのって試薬含めていまいちの製品しかないのよな
0647pH7.74 (ワッチョイ 070b-Tb+e [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/23(月) 20:28:50.51ID:WytoCBRu0
ハイポはスポイトで一滴ずつ入れながら様子を見ろっていう人もいるけど、どうなのかな
0649pH7.74 (ワッチョイ a778-hxpq [244.232.140.184])
垢版 |
2023/10/24(火) 14:32:15.47ID:6/3aUInh0
俺も芝生ハイポ使ってるかけど希釈20倍100倍300倍を準備してる
0650pH7.74 (ワッチョイ a778-hxpq [244.232.140.184])
垢版 |
2023/10/24(火) 14:36:49.78ID:6/3aUInh0
20倍のは120cmにドバドバ使っているけどエビに影響出た事ないよ

アカンと思うのは希釈して日が経ったもので、新しく作ったのと比べて色が違うのと臭いが付いてたからそこは注意必要かもしれん
0651pH7.74 (ワッチョイ bf96-icr9 [111.90.77.34])
垢版 |
2023/10/24(火) 15:09:52.53ID:I5vE8SfM0
ソイル使うと1年あたりで限界迎えるのがめんどくさくなってきた
追肥で挽回できない
0655pH7.74 (ワッチョイ df17-W2Yk [203.114.193.247])
垢版 |
2023/10/24(火) 21:39:57.90ID:E3FzVybO0
ソイルは1年で寿命はよく聞くけど吸着効果に期待しなけりゃもっと余裕で持つと思う
5年くらいソイルそのままで使ってるけど粒の崩れもないし水草も普通に育ってる
肥料は入れてるけどさ
0656pH7.74 (ワッチョイ c771-b6Tv [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/24(火) 21:59:59.64ID:2HQRvK/i0
結局固形肥料埋め込んだりやら液肥毎日添加したりやらやる事には変わらないし、有茎草ガッツリトリミングこまめにして育てる訳でもないからソイル水槽は最初だけだったな
今は砂利系に肥料添加してのスタートばっかり
普通の植物の選定やら挿し戻しは楽しいんだけど水槽内になるとなかなかこまめに出来ないからってのもある
0657pH7.74 (ワッチョイ 673e-ZzSE [246.142.198.38])
垢版 |
2023/10/24(火) 22:57:53.53ID:lbQ5cbSm0
活着民にチェンジしたんでソイルは使わなくなった
0658pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.141.175])
垢版 |
2023/10/26(木) 12:51:45.63ID:agWv6T2id
ADAの侘び草mix育ててるんだけど
使われてる水草の種類が分からない
何か調べる方法ありませんか?
0660pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.144.134])
垢版 |
2023/10/26(木) 16:49:55.07ID:sVUEYsxUd
これです
誰かわかる方お願いします
https://i.imgur.com/9aXG9zg.jpg
0661pH7.74 (アウアウウー Saab-ZzSE [106.131.194.173])
垢版 |
2023/10/26(木) 16:57:29.00ID:bdAq7zKva
種類はわからんが

手前の石に巻きつけられた気持ちばかりのモス?が
もうほぼハゲてるのに意地でもズル向けにはなりたくないと感じるハゲ頭の残滓を彷彿させる
0662pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.144.19])
垢版 |
2023/10/26(木) 17:11:17.64ID:M8Ja94H3d
>>661
手前のモスは他の場所のモスをトリミングした時の破片が勿体なかったのでくっつけてみました
最初から少ないので気にしないでください
0663pH7.74 (ワッチョイ 270e-usrc [254.189.143.67])
垢版 |
2023/10/26(木) 17:21:49.29ID:XnL4uJ0b0
侘び草って導入してしばらくはシャレオツなんだけど、だんだん雑木林みたいになってきて最後は夏が終わった後のヒマワリ畑みたいになるんだよなぁ

ざわわ ざわわ ざわわ
かぜが とおりすぎるだけ

って歌いたくなる
0665pH7.74 (ワッチョイ 6712-hxpq [246.113.36.42])
垢版 |
2023/10/26(木) 18:08:00.50ID:8nEBdFmZ0
ピンナティフィダが混じってんな
0668pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.144.218])
垢版 |
2023/10/27(金) 16:00:59.43ID:ukh6LI+fd
>>664
ありがとう
参考にして調べてみる
0669pH7.74 (ワッチョイ 0b0b-P6Dq [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/28(土) 22:12:44.70ID:d7oa9rY+0
さてそろそろリセットするかな
一気にリセットはやや面倒なので、まず水草ちょん切るとこから始めるかな
次は石組みレイアウトにしようと思う
0670pH7.74 (ワッチョイ 8795-oaZF [246.142.198.38])
垢版 |
2023/10/29(日) 00:52:08.03ID:IPB+d6gG0
誰にも構ってもらえないからって
そんなしょうもないレスされても…
0671pH7.74 (ワッチョイ 4371-FCJU [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/29(日) 17:47:12.81ID:eMH20Upm0
そろそろ水中化できたと思ってcharmのセールで買ったアヌビアス類をようやく水槽にセットした
POTのアヌビアスは前に導入の時に水中化できず盛大に失敗したから今回は上手くいってなにより
0672pH7.74 (ワッチョイ 9706-CP9B [220.147.189.30])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:22:04.69ID:LegsCKgn0
ちょっと疑問
https://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0412pdf/ks0412017.pdf
の6ページ目に塩素イオンの許容値があってメダカ1150ppm、ミジンコ類ですら350ppmなんすよ
水道水の残留塩素の上限は1ppm。
カルキ抜きって実は要らないのでは?もっと言うとSeachemのFlourishにCl入ってて
植物の必須栄養素に挙げられることもあるけど
カルキ抜かない水道水の方が成長がいい、まである?
0673pH7.74 (ワッチョイ e38e-f5M9 [248.120.55.1])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:31:14.88ID:yOi1VS/s0
カルキ抜きって入れ過ぎる場合が多いだろうし、その弊害の方が大きかったりしてね
0674pH7.74 (アウアウウー Sa5b-3+jk [106.132.235.219])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:59:21.14ID:IUgmXrDLa
水道水の塩素(次亜塩素酸)そのものよりも、それが飼育水に含まれるアンモニアや有機物と反応して出来るクロラミンやトリハロメタンの方が毒性が強いからカルキ抜きで中和する必要がある、みたいな話はどっかで見たな

ただ、魚やエビを入れずに水草だけで育てる分にはわざわざ中和しなくても問題ないとか
0676pH7.74 (ワッチョイ 9706-CP9B [220.147.189.30])
垢版 |
2023/10/30(月) 18:52:30.90ID:LegsCKgn0
雨に海水由来の塩素入ってるから河川のイオン調査でCl-が10ppmなんてザラだしNH4も0.1ppmは普通にあったりして
やっぱクロラミンは発生してるのかなぁ、でもスジエビとかピンピンしてるよね・・・無菌ではなさそうだし
水換えしながら水草に塩素やってないけどこれでええんかなってたまに思ったりします
0677pH7.74 (ワッチョイ e38e-f5M9 [248.120.55.1])
垢版 |
2023/10/30(月) 18:55:55.17ID:yOi1VS/s0
マツモとかカルキ抜きしないとバラバラになるから雨は水道水よりずっと薄いんじゃね?
じゃなきゃ野生のマツモは絶滅してんじゃ
0678pH7.74 (ワッチョイ 0625-2qn9 [249.115.236.29])
垢版 |
2023/10/30(月) 20:07:03.99ID:V0C+xagD0
水道水の塩素は80年代とかの水質悪かった時代の話で、
今はそんなに気にしなくていい気はする。
昔は夏場にお風呂沸かしたらプールの匂いがしたもんな。
0679pH7.74 (ワッチョイ f617-9BPk [49.156.240.118])
垢版 |
2023/11/01(水) 01:47:35.92ID:Jh9Ivfpp0
バクテリアが死んで水質悪化で間接的に魚にもダメージありそうだから一応はカルキ抜いたほうがいい気はする
ハイポ溶かして自作すれば安っすいし

>>672
カルキ抜きって言っても物理的にClを水槽内から除去するわけじゃないから
栄養素としてはあんまり変わらないのでは?
0680pH7.74 (ワッチョイ 9706-CP9B [220.147.189.30])
垢版 |
2023/11/01(水) 09:50:18.22ID:x58IFa5L0
>>679
なるほど、アホでした。Na2S2O3・5H2O+4HClO → 2NaCl+2H2SO4+2HCl+4H2Oで
塩酸と塩になってますが確かに残ってますね。
RO水だとこれがなくなるのか・・・バラの首曲がりは塩化加里由来の塩素で治るってみたことあるから
水草の姿勢悪くなったらおまじないでカルキ抜いた水道水で換水してみます、あざっした。
0681pH7.74 (ワッチョイ 2208-Oa6S [253.163.165.98])
垢版 |
2023/11/03(金) 11:02:16.70ID:dWUB5KQq0
メダカ屋外水槽で、マツモもガボンバも
たいてい晩夏あたりから発生し始めるアオミドロにやられてしまいました
アオミドロと共存できる適当な水草って何がありますでしょう?

アナカリスだと大丈夫でしょうか?
0683pH7.74 (ワッチョイ 8b65-830o [246.142.198.38])
垢版 |
2023/11/06(月) 12:05:47.24ID:LjbgxTGR0
水上葉でやってる人達って土というか底床何使ってる派が多いんかね
水苔
ソイル
園芸用土
等あるけど、やっぱ育てる種類によって変えるのが普通かな
陰性系のを水上葉でやりたいと思ってるんだけど
0685pH7.74 (ワッチョイ 3bc4-Tpdn [240.185.218.74])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:46:33.69ID:0WhSUfiW0
アマゾンソードをハイドロで水上化させたら薄緑の薄く小さい葉になったわ
水に沈めても溶けたあと変わらんし成長おそい
0686pH7.74 (ワッチョイ 9ba7-0SSA [114.164.166.215])
垢版 |
2023/11/07(火) 20:46:18.18ID:Jvnhb3mP0
セリアで水草のポッド見つけたって話だったから、近隣の2店舗見てみたんだけど残念ながらどちらにもなかった悲しい
0687pH7.74 (ワッチョイ cb9d-ubIA [60.89.173.175])
垢版 |
2023/11/07(火) 21:27:45.82ID:f/8iUvpc0
初めて見たときは感動したけどよくよく考えたらアレちっちゃいから使い道はあんま無いのよね
んでよくアヌビアス植えてあるスリット型のポットだからソイル入れたらボロボロ落ちそうだし
0688pH7.74 (ワッチョイ 7b0b-q0f1 [202.224.127.143])
垢版 |
2023/11/10(金) 20:14:21.24ID:Gq+1NXeK0
石組みレイアウトにする
この土日でレイアウト決めて注文しよ
0689pH7.74 (ワッチョイ 3db3-2Rk2 [240.185.218.74])
垢版 |
2023/11/11(土) 02:23:48.68ID:R/UUJz1s0
適当に拾った石で組んだら苔生えまくったわ
気をつけなはれや
0690pH7.74 (ワッチョイ f555-4U62 [246.142.198.38])
垢版 |
2023/11/14(火) 02:15:26.54ID:3EhhNyn60
適当に拾った石だからコケが生えたとか思ってそう
0692pH7.74 (スッップ Sd43-7z1d [49.98.143.71])
垢版 |
2023/11/14(火) 12:40:20.27ID:j4T8k0uPd
60cm ワイド水槽にアクロのビビッド2灯で陰性水草をやろうと思ってるんだけど、ビビッドって水草育たないって噂ありますよね。

普通のグロウの方が良いですかね?
0696pH7.74 (ワッチョイ f568-4U62 [246.142.198.38])
垢版 |
2023/11/14(火) 14:00:33.75ID:3EhhNyn60
陰性なのに2本使うのはどうなん
0698pH7.74 (スッップ Sd43-7z1d [49.98.143.71])
垢版 |
2023/11/14(火) 22:27:52.76ID:j4T8k0uPd
返信ありがとうございます。
水草はクリプトコリネ、エキノドルス、クリナムのみでやる予定です。

60cmワイドなので2灯あった方が良いかと思いましたが、1灯で十分みたいですね。
ビビッドは見た目綺麗ですがグロウと比べると水草は育たないとNETの検証で見たりするので迷いますね。
0700pH7.74 (ワッチョイ 0bd7-Zoup [153.188.189.183])
垢版 |
2023/11/15(水) 16:33:00.88ID:g2PPZUqL0
直射日光に強いかどうかは別として安ライト1灯で育つのは陰性じゃないのかなあ
陰性陽性ってあんまりハッキリした定義ないよね
芋系とか赤い有茎草とか対極にあるのは分かりやすいけど
0701pH7.74 (スップ Sd03-5fde [1.72.4.133])
垢版 |
2023/11/17(金) 17:51:21.91ID:CXGC377Od
成長遅い早いくらいの仕分けされてるからパッと調べる分には楽だけどね
国内で出てる水草図鑑て500種のやつと昔の728種のやつあるけどまだ他にも詳しく載って本とかってない?
0702pH7.74 (アウアウウー Sa59-4U62 [106.131.195.27])
垢版 |
2023/11/17(金) 20:19:16.75ID:Yz0cqQVOa
アスペみたいなヤツおって草
0704pH7.74 (スップ Sd03-rC1r [1.75.6.242])
垢版 |
2023/11/27(月) 06:44:37.83ID:cmUGV0kZd
赤系水草の頂点だけ緑色になって成長してるんだけどこれって栄養かなにか不足してるのかな?
枯れてはいないし白化もしてない
0707pH7.74 (ワッチョイ 8532-mb5h [118.1.218.128])
垢版 |
2023/11/29(水) 22:17:22.28ID:N9kWKrR30
>>706
パールグラスはコケに覆われてるのもそうなんですけど
以前から成長がいまいちでこのあいだ根本の表面に溜まった糞を吸い出したら成長が止まったように感じます
グッピーかなり入ってて糞も浮遊してるんですけど窒素不足とかあるんですかねえ
0708pH7.74 (ワッチョイ e59d-l6aM [60.79.177.77])
垢版 |
2023/11/29(水) 22:31:20.28ID:MCVbzkUQ0
じゃあ窒素以外の栄養が足りんのでは
ウンコで窒素リンは足りてるだろうからイニシャルスティック埋め込むか微粉ハイポネックスを注射でプシューする
0710pH7.74 (ワッチョイ 0d48-lLkO [2400:4151:2dc0:8000:*])
垢版 |
2023/11/30(木) 02:18:22.30ID:q1vDpwG/0
アマフロはライトに近すぎて葉焼け
パールグラスは上の方は緑やから光の当たりにくい下草が枯れてきてるトリミングせい
と思うんやがどうか
0711pH7.74 (スッププ Sd43-7vnS [49.105.77.73])
垢版 |
2023/11/30(木) 20:21:18.27ID:Jp36FJc6d
>>705
10年以上やってるけど、プロでもわかんねーよな 
緑藻でたら窒素過剰とかあてにならなくて
肥料バランスは嘘っぱちで
ほとんど水質やインフラなんだろどね
0712pH7.74 (ワッチョイ 1596-3Nmv [14.12.5.193])
垢版 |
2023/11/30(木) 20:50:05.27ID:AVVxDQf20
たった10年でプロになったつもりなのか…?
ちょっと何が言いたいのか
0714pH7.74 (ワッチョイ 1596-3Nmv [14.12.5.193])
垢版 |
2023/11/30(木) 22:03:22.45ID:AVVxDQf20
低能から低能なんて言われちゃった🤣
0716pH7.74 (ワッチョイ d549-1fOb [240d:1a:28:3200:*])
垢版 |
2023/11/30(木) 23:39:15.65ID:PemT5uPk0
マツモを水槽に入れているのですが、週一程度の水替えの際に
ついでにマツモも洗う?(バケツの中でぐるぐると回すだけ)とめちゃ水が黒くなります
これは何の汚れでしょう?水槽内の汚れを吸着しているのかコケなのか・・・
ちなみにマツモは元気もりもりですぐに伸びるので健康そのものです
0718pH7.74 (ワッチョイ d5e2-1fOb [240d:1a:28:3200:*])
垢版 |
2023/12/01(金) 08:25:48.08ID:Xzb7GZVS0
せっかく水替えしたのに真っ黒に汚れたのを入れていたら水が汚くなると思ってのことです
0720pH7.74 (ワッチョイ 4b34-eApT [153.225.65.243])
垢版 |
2023/12/01(金) 21:06:29.48ID:gcKLIa5f0
マツモって表面でかなり養分吸収してるっぽいから色々吸着しやすいのかな?
ちな最近気づいたのは…
水流が弱いところだと全く伸びなかったり枯れるね。新芽でもこうなる。
水流大事だし、それも考慮してレイアウトしなきゃいけないのだなと。
0721pH7.74 (ワッチョイ e9d8-zrcD [240d:1a:28:3200:*])
垢版 |
2023/12/02(土) 13:03:36.28ID:BQhSemNP0
同じような悩みの方は少ないのですね
私の場合水草メインではなく金魚水槽にマツモをおやつ兼水質浄化で入れているので
マツモの汚れを放置して金魚が病気になったら嫌なのでどうしたらいいかと考えていました
水換えのたびにマツモをバケツぐるぐるで洗浄して葉が抜ける量もそれなりにありますが
それ以上に生長スピードのほうが速いのでこのやり方のままいこうかな
0723pH7.74 (ワッチョイ 23e6-tASO [2001:268:9a76:34cc:*])
垢版 |
2023/12/09(土) 22:45:36.03ID:Hd8Ifae90
ロタラの仲間でグリーンロタラみたいに匍匐しやすいものって何がありますか?
0725pH7.74 (スフッ Sd43-+xqR [49.104.11.58])
垢版 |
2023/12/09(土) 23:49:47.96ID:ZRZ8gY3Td
HRAはソイル強光CO2ありで育ててるけど
ある程度育ってくると唐突に地面を横向きに猛烈に伸び始める
トリミングサボってたら赤めの前景草の絨毯みたいになってたわ
0727pH7.74 (ワッチョイ 35f9-tASO [2001:268:9a09:e5ce:*])
垢版 |
2023/12/10(日) 16:25:25.05ID:lC4SYYdd0
育ち方がグリーンロタラと同じような色違いのロタラが欲しいんですよ
真っ直ぐ伸びていかないものがいいですね、
0728pH7.74 (スップ Sd03-Ibq5 [1.66.101.16])
垢版 |
2023/12/10(日) 18:27:09.18ID:86TkcsJTd
それならADAのロタラグリーンレッドとかで良いんじゃない?
育ち方はグリーンのままらしいけど、グリーンの変異種の固定化したやつで色味はオレンジや赤みが出てくるみたい。
0729pH7.74 (ワッチョイ ed9f-L8ZV [2001:ce8:160:9bb6:*])
垢版 |
2023/12/10(日) 23:19:24.89ID:P37/dahL0
hraは赤みが出しきれてない砂利水槽でもグリーンロタラ程って言えるかは微妙だけど気づくと結構這っていってる
あとそこそこ伸びてくると水流の影響か性質か手前の水草に邪魔されなくなった太陽光の影響か
途中でなんかぐねっと曲がりだしてそこからイチジクの一文字仕立てみたいに縦に脇芽生やしだしたりするのも出てくるときあるな…
個人的には勝手に範囲広がらずに大人しく真っ直ぐ伸びててほしいって思い出した位には…今はピンナティフィダと勢力争いしてる
0733pH7.74 (ワッチョイ 2f96-vQq3 [14.12.5.193])
垢版 |
2023/12/16(土) 17:28:51.14ID:Kr8tiFq/0
土植えだからとかそんな問題じゃなさそうな所がマジで笑える
シンプルに頭悪そう
0735pH7.74 (スププ Sd5f-v0T8 [49.96.37.16])
垢版 |
2023/12/24(日) 19:43:02.02ID:T7d/Wj+xd
光とCO2が十分あるって指標にはなるけど
水質がいいかどうかはあんまり関係無さそうな
酸性が強すぎたら弱いのは溶けるだろうし
0737pH7.74 (ワッチョイ 230b-BWWG [202.224.127.143])
垢版 |
2023/12/24(日) 20:58:17.04ID:8knPlsgJ0
有茎草中心の水槽リセットして、石組みレイアウトに初チャレンジ
本見ながらやったんだけど、水草が成長して増えてくこと考えて本よりやや少なめに水草買った
まあまあうまくできたと思う
0738pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-6eTB [1.112.249.148])
垢版 |
2023/12/24(日) 22:37:04.30ID:wk7EbVAB0
>>734
もしもこういう質問レベルじゃなかったらノイズ回答になるから先に謝っとくが
例えばダメージ受けてる部分から気泡出てたり
水草表面を覆うコケに気泡付いてたりってこともありえる
そういうのだったら状態良くはないね
0739pH7.74 (ワッチョイ 230b-BWWG [202.224.127.143])
垢版 |
2023/12/25(月) 11:07:36.33ID:sX1J3kxM0
リセットした水槽
やはりヤマトヌマエビが水草ちゃんを抜いてやがるぜ
0744pH7.74 (ワッチョイ 230b-BWWG [202.224.127.143])
垢版 |
2023/12/25(月) 14:05:59.62ID:sX1J3kxM0
カワコはあっという間に増える
そして撲滅はむずかしい
0746pH7.74 (ワッチョイ 230b-BWWG [202.224.127.143])
垢版 |
2023/12/25(月) 18:54:02.85ID:sX1J3kxM0
エーハイム2213のろ材コンテナって高いんだな
コンテナだけ買うと4000円以上する
ろ材取り替える時とかわりと雑なあつかいしてたけど、今後は慎重にあつかお
0748pH7.74 (ワッチョイ 6317-ohE5 [58.3.82.102])
垢版 |
2023/12/25(月) 23:41:25.08ID:kUsZPU660
2213が3000円で買えた時代もあったんだけどな
今じゃ倍どころじゃない
それはそれとして2213はコンテナ入れずに仕切板だけ入れて直接ろ材ぶち込んだ方がろ材増やせていいと思う
まあ使い方によるだろうけど
0749pH7.74 (ワッチョイ 6342-hEBs [2001:ce8:160:9bb6:*])
垢版 |
2023/12/26(火) 23:22:19.93ID:0/pKZVPM0
チャムで水槽のおまけというかおまけで水槽が付いてくると言うかみたいな状態だった時期たしか数年あったよね
SVだけどコンテナ億劫過ぎて最近になって今更エーハ欲しくなってきた…
そして最近ジェイドとか入ってるからって期待していった近所の唯一の供給元のホムセンにはキングコング入荷なかったよ…
トロピカの肥料入ってたのも嬉しいが割高なんだよな…
0750pH7.74 (ワッチョイ 338d-BWWG [240a:61:11a1:eeb4:*])
垢版 |
2023/12/27(水) 11:17:42.01ID:HjVQKQ2a0
どうにもラミレジィやGDHが景観的によくない
さっき30cmキューブ出したので隔離しようと思っている
0751pH7.74 (ワッチョイ 230b-BWWG [202.224.127.143])
垢版 |
2023/12/27(水) 16:02:01.96ID:aP920VLt0
隔離完了
見違えるように景観がよくなった
水草水槽はメダカくらいの大きさの魚をちょこっと入れるに限るわ
0752pH7.74 (ワッチョイ 230b-BWWG [202.224.127.143])
垢版 |
2023/12/28(木) 15:59:08.67ID:rzBNNgHx0
今回リセットするにあたって、「水草その前に」を使った
前回ミズゲジくんの侵入を許してしまったので、今回はそこも気にして
今のところ侵入者ナシ
0754pH7.74 (ワッチョイ 7b0b-QK8A [202.224.127.143])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:17:45.08ID:91gMpWjz0
2213の吸水や排水のパイプをステンレス製のやつに替えようかななんて思っている
見た目よりよくなるかな?
0755pH7.74 (ワッチョイ 1fb5-MN+v [2001:268:9a1d:3265:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:27:07.04ID:9mGmrQXg0
見た目は好みの問題だからな
0760pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-tM7K [27.142.178.170])
垢版 |
2024/01/02(火) 17:41:25.45ID:/CRSZyu/0
メルカリは2013年からだから、ヤフオクのことかな
言わんとしていることは分かるからいいけど
0762pH7.74 (ワッチョイ 7b0b-QK8A [202.224.127.143])
垢版 |
2024/01/02(火) 20:34:05.04ID:ZAivV9070
インスタに地震起きた時の水槽部屋の様子が上がってきた
あーこれが続いたらさすがに心折れそうだなと思った
0764pH7.74 (ワッチョイ 0f29-MN+v [2404:7a80:b181:6100:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 23:50:58.27ID:8XhFVjNq0
トロピカ茶液と緑液を久々に店頭で見たけど、以前に
入荷していたものと全然色の濃さが違ってますね
ショップのTwitter(X)にもそんなこと書かれてるから
見間違いではないらしい
0771pH7.74 (ワッチョイ 1b4d-c4ZV [2400:4050:b002:8100:*])
垢版 |
2024/01/03(水) 21:04:22.85ID:HLRMERvH0
あとはボトルの品質が気になりましたね、プッシュが壊れやすいし、液がにじんできたり
10本は使いましたが全部使い切る前に何らかの症状が出ました
でも嫌いじゃないので再販でまた買っちゃった
自作肥料が尽きたらトロピカに戻ります
0772pH7.74 (ワッチョイ b524-SS7y [240b:252:5c1:9700:*])
垢版 |
2024/01/07(日) 07:35:02.77ID:MV/c/UIc0
今までは生体水槽に陰性しかいれてなかったけど
今回水草メイン立ち上げてCO2添加しようと思って機材調べてたんだが、化学式てかなり安いのな
ランニングコスト考えてもかなりお得じゃんよ
0776pH7.74 (ワッチョイ 0523-mfjK [180.146.14.27])
垢版 |
2024/01/07(日) 12:56:39.74ID:dvSW6huO0
水槽数の多いたそがれならミドボンがマストだしシルボン増やしてるときにこいつ正気か?ってなってたw
水槽1つ2つとかならなんでも良いと思ってる
0777pH7.74 (ワッチョイ 2383-uk3A [2400:2411:be00:a300:*])
垢版 |
2024/01/07(日) 20:20:59.19ID:SNkL3lLm0
徒長とか下葉が落ちた状態で環境改善(二酸化炭素添加とか)したらその後から伸びてくる部分はキレイになる?
んでそこを差し戻せばリセットできる?それとも株がボロボロだったら変わらんのかな
0779pH7.74 (ワッチョイ b5f4-uk3A [118.1.243.233])
垢版 |
2024/01/08(月) 09:52:40.00ID:DLz1b2Ed0
>>778
ありがとう
今でも先の方だけは普通ぽいから二酸化炭素添加とライト強化で綺麗になったらいいなあ
0780pH7.74 (ワッチョイ b530-SS7y [240b:252:5c1:9700:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 00:11:37.28ID:oIHjoDdp0
ロタラのレディッシュってADAの水草の森出てたっけ?
0781pH7.74 (ワッチョイ cde6-tUMm [2001:268:9ad5:4db8:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 00:50:06.21ID:6v+8cfDR0
出てない
ブラッドレッドはあった
0782pH7.74 (ワッチョイ b530-SS7y [240b:252:5c1:9700:*])
垢版 |
2024/01/12(金) 01:34:13.01ID:oIHjoDdp0
だよなぁ
コイツがロタラレディッシュをADAの組織培養から育てました
なんて言って出品しまくってるから、出てたっけと思って調べても出てなかったんでどうだったか確認したかった

https://jp.mercari.com/item/m82708143852


おまけに自分の水槽です!とか言ってるのに他人の水槽の画像使ってるしホンマクソ
0784pH7.74 (ワントンキン MMe3-aNQv [153.140.39.106])
垢版 |
2024/01/17(水) 23:46:21.94ID:1HnvG1h9M
エキノ水中葉をいきなり植えつけても大丈夫なソイルとなると吸着系でしょうか?
ウルグアイエンシスが殖えすぎてるとかで草丈10センチほどの子株をもらったんですが空いてる水槽が無くて…

いずれ水草水槽立ち上げようと思ってたので良い機会にはなるんですが、それまでの繋ぎとしてとりあえず半分に切ったペットボトルにソイル入れて、そこにエキノ植えてコリ水槽に突っ込んどこうと思うのです
そのソイルの種類を教えていただけませんでしょうか
マスターソイルならあります
よろしくお願いします
0788pH7.74 (ワッチョイ 231e-Pk0x [240b:10:d223:7100:*])
垢版 |
2024/01/21(日) 00:37:02.14ID:40T9zUNc0
ホレマニーを最近植えたんですが、真ん中の新芽が透明になって溶けていたので、抜いてみたら根っこが茶色く変色していました。

ドロドロではないのですが良い状態ではないです。
根本部分から白い髭の様な糸状が上に向かって生えています。
植えてから2週間くらいです。
アマゾニアソイル5センチ、ライトはrgbなので光量は十分にあります。

原因は何か分かりますか?
他のエキノドルス、クリプト、ニムファはもりもり育っているのですが何故かホレマニーは育ちません。
0789pH7.74 (ワッチョイ 955b-Pk0x [180.144.104.64])
垢版 |
2024/01/23(火) 23:41:57.15ID:vGM8FwK40
>>788
確証ないけど、下処理も含めて植える際に痛めてしまったとかか?
深く植え過ぎ葉の付け根が痛んだとか、水草その前に等に長く浸し過ぎてしまったとか
もともと状態がよくなかった可能性もなくはないと思う
0790pH7.74 (ワッチョイ f917-icwS [240a:61:1045:f08c:*])
垢版 |
2024/01/28(日) 20:23:39.30ID:5daCei3v0
メイン水槽の水草水槽からGDHとラミレジィを30cmキューブに隔離して1ヶ月
ラミレジィに頻繁に追いかけ回されるせいかGDHの尾びれがボロボロっとなってきてた
GDHってストレスがすぐヒレに出るんだよなー
かわいそうだからGDHはメイン水槽に戻したった
0793pH7.74 (ワントンキン MMd3-HDr/ [153.140.22.252])
垢版 |
2024/01/30(火) 11:34:59.57ID:MwA8IJscM
コントロソイルとプラチナソイルそれぞれどう違いますか?
どちらもあまり変わらないのなら安い方にしようかと思うのですが…
レイアウトとかは無しで、エキノやアポノゲトン等大きめのを適当に植える畑を作る予定です
よろしくお願いします
0796pH7.74 (ワンミングク MMd3-HDr/ [153.250.35.63])
垢版 |
2024/02/01(木) 13:43:56.94ID:+rWTVV6uM
20年前のおこしが物置の奥から出てきたんですが使っても問題ないですかね?
多分まだアクアフローラとか呼ばれてた頃のやつですw
よく魚の餌は酸化して体に悪いからやめとけと言われますが水草はどうなんでしょう
0797pH7.74 (ベーイモ MM8b-icwS [27.253.251.242])
垢版 |
2024/02/01(木) 19:19:54.54ID:42bP/bPIM
使わなかったイニ棒を庭の畑にまいたった
ついでに洋蘭用の追肥もうめてやった
有効に処分できてよかったよかった
0798pH7.74 (ワントンキン MMa3-Cn96 [153.140.58.184])
垢版 |
2024/02/05(月) 00:49:50.29ID:toifG6tiM
皆さん水草ハサミ何使われてますか?
切れ味が大切だから高いやつがいいと良く聞きますが、そうポンポン買って比べられるもんでもないんで体験談お聞きしたいです
お願いします
0802pH7.74 (ワントンキン MMa3-Cn96 [153.140.58.184])
垢版 |
2024/02/05(月) 08:58:09.90ID:toifG6tiM
レスありがとうございます
oh...プロシザースウェーブみたいな業物を使いまくっておられるのかと思いきや、爪とか定規てのは逆にすごい説得力です
気長に合うの探します
0804pH7.74 (ワッチョイ f5ca-dRex [2001:268:9aa7:3868:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 10:04:19.12ID:TIoOoZRe0
>>802
ウェーブは使いやすいぞ
1番使ってるかもしれん
メーカー問わず軽いのがいいよ
ショートのストレートかカーブが無難
0805pH7.74 (アウアウウー Sa09-R5Bk [106.131.148.52])
垢版 |
2024/02/05(月) 12:58:11.98ID:74tCYwxta
ハサミは近所のホムセンのアクアコーナーに置いてたやつ
Pixyってメーカーだったかな

ピンセットは最初ハサミと同じくホムセン調達でカミハタのやつだったけど、ネットで評判の良かったJAQNOに買い替えた
0806pH7.74 (ワッチョイ bd42-by7P [114.166.123.89])
垢版 |
2024/02/05(月) 13:24:42.50ID:B2IIiZnT0
AGWのハサミが元々ADAのハサミ作ってた工場そのまま買い取ってほぼ同じもの作ってるからADAにこだわり無いならこっちでいいよってショップ店員に教えてもらった
0807pH7.74 (ワッチョイ 432c-MO48 [2400:2651:8721:6700:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 14:21:20.03ID:gFhmsu550
肥料のタイミングって難しいよな
とりあえず調子が悪いとか伸び遅いとき添加するもんなのか?
コケ増えすぎるのが怖いわ
0809pH7.74 (ワントンキン MMa3-Cn96 [153.140.58.184])
垢版 |
2024/02/05(月) 16:17:02.51ID:toifG6tiM
ハサミ質問した者です
大変有益な情報たくさんありがとうございます!
プロホースみたいなぶっちぎりの王道アイテムがあるというよりは、それぞれ納得のいく選び方されてる感じなんですね
非常に参考になりました
とりあえず安くて軽そうなの買ってみて、自分が何を求めてるのかを探ってみようと思います

しかし挙げてもらった物全部メモってググりましたが重さ書いてない商品大杉でした…
あったら通販でもすごく選びやすいのになぁ~(チラッチラッ)
0813pH7.74 (アウアウウー Sa09-VyVp [106.131.195.150])
垢版 |
2024/02/05(月) 19:31:41.16ID:o7OaxUnRa
チラッチラッがどのレスかわからん
NG入ってるヤツのレスなんだろうな
0815pH7.74 (ワッチョイ 0e11-7uAb [2405:6581:1280:4c00:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 07:23:59.95ID:eVF7cjim0
co2スレが動いてないからここで質問させてもらいます
ハルデザインのco2ジェネレーターのスーパーミストフルセットモデルというのを買おうと思ってます
過去にaiネットの小型ボンベのセットを買った時は電磁弁の追加購入とスピコンが使い物にならないこでスピコン追加購入したのですがこのセットはタイマー以外ほんとに最初から全て入ってるということでいいのでしょうか?
他に追加購入必要なものがあれば教えてください
0816pH7.74 (ワッチョイ 83bd-Wfyb [2400:4050:2c00:a700:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 12:44:16.50ID:HnQ5N9RZ0
>>815
メーカーのHP見ればフルセット内容品が書いてある
電磁弁もスピコン(レギュレーターに付属)も記載がある
aiネットの時みたいに付属の物が使い物にならないから追加購入が必要かどうかは分からない
0818pH7.74 (ベーイモ MM5e-+162 [27.253.251.224])
垢版 |
2024/02/13(火) 21:18:37.29ID:uwGYN2Y9M
ふとミドボンをググッてみた
60規格の水槽台に2213と一緒に入れれそうだな
ミドボンちょっと興味出てきた
0819pH7.74 (ワッチョイ 86e2-43hX [2001:268:9afe:6042:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 21:56:54.64ID:YD3jqo/90
ミドボンはコスパはいいが転倒とガス漏れ注意な
0820pH7.74 (ワッチョイ f7b3-oYdf [2001:268:c297:133e:*])
垢版 |
2024/02/13(火) 22:58:53.07ID:JWQvhD+A0
世界中で二酸化炭素を削減しようとみんなが努力してるのに
二酸化炭素のボンベ開け放つとか馬鹿なの? 恥ずかしくないの?
俺は恥ずかしくないので普通にやってるけど。
0822pH7.74 (ワッチョイ db6a-g1Mo [2400:4151:2dc0:8000:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 01:16:25.99ID:9dcNtA8o0
大麻草栽培でタイッホされた奴の部屋にミドボンあって草
0826pH7.74 (ワッチョイ 0ef3-7uAb [2405:6581:1280:4c00:*])
垢版 |
2024/02/14(水) 20:17:05.42ID:4kh/vtjN0
ハルデザインのセットについて答えてくれた方々ありがとうございます
タイマーだけセットで買うようにします
後一つ教えてほしいんですがハルデザインに入ってるタイプやadaとかによくあるco2ストーンて苔掃除大変じゃないですか?
ハイターにつけて苔落としてカルキ抜きしても中までちゃんとカルキ抜きできてるのかよくわからないし水を吸って中に入れるの口痛くなるしで普通のエアストーンみたいなタイプにしてしまいました
とりまわしについてわかりやすく説明してる動画やサイトないですかね
0829pH7.74 (ワッチョイ 82de-jha9 [240a:6b:c30:9ea7:*])
垢版 |
2024/02/17(土) 13:12:33.66ID:FvLTnb/H0
エキノドルス ホレマニーなんですが調子が悪く引っこ抜いたら根が黒ずんでブヨブヨしていた為、根を全部切り落としました。

根を切って水槽に浮かべた状態で1月位経つのですが一向に新しい根が出でてきません。

これはもう生えて来ないのでしょうか?
茎や葉は緑で腐ってはいません。
0830pH7.74 (ワッチョイ ef70-7WaR [2405:6581:1280:4c00:*])
垢版 |
2024/02/20(火) 02:46:03.93ID:Y/WAF2tN0
>>827
ガラスで一体型だと思い込んでましたが画像よく見ると石のとこ外して洗えるっぽいですね
>>828
しばらくほっときゃ塩素が抜けるから急ぎじゃないならカルキ抜き使わなくてそのまま乾かしときゃいいんですね
0831pH7.74 (ワッチョイ efb0-7WaR [2405:6581:1280:4c00:*])
垢版 |
2024/02/22(木) 23:46:10.78ID:MpHCWKdN0
質問スレでわかる人いないみたいなんでこっちで質問させてもらいます
ヒコサンかアグテンが赤系の水草だけ不可ってのはどういう理屈でしょうか?
浮き草のフルイタンスも赤系に含まれますか?
0833pH7.74 (ワッチョイ ef6f-jqtj [240b:c010:4a1:a48c:*])
垢版 |
2024/02/23(金) 15:18:09.67ID:+WLcMfAW0
すみません、知ってたら教えて下さい。
流木に活着させてるピンナティなのですが小さい穴が沢山あいてしまう葉が結構あります。考えられる原因と対策がなにかあれば教えてください。 
環境は高光量で7時間点灯、ソイル、Co2を滴1秒添加、カリウムと鉄分液肥毎日、PH6.5位、他の水草(陰性多め)は元気そうです。ピンナティのランナーは伸びて結構新芽は出てくるのですが。。
0836pH7.74 (ワッチョイ 1617-b7dF [119.47.32.87])
垢版 |
2024/02/26(月) 22:39:53.70ID:jVdJvfTT0
交換スレにタチモ殖芽を出しました
日本産水草持ってる方良かったら交換しましょう
0837pH7.74 (ワッチョイ a320-58j+ [240b:252:5c1:9700:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 09:14:17.29ID:iZvDy4ux0
>>833
N入れてないならN&その他微量元素等の栄養分が足らんよ

小さい穴が開くのが下の方の葉(古い葉)なら
栄養が足りない状況の場合、古くてあまり成長しなくてよくなった葉から
今後成長しなくてはいけない新芽等に栄養を移して栄養が足りない状況を解消しようとする
そのため古い葉の栄養がなくなって穴が開くって状況になる

N(葉肥)を与えてやれば栄養が足りない状況が解消され、古い葉からの栄養分の移動が不要になり穴が開くって状況が解消されるはず



古葉だから成長が鈍くなって穴が開く
ってのは間違いだからね
0841pH7.74 (スッップ Sd5a-R579 [49.98.40.34])
垢版 |
2024/03/02(土) 20:14:10.57ID:+X2OFMgPd
一時ツイで騒がれてたやつのことかな?
野菜の油が浮いてきたり色が抜けてそれが農薬だ!って騒いでるスピリチュアル
0844pH7.74 (ワッチョイ 47a8-e/Of [2400:4151:2dc0:8000:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 20:45:41.15ID:jrlXggDk0
試しにミナミをひとつまみっと
0845pH7.74 (ワッチョイ af1e-U9dJ [2001:268:9a6e:8513:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 22:04:37.15ID:OVQrJBgq0
男ならテイスティング
0846pH7.74 (ワッチョイ 1659-XtQX [2001:240:2473:7dab:*])
垢版 |
2024/03/02(土) 23:01:37.11ID:pS+uU0W+0
まあ農薬は植物自体に代謝させることが一番重要じゃないかな
アセフェート(オルトラン)なんかは残効が長いから、ビンとかプラケに入れて頻繁に水換えして1カ月は薬抜きした方がいいと思う
0848pH7.74 (アウアウウー Sa9b-KTqA [106.131.194.154])
垢版 |
2024/03/04(月) 11:00:22.17ID:YTVRdVNVa
ADAシリーズの液肥使うならカミハタが出してるトロピカのヤツか2HRのヤツ
使ったほうがいいと思うよ…
0852pH7.74 (スップ Sd12-BQFt [1.66.105.184])
垢版 |
2024/03/20(水) 18:11:48.00ID:ErzxbOXNd
アポノゲトンレースプラントを植えて2週間くらいなんですが、元の葉は崩れるようになくなり、新しい葉が出てきました。
新しい葉が出るのですが、5cmくらいで穴が空き始めて枯れるように崩れて行きます。
新芽は出るのですが大きくなりません。

芋はソイルから半分出しています。
芋は固く根も張ってる感じはあります。

環境は60センチ水槽で、アマゾニアソイル6センチ、外部フィルター、照明はトライアングルグロウ、co21秒に1滴です。
まだ環境に慣れてないだけでしょうか?
それともこのままだと枯れてしまいますか?
0853pH7.74 (ワッチョイ eb8a-A0KB [2400:4050:2c00:a700:*])
垢版 |
2024/03/20(水) 18:12:45.67ID:rDqUYKld0
プラチナソイルいつも使ってる
前はADAの液肥を入れてたけど効いてるのか効いてないのか分からんし入れるの止めて以降
肥料の類は何も入れてない
だからと言って不都合があるようにも感じない
水草ちゃんと育ってるし

気難しい水草が入ってるとか、ダッチアクアリウムでもない限り
Co2が添加してあればそこまで気にしなくて良いのでは・・・?と思ってる
0859pH7.74 (ワッチョイ 3217-byDd [115.124.254.126])
垢版 |
2024/03/20(水) 22:55:54.25ID:PbwXlBtC0
>>857
そこ気になったんでいろいろググって出てきた
古いトロピカ液肥の使用量のホウ素量を基準にしてそこに上限を合わせる形で使ってる
レッチェリが入ってる水槽だけどポコポコ増えてるよ
0861pH7.74 (スップ Sdf2-Bo/N [49.97.103.48])
垢版 |
2024/03/21(木) 12:28:51.52ID:wyglHq29d
レースプラントが
0862pH7.74 (スップ Sdf2-Bo/N [49.97.103.48])
垢版 |
2024/03/21(木) 12:32:20.36ID:wyglHq29d
レースプラントを植えて2週間くらい経ったのですが、元の葉は崩れるようになくなり、現在は小さい葉が生えているだけです。
新芽は出るのですが4センチくらいで穴が空き溶けるを繰り返していて全然大きくなりません。
芋は固く根も張ってる感じはありますが、このままにしていても溶けてしまいますか?
底床はアマゾニアソイル、co2は1秒に1滴です。
照明はトライアングルグロウです。
0863pH7.74 (ワッチョイ 0bc7-H28/ [2400:4050:b002:8100:*])
垢版 |
2024/03/21(木) 13:15:49.83ID:xLLR4B+v0
レースプラントはソイルが苦手なイメージ、ADAもレースプラント専用ソイルって商品出すくらいに
まだ2週間なら様子見でいいと思う、環境の変化に適応しようとがんばってるはず
休眠は詳しくないので他の人に頼みます
0865pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-IIil [60.106.67.185])
垢版 |
2024/03/24(日) 15:39:23.10ID:z5TBQN/80
大塚ハウスとかだろ?ヤフオクなら小分けで売ってるよ
一時期は水耕栽培に嵌ってたからよく買ってたわ
余った分は花壇におすそ分けする
0867pH7.74 (ワッチョイ 5f75-fYKl [240f:67:8045:1:*])
垢版 |
2024/03/25(月) 11:14:13.46ID:3heSM94H0
>>866
フミン酸が入ったそうだ
フミン酸添加にそんなにコストかかるのかとは思う
0871pH7.74 (ワッチョイ df96-LyMr [106.72.210.35])
垢版 |
2024/03/26(火) 20:19:55.28ID:AQdy/+mH0
レースブラント大きくならず。。。
環境変えるか、このまま様子見るか見極めのタイミングって何で判断すれば良いでしょうか?
0872pH7.74 (ワッチョイ dfa8-hAeR [240b:c020:4b4:b025:*])
垢版 |
2024/03/26(火) 20:35:13.90ID:Iob0NxkD0
以前ピンナティフィダの穴あき問題で質問したものです。
あのあとブライティニトロとミネラルを買ってしばらく使ってみたら改善したどころか元気にモッサモッサになりました!ご提案ありがとうごさいました!
0875pH7.74 (ワッチョイ 959d-cwiI [60.89.158.218])
垢版 |
2024/04/05(金) 13:12:00.09ID:mVVSoc6h0
ポタモゲトンガイーが邪魔になるくらいモサモサだったのに急に全滅に近い状態になって子株みたいなの大量に生産させて散らばってる…
季節の変わり目に発生するムカゴ的な生態なのかそれとも栄養足らなくなって緊急離脱させたのか
0876pH7.74 (ワントンキン MM8a-HD98 [153.140.221.224])
垢版 |
2024/04/08(月) 11:15:52.61ID:x+DtPyw+M
立ち上げたばかりの水槽に、吸着ソイルに鉢植えしたばかりの水上葉クリプトウェンティ小株を導入したい場合どうすればいいですか?
いきなり水中ドボンだと
0877pH7.74 (ワントンキン MM8a-HD98 [153.140.221.224])
垢版 |
2024/04/08(月) 11:19:00.36ID:x+DtPyw+M
>>876ですすみません途中投稿してしまいました…
いきなり水中ドボンだと、葉がとろけてそのまま再起不能になりそうで怖いです
ドボンする前に何週間か腰水で根っこ張らせてからの方がいいんでしょうか?
どっちのがいいんでしょう
よろしくお願いします
0878pH7.74 (ワッチョイ db32-wdum [180.35.126.90])
垢版 |
2024/04/09(火) 20:57:23.84ID:1fm4OmRO0
PHを上げる原因になるミネラル分を水草に吸着させて
PHを下げるって方法思いついたんだけどどう思う?
ミネラル吸着専用水槽を作って
低いPHにしたい水槽にはそこの水を入れる
使う水草はバリスネリアを考えてるけど
他にいい水草ある?
0879pH7.74 (ワンミングク MM8a-HD98 [153.250.4.238])
垢版 |
2024/04/09(火) 21:04:57.30ID:LLzfzka5M
吸収しやすい陽性水草のがいいだろ
パールグラスとかいいんじゃないか
でも軟水化させるイオン交換樹脂使うのが一番早くて安くて簡単な気がする
0880pH7.74 (ワッチョイ db32-wdum [180.35.126.90])
垢版 |
2024/04/09(火) 21:13:46.49ID:1fm4OmRO0
パールグラスって硬度高すぎると育たない感じがするんすけどどうなんすかね
イオン交換樹脂やソイルやCO2使った方がいいのはわかるんだけど
どうもそういう消耗品を使うのがあたくしは好きじゃなくてね...
時代はSDGSですゆえ持続可能なアクアリウムを目指してるであります
0881pH7.74 (ワンミングク MM8a-HD98 [153.250.4.238])
垢版 |
2024/04/09(火) 21:27:37.88ID:LLzfzka5M
とりあえず昔植えてた時はGH5~6の大磯砂でモッサモサモサに育ってた
イオン交換樹脂が消耗品か…譲れないポイントが人それぞれあるんならしゃーない
0883pH7.74 (ワッチョイ e39d-aU2j [60.89.158.218])
垢版 |
2024/04/09(火) 21:35:53.64ID:MZdJFkJk0
一部で熱狂的なファンのいるポトス栽培でもすれば良いのではないだろうか
ポトスも成長する時にどれくらいミネラル消費するのか分からんけど
0886pH7.74 (ワッチョイ db32-wdum [180.35.126.90])
垢版 |
2024/04/09(火) 22:48:27.22ID:1fm4OmRO0
>>881
まーじかおレンとこのパルちゃんはどうも育たない
大磯に赤玉土を入れてた時はモッサリ育ったから少しは硬度低いほうがいいんかと思ってた
0890pH7.74 (ワッチョイ f661-yfbP [240f:44:2124:1:*])
垢版 |
2024/04/10(水) 21:11:55.03ID:EREX3bCO0
最近の「パールグラス」という商品名で売られてる水草
実際はニューパールグラスだからそこまで硬度必要としないんだよな
本家パールグラスの方は探しても全然見なくなった
0892pH7.74 (ワッチョイ 335e-o6va [240b:252:5c1:9700:*])
垢版 |
2024/04/10(水) 22:33:17.52ID:Dxc/vOon0
>>888
質問が抽象的すぎて具体的な環境を書かないと
効果がある場合もあるしない場合もある
としか言えない
0893pH7.74 (スッップ Sdba-HeJ3 [49.96.243.161])
垢版 |
2024/04/10(水) 23:00:10.35ID:YAWcsmmAd
チャームだったかパールグラスとニューパールグラスは同じ種で環境の変化で変異してるだけで同一種ですみたいな回答があったような気がするんだ
真偽はわからんけどね
0896pH7.74 (ワッチョイ 1a17-aQbW [125.56.40.148])
垢版 |
2024/04/11(木) 23:07:25.00ID:IJcLo4BY0
パールグラスが1輪減ってスカスカになった改良品種がニューパールってのはわりと有名な話では?パールで売ってるやつも今ではほとんどニューに置き換わってるらしい
0897pH7.74 (ワッチョイ 1a17-aQbW [125.56.40.148])
垢版 |
2024/04/11(木) 23:12:56.93ID:IJcLo4BY0
>>878
その手法やるなら水面突破する抽水植物とか根に冠水耐性のある陸上の観葉植物がいいよ
陸上部分の植物は空気中で自身の体重を支えないといけないから水草よりカルシウムを大量に必要にする
0899pH7.74 (ワントンキン MM8a-HD98 [153.140.23.196])
垢版 |
2024/04/11(木) 23:28:18.32ID:/CzkZe/iM
陸上の植物は草体を重力に負けないようにガッチリ硬くさせるためにカルシウムいっぱい必要だからポトスは適任かと
ただし大半の水草と同じで中性未満じゃないとマトモに水中の養分吸えずに栄養失調起こして、葉脈だけ濃く葉色が薄黄緑の変な色になるからphが弱酸性であることは大事
0900pH7.74 (ワッチョイ f680-yfbP [240f:44:2124:1:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 10:51:26.08ID:9TeOD4bv0
>>896
改良種じゃなくて別種だろ。適応できる環境が違い過ぎる
ニューは低硬度の南米環境でも枯れないけど、パールグラスには不可能だし
品種改良でここまで性質変わるかなあ?
0901pH7.74 (ワッチョイ 1a17-aQbW [125.56.40.148])
垢版 |
2024/04/13(土) 00:36:30.94ID:cqjHvqg/0
>>900
同種でも地域群や個体差で環境適応力は異なってくるよ、広範種ならより顕著になる。もともとのパールグラスと改良の元となったパールグラスが異なった地域群ならありえない話ではない
0902pH7.74 (ワッチョイ 9ae3-5kaD [27.94.252.152])
垢版 |
2024/04/13(土) 12:59:56.80ID:txO4EYjd0
水草水槽に合うような日淡っていないの?
0903pH7.74 (ワッチョイ 1a17-mpBQ [125.56.40.148])
垢版 |
2024/04/13(土) 13:49:35.57ID:cqjHvqg/0
サイズ的にはメダカやヒナハゼ
0907pH7.74 (ワントンキン MM53-MTED [153.237.31.243])
垢版 |
2024/04/14(日) 10:37:59.64ID:z7eCgfr0M
カワバタモロコ
販売禁止かー
0908pH7.74 (ワッチョイ e132-xc0G [180.35.126.90])
垢版 |
2024/04/14(日) 14:34:57.91ID:kxJdL3mg0
KH1~2 PH8 GH6 TDS169
上記の水質の水槽なんですが
パールグラスが育たないです
原因はなんでしょう?
グッピー沢山入っててライトガンガンCO2無しです
うんこもけっこう溜まってます
水槽面に緑色の苔は元気に育ってます

あと不可思議な点として
テトラPHマイナスを入れても一週間二週間すると元に戻る
てのがあります

思い当たる点としてドライろ過層があるので
そこでCO2が抜けてるというのがあるかなと思ってます
0911pH7.74 (ワッチョイ 496d-hJEz [160.237.157.244])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:00:02.84ID:qpUGdWk30
PHKHマイナスはKHを下げることでPHを下がりやすくする仕組みなので、酸性物質が少ないとPHは上がります
GHが6なのにKHが1しかないので効いてはいます
0913pH7.74 (ワントンキン MM53-xsJl [153.140.23.196])
垢版 |
2024/04/14(日) 15:08:13.06ID:ZrczWSNyM
おそらく特徴的にパールじゃなくニューパールグラスなんじゃね
この品種はそこまで高い硬度だと育たない
CO2無いともっと育たない

テトラphマイナスはGH高いとなんぼ入れても数日ですぐph戻っちゃうよ
硬度上げるもん入ってないなら原因は水道水じゃないかね千葉あたり住みならその可能性は高い

ph高いからポトスも栄養ろくに吸ってくれないからまずは硬度下げなきゃ解決しないね
レスにあるようにソイル導入するかイオン交換樹脂で軟水作るとかかな
イオン交換樹脂は再生可能だからそこまで消耗品でもないんだけど
0927pH7.74 (ワッチョイ 1317-29lp [125.56.40.148])
垢版 |
2024/04/16(火) 14:57:18.24ID:71mGkbR00
>>908
他の人が主張してるようにニューパールが入ってる可能性あるし機材や環境を大幅に変える気がないのなら水草を別の種類に変える方がいいと思う。具体的にはアナカリス、クロモ、マツモ、バリスネリア、ヒルムシロ科(ヤナギモとか)みたいな水中のスペシャリストの水草に交代して様子見したらいいと思う
0928pH7.74 (ワッチョイ 13e3-xqWD [27.94.252.152])
垢版 |
2024/04/16(火) 18:15:27.78ID:l5UCj8WE0
昔はTDSメーター毎日突っ込んで硬度と格闘してたけど有茎草はCO2強めに吹かせば硬度高めでも育つし強光で色も揚がるからあんまり気にしなくなった
0930pH7.74 (ワッチョイ 338a-M0PQ [133.201.89.96])
垢版 |
2024/04/17(水) 15:04:32.81ID:yZ31Yv+20
水草育成の照明って時間としては8時間ぐらいとか言われていますけど、皆さんの点灯時間って何時ですか?
朝から(自然に近く)?
夜から(帰宅してから見たいじゃん)?
0931pH7.74 (ワッチョイ eb5b-rYXd [153.201.72.135])
垢版 |
2024/04/17(水) 16:39:26.20ID:B/K6DkGd0
16-0にしてる
0934pH7.74 (ワッチョイ 338a-M0PQ [133.201.89.96])
垢版 |
2024/04/17(水) 22:50:16.74ID:yZ31Yv+20
私は帰宅後に水槽を見たいので17-23(6時間)なのですが、朝~夕も自然光は有るので、暗いのは0時ぐらい~朝しか無いんですよね。たまたまネットで8時~16時の8時間というのを見て、時間帯ってどうなのかな~と思いまして。
0935pH7.74 (ワッチョイ aff6-TxeL [2400:4050:2c00:a700:*])
垢版 |
2024/04/24(水) 21:49:10.93ID:3DGEHe7J0
ウチも自然光が入る所に置いてるから外の流れに合わせてる
昼間自然光で明るくて夜暗くなっても照明で明るいだと
水草水槽とは言え生体もいるので、体内時計的な物によくないかな〜くらいな感じで

明るい水槽が見られるのは出勤前と休みの日だけだけど
まぁそれはそれでって感じ
0936pH7.74 (ワッチョイ 43f9-Oww0 [240b:252:5c1:9700:*])
垢版 |
2024/04/24(水) 22:40:45.23ID:aeoLa3Fw0
普通に10時間つけとるわ
そもそも8時間てのが根拠ないんでコケ出すぎない程度に入れてる水草や環境にあわせて好きにつけましょう
0937pH7.74 (ワッチョイ e752-7w1g [2400:4151:2dc0:8000:*])
垢版 |
2024/04/25(木) 05:32:45.32ID:ibn/YBp10
環境によるんやな
12時間は苔たから8時間になったわ
0938pH7.74 (スップ Sd9f-tH2U [49.97.106.221])
垢版 |
2024/04/27(土) 18:20:00.88ID:U28HK1fcd
クリプトコリネだけで60センチ水槽に大磯砂7cmセンチ厚、トライアングルグロウ、co21秒に1滴です。
底床の掃除はあまりしなくても良いでしょうか?
プロポーズでゴソゴソしたら調子が悪くなった気がするので。。。
0939pH7.74 (ワッチョイ 6f77-rDDF [2404:7a83:9160:5300:*])
垢版 |
2024/04/27(土) 18:38:20.28ID:EVF9YI370
クリプトは植え替えると弱るって昔よく聞いたから、プロホが引き金になった可能性はありそう

あと個人的な体感だと、田砂水槽に植えてたクリプトは週1でプロホザクザクやっても調子崩しにくかった印象があるから、目の細かい底床の方がダメージ受けにくい?
0940pH7.74 (ベーイモ MM0b-/G2d [27.253.251.156])
垢版 |
2024/04/28(日) 19:20:35.53ID:0F+eTsIsM
テスト
0941pH7.74 (ベーイモ MM0b-/G2d [27.253.251.156])
垢版 |
2024/04/28(日) 19:22:05.47ID:0F+eTsIsM
間違えて別スレというか次スレっぽいのに書いちゃいました
マルチポストお許しください

チャームの水草職人とかいうCO2添加装置がイマイチ使いにくいんで、シルボン導入しようと思ってます
HaruDesignとかいうメーカーのPRO-D805s Ver 1.4ってやつ買えばいい?
それとも他に定番的なもんある?
0946pH7.74 (ワッチョイ b99d-cOog [60.116.225.173])
垢版 |
2024/05/01(水) 13:03:03.44ID:/uUkQrGB0
ストロギネって成長遅い割に肥料それなりに要求してくるのかな
ボロボロになって茎だけになって来たからイニ棒と液肥注射しといたら急に新芽出して来た
0947pH7.74 (ワッチョイ 8be7-gp0K [240f:68:d432:1:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 18:04:56.89ID:BDJcEbI30
おれんちのストロギネは3年間で株がかなり増えたよ
液肥でけっこう行ける
0949pH7.74 (ワンミングク MMd2-90st [153.250.9.127])
垢版 |
2024/05/07(火) 17:35:18.16ID:rjPHT6paM
>>938
根がなるべく嫌気的な方がクリプトは調子よくいられるみたいだね
昔からクリプトは根っこは触るないじるなデトリタスを吸うなと言われてるだけある

最近だと
ピクタ代表 水草水槽の謎
でググると出る動画で詳しくやってたな
鬼のように長いけど
0950pH7.74 (ベーイモ MM96-c5DX [27.253.251.238])
垢版 |
2024/05/07(火) 18:14:50.40ID:2CNco3KTM
チャームの水草職人って終売になったな
不具合多くて不評だったんだろなあ
自分は最近さよならした
0952pH7.74 (ワッチョイ dcec-2p88 [2001:268:9a91:bb24:*])
垢版 |
2024/05/13(月) 12:52:44.16ID:knLgDHCR0
砕いてなるべく小さくした方がいいんじゃね
0953pH7.74 (ベーイモ MM82-2p88 [27.253.251.168])
垢版 |
2024/05/13(月) 18:29:17.99ID:6/RK5MSJM
シルボンだと、小さいボンベのやつに比べCO2のコストが3分の1になるんだな
およそ3年でシルボン代を取り返せる計算
0956pH7.74 (ワントンキン MM88-RO6I [153.140.22.134])
垢版 |
2024/05/14(火) 07:21:46.61ID:+mZmZVSGM
>>952
一応1/3ぐらいに割って使った
>>955
殻はあのオレンジ色?それとも透明なのかな
中身確認せずにまた深くに埋めてしまったな…
効いてなかったようには見えんかったから溶け出してはいたのかもしれん
次からよく見てみるわサンクス
0958pH7.74 (ワッチョイ f64b-k0Sg [202.243.80.52])
垢版 |
2024/05/14(火) 15:17:51.26ID:1BSAX/os0
水槽が小さいのか添加量がかなり少ないのか
ミドボンの大きさは買う前にわかるだろうが
0961pH7.74 (ワッチョイ 2109-wVb+ [240b:252:5c1:9700:*])
垢版 |
2024/05/14(火) 21:23:22.82ID:QpM12Fga0
何も調べず買った後にあーだのこーだの文句言う馬鹿の見本みたいなヤツおって草
0963pH7.74 (ワッチョイ 6873-KmNn [2400:4151:2dc0:8000:*])
垢版 |
2024/05/15(水) 01:06:09.07ID:C3KuTJCn0
ロッカー風の棚作るといいぞ
0970pH7.74 (ワッチョイ e69b-ZZqp [2404:7a83:9160:5300:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 00:09:22.39ID:3Ycjmv9k0
>>969
ありがとう
チャームでも他のネット通販でも全然レビュー見かけなかったから助かる

数日前に本体が売り切れた時はすぐ再入荷してたから、パッキンもじきに再入荷すると見込んで本体ポチった
0973pH7.74 (ワッチョイ c89d-e7L/ [1.112.184.92])
垢版 |
2024/05/17(金) 22:31:52.63ID:h334G/9D0
冬に水草水槽立ち上げて崩壊して4月にリセットした初心者ですけど
シアノみたいなのが蔓延したので毎日水換えするも効果なく
海水水槽で使ってる鉄系リン酸吸着剤入れて現在小康状態です
ただなんとなく水草の成長が止まってるような感じ、、、
ここから皆様の様な綺麗な水草水槽にするにはどうしたらいいですかね
0974pH7.74 (ワッチョイ db18-k0Sg [2001:268:9ad5:70e4:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:35.08ID:aA4Znn410
藍藻ならアンチグリーンかオキシドールか入れたら消えるよ
水草の成長はCO2と液肥
過剰なくらいがよく育つよ
0975pH7.74 (ワンミングク MMb8-RO6I [153.250.58.105])
垢版 |
2024/05/17(金) 23:18:54.44ID:KcyXOzXcM
リンは藍藻の餌でもあるから、それを吸着しわざと枯渇させてる今どうやって水草にリンあげればええねん?って質問で合ってるのかな
異常に崩壊が早いので各スペック教えてもらわんと判断できない
0976pH7.74 (ワッチョイ 681c-KmNn [2400:4151:2dc0:8000:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 23:32:38.34ID:JQLRvbMi0
諦めてハイター
0977pH7.74 (ワッチョイ c89d-e7L/ [1.112.184.92])
垢版 |
2024/05/18(土) 00:50:19.96ID:gIEG5swe0
ありがとうございます
30キューブで底床は吸着系ソイル、外掛けフィルター+夜間エアリフト式底面ろ過、co2強制添加です
前回は栄養系ソイルにイニシャルスティック埋め込んでしまい腐海となり崩壊しました
レッチェリがいるのでアンチグリーンやオキシドールは躊躇してます
0978pH7.74 (ワッチョイ 3617-blYX [58.3.20.228])
垢版 |
2024/05/18(土) 01:15:31.83ID:rBMlbZzU0
>夜間エアリフト式底面ろ過
これはどうなんだろ
昼に酸欠でバクテリアが死ぬ→夜に水中に死骸を撒く、みたいなことにならない?
0979pH7.74 (ワンミングク MMb8-RO6I [153.250.58.105])
垢版 |
2024/05/18(土) 01:32:38.74ID:vHrgU4cEM
藍藻は基本的に水流の滞ってる所に繁殖しやがるからソイルがパウダー、ソイルの厚みに対してエアリフトの吸いが足りない、ソイルにエビのウンコがみっちり詰まってて汚れヤバいとかかね?

もしくは水道水にやたらリンが多い地域なのか
だとしたらリン不足にはならなそうなので吸着剤をガンガン使っていった方が安定しそう
そうだった場合は水草が育たない原因は他にある

突っ込み歓迎
0980pH7.74 (ワッチョイ f64b-k0Sg [202.243.80.52])
垢版 |
2024/05/18(土) 02:00:40.40ID:C0ifntuY0
>>977
エビはアンチグリーンでは死なないから
直撃させるようなことしなければ問題ない
0981pH7.74 (ワッチョイ c89d-e7L/ [1.112.184.92])
垢版 |
2024/05/18(土) 02:05:24.89ID:gIEG5swe0
たしかにエアリフトの吸い甘いかもしれません
ソイルはネットの上にかなり分厚く敷かれていてポンプは安いやつです
藍藻が出てからはRO水で水換えしています
あと照明は水作のライトアップ2台、白色LEDのみです
波長とか全く考えていませんでした
0982pH7.74 (ワッチョイ c89d-e7L/ [1.112.184.92])
垢版 |
2024/05/18(土) 02:06:09.22ID:gIEG5swe0
>>980
そうなんですね!それは試してみたくなりました
0986pH7.74 (ワンミングク MMb8-RO6I [153.250.58.105])
垢版 |
2024/05/18(土) 12:44:06.69ID:vHrgU4cEM
エーハイムの水中ポンプと直結させる方法なんかもあるしね
排水部分を水面近くにもってくれば水面モコモコさせて酸素を水に溶けさせられるだろうし多分
0987pH7.74 (ワッチョイ 3617-blYX [58.3.20.228])
垢版 |
2024/05/18(土) 23:48:01.76ID:rBMlbZzU0
底床内に僅かに水の流れを作る為のヒーターを昔複数メーカーが出してたけど今どれも廃盤なんだよな
水中ポンプ式の底面フィルターで代用するならどれがいいんだろ
低出力でいいから小型で静音性の高いやつ
0988pH7.74 (ワンミングク MM32-fWX1 [153.250.58.105])
垢版 |
2024/05/19(日) 10:19:24.07ID:ZUMkuYGOM
今更hra導入したけど窒素0強光で真っ赤にするよりも底窒素のオレンジでいてもらった方が綺麗でいいな
実にいいオレンジだ
窒素カツカツにする必要ないから気楽でいいし
0991pH7.74 (ワッチョイ 6638-O2Se [223.134.197.74])
垢版 |
2024/05/26(日) 02:45:26.05ID:BaAbqPVb0
スライムだね(⁠・⁠o⁠・⁠)
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況