X



水草総合スレッド85株目
0001pH7.74 (ワッチョイ b2f0-/nBO [125.15.63.84])
垢版 |
2022/09/27(火) 23:19:45.10ID:iipns2RZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が三行になるようコピペしてください
次スレは>>980を踏んだ人にお願いします

有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(蛍光灯何W?LED何lm?機種や照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド84株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1649507743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0594pH7.74 (ワッチョイ f59b-i6Gp [240.185.218.74])
垢版 |
2023/09/24(日) 14:48:59.74ID:23Q5Jn550
居酒屋のビールは別途炭酸いれてたんか
なるほどな
0603pH7.74 (ワッチョイ 2d42-xvpL [114.166.123.89])
垢版 |
2023/09/27(水) 12:22:42.01ID:ScK95BIc0
ソダボンは60L用でシルボン801のMAX(重曹・クエン酸600g)の大体1.3倍ぐらいらしい
ドリンクメイトの方は140L用もあるからそれなら単純に60L用の倍以上でシルボン801なら3倍以上って感じかな
0604pH7.74 (ワッチョイ 450b-Qath [202.224.127.143])
垢版 |
2023/09/27(水) 18:49:18.23ID:cTU5Vlz70
ミズゲジが大繁殖してた水槽にラミレジィ入れたら、ミズゲジが見当たらなくなった
昨日、キューバパールグラスをいったん全部ぶっこ抜いて差し戻してやったが、小さいやつさえ一匹も見当たらなかった
どこか違うとこに隠れているのか、それともラミレジィのフンになったか
0606pH7.74 (ワッチョイ 0d6c-fpMt [248.20.81.201])
垢版 |
2023/09/29(金) 08:47:54.61ID:qZfiK7pR0
>>592
ドライアイスだけだと専門で卸してる業者のとこで買える
あとはアイスクリーム売ってる店かな
近所にシャトレーゼがあって、アイス買えば保冷剤としてドライアイス売ってくれるよ
15分ぶんで35円て買いてあるけど、たぶん60分ぶんも買えば充分
安物のクーラーボックスか発泡スチロールの箱に入れてお持ち帰りしてる
0609pH7.74 (ワッチョイ 450b-Qath [202.224.127.143])
垢版 |
2023/09/29(金) 18:34:38.35ID:eop8FpmU0
近所のアクアコーナーにレオパードクテノポマいてときめいてしまった
性格はおだやかと書いてあったが、ネットで調べると荒いと書いてある
水草水槽になんて一瞬考えたが、結構デカくなるんだなあ
0610pH7.74 (ワッチョイ f1c7-oqki [244.190.59.103])
垢版 |
2023/09/29(金) 23:57:17.82ID:XRsb+xca0
照明、co2開始前のphが7.4で
照明点灯、co2添加後5時間後がph6.3だったんだけど
これって水草育成的にはphもっと下げたほうがいい?
0613pH7.74 (ブーイモ MMfe-agN1 [133.159.152.255])
垢版 |
2023/09/30(土) 12:11:31.44ID:DkwPZwEvM
青々としていたニューパールグラスが
ほぼ枯れてしまった
0615pH7.74 (ワッチョイ 290b-aM8+ [202.224.127.143])
垢版 |
2023/09/30(土) 20:07:31.17ID:/ycRJ5G50
今日も1匹、ヤマトヌマエビが泳げたいやきくんしてたわ
いちおうピクピクしてたんで、水槽にポチャンしたらしばらくひっくり返ってたけど、復活した
えがったえがった
0618pH7.74 (ワッチョイ 950b-B+k4 [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/07(土) 13:08:02.62ID:8O3wZLol0
年1の濾材、ヒーターの取り替え完了
以前「エーハイム2213の濾材交換なんて慣れれば鼻くそほじりながらでもできる」とあるホムペで見たけど、最近はそれがだんだんわかるようになってきた
ヒーターが夏の間に壊れてたことが発見できてよかったわ
0619pH7.74 (ワッチョイ 1d5b-agmo [180.144.104.64])
垢版 |
2023/10/07(土) 16:59:20.53ID:acsYLgQI0
マジか
家のヒーターも本格的な運用の前にチェックしよう

近所の川に行ったら水面と岸のちょうど境界あたりに
ヒガンバナが咲いていた
こんなところに生えるなんて、同じ科で水生ヒガンバナの
クリナムの存在にも納得って感じだ
0620pH7.74 (ワッチョイ 1b0b-HaiO [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/15(日) 20:30:28.65ID:/0sBZxbA0
ADAのアマゾニア使ってる
もう一年経ってて、ときどきOKOSHIぶち込んでんだが、規定の倍くらい入れてもいいかな?
0621pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.144.238])
垢版 |
2023/10/16(月) 16:52:36.43ID:hU3FhDnvd
水草に緑色の産毛のような苔が生えているんですが対策したほうが良いのでしょうか?
遠目には分からないくらいの量です
0623pH7.74 (ワッチョイ ee9d-394k [111.188.59.55])
垢版 |
2023/10/17(火) 06:43:09.89ID:p2ib0QP10
>>621
放置すると伸びてくる
お好きな方で↓

エビを沢山入れとけば食べてくれる
ただしそれはエビの飼い方も学んでから
それとは別にアンチグリーンを使う方法もある
0625pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:21:09.20ID:s2ijEA+3d
20リットルくらいの小型水槽にオトシンクルス2匹とミナミヌマエビ10匹くらいいます
あとはメダカ15匹くらい
やっぱりヤマトですか?生体多すぎ?
0626pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:23:20.03ID:s2ijEA+3d
水換えは週一ですが増やしたほうが良いですか?
水質の試験紙使って調べてもアンモニア、亜硝酸、硝酸塩は特に異常なしです
0627pH7.74 (ワッチョイ 6ed6-BEyH [255.102.50.173])
垢版 |
2023/10/17(火) 08:44:55.93ID:dR1fsSf70
エビがいるのに苔が増えてきてる時点で富栄養なんだろうけど、エサを少し減らしてエビに回らなくなれば苔食うんじゃない?

水換えはそのままで良さそうだけど、低床を掃除してないならそれをやるくらい?
0630pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 12:33:57.02ID:s2ijEA+3d
>>627
プロホースで掃除はしてますが毎回汚れはかなり取れます
エサ減らしてみます
0631pH7.74 (スッップ Sd22-gElp [49.98.141.29])
垢版 |
2023/10/17(火) 12:35:01.65ID:s2ijEA+3d
>>629
なるほど
勉強になります
0633pH7.74 (ワッチョイ 1b0b-HaiO [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/17(火) 20:58:44.71ID:w2w6Off30
>>625
スレチですので該当スレへどうぞ
そっちの方が丁寧に教えてくれるよ
0634pH7.74 (ワッチョイ 7f34-Nl27 [153.225.65.243])
垢版 |
2023/10/21(土) 00:10:53.94ID:w5/bd0u70
初心者ですが当初水草少ないから栄養系ソイル入れ替えだけで良いかなと思いつつ
水草増やしたら明らかに伸びが悪くなった…
「(生体は多く苔生えやすく富栄養だから、たぶん微量元素カリウムFe2+が不足している)」と考えて
イニステを検討するも調べてみると…イニステは鉄カリウムは多くないらしい。
液肥を見るとカミハタは窒素リン無しの茶液を出してて成分的に使いやすそう(お値段が辛い)

液肥ばかりだと流石に高コストすぎるので
イニステを多めに押し込みつつも液肥をちょっとだけ入れて調整って感じがメジャーなんでしょうか
0638pH7.74 (ワッチョイ 7f34-Nl27 [153.225.65.243])
垢版 |
2023/10/21(土) 20:04:59.69ID:w5/bd0u70
ありがとう。今購入帰宅してイニステ300g1700円メネデール小350円塩化カリウム粉400円を選びました(税抜き)
カリウムについてはこれしかなかったけど水道水PH8.0なのと、
家族が観葉植物に通常ハイポ使っててK不足だろうから兼用で。
メネデールは成分が薄めとも見たことあるのでまずはお試し。必要量を把握したい
トロピカ茶液小が1090円ジクラウォーター水草小が1270円、全部小しかなかった…

メネデールとKCl液で上手くいくことが分かれば、リキダスかメネデールを軸にしようと思ってます
何故かレス安価つけると弾かれる…
0639pH7.74 (ワッチョイ df17-W2Yk [115.124.175.111])
垢版 |
2023/10/22(日) 02:51:55.51ID:yr3YzGR50
トロピカ茶・緑液は成分が相当薄くてコスパ悪い、みたいな評価をどっかでみたぞ
リキダスは前に使ってたけどカルシウム主体なのが気になって
今は微量要素8(マグネシウム主体)を溶かして使ってるな
0640pH7.74 (ワッチョイ df38-SbOg [251.128.110.157])
垢版 |
2023/10/22(日) 08:55:04.58ID:FmRIUGBY0
テトラのフローラプライドもトロピカ液肥と同じで薄くてコスパ悪いって言われてるな
ただ、この手の液肥はそもそもコスパ気にして使うもんじゃないと思ってる
自作が面倒な人が、陰性メインの環境や小型水槽で微調整のしやすさを重視して買うための物だろう
0641pH7.74 (ワッチョイ 6762-ZzSE [246.142.198.38])
垢版 |
2023/10/22(日) 21:23:01.48ID:LHp6xsKD0
普通の観葉植物もあるからハイポネックスを共用して使ってるわ
0642pH7.74 (ワッチョイ c771-b6Tv [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/23(月) 01:53:18.59ID:VA58VYC50
今リセットしてエビ水槽立ち上げるのに肥料と微量元素の添加をどうしようかなーって思ってたんだけど参考になるね
ハイポネックス、微粉ハイポ、リキダス、メデネール、イニ棒、HB101、微量元素8、自作の二価鉄、カリウム、窒素液肥
水槽と野菜と観葉植物用と兼用して色々揃えちゃうけどエビに影響ないかとかがいつも気になっちゃってなかなか使えてないわ
0643pH7.74 (ワッチョイ 7f23-JD/u [121.85.130.167])
垢版 |
2023/10/23(月) 06:34:08.09ID:ghS/HJp/0
芝生ハイポをチキって1万倍ぐらいに薄めて使ってるけどチェリーシュリンプは影響出てないな
水草の調子をちゃんと見れる上級者なら園芸用をもっと濃く使ってるんかな
0645pH7.74 (ワッチョイ c771-b6Tv [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/23(月) 17:34:21.88ID:VA58VYC50
芝生用ハイポも悩んで尼のカートに入ったままだわ
ミネラルの類は自分の水槽の現在の水質と水道からの硬度を把握してないと、コケの元と崩壊になりかねないしね
新しい肥料買う前にTDSメーター買おう買おうと思って数ヶ月経過しちゃってる
0646pH7.74 (ワッチョイ df17-W2Yk [115.124.175.111])
垢版 |
2023/10/23(月) 19:51:50.46ID:qrfaD5PV0
TDSメーターってアリエクで500円もしないくらいの値段で買えるぞ
まあそもそもTDSってそこまで当てに出来る数字じゃないけど
硬度計るのって試薬含めていまいちの製品しかないのよな
0647pH7.74 (ワッチョイ 070b-Tb+e [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/23(月) 20:28:50.51ID:WytoCBRu0
ハイポはスポイトで一滴ずつ入れながら様子を見ろっていう人もいるけど、どうなのかな
0649pH7.74 (ワッチョイ a778-hxpq [244.232.140.184])
垢版 |
2023/10/24(火) 14:32:15.47ID:6/3aUInh0
俺も芝生ハイポ使ってるかけど希釈20倍100倍300倍を準備してる
0650pH7.74 (ワッチョイ a778-hxpq [244.232.140.184])
垢版 |
2023/10/24(火) 14:36:49.78ID:6/3aUInh0
20倍のは120cmにドバドバ使っているけどエビに影響出た事ないよ

アカンと思うのは希釈して日が経ったもので、新しく作ったのと比べて色が違うのと臭いが付いてたからそこは注意必要かもしれん
0651pH7.74 (ワッチョイ bf96-icr9 [111.90.77.34])
垢版 |
2023/10/24(火) 15:09:52.53ID:I5vE8SfM0
ソイル使うと1年あたりで限界迎えるのがめんどくさくなってきた
追肥で挽回できない
0655pH7.74 (ワッチョイ df17-W2Yk [203.114.193.247])
垢版 |
2023/10/24(火) 21:39:57.90ID:E3FzVybO0
ソイルは1年で寿命はよく聞くけど吸着効果に期待しなけりゃもっと余裕で持つと思う
5年くらいソイルそのままで使ってるけど粒の崩れもないし水草も普通に育ってる
肥料は入れてるけどさ
0656pH7.74 (ワッチョイ c771-b6Tv [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/24(火) 21:59:59.64ID:2HQRvK/i0
結局固形肥料埋め込んだりやら液肥毎日添加したりやらやる事には変わらないし、有茎草ガッツリトリミングこまめにして育てる訳でもないからソイル水槽は最初だけだったな
今は砂利系に肥料添加してのスタートばっかり
普通の植物の選定やら挿し戻しは楽しいんだけど水槽内になるとなかなかこまめに出来ないからってのもある
0657pH7.74 (ワッチョイ 673e-ZzSE [246.142.198.38])
垢版 |
2023/10/24(火) 22:57:53.53ID:lbQ5cbSm0
活着民にチェンジしたんでソイルは使わなくなった
0658pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.141.175])
垢版 |
2023/10/26(木) 12:51:45.63ID:agWv6T2id
ADAの侘び草mix育ててるんだけど
使われてる水草の種類が分からない
何か調べる方法ありませんか?
0660pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.144.134])
垢版 |
2023/10/26(木) 16:49:55.07ID:sVUEYsxUd
これです
誰かわかる方お願いします
https://i.imgur.com/9aXG9zg.jpg
0661pH7.74 (アウアウウー Saab-ZzSE [106.131.194.173])
垢版 |
2023/10/26(木) 16:57:29.00ID:bdAq7zKva
種類はわからんが

手前の石に巻きつけられた気持ちばかりのモス?が
もうほぼハゲてるのに意地でもズル向けにはなりたくないと感じるハゲ頭の残滓を彷彿させる
0662pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.144.19])
垢版 |
2023/10/26(木) 17:11:17.64ID:M8Ja94H3d
>>661
手前のモスは他の場所のモスをトリミングした時の破片が勿体なかったのでくっつけてみました
最初から少ないので気にしないでください
0663pH7.74 (ワッチョイ 270e-usrc [254.189.143.67])
垢版 |
2023/10/26(木) 17:21:49.29ID:XnL4uJ0b0
侘び草って導入してしばらくはシャレオツなんだけど、だんだん雑木林みたいになってきて最後は夏が終わった後のヒマワリ畑みたいになるんだよなぁ

ざわわ ざわわ ざわわ
かぜが とおりすぎるだけ

って歌いたくなる
0665pH7.74 (ワッチョイ 6712-hxpq [246.113.36.42])
垢版 |
2023/10/26(木) 18:08:00.50ID:8nEBdFmZ0
ピンナティフィダが混じってんな
0668pH7.74 (スッップ Sdff-5di2 [49.98.144.218])
垢版 |
2023/10/27(金) 16:00:59.43ID:ukh6LI+fd
>>664
ありがとう
参考にして調べてみる
0669pH7.74 (ワッチョイ 0b0b-P6Dq [202.224.127.143])
垢版 |
2023/10/28(土) 22:12:44.70ID:d7oa9rY+0
さてそろそろリセットするかな
一気にリセットはやや面倒なので、まず水草ちょん切るとこから始めるかな
次は石組みレイアウトにしようと思う
0670pH7.74 (ワッチョイ 8795-oaZF [246.142.198.38])
垢版 |
2023/10/29(日) 00:52:08.03ID:IPB+d6gG0
誰にも構ってもらえないからって
そんなしょうもないレスされても…
0671pH7.74 (ワッチョイ 4371-FCJU [114.172.68.229])
垢版 |
2023/10/29(日) 17:47:12.81ID:eMH20Upm0
そろそろ水中化できたと思ってcharmのセールで買ったアヌビアス類をようやく水槽にセットした
POTのアヌビアスは前に導入の時に水中化できず盛大に失敗したから今回は上手くいってなにより
0672pH7.74 (ワッチョイ 9706-CP9B [220.147.189.30])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:22:04.69ID:LegsCKgn0
ちょっと疑問
https://www.nilim.go.jp/lab/bcg/siryou/tnn/tnn0412pdf/ks0412017.pdf
の6ページ目に塩素イオンの許容値があってメダカ1150ppm、ミジンコ類ですら350ppmなんすよ
水道水の残留塩素の上限は1ppm。
カルキ抜きって実は要らないのでは?もっと言うとSeachemのFlourishにCl入ってて
植物の必須栄養素に挙げられることもあるけど
カルキ抜かない水道水の方が成長がいい、まである?
0673pH7.74 (ワッチョイ e38e-f5M9 [248.120.55.1])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:31:14.88ID:yOi1VS/s0
カルキ抜きって入れ過ぎる場合が多いだろうし、その弊害の方が大きかったりしてね
0674pH7.74 (アウアウウー Sa5b-3+jk [106.132.235.219])
垢版 |
2023/10/30(月) 16:59:21.14ID:IUgmXrDLa
水道水の塩素(次亜塩素酸)そのものよりも、それが飼育水に含まれるアンモニアや有機物と反応して出来るクロラミンやトリハロメタンの方が毒性が強いからカルキ抜きで中和する必要がある、みたいな話はどっかで見たな

ただ、魚やエビを入れずに水草だけで育てる分にはわざわざ中和しなくても問題ないとか
0676pH7.74 (ワッチョイ 9706-CP9B [220.147.189.30])
垢版 |
2023/10/30(月) 18:52:30.90ID:LegsCKgn0
雨に海水由来の塩素入ってるから河川のイオン調査でCl-が10ppmなんてザラだしNH4も0.1ppmは普通にあったりして
やっぱクロラミンは発生してるのかなぁ、でもスジエビとかピンピンしてるよね・・・無菌ではなさそうだし
水換えしながら水草に塩素やってないけどこれでええんかなってたまに思ったりします
0677pH7.74 (ワッチョイ e38e-f5M9 [248.120.55.1])
垢版 |
2023/10/30(月) 18:55:55.17ID:yOi1VS/s0
マツモとかカルキ抜きしないとバラバラになるから雨は水道水よりずっと薄いんじゃね?
じゃなきゃ野生のマツモは絶滅してんじゃ
0678pH7.74 (ワッチョイ 0625-2qn9 [249.115.236.29])
垢版 |
2023/10/30(月) 20:07:03.99ID:V0C+xagD0
水道水の塩素は80年代とかの水質悪かった時代の話で、
今はそんなに気にしなくていい気はする。
昔は夏場にお風呂沸かしたらプールの匂いがしたもんな。
0679pH7.74 (ワッチョイ f617-9BPk [49.156.240.118])
垢版 |
2023/11/01(水) 01:47:35.92ID:Jh9Ivfpp0
バクテリアが死んで水質悪化で間接的に魚にもダメージありそうだから一応はカルキ抜いたほうがいい気はする
ハイポ溶かして自作すれば安っすいし

>>672
カルキ抜きって言っても物理的にClを水槽内から除去するわけじゃないから
栄養素としてはあんまり変わらないのでは?
0680pH7.74 (ワッチョイ 9706-CP9B [220.147.189.30])
垢版 |
2023/11/01(水) 09:50:18.22ID:x58IFa5L0
>>679
なるほど、アホでした。Na2S2O3・5H2O+4HClO → 2NaCl+2H2SO4+2HCl+4H2Oで
塩酸と塩になってますが確かに残ってますね。
RO水だとこれがなくなるのか・・・バラの首曲がりは塩化加里由来の塩素で治るってみたことあるから
水草の姿勢悪くなったらおまじないでカルキ抜いた水道水で換水してみます、あざっした。
0681pH7.74 (ワッチョイ 2208-Oa6S [253.163.165.98])
垢版 |
2023/11/03(金) 11:02:16.70ID:dWUB5KQq0
メダカ屋外水槽で、マツモもガボンバも
たいてい晩夏あたりから発生し始めるアオミドロにやられてしまいました
アオミドロと共存できる適当な水草って何がありますでしょう?

アナカリスだと大丈夫でしょうか?
0683pH7.74 (ワッチョイ 8b65-830o [246.142.198.38])
垢版 |
2023/11/06(月) 12:05:47.24ID:LjbgxTGR0
水上葉でやってる人達って土というか底床何使ってる派が多いんかね
水苔
ソイル
園芸用土
等あるけど、やっぱ育てる種類によって変えるのが普通かな
陰性系のを水上葉でやりたいと思ってるんだけど
0685pH7.74 (ワッチョイ 3bc4-Tpdn [240.185.218.74])
垢版 |
2023/11/06(月) 14:46:33.69ID:0WhSUfiW0
アマゾンソードをハイドロで水上化させたら薄緑の薄く小さい葉になったわ
水に沈めても溶けたあと変わらんし成長おそい
0686pH7.74 (ワッチョイ 9ba7-0SSA [114.164.166.215])
垢版 |
2023/11/07(火) 20:46:18.18ID:Jvnhb3mP0
セリアで水草のポッド見つけたって話だったから、近隣の2店舗見てみたんだけど残念ながらどちらにもなかった悲しい
0687pH7.74 (ワッチョイ cb9d-ubIA [60.89.173.175])
垢版 |
2023/11/07(火) 21:27:45.82ID:f/8iUvpc0
初めて見たときは感動したけどよくよく考えたらアレちっちゃいから使い道はあんま無いのよね
んでよくアヌビアス植えてあるスリット型のポットだからソイル入れたらボロボロ落ちそうだし
0688pH7.74 (ワッチョイ 7b0b-q0f1 [202.224.127.143])
垢版 |
2023/11/10(金) 20:14:21.24ID:Gq+1NXeK0
石組みレイアウトにする
この土日でレイアウト決めて注文しよ
0689pH7.74 (ワッチョイ 3db3-2Rk2 [240.185.218.74])
垢版 |
2023/11/11(土) 02:23:48.68ID:R/UUJz1s0
適当に拾った石で組んだら苔生えまくったわ
気をつけなはれや
0690pH7.74 (ワッチョイ f555-4U62 [246.142.198.38])
垢版 |
2023/11/14(火) 02:15:26.54ID:3EhhNyn60
適当に拾った石だからコケが生えたとか思ってそう
0692pH7.74 (スッップ Sd43-7z1d [49.98.143.71])
垢版 |
2023/11/14(火) 12:40:20.27ID:j4T8k0uPd
60cm ワイド水槽にアクロのビビッド2灯で陰性水草をやろうと思ってるんだけど、ビビッドって水草育たないって噂ありますよね。

普通のグロウの方が良いですかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況