X



∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人116匹目

0001pH7.74 (ワッチョイ 5f1f-ntyA)
垢版 |
2024/02/09(金) 11:51:01.17ID:oQhmk2E40
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【↑>>980 次スレ立って無い場合は上のタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などはhttps://seesaawiki.jp/beta5ch/d/%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec2%2c3を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人115匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1691305083/ <hr>VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0248pH7.74 (ワッチョイ 8527-M2FD)
垢版 |
2024/04/01(月) 00:33:11.18ID:QxcKSADO0
グリーンFゴールド(顆粒)とグリーンFリキッドは有効成分が違うから、今の症状に合ってるかちゃんと見た方がいいぞ
>>245は言い方はアレだけど、言ってる事自体は一考の余地あり

ポップアイと松かさってけっこう重症だと思うので強い薬で叩きたい所だけど
ベタの体力が有るか無いかで難しい所だね
体力が無い場合、薬浴+薬餌のダブルはきっついかもしれない
最終的には飼い主の選択だと思う
0249pH7.74 (ワッチョイ cbe3-m5aC)
垢版 |
2024/04/01(月) 03:56:40.60ID:KaoMPvfq0
言い方あれだけど、正直初心者がリキッド選ぶのは仕方ない
リキッド細菌性に効果ありって書かれてるし
困ったらこれって書いてるサイト多すぎるし鵜呑みにしてしまうのは仕方がない
取り扱いも顆粒は難しそうだし、常備としておけそうだしと心理的にもリキッド選んでしまうのは仕方ない、トラップ

だが経験上あれで何かが改善したことなんてない
恐らく金魚とか丈夫な魚に対しては自己回復力頼みの補助になるよ程度の効果

>>239は治療しようとしてる姿勢は評価できる、が問題は正しい知識がなかったこと
そこらの正確な知識をテンプレ化したほうがいいよ、無駄金減らせるし
0250pH7.74 (ワッチョイ cbe3-m5aC)
垢版 |
2024/04/01(月) 04:06:19.61ID:KaoMPvfq0
あとここから顆粒買ったりしても無駄濃厚
察するに症状に気付いて、塩浴開始2日間+餌ぬき→症状悪化、リキッド開始1日+餌抜き3日目
どうみても手遅れだ、悪手打ち続けてしまってる
1日目に顆粒で五分五分でしょう
0251pH7.74 (ワッチョイ e3f9-Fcqu)
垢版 |
2024/04/01(月) 07:33:22.96ID:UTrg/oKy0
>>239だけどひかりベタ1粒餌上げて様子見したけど半日後に白いフン出したから苦しいかもしれない
薬餌はふやかし過ぎたのか食べてくれなかった
症状が目に見えてるのに様子見対処で初動が遅過ぎたこと、薬の選定使い方も適当でなかったことがわかりました
今後はとりあえず1週間リキッドで薬餌続けてその後グリーンFゴールド顆粒辺りを使うかどうか考えてみます
レスしてくれた方々ありがとう
0252pH7.74 (ワッチョイ 1d33-M2FD)
垢版 |
2024/04/01(月) 08:44:22.70ID:ktu66bio0
>>241
ベタがメダカを食べている画像を見たことがあるから口に入る小さなメダカは危ないと思う。
あとメダカの卵とかベタが食べそう。
0253pH7.74 (ワッチョイ 1d33-M2FD)
垢版 |
2024/04/01(月) 11:13:27.93ID:ktu66bio0
リキッドと観パラDは同じ薬だよね?
リキッドは小型水槽でも使いやすいように濃度が薄くなっているけど水量に対して使う量は多い。
効果は同じ。
腹水の原因になると言われているエロモナスに対しては顆粒よりはリキッドまたは観パラDのほうが効果があると聞いたことがあるけどな。
尾腐れの原因になるカラムナリスには顆粒のほうが効く。(菌に効く成分が2種類入っている)
リキッドと観パラは顆粒ほどではないけどカラムナリスにも効く。
塩を入れたからと言って、リキッドか観パラを入れた水槽でカラムナリスが増えるとは考えにくいと思うけどな…。
塩を0.5入れて浸透圧の調整を助けて体力温存させたほうが良いと思うけど。
あと水位を低くして水面までの距離を短くしてあげたほうが良いと思う。
0254pH7.74 (ワッチョイ 9beb-tTIK)
垢版 |
2024/04/01(月) 12:23:58.10ID:PQ3jcPpP0
ごめん>>248だけど

グリーンFゴールド顆粒
グリーンFゴールドリキッド
グリーンFリキッド

これ3つ成分違うよ、て言いたかった

グリーンFゴールドリキッドはグリーンFゴールド顆粒より弱い薬なイメージ。グリーンFリキッドはメチレンブルーに近い見た目全然別の薬

名前が紛らわしくていつも間違えるんだわ
0255pH7.74 (スフッ Sd43-uF3o)
垢版 |
2024/04/01(月) 12:47:25.04ID:19AhGjVyd
ベタで腹水転覆は経験ない
そもそもポップアイ&マツカサは相当水替えサボったのか水が出来てなくて腐らせてる

自分ならいちかバチかで水道水を最低でも毎日水換えだけど多分☆になると思う

前の人が言ってたのはおおむね正しくてここまでやっちゃったらほぼ助からないからベタ続けるなら反省して繰り返さない様に頑張って欲しい
0256pH7.74 (ワッチョイ 1d33-M2FD)
垢版 |
2024/04/01(月) 13:11:22.69ID:ktu66bio0
松かさについての魚病研究者の解説あり動画

https://www.youtube.com/watch?v=8rIep1cSBiA

参考になるか分からないけど知ってるといいかも。

餌の与えすぎでもなるっぽい。
0258pH7.74 (ワッチョイ d557-mfZO)
垢版 |
2024/04/01(月) 20:11:00.64ID:TUbgqMDZ0
ヤフオクでワイルドベタをたくさん出品してる店、コバルトグリーンシンフォニーロングテール落札したら在庫がないと言われてキャンセルされた。

同じもの出品してるし、なんなら楽天でも売ってる。
自分は評価も少なくないしいい評価しかない。一体なんなんだろう…。
0259pH7.74 (ワッチョイ 0da0-tlnk)
垢版 |
2024/04/02(火) 15:54:52.10ID:szgMcGlh0
うちもベタが成長してずっとおやすみリーフの上でダラダラするようになったから
メダカを数匹入れようか迷ってる
0260pH7.74 (ワッチョイ cbe3-m5aC)
垢版 |
2024/04/03(水) 02:30:01.39ID:V78QFL8N0
混泳やりたいならはじめからベタ飼うな
双方にデメリットばかりが増えてメリットが何一つない
0261pH7.74 (ワッチョイ 1d33-M2FD)
垢版 |
2024/04/03(水) 08:51:56.81ID:tPnw+ebh0
ベタがメダカを襲って食べてる!というのが平気なら入れてもいいんじゃないかな・
ベタは口に入るサイズなら何でも食べるからメダカを襲って食べることがある。
食べたら食べ過ぎで消化不良を起こしそうだし良いことないと思うけど。
0262pH7.74 (ワッチョイ cb59-yxjo)
垢版 |
2024/04/03(水) 09:33:34.51ID:WCq6PwNp0
混泳は相性があるから試してみるまではわからない
隔離ケース用意してベタを中に入れて、一緒に泳がせたい魚の近くに設置してみて、よーく観察するのが安全な試し方
しばらくたっても毎回反応するような魚やエビは敵や捕食対象になるから相性が悪い
0263pH7.74 (ワッチョイ cbe3-m5aC)
垢版 |
2024/04/03(水) 12:03:06.68ID:V78QFL8N0
相性以前に混泳させるメリットが無い
仮にお互い無関心のレアケースなったとしても水質悪化速度が数倍になるだけ

専スレが非推奨のものを後押しするの狂ってる
0265pH7.74 (ワッチョイ d519-veaX)
垢版 |
2024/04/03(水) 12:20:16.54ID:g+ZKdy0/0
ベタに限らずアクアで生体にメリットのある混泳なんて基本無いんじゃない?
人間的にはコケや落ちた餌を食べてくれるとかはあるけど
0267pH7.74 (スップ Sd43-dZZc)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:51:36.81ID:o96B7iOkd
デカい水槽で飼ってたら勿体なく感じるかもだがベタを飼うのに60cmとか要らんしなあ…
0269pH7.74 (ワッチョイ 1d55-wVdg)
垢版 |
2024/04/04(木) 06:25:17.45ID:Zg1iu6DC0
デカい水槽に隔離ケースで何匹も飼うとか
水換えに手間取りそうだけど環境は良さそう
0271pH7.74 (スップ Sd43-xaOo)
垢版 |
2024/04/05(金) 14:26:17.93ID:towK2VZzd
最近、個人とかショップのYouTube で
ベタ水槽に詫び草をハンガーで吊るすと
無濾過で水質悪化を遅らせられるみたいなの見たんだけど
詫び草入れたくらいでそんな事あるかな?

上に物があったりすると下に潜り込んで
ベタのリラックス効果はありそうだけど
0272pH7.74 (ワッチョイ 1d33-M2FD)
垢版 |
2024/04/05(金) 15:55:39.15ID:BXbdgo2Q0
植物がアンモニアを吸ってくれるから?
弱アルカリの水質で無濾過だとアンモニアが猛毒すぎて枯れると思う。
植物を入れるとベタのストレス軽減にはなる。
0273pH7.74 (ワッチョイ 2345-v0pq)
垢版 |
2024/04/05(金) 19:35:02.58ID:ndc+tZHD0
>>271
水草は葉よりも根に水の浄化作用があるらしい。
だから根っ子剥き出しの詫び草はそれなりの効果は期待できるかも。
あとはアヌビアスとか、水栽培出来る観葉植物入れるとか。
0275pH7.74 (ワッチョイ 55f0-xL78)
垢版 |
2024/04/06(土) 21:33:20.65ID:6Uz21lnW0
観葉植物いいよね
うちのベタも根っこ落ち着くみたいだし飼い主も水槽のメンテナンス楽になったわ
0279pH7.74 (ワッチョイ eff0-EhBQ)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:12:31.61ID:kKwXrKZ/0
年単位でやってて問題ないって言ってる人をちらほら見かけるから始めたけど一応切りたてをそのままドボンはしないようにしてるわ
0280pH7.74 (ワッチョイ 2333-lBRV)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:12:27.43ID:NV/Fo/q+0
水替えの時のベタの移動はどうしてます?
うちはダンボのハーフムーンは動きが遅いから捕まるけど
大きなトラベタは捕まらない。
しかもトラベタは網のフレームに突進してきて鱗の1部が剥げてしまった。(全然再生しない)
今は水槽から出さずに水替えしてるけど、薬浴が必要になった時に困るなと思ってる。
何かいい方法はありませんか?

使用してる網
水ごとネットのたぶんS
0281pH7.74 (ワッチョイ 5f89-EhBQ)
垢版 |
2024/04/08(月) 09:20:57.96ID:ED1lAfwL0
小さいコップそっと入れて追い回さないようにそーっと水槽の淵まで誘導してそっと掬い上げるの楽だしベタもびびらないから逃げないよ
ストレスを与えないベタのすくい方?みたいな動画YouTubeにあった気がする
0282pH7.74 (ワッチョイ 2333-lBRV)
垢版 |
2024/04/08(月) 10:36:32.28ID:NV/Fo/q+0
>>281
参考になる。ありがとう。
小さすぎるコップしかないから丁度いいのを買ってくるかな。
ベタが大きくなりすぎて水槽とフィルターを買いなおしたけどコップも買いなおしか…。
普通サイズとして売られているベタでも稀に大きくなる個体が居るんだな。
0283pH7.74 (ワッチョイ d79d-Ky5X)
垢版 |
2024/04/08(月) 13:44:54.06ID:ODm5MyOS0
ダイソーとかの300本の綿棒の容器おすすめ
暖かい時期ならそのまま蓋して水槽掃除
0287pH7.74 (ワッチョイ b205-+JTV)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:22:22.45ID:aX6v8+LQ0
>>282
餌で釣るか息継ぎで水面に上がってきたところを、後ろから一気に水流が起こる勢いでコップに吸い込むと大体入るよ

網を使うなら小さい網より大きい網使って逃げ道無くしてすくうとか、W網で片方で追い立てて網の中に入れるとか
0288pH7.74 (ワッチョイ 2333-lBRV)
垢版 |
2024/04/09(火) 09:07:54.54ID:Rs0kTK2Z0
色々コメントありがとうございます。
少し大きいコップを買って餌で釣ってみます。
0289pH7.74 (ワッチョイ 4325-rf63)
垢版 |
2024/04/09(火) 10:10:51.64ID:iQ667kBu0
元々薬浴が必要になった時捕まらないと困るって話だったよな
そんな時は弱ってるんだから普通に捕まるだろ
0290pH7.74 (スプッッ Sd22-xTHZ)
垢版 |
2024/04/09(火) 15:24:58.07ID:rx6UJgoid
ベタって深い水槽での飼育は厳禁?ベタ飼ってみようかなって思ってるんだけど今余ってる水槽が横奥30高さ40のやつしか無いんだよね
これに外部フィルターでやろうかなって思ってるんだけど流石にマズイかな?
0292pH7.74 (ワッチョイ e245-7I4T)
垢版 |
2024/04/09(火) 16:20:44.02ID:/j13S0Xt0
寿命が近いとか病気で弱ってるなら浅い方がいいけど、若くて健康なら問題ないでしょ。
ベタって横に泳ぐより上下に泳ぐ方が好きみたいだし。
心配なら水深10cmくらいに休める場所とか作れば?
0293pH7.74 (ワッチョイ fb33-dgqa)
垢版 |
2024/04/10(水) 07:11:09.24ID:11MZ7/6l0
つ おやすみリーフ
0297pH7.74 (ワッチョイ 6233-lBRV)
垢版 |
2024/04/11(木) 08:52:38.73ID:tqUCMuoJ0
ジェックスによるとベタは数十秒に1回呼吸のために水面に上がるらしい。
深さがある水槽は逆にベタにとって負担になります。水面まで距離がないほうがベタにとっては暮らしやすい水槽と書いてあった。
ヒレが長いベタは尾が重たくて泳ぐのが負担になるから深い水槽は良くないかも。
うちも水深18〜25くらいでしか飼育したことない
プラカットの年寄個体はこれでも深くて溺れそうになっていたのでサテライトに入れてた。
0298pH7.74 (ワッチョイ a3b0-aQbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 09:02:12.22ID:doy9jUKE0
試しに詫び草をハンガーで吊るしてみた
使ってないピコロカがあったからパイプ伸ばして詫び草の上に排水
水流抑えつつわずかながら水を動かしてみたけどメンテナンス回数を減らせるかどうか

ベタは取り合えず詫び草の下に入り込んでおとなしくしてるから気に入ってはくれたかな?
0299pH7.74 (ワッチョイ 4e79-dcy0)
垢版 |
2024/04/12(金) 10:07:18.46ID:bOuQA8/T0
ベタを飼い始めてもうすぐ1年経つんだけど、何か最初と比べて変化あるもんなの?
例えば浮いてる餌を食べにくくなるとか...
今の所それほど変化は無いけどちょっと気になって
魚を飼うのは初めてだから老化がどんな感じなのかわからないんだよね
0300pH7.74 (ワッチョイ 2389-jCf2)
垢版 |
2024/04/13(土) 09:38:57.93ID:tTcCQWiL0
やっと便秘解消した子がまた次の日から便秘始まって今3日目だ
0301pH7.74 (ワッチョイ af2f-mpBQ)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:56:45.86ID:vWwQdJ6K0
>>299
老いるとだんだん活動量減ってくるよ。
水草の間でぼーっとしてる時間が増えてくる
最終的には水槽の底で横になって動かないしご飯も食べられなくなる
2週間くらいそれが続いて⭐︎になる
ベタが老衰で逝く時はそんな感じ

とはいて死の間際までは普通に浮き餌を食べに上がって来るから、敢えて沈む餌を与えたことはない
他の人がどうしてるのか知らんけど
0302pH7.74 (ワッチョイ 4e2f-dcy0)
垢版 |
2024/04/13(土) 16:00:17.81ID:oDwEFBc00
>>301
教えてくれてありがとう
ご飯も食べられなくなるのかー悲しい
その日が来るまで大事に可愛がってあげよう
0303pH7.74 (スップ Sd22-lv53)
垢版 |
2024/04/13(土) 17:33:08.28ID:v1GLqqdLd
いい感じに気に入って迎えたニモベタがガンガン黒い色素沈着みたいな色変わりしてきて悲しい
0304pH7.74
垢版 |
2024/04/13(土) 19:29:15.170
   /⌒ヽ
   /  | ヽ
  (_ 人_ ノ
  |    /
  |   |
  |  |
   |   | チェチェイチェイ♪チェイチェチェイ
   |   |
   |   |/⌒\
 / (👶👶)_/⌒\⊃
(  / ✨✨
 \\
  ∪
0305pH7.74 (ワッチョイ ffe3-McbP)
垢版 |
2024/04/14(日) 01:26:40.32ID:8G7790Rt0
ホムセンでセレクトベタとかいうのやってて
他の倍ぐらい値段高く質は悪く、うっわってなった
しかし数点、購入者決まりましたってなってて、うっわってなった
そんで決定済みのもう元気なく大丈夫これ?弱ってない?ってなっててうっわってなった

ってか購入者決まりましたってなんだ?
その場でもって帰らないの?犬や猫じゃあるまいに
0306pH7.74 (ワッチョイ ffe3-McbP)
垢版 |
2024/04/14(日) 01:30:38.37ID:8G7790Rt0
2行目 他店の
まあ他店っても最寄りまで1~2時間かかるんだけどな

あとヒーター入りの水槽に入れてるならまだしも
わざわざビンに入れて寒いところに直置きじゃそりゃどんどん弱っていくわ水温20度下回ってそう
0308pH7.74 (ワッチョイ 7789-QYHx)
垢版 |
2024/04/14(日) 08:14:29.18ID:htVjMVIi0
便秘4日目、そろそろ塩かなあ
みなさん便秘何日目で塩浴しますか?ちなみに基本的には毎日する子です
0309pH7.74 (ワッチョイ 579d-hJEz)
垢版 |
2024/04/14(日) 12:34:27.16ID:qsxTYAL20
ホムセンはペットが別館ならエアコン管理もあるけども
テーブルの上で置いてるトコでもテーブルクロスの下にヒーターベルトを敷いてるのが
あったりでそれで客が元の位置に瓶を戻さなくて弱っててなんだかぁって

常時0・05%塩浴はしてる。あとフレアリングして黄門から少しでも糞出てるのが見えたら
落ちるまでフレアリングを続けてる
0312pH7.74 (ワッチョイ 9f13-yVyU)
垢版 |
2024/04/14(日) 19:18:49.70ID:A0R1Q46O0
>>239のベタ
薬浴中腹水と松かさ病がどんどん悪化してこのまま落ちると諦めていたけど症状が収まってから1週間たった
塩浴は続けていて餌を少し食べてから調子が良い時はフレアリングもするようになったけど片側の浮き袋?胴体が腫れてて斜めになったりするし基本水槽の底でじっとしてる
そしてまたポップアイ気味になってきた気がするしうんこも確認出来ねぇ
新品のひかりベタアドバンスを毎日2、3粒上げて4日目だけどフンが確認出来るまで餌やりは控るべき?
下腹は膨れてるようには見えない
0313pH7.74 (ワッチョイ 7789-QYHx)
垢版 |
2024/04/15(月) 10:21:22.21ID:QTlZ7PzZ0
便秘5日目は初めてだなあ
お腹もかなり出てきて低層を泳ぐことが増えた気がする
塩浴絶食フレアリングしてもダメとかどうしたら良いんだ
0315pH7.74 (ワッチョイ 9731-WeJ8)
垢版 |
2024/04/15(月) 19:19:21.56ID:agzJQbXb0
>>312
その状態になったら正直あまり細かいことに気を遣ったところであまり意味を成さないと思う。
自分ならとりあえず今の餌やりを続ける。
0316pH7.74 (ワッチョイ 9731-WeJ8)
垢版 |
2024/04/15(月) 19:25:42.44ID:agzJQbXb0
便秘の話題に乗じて。

エサを固めるために混ぜてある小麦粉(?)かなんかがベタにとってあまり良くなくて、便秘の原因になるって聞いたことあるけど
その説でいけば餌のサイズが割と大きいひかりベタって固めるための余分なものが多く入ってたりする?

自分はここ数年はおとひめを与えてるけど今のところトラブルが起きたことがない
0318pH7.74 (ワッチョイ 9f24-yVyU)
垢版 |
2024/04/15(月) 22:43:27.23ID:vCLxmk2Y0
>>315
餌食べ始めてから調子自体は上がってるみたいだから今のペースで上げ続けて見るよ
>>316
餌はずっとひかりベタアドバンスを食べさせてて
餌のせいかはわからないけど開封から6、7ヶ月くらいで便秘したから劣化した物だと影響はあるのかも
それからは4ヶ月くらいで買い替えるようにはしてるけど新しめの餌で重い便秘になったことはうちはない
0320pH7.74 (ワッチョイ 9f24-yVyU)
垢版 |
2024/04/15(月) 22:55:48.98ID:vCLxmk2Y0
ベタの寿命って平均2、3年って調べた出るけど皆さんはどれくらいでしたか?
自分は17キューブベアタンクのヒーターのみで飼育年数は来月で2年になります
品種はホムセンで500円だった青いトラベタ
0322pH7.74 (ワッチョイ 9731-WeJ8)
垢版 |
2024/04/16(火) 00:50:17.71ID:cqyEUhMX0
>>319
小麦粉抜きの餌あるんだ、知らんかった。
商品説明にもバッチリ書いてた

> ビタミン・ミネラルの豊富な海藻を多量に使用し消化吸収の難しい小麦粉類を排除。

便秘が気になるならいい選択肢になりそうだ
教えてくれてサンクス

>>318
うちで与えてるおとひめは最早いつ開封したか分からないので劣化の問題じゃない気がする
0323pH7.74 (ワッチョイ 9f33-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 08:59:45.40ID:X6GKya7V0
餌は小分けにして乾燥剤を入れて冷蔵庫で保管してます。
毎月小分け分を出して使う予定。
少なくても半年に1度は買い替えたほうが良いらしいよ。
0324pH7.74 (ワッチョイ 9f33-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 09:08:58.42ID:X6GKya7V0
タンパク質も見たほうが良いかも。
高すぎると消化に負担になる。
40前後が良いらしい。
50超えると高たんぱくフードだから若いベタを大きくしたい時に使うといいかも。
0325pH7.74 (ワッチョイ d751-DJzL)
垢版 |
2024/04/16(火) 13:48:48.81ID:OaQTAypN0
餌の冷蔵庫保存って実際どうなのかね?
冷蔵庫入れてたら確かに持ちは良いだろうけど
常温に戻した時の温度差で結露したりで逆に良くない気がする
1日使い切り分で小分けしてるなら問題ないだろうけど

人間の食べ物でも常温保存品を1回冷蔵庫に入れちゃったら
もう常温保存に戻したらダメって言うし
0326pH7.74 (ワッチョイ bfe6-dX7S)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:15:14.11ID:P2QunpwA0
問答無用で3ヶ月に1回買い替えてる
つべでどこかのベタ専門店が言うてたけど
欧米のベタの方が長生きするのは餌に保存料が入ってて、餌の酸化を防げているからではないかとの説があるんだそうな
日本のフードには保存料入ってないから
酸化した餌を与え続けて寿命が縮まる可能性があるとのこと
それから3ヶ月で買い替えてる
ほとんど捨ててるようなもんだがw
0327pH7.74 (ワッチョイ 9f33-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:38:38.86ID:X6GKya7V0
>>325
まだ冷蔵庫で保管したのを出しては無いけどどうなんだろう。
瓶の中に小分けにした状態で入れて一袋ごとに乾燥材を入れてあるから大丈夫だと思ってたけど一回出してみないと分からないな。
駄目そうだったら新しいのを買ってみる。

酸化した餌は腹水病の原因かも?と言われているよね。
0328pH7.74 (スフッ Sdbf-3s2d)
垢版 |
2024/04/16(火) 15:12:11.51ID:7Co3GhPYd
ウチは昔から生まれて老いるまでこの餌のライン

ブライン→刻んだ赤虫→赤虫→ベタフード(光ベタ)→金魚の餌

蛋白質の量で決めててグルテンでの便秘は気にしたこと無いなぁ
まあ、繁殖やってると鱗ヒレボロで瀕死にされたりするので便秘どこじゃない(瀕死から復活はする)
0329pH7.74 (ブーイモ MMbf-2VOS)
垢版 |
2024/04/16(火) 19:06:41.88ID:VdiMM097M
ベタ賢者のニキらに質問したいんだが、スーマって使いすぎるとやはり突然死しちゃうんだろうか。
繁殖失敗でボロボロになっているオスメスがおるんやがギル&テールとボディストロングが手元にあって使おうと思っているんだが、いまいち勇気出なくて赤キャップの方一日使ってやめてしまった
0330pH7.74 (ワッチョイ 57ba-VBR0)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:20:20.60ID:xFDtyyaB0
餌は安い万能エサの小袋を買ってきて早めに使い切るのがいいかもね
うちは1種類の魚以外の主食(ベタも含めてみんなばくばく食べる餌)が見つかったから、4カ月で大体使い切れる

余るようなら公園の鯉や金魚に古いもの混ぜてジャンクフードとして餌やり
あいつらパンでもなんでも食うし

うちは外飼いの金魚やメダカがいるから、容器から出した分の余り餌をあげることにしてる
0331pH7.74 (ワッチョイ 579d-1S7i)
垢版 |
2024/04/16(火) 23:29:59.21ID:zH/IcA9K0
10日くらい便秘でずっとヒーターの下から動かないから塩浴中だけど、出ず。ビオフェルミンも出ず。スーマのデトックスバイオって効きます?
0332pH7.74 (ワッチョイ 7789-QYHx)
垢版 |
2024/04/17(水) 08:37:20.29ID:2e2Ecjrq0
うちは今日で8日目でビオフェルミン検討中
0333pH7.74 (ワッチョイ 9f33-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:11:47.05ID:YrEs7CAA0
>>329
高知熱帯魚サービスの社長さんがタイのベタブリーダーにスーマについて聞いたところ、エビリデイ スーマ ベタ dieと答えていたらしい。
スーマの赤キャップはヒレの欠損には効果ないよ。
あれを使ってもヒレは生えてこない。
後ろのところに書いてない。
細菌感染とかには効果あるらしいけど日本の薬のほうが安全だと思う。
適量入れて24時間後に全換水する。最大3日間連続で使えると聞いた。
0334pH7.74 (ワッチョイ 9f33-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:21:44.84ID:YrEs7CAA0
>>331
スーマデトックスバイオは使ったことがあります。
すぐに出てくるわけではなくて徐々に効果がある感じ。
出てくるまでに最長5日くらいかかったかな。
フィルターがある水槽では使えないと思う。

便秘の原因は水質悪化や餌の与えすぎが多いらしい。
0336pH7.74 (ワッチョイ 7789-QYHx)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:48:23.43ID:8CFyO56E0
便秘9日目、ほぼ低層でじっとしていてうんこする気配すらないんだがほんとにこれ人事を尽くして天命を待つで良いんかな
0337pH7.74 (ワッチョイ bf6d-0/6k)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:23:08.79ID:TDmi4NpY0
うちのは最高2週間と数日くらい便秘したけどいつものように元気で食欲もあって逆に怖かった
フレアリングでやっと出た時は今まで見たこともないくらい大きい💩でこんなのが腹の中にあったのかと驚いたよ
0338pH7.74 (ワッチョイ 9f33-9wFU)
垢版 |
2024/04/19(金) 09:25:34.06ID:o39Tjzy+0
うちにフェザーテール?の若いダンボちゃんが居るんだけど今まで飼った中で一番泳ぎが下手。
ダンボのハーフムーン系統って泳ぎが下手なのかな?
バタバタして動きが多いのに泳ぐのが遅い。
手で簡単に捕まる。
0339pH7.74 (ワッチョイ ff27-2VOS)
垢版 |
2024/04/20(土) 00:12:59.56ID:3nsKiwAc0
>>333

亀レスですまん。高知熱帯魚サービスの社長はスーマ使いすぎたら突然死するよって言ってるよね。

他のベタ業者の皆さんはその辺あまり言わないからいまいち運用方法がわかんないのよね。

赤キャップは24時間全換水なので多用はヤバいというのは分かるんだが、他のもそうなのかがイマイチよく分からん。特にボディストロング(白キャップ)
0341pH7.74 (ワッチョイ 24e9-ecwu)
垢版 |
2024/04/24(水) 16:05:40.03ID:IsWxnLmH0
コショウ病を疑ってじーっと近距離でガン見してるけど鱗ってこんなクッキリしてたかなーもしかしてマツカサなんじゃないかとと不安になる
神経質すぎてアクアリウム向いてないわ
0342pH7.74 (ワッチョイ 7033-K5o/)
垢版 |
2024/04/24(水) 16:41:06.01ID:LqMCGaPA0
Xでベタが話題になってた。
淡いピンクのハーフムーンダンボが綺麗だったな。
色が上がったらもっと濃いピンクになりそう。

ベタ好きが増えてくれると嬉しいけど事前知識なしの衝動買いは駄目だな。
0343pH7.74 (ワッチョイ 8ab9-myBg)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:06:18.39ID:66L8lJyX0
買ってる時点でみな同罪
その後、すぐ死なせようが長生きさせてあげられようが
そんなの人の勝手、エゴ、自己満足の領域を出ない
すぐ死なせるにわか相手にマウントとったところで
そもそもの土台が同じなの
0344pH7.74 (ワッチョイ 68aa-tH2U)
垢版 |
2024/04/25(木) 08:24:58.85ID:xGGrrI3o0
スーマなんぞ水産試験場通ってもいないただのトリートメント剤だろうが。アレコレ効く効かない言ってる奴はアホなの?
0345pH7.74 (ワッチョイ d73c-xExX)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:30:19.46ID:cNkQn+VF0
そんなの事より
キューブ水槽に5分の3位水入れてスプーン2杯位塩入れてんのに塩分濃度が5%に成らねえのは
安物の計測計だからなのか?
0347pH7.74 (ワッチョイ 4d89-ecwu)
垢版 |
2024/04/25(木) 17:55:02.41ID:+lqxaaL30
コショウ病治療ってどれくらいで効果出ますか?
2.3日で治ったって人が結構いるけどうちの子は40時間くらい経ったけど何の変化もない
0348pH7.74 (ワッチョイ f02e-tH2U)
垢版 |
2024/04/26(金) 07:16:30.86ID:FOouHHpj0
>>347
何でどう治療してるかわからんのに答えられるわけないでしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況