X



【ビオ風】庭・ベランダで飼育 94【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2023/09/30(土) 01:33:30.24ID:zxMcoMCP
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです

※前スレ
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 93【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1691574441/
0799pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 00:04:04.97ID:2CUbRYce
ホウネンエビが泳いでいた
0800pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 00:20:53.22ID:MXrwVyai
あれ夏のもんじゃないの?
0801pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 12:33:02.33ID:2CUbRYce
この暖かさで孵ったんだろうなぁ。びっくりしたわ。
0802pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 16:21:06.40ID:E2+ihmvd
そういえば、プラ舟とかを半分地面に埋めてメダカとか飼ってる人
夏の暑さにはベストなんだろうけど、低床の掃除はどうしてるんだろ
高低差の関係でプロホース使えないよね?
電動ポンプとか使ってるのかな
0803pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 16:43:24.08ID:pN6kV/y0
半分でも埋めとくと、夏の暑さにも冬の寒さにもいいよ
大寒波が来ても、全凍結までいかない可能性が高まる
ちなみに無換水
あまりに底に溜まって浅くなるようなら、数年に1回くらいは泥を掻き出すかもしれんね
0804pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 16:59:19.55ID:rzobsLmv
そもそもビオで低床の掃除するのはリセットの時ぐらいかなぁ…
0805pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 21:25:10.21ID:L4vL6Jej
春の植え替えの時にリセットしてそれ以降は100均の灯油吸い取るスポイトだったりGEXのでっかいスポイトで吸い取るぐらいだな
0806pH7.74
垢版 |
2024/01/23(火) 22:48:11.63ID:IeF6U1YC
次の寒波が抜けたらその先はかなり高温になる見込みなのか
0807pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 05:58:17.16ID:r50ebb1v
わぁい、ビオガッチガチ!!!
0808pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 12:52:53.12ID:kUW7gYw/
今日は凍るかな?と思ったらそんなことなかった@関東
0809pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 13:49:48.27ID:GlWGEVFq
1センチくらい氷張ってた
雪は降ってたけど全然積もってなかったけど
0810pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 14:18:24.83ID:V6IatLUr
今日寒かったのに我が家のめだかはまだ餌クレクレして食べる
神奈川の海沿い
鳥が来てたらしくレクリス一匹行方不明
0812pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 19:52:33.52ID:T1/thMsl
ドン突きしたくなりますね。
真ん中に杭打って雪で圧かけた上で、杭を抜くやつ
0813pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 20:16:19.67ID:JzjCebiJ
>>810
うちもカラスかネズミかハクビシンかわからないけど過去に何回かやられた

金魚4匹ぐらい一気にやられて空っぽということもあったから、
ホムセンの六角の網-木の棒-100均のワイヤーネットみたいにクチバシや前足が水槽に入らないように覆ったら被害が無くなった
六角の網だけだと2回やられた
0814pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 20:31:39.30ID:PN7uBFSp
氷と雪で埋もれて水温安定して吹きっさらしより良いまである
0816pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 21:33:23.85ID:QAPSVF9N
>>811
カマクラみたいになって
かえって暖かいやろ
0817pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 21:40:06.91ID:V6IatLUr
>>813
マンションだから鳥よけ考えるかな
横浜のメダカやもアライグマにやられたとかなんとか
0818pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 22:12:06.43ID:y2Lpadah
狂獣ラスカルは、かなり細い隙間からも手を突っ込めるからヤバい
0819pH7.74
垢版 |
2024/01/24(水) 22:57:58.25ID:ozjomKtC
またはじまった
0820pH7.74
垢版 |
2024/01/25(木) 03:39:54.18ID:Ye/sonPA
20匹いたメダカが半数以下に減ってることに気づいて、害獣か〜?って百均のワイヤーネット(引っ掛け収納用のやつ)乗せたら減らなくなったよ
一度ネットの上に泥の足跡がついてたから、ネコかラスカルか…
外飼いしてるとラスカルほんま嫌いやわ 器用で力が強くて賢いって三冠王がよ
0821pH7.74
垢版 |
2024/01/25(木) 03:41:38.73ID:Ye/sonPA
四角いタライを木箱で覆ってるけど、夏の暑さ対策には効果あるみたい
冬は普通に冷えてる
0822pH7.74
垢版 |
2024/01/25(木) 09:36:24.94ID:NzsxbO9d
ラスカルかわいいよラスカル
0823pH7.74
垢版 |
2024/01/25(木) 09:52:59.26ID:9E42wPST
お前らも早いとこアライにビオ滅茶苦茶にされとけよw
0824pH7.74
垢版 |
2024/01/25(木) 16:51:01.77ID:jM5f+UaX
朝はガチガチに凍ってたのに、今見たら全部溶けてるな
今年は餌やり再開も早いかもしれんなぁ
0825pH7.74
垢版 |
2024/01/25(木) 18:13:22.19ID:kznF0DYv
来週の週末あたりは最低気温も10度超えてくるみたいだからそろそろかな
0826pH7.74
垢版 |
2024/01/25(木) 18:22:19.00ID:diJTu6Qs
ラスカルは手で持って獲物を齧るからニホンイシガメの天敵なんだよな
日本だとカラスとか上から狙ってくる天敵ばかりだったから、頭は根元までひっこむけど手足は上から見えない程度にしか隠れない進化しかしてこなかった
そこに急に外からアライグマが放たれて、がら空きの横から手足だけ食べられて放置されて動けなくなって餓死…
一方外来種のミドリガメはアライグマと原生地が被ってるから手足も引っ込む進化をしてきたからアライグマ対策も完璧で、ニホンイシガメがやられた場所でミドリガメが悠々自適に住処乗っ取りしてたりする
0827pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 15:24:55.33ID:VmdE+TiR
今日は暖かいね
メダカが水面を泳いでたから粉餌をあげたけどあまり食べなかった
0828pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 17:43:24.02ID:qyUGxzfs
メダカは一応水面来てたけど、覗き込んでもクレクレもしないし
ミナミも隠れたままだったな
0829pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 18:20:41.33ID:cdExgBWS
2月1日は高温注意出てるみたい。
でも西日本で平均+2.5度くらいかな
0830pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 18:41:54.91ID:NyQs/vRn
メインプラ池の鯉4匹が全滅してた
一昨日大丈夫だったのにな
昨日みてないけど今朝見たら…
つら〜
0831pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 19:45:07.71ID:daREbiqU
鯉の死因は?
0832pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 19:46:46.18ID:eIoiO1X2
鳥か何か?
0833pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 19:54:22.04ID:Sv9YAEDv
プラ池の水量によるだろうけど、鯉1匹が死ぬだけで大分水が汚れちゃうだろうから連鎖的に死んじゃうよなぁ…
0834pH7.74
垢版 |
2024/01/27(土) 20:55:33.14ID:VtoNtDeM
>>827
久しぶりにチェツクしたけど
厚めの氷でフタされてたわ
東京
0835pH7.74
垢版 |
2024/01/28(日) 00:30:44.98ID:/nn4ucPT
>>833
この時期ならしばらくは腐らないと思うけどな。
0836pH7.74
垢版 |
2024/01/28(日) 19:31:16.98ID:qv3I2wjh
ここ数日でめだかがやっと冬眠モードに入り始め
0837pH7.74
垢版 |
2024/01/28(日) 22:00:22.97ID:yxEF0U18
鯉の死因はおそらく
切ってた餌をあげたことかな?
今年入って暖かかったからからもう冬終わったと勘違いした
そしたら急に寒波きて冷えたから、消化不良かな?わからないけど
水は悪くなってたね
全部浮かんでる景色が目に焼き付いて離れない
0838pH7.74
垢版 |
2024/01/28(日) 22:02:22.33ID:yxEF0U18
プラ池は180L
25くらいの鯉4匹を水作ジャンボで回してた
室内水槽と違って外飼いは難しいね
0839pH7.74
垢版 |
2024/01/28(日) 22:15:30.02ID:LyAeXOBV
回して満遍なく冷えたせいじゃね
0840pH7.74
垢版 |
2024/01/29(月) 09:44:29.62ID:zKJ1wZ+s
鯉って冬眠中もエアレ回さんといかんのー?
外飼い金魚はウチは止めてるけど
冬もなんかしてあげたいーってなるけど、放置が一番生体には負荷かけないんだろうなぁって気がしてるよ
0841pH7.74
垢版 |
2024/01/29(月) 11:40:18.09ID:bhRoOcEp
>>840
私もこれ派かな
0842pH7.74
垢版 |
2024/01/29(月) 11:40:29.21ID:VZSAwY14
>>837
冬場の餌はやっぱりリスクあるんだね。
0843pH7.74
垢版 |
2024/01/29(月) 19:35:52.03ID:FlJXzx8F
冬はエアレ止めた方が温度低下防止になって良いってサイトが多いよね
180Lのプラ池も25cmの鯉も、睡蓮鉢でメダカしか飼ってない俺には想像も出来ん世界だ…
0844pH7.74
垢版 |
2024/01/29(月) 20:23:20.33ID:n2COrFG+
ビオで金魚やってるけど今年から冬場もエアレしてるわ
防風して凍結防いでて、多少活性あるから、水質悪化も防いだ方が良いという思考に至った
0845pH7.74
垢版 |
2024/01/30(火) 12:26:07.62ID:jPY+XLMH
ウチはスポンジフィルターだからな
冬もそのままだ
0846pH7.74
垢版 |
2024/01/30(火) 14:10:43.02ID:3qY/MFV3
睡蓮とかの肥料代わりに金魚の餌とか土に入れたらどうなんだろう? 
0847pH7.74
垢版 |
2024/01/30(火) 14:31:19.58ID:3sn9+0ty
日当たりがいいと思ったら水温20度近くまでいってた
逆に夜との温度差がやばいかな
0848pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 02:48:08.91ID:04w0IHcY
メダカが二匹死んでた。
痛み具合的に先週の寒波で薄氷張った時ではなく、最近死んだ感じ。
寒波前後が温かかったから、温寒温の波でやられたかな?
0849pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 08:26:53.09ID:8WM4aDAy
そら凍らせてれば体力ない個体から落ちていくでしょって
0850pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 09:00:00.42ID:srX5Yy7t
今日は太平洋側気温ガッツリ上がるから
昼あたりは手入れするチャンスだぞ
0851pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 09:44:16.52ID:FkcwVTZw
冬はそっとしとけよ…
一時的に上がったからって、弄って体力消耗させてどうすんの
また下がるのに
0852pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 09:53:10.87ID:8se+Pm/E
非情かもしれないけど、GWに補充してるわ
0853pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 10:38:41.58ID:fE/PjRzz
ビニハ民のワイ高みの見物
夜間の水温底上げ効果は絶大よ
毎年毎年ノーダメフィニッシュでスマンw
0854pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 10:48:04.76ID:FkcwVTZw
やはり沸いてきたかビニハ厨
0855pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 10:49:49.18ID:fE/PjRzz
放置原理主義者wwwwww
今年は超暖冬だぞ
しっかり世話してやれよなw
0856pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 11:30:42.09ID:/e9Emfdu
しっかり世話してるよ〜。金魚の親も稚魚も1匹も落ちる事なく順調。かわいい。
0857pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 11:58:18.24ID:JKC1AkB4
(青水化している容器で越冬させてた場合)
最高水温が20℃超えるくらいの温度帯で寒暖差が大きいと藻類が増えたり死んだりも激しくて、
いつの間にか底に藻類とかの死骸が溜まっていて、温かい日に一気に腐敗してメダカが落ちる原因になる気がする。

まあ、温かくなる前に底掃除とかと同じでベテランの人からすると常識か。
0858pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 12:31:56.36ID:4WwyNFKH
うちの250リットルの池は水質をみながら良くない状態であれば40リットルぐらいを週1で水換えしてて、数年問題は出ていないな。水換え用の水は常にポリタンク2個を用意してる。
0859pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 13:46:56.69ID:EeuugEDb
今日は暖かくて餌ガンガン食べてる
水換えも前日から中和した水をバケツに入れて鉢の隣に放置して温度わせ
プロホースでザクザクして換水
0860pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 13:51:42.65ID:w0CoY9zm
午後から南風吹くのだろうなぁ
今日は夜もやたら暖かいからな
いったれいったれ
0861pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 13:56:22.51ID:eHEvORv5
君は光のオレンジギャル
0862pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 14:11:49.31ID:LaveP9JP
一〜二週間で水位5cmぐらい下がる
絶対穴あいとるやん…掘り起こすのめんどくさい…モグラか、根っこかどっちやろ…
0863pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 18:02:23.90ID:/xwBi9Uw
ドロッドロになってた水作掃除してやったわ
これで2月は乗り切ったな
0864pH7.74
垢版 |
2024/01/31(水) 20:13:24.93ID:0opV7nXq
夜になっても風ご生ぬるいわ
0865pH7.74
垢版 |
2024/02/02(金) 04:11:59.39ID:EhJKs/jf
>>858
用意周到だな。

水量は正義だしねw


>>859
>>863
やっぱ(冬場でも)温か日はなんかは底の掃除は必要だよね。
0866pH7.74
垢版 |
2024/02/02(金) 11:36:13.48ID:roTj7siE
>>858
池の水換えってどうやるの?
0867pH7.74
垢版 |
2024/02/02(金) 15:38:44.16ID:rmo2et0+
暖かくなると急にドブ臭くなるからな。
それ防ごうとしたらメダカが卵産まなくなった。
今年はエサ上げたから覚悟決めて掃除する
0868pH7.74
垢版 |
2024/02/02(金) 19:01:48.98ID:7vhdi9P8
>>866
洗濯機の風呂水利用ポンプが安く売ってて、これを使うと数分で40リットルは抜ける。抜いたあと足し水。
0869pH7.74
垢版 |
2024/02/08(木) 18:11:07.98ID:Q7/DoW1y
睡蓮鉢の睡蓮の植え替えやったけどまだ手が痺れる水の冷たさ
ちょっと早かったか
去年は2回しか咲かなかったので今年はもう少し咲いて欲しいところ
0870pH7.74
垢版 |
2024/02/08(木) 20:26:17.59ID:ppprZS9s
どこに住んでるか知らないけどよくやれるな
水に手突っ込んだら手が冷えすぎて逆に暖かく感じるレベルなのに
0871pH7.74
垢版 |
2024/02/08(木) 20:34:40.03ID:5+Jd2mz5
久々に蓋開けたらミナミに食い尽くされたカスカスの死骸が...
ミナミは寒くても飯食うんかな
0872pH7.74
垢版 |
2024/02/08(木) 21:05:57.43ID:Crvp6++Y
むしろ睡蓮の株(球根?)を注文して明日届く俺が居る
3つ入ってるから必要分ダイソーで陶器鉢と赤玉土を買ってきましたわ
週末土をこねこねするつもり
園芸で使うマグァンブ余らせといて良かった
0873pH7.74
垢版 |
2024/02/08(木) 21:11:19.36ID:3P4m786l
うちの地域は来週半ばから暖かくなるみたいなので植替えや掃除とかは来週末しようかな
0874pH7.74
垢版 |
2024/02/08(木) 21:23:35.80ID:0mzN9WNA
6リットルのバケツにミナミ入れっぱなしだけど生きてる 
0875pH7.74
垢版 |
2024/02/08(木) 21:25:29.90ID:6S2IBM35
ウチは3月入ってからかなぁ
3月はじめに植え替えても結局水温上がらなくて動き出すの遅いし
0876pH7.74
垢版 |
2024/02/09(金) 06:55:44.19ID:vvw1MzHf
来週ものすごく暖かくなるらしいね。
0877pH7.74
垢版 |
2024/02/09(金) 23:12:30.22ID:A67wbYdk
20度超えるみたいね
0878pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 13:20:03.88ID:FjwoAWsU
急に暖かくなると底に溜まった有機物が一気に分解してヤバいし、
今のうちに底の掃除を少しやっとくか・・・。
0879pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 14:30:35.61ID:tgAcQNd2
こないだ雪に埋もれたせいか
赤いヌマエビ死んでたわ
ゴメンね

暖かいせいか汚泥にメダカ出かけて潜り込んで行った
0880pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 14:50:19.40ID:gSwt74PS
早く屋内越冬させたメダカ稚魚を外に出して管理を楽にしたいけど寒の戻りが来るだろうし出せねえ
0881pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 15:41:48.31ID:6DHHqqtW
今年数日しか冬眠してない
毎日餌食ってる

底床掃除はプロホースLあると便利
ゴミ定期的に除去しとくと病気でにくくなる
https://www.youtube.com/watch?v=TZ157bE9w3M

ホース硬いからシリコンホースに変更して排水溝に入れるようにすると睡蓮鉢から直接水が捨てられる
0882pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 15:48:02.34ID:2+fvWDNX
燃えて燃えつき冬のつばめよ
なきがらになるならそれもいい
0883pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 19:50:24.43ID:4Sb1HimG
屋外の30Lの水槽はぬるま湯になってたわ。
静岡。
0884pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 22:01:30.61ID:YsYTmoeD
はやく準備して卵産ませるぞって思ってたけど室内無加温のメダカも
婚姻色出てない
やっぱり最低気温がマイナスにならないくらいになるまで我慢かな
0885pH7.74
垢版 |
2024/02/10(土) 23:40:44.43ID:Rgw+RetU
アオミドロがモッサモサでやばい
テデトールしかないのか
0886pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 01:23:49.30ID:pvmmIc4h
遮光と有機物の除去で対応
サイズわからんが試験管用ブラシみたいなの100均でかってきて
お湯と洗剤でブラシ洗ってから使うと楽にとれる

温度あがればオキシドール使えるけどまだ寒いし
0887pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 06:32:04.64ID:JdA+8R04
あったかい日が続くようだから水換えのチャンス
それにしても稚魚はかわいそうなくらい成長してないが
若魚は一冬越したらこんなに立派になるんだと驚いた
0888pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 08:57:59.63ID:6qPDvdlj
皆さん沼海老ごと土替えてるん?
0889pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 09:33:45.97ID:TQVm2q3t
見えない智恵美を皆殺しにしたくないから、換水も土替えもしないな
バランス良くすれば、ほぼビオもいけるし
0890pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 09:35:18.18ID:RcJxZYl1
なんか怖いわね
0891pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 10:32:26.58ID:VvDJhigW
アイツ等、ちょっとしたことで全滅するし、可哀想になってエビは卒業したわ
0892pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 12:54:39.87ID:YffemvSR
>>891
沼エビの代わりにお掃除用の生体は何かいれてます?
0893pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 14:01:27.29ID:VvDJhigW
外飼いだと結局全滅するのしかいないから何も入れてない
そういうのは水作にお任せ
0894pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 23:01:04.03ID:1eBKhJC6
エビが全滅って何したら起きる?隣家の除草剤散布とか?
0895pH7.74
垢版 |
2024/02/11(日) 23:49:14.89ID:DY877UwF
上沼恵美子
0896pH7.74
垢版 |
2024/02/12(月) 03:53:21.26ID:aWXFr8kN
ワタシ、子エビは見たことがありません
0897pH7.74
垢版 |
2024/02/12(月) 15:22:33.11ID:Nmw0EAHy
お前ら沼エビを年1回全体の1割程度補充するのは良しとして、5年以上代替させて育成できてんの
結構頑張ってんだな
0898pH7.74
垢版 |
2024/02/12(月) 15:24:05.50ID:4UutJE8t
むしろ一回も補充せずに前世紀から飼ってる。
0899pH7.74
垢版 |
2024/02/12(月) 15:28:22.10ID:TBbllhD2
室内水槽へ転生させてるね
まだ帰ってきた奴は居ない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況