X



抱卵】ミナミヌマエビ 190匹目 【の舞】

0657pH7.74
垢版 |
2024/05/22(水) 19:40:44.03ID:Vpbc08rS
調べてみたけどネクタリン寄生虫かも
水草についてたのかな
0658pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 08:43:38.80ID:TpCep7FU
ミナミヌマエビの換水ってトレビーノ通した浄水でも大丈夫?
ちゃんとカルキ抜きした水じゃないと死ぬ?
8Lを2Lほど抜いて換水するつもりだけど
0659pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 08:55:23.94ID:y15PlfQk
全滅はしないかも知らんがなんぼか死ぬと思う
庭池の水と3割換え水しても少し死ぬし
0660pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 08:55:48.38ID:RpMDWYAw
余裕
水道水でも大丈夫だぞ
0661pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 09:16:33.04ID:TpCep7FU
どっちw
浄水器のカルキ除去率は約80%らしいけど残った20%が良くないのか
早く作りたかったら浄水器通した水をさらにカルキ抜き入れてカルキ抜くか汲み置きして少し太陽に当てれば水道水そのままよりかは早く使えるようになるのかな
0662pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 09:46:11.73ID:F7qR3JKD
その程度で死ぬやつはどのみち死ぬからさっさと死ねって感じよ
生き残るヤツが生き残れば良いだけ
0663pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 09:54:50.70ID:Fj1aPnsO
死んだらツマ葬か除去して魚の餌にするか育ててる植物の肥料にするか
そうすればただの自然の流れなので少しは心が傷まずにすむw
要はトレビーノ水でやって全滅したら買い直せw
0664pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 10:45:48.01ID:TpCep7FU
ミナミヌマエビに冷た過ぎるだろw
うじゃうじゃいたら少々死んでもいいけどそこまでいっぱいいないから大事に育てるよw
0665pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 11:11:35.99ID:RpMDWYAw
だってバケツに水とウィローモスだけ入れてベランダ置いとけば増えてるもんだし
0666pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 11:52:53.55ID:y15PlfQk
ウィローモスのトリミングに便利なヌマエビちゃん
緑のとこだけ残して食べてくれるの優秀過ぎる
0667pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 13:11:06.31ID:BmQ4LPGn
カルキ抜き使えばええやん
混ぜるだけで一瞬だし、大した金額でもない
0668pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 22:16:52.95ID:Ik3JthuB
>>666
壊死したとこだけ綺麗に食べるウジみたいな存在なんだなw
0669pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 22:18:05.16ID:Ik3JthuB
>>661
水道水は住んでる地域によってカルキとかの濃さが違うらしいぞ
ベランダに1日2日置いとけば大丈夫だよ
0670pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 23:28:55.42ID:m+/yU/Px
カルキ抜きめんどくさくてしなくなった
全然なんともねえわ
0671pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 23:45:05.56ID:SwbKkNkz
覚悟決めた前の日にバケツに水貯めて一晩置いとくのがいいよ。
面倒になっても水貯めたからってしょうがないって水換えする。
洗濯に使えばいいかってのは無し
0672pH7.74
垢版 |
2024/05/26(日) 23:51:59.31ID:a6iIJI74
今100均でもそこそこの量のカルキ抜き売ってるぞ
0673pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 00:06:34.59ID:/P7VKlyW
カルキ抜き一粒で50リットルくらいいけるらしいから1粒容器に入れておけば1ヶ月くらいは水道水そのまま入れて大丈夫
0674pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 00:07:58.71ID:vzXNjfqA
>>672
安いのは知ってるけど
ミナミは繊細だと思うから
あまり使いたくないわ
0675pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 01:16:42.31ID:b86S3V7U
>>673
量なのか期間なのか
0676pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 01:40:03.72ID:oRxsMVEt
カルキ抜き使いたくないなら活性炭につけとくだけよ
カルキすぐ抜ける

干したら再利用出来ると思うけどそのうち多分効果無くなる
0677pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 07:23:02.45ID:kCUfrj/N
何故か頑なにカルキ抜き使いたがらない人いるよな
大した手間でもないだろうに
0678pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 07:27:31.07ID:LvKAlpvl
バケツに水道水半分入れて、水槽の水で満タンにして混ぜて
10分置けば塩素大体分解されると聞いた。
0679pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 09:03:21.39ID:REfCj+pb
まーた抱卵してらぁ
0680pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 10:06:51.59ID:gCkKLEUP
カルキ抜きを持ってきて量計るのがもう面倒くさいじゃん
大体入れても入れなくても全く変わらんし
0681pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 10:07:03.30ID:WbNvaM+0
メダカ水槽で飼ってるからエビが抱卵するとまたオヤツかとしか思わなくなった
0682pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 12:14:44.17ID:rWJ3EpJy
100均で売ってるだろ
目分量でドバっといけ
熱帯魚もしなない
0683pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 12:17:15.03ID:MCMjnWe1
繊細だと思うんなら尚更カルキ抜けよw
0684pH7.74
垢版 |
2024/05/27(月) 13:04:53.73ID:x2liuX9f
タレビンにカルキ抜き3-4個に水と一緒に入れて水替える時にビュビュッと入れてるわ
濃い目に作ってるから10㍑に数滴分で行けそうだけど
0686pH7.74
垢版 |
2024/05/28(火) 06:28:52.97ID:j7hEKH4C
この板、昨日の夕方から全然書けなかったよね・・・
0687pH7.74
垢版 |
2024/05/28(火) 07:05:32.98ID:Ez9j/B/u
タレビンというとサカナ型のあれを想像してしまった
0688pH7.74
垢版 |
2024/05/28(火) 07:54:05.39ID:QP0azp+D
マツモ殆ど完食
0689pH7.74
垢版 |
2024/05/28(火) 08:18:43.85ID:iPCbGsTE
殆どなのか完食なのかどっちなんだい
0690pH7.74
垢版 |
2024/05/28(火) 11:49:32.46ID:jhK/FMTa
ヌマエビをほとんど
0691pH7.74
垢版 |
2024/05/28(火) 18:22:02.45ID:KZ6ndFrK
カルキ抜きは液体より粒のやつ愛用してるバケツに一粒いれるだけだから楽
ちゃんと溶けてるかは知らない
0692pH7.74
垢版 |
2024/05/30(木) 13:31:47.17ID:7YbR3yKJ
テトラのツインビリーフィルター買ったけどスポンジの向きで迷う
縦にしたらスッキリする
横にしたら邪魔だけど効率良く吸い込んでエビが乗ったりして喜びそう
0693pH7.74
垢版 |
2024/05/30(木) 18:16:31.16ID:v/YrCbsz
底に芝生のように植えた葉っぱ
早すぎて全部上に浮いてるけど
時々抱えて落ちてきたり
上がってたり楽しんでるわ

撒いた餌も水面にあるうちから
浮いた葉っぱにつかまって食ってるw
0694pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 01:32:02.99ID:rZuMmncX
>>692
縦は光源に近づくのでコケが生えやすくなる
0695pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 13:50:02.52ID:R96L4RRA
抱卵してる子3~4匹いるんだけど、稚エビの生存率どんくらい?
グッピー、テトラ、コリドラス、グラミー全部で30以上混泳してる
0696pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 14:27:12.87ID:nRG0Oljd
>>695
全滅すんじゃね……?
0697pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 14:31:53.95ID:o75IJjS1
水草めちゃくちゃ生い茂ってたら3%ぐらいはあるかも
ベアタンクなら孵化した瞬間全滅
0698pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 14:36:59.20ID:R96L4RRA
ありがとう
現状3~40匹いて、今回が3代目で多すぎになっても困ると思いまして聞いた次第です...
0699pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 15:17:59.22ID:OarLxmdz
>>695
グッピー数匹いた時に
1匹しか育たなかったよ
0700pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 15:29:24.75ID:MYp9xQOy
>>698
お見事な後出しですねえ
0701 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/31(金) 15:48:02.95ID:16zifnR1
メダカ10匹と一緒だけどミナミが怖いほど増殖してるぞ
うちのメダカ達どんくさくて稚エビ食えてないんだろうか
0702pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 15:58:59.22ID:aI0YDM2G
メダカはあんまり底を攻めない印象があるから、
下の方で生き残ってるのでは?
0703pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 16:30:12.80ID:R96L4RRA
>>700
すいません、端的に聞きたかったもんで...
0704pH7.74
垢版 |
2024/05/31(金) 16:39:09.05ID:337oE50V
エビだけだったら親に食われるのはどのくらいだろ
18L水槽くらいだとして
0705 警備員[Lv.4]
垢版 |
2024/06/01(土) 15:10:18.51ID:J1ku2W7H
隠れ家があるならけっこう生き延びて増え続けるよ
うちのメダカ水槽は水草と流木入れてるけどエビ増えまくるからちょいちょい間引いて金魚のおやつになってもらってる
0706pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 11:41:23.79ID:WcvBci/O
>>704
ミナミは稚エビ食わないと思う
死んだり抜け殻はツマツマするけど
0707pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 13:01:41.15ID:cVoM4WxW
抜け殻がもうずっと放置され続けてるわ 
他に食う物があれば食う優先度はかなり低いっぽい
虫とかもだけど思ってるほど抜け殻食わんなぁって感じ
0708pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 13:45:43.54ID:+goj0PKA
抱卵してるメスだけ隔離したけどエサの食いが悪いのは抱卵してるから?
それとも単純に水が悪くなってきたから?
0709pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 13:49:48.05ID:KCdaTyBM
突然隔離されたから
0710pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 13:52:27.08ID:+goj0PKA
水は同じなんだけど突然網で掬われて狭い水槽に入れられてビックリしたのか
環境に慣れたら普通に食べるようになるかな
様子見てみるわ
ありがとう
0711pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 14:02:35.87ID:KCdaTyBM
>>710
最初の頃は自分も隔離してたけど経験上同じ水槽内の同じ水でサテライトや網で隔離しても環境変わってひたすら暴れまわったりして悪影響だった
知ってるかも知れんけど卵持った状態で環境変化によって脱皮すると卵もダメになる
それから随分経つけど一切隔離しなくなったら月一で産まれては2~30匹ずつ殖えてるよ
他の生体が何なのかにもよるけど個人的には何もしないのが一番
程よく殖えて程よく淘汰される
0712pH7.74
垢版 |
2024/06/05(水) 23:11:20.09ID:DY40LgeE
ペットボトルで飼い始めたらめっちゃうんこするなこいつら(´・ω・`)
0713pH7.74
垢版 |
2024/06/08(土) 09:38:21.42ID:SIi7gNw0
背中の所白くなってるけど問題ないかな?
0714pH7.74
垢版 |
2024/06/09(日) 01:10:29.98ID:fosjgtdX
アマゾニアで立ち上げた水槽の稚えびが死んでってる気がする。親サイズは元気だけど稚えびだと水質が厳しいのかな。2ヶ月近く経ってるけどアンモニア処理しきれてないのかもしれん
0715pH7.74
垢版 |
2024/06/10(月) 22:50:48.47ID:7ekjV2wF
汽水に4匹投入して3日目、みんな生きてる
0718pH7.74
垢版 |
2024/06/13(木) 17:21:26.04ID:ZTA7CnRJ
>>716
今からやってみる
0719pH7.74
垢版 |
2024/06/13(木) 18:41:49.65ID:HBatMQSO
ステマ要らねぇ
0720pH7.74
垢版 |
2024/06/13(木) 19:05:58.77ID:U6gYz7yj
何にもステルスしてねぇ
0721pH7.74
垢版 |
2024/06/13(木) 20:45:54.37ID:7q88XE0q
1年ぶりに稚エビみつけたぁ!
けどウィローモス全部撤去したら、やっぱりモスの中に取り残されてたみたいでモスをバケツに入れて洗ったあと水の中確認したら水道水のカルキで逝ってた、しゃあなし
0722pH7.74
垢版 |
2024/06/13(木) 22:57:27.92ID:zGQjZaFI
>>716
もう結構貯まってるわ
 
0723pH7.74
垢版 |
2024/06/14(金) 02:41:32.95ID:2lGFXzjG
>>716
はよ終われ
しね
0724pH7.74
垢版 |
2024/06/15(土) 21:32:29.18ID:1FainEPH
暑すぎて毎日水槽をみるのがこわい
ライトつけたらそこらじゅうで死んでいるのではと
0725pH7.74
垢版 |
2024/06/16(日) 08:32:27.16ID:WNuEUxEL
ミナミヌマエビの死因は主に水換えによるショック死、汚れ巻き上げによる死亡と分かったので去年から水を換えないことで生き延びてるな 
とにかく水を換えないことだな
0726 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/16(日) 08:36:13.41ID:S4S3kiUN
ミナミヌマエビって生きてる赤虫食べる?メダカの針子のタライに赤虫がうじゃうじゃ湧いて気持ち悪いから食べてくれるならエビ入れたい
0727pH7.74
垢版 |
2024/06/16(日) 08:45:25.78ID:zov2S/kP
生きてるのは捕まえられないんじゃない?
地道に吸って親メダカにあげる事をオススメする
0728 警備員[Lv.28]
垢版 |
2024/06/16(日) 09:00:14.20ID:S4S3kiUN
やっぱり生きたままは食べられないか…地道にスポイトで吸いますありがとう
0729pH7.74
垢版 |
2024/06/16(日) 09:14:10.36ID:B5PZ/Rgw
針子を隔離ネットして親メダカ放り込んだら良くぬ?
0730pH7.74
垢版 |
2024/06/16(日) 22:00:15.96ID:4jdrDQrj
底面+外掛けでやってるんだけど、外掛けのフ内に稚エビと大人エビいた
登って入ったのか吸い込まれて入ったのか…
0731 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/06/16(日) 22:50:58.79ID:S4S3kiUN
外掛けは登るようちの水槽でも登って侵入してるとこを何度も見た
0732pH7.74
垢版 |
2024/06/18(火) 16:55:34.24ID:dz8atWZn
ベアタンクバカにしてたけどリセットして苦労を知ったからベアタンクにしたわ
0733pH7.74
垢版 |
2024/06/18(火) 18:00:27.94ID:YH5kVXyF
>>732
問題は大量の糞をどうするかだな
気にならない人はいいけど俺は気になるからプロホースで吸おうとしたら100%稚エビ吸い込む
メダカや金魚は逃げるのになぜかエビは吸われに来る
0734pH7.74
垢版 |
2024/06/18(火) 18:45:47.27ID:E7GXezw1
スポイトで寄せて吸えばいいぞ
もしくは諸共吸い込んで大きくなるまでそのまま育成
0735pH7.74
垢版 |
2024/06/18(火) 18:59:51.50ID:z+5O9qnc
フィッシュレット便利だけど稚エビは吸われそう
0736pH7.74
垢版 |
2024/06/18(火) 21:14:25.42ID:/rbiQQTz
20lくらいの容器で半分くらいウィローモスが占めてるんだけど糞ってこいつが吸収してくれてるのかな
0737pH7.74
垢版 |
2024/06/19(水) 09:15:37.48ID:BiA1J8m4
自分の糞も食うから餌の量さえ間違えなければ糞の量は一定だと思う
0738 警備員[Lv.25]
垢版 |
2024/06/19(水) 09:26:17.02ID:ns+zj2f2
3年くらいエビメダカ水槽は足し水だけだけど、糞は増えてない気がする
0739pH7.74
垢版 |
2024/06/20(木) 23:34:10.73ID:W+xDEoDE
30cm水槽でエアレフィルタ無しで、アナカリスボーボーでミナミ飼ってますが、メダカ入れても大丈夫?
0740pH7.74
垢版 |
2024/06/20(木) 23:37:50.61ID:7NPoFef6
10匹くらいよゆーよゆー!
0741pH7.74
垢版 |
2024/06/21(金) 00:12:43.67ID:Pw4Gni4c
キャンドゥにアリ観察ようの奥行1cm位の水槽みたいのあるけど
あれに入れたら増えない?
0742pH7.74
垢版 |
2024/06/21(金) 07:37:09.71ID:0HDcK7zG
すぐ煮え湯になりそう
0743pH7.74
垢版 |
2024/06/21(金) 08:12:29.19ID:FR2B/xRM
茹でエビが出来上がるな
0744pH7.74
垢版 |
2024/06/21(金) 08:54:07.38ID:Pw4Gni4c
屋内で割と室温は保ってるから...
でも水替えが難しそう
0745pH7.74
垢版 |
2024/06/21(金) 09:52:22.79ID:GhKm4ZkE
睡蓮鉢に5匹入れて2ヶ月
稚エビがうじゃうじゃ湧いてた
0746pH7.74
垢版 |
2024/06/21(金) 12:09:07.07ID:YFpNjcjg
なんのメンテもせずに一定数保つなんて便利な生き物だぜ

外環境ではもちっとアオミドロ食って下さい
0747pH7.74
垢版 |
2024/06/21(金) 13:40:57.31ID:aa6SrMuC
さっきチャームから届いて水温同じくらいだったから外の発泡スチロールにドボンしてやった
何匹生き残るかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況