ベアタンクも良いですが低床には大きなメリットがあります。下記参考に

1.本能
金魚が砂利をつつく理由の
一つ目は、本能です。

金魚はフナが
突然変異して生まれました。
そのフナの本能で砂利をつつくのです。
これは本能上行っていて
精神的に落ち着くということがあります。

この動作をしているときは
とても体の状態が良いということは
間違いないので、
いい本能です。

2.微生物を食べている
金魚が砂利を食べている理由の
二つ目は、微生物を
食べているということです。

金魚は砂利をついばむもう一つ目の
理由として、そこの砂や土に棲む
生物や植物、微生物を食べています。
この動作もフナの名残となっています。

フナは川の中で土や砂に棲む
微生物などを食べて
成長していました。
その名残が金魚にも残っているのです。

砂利を口に含み、喉の奥にある
咽頭歯で砂利の表面を削いで
砂利についているコケや
微生物ミネラルを食べ、

そしてまた吐き出しています。プロが教えるQ&A『金魚水槽に砂利は必要?不要?』
https://mr-tropicalfish-satellite.com/?p=328

雑食です。エビや小さい魚など、口に入る物は何でも食べます
多くがエサを素早く食べます
混泳はムリとは言いませんが難しいでしょう

人工水草はそのうち千切ったりの問題になることも
スポンジに付いたものも大好きなのでそのうたボロボロになる事
水面パクパクは水面に浮かぶ何か食べたりしてる事もあって、空気不足の鼻上げでは無い事も
フンも食べたりする事も
同居人のフンをダイレクトに食べる事も怪我しないのは大切
見た目を飾りたくて人工水草を入れるの?
個体によっては千切って食べるよ

詰まらせたりしないと良いけど 要観察かな

金魚水槽は何を入れても突くと考えておくべし
実例 金魚が人工の水草に引っかかって死んでいました。人工の水草だったので本物より固いかもしれません。

頑固なコケが付着していて、歯ブラシでは簡単に落ちませんよ❌力尽くでやると、柔らかいシリコンは切れてしまいますから🥶(過去ドリ丸は引きちぎってしまいましたから)