X



【ヤマト】纏向は王権の礎の地か【マキムク】その17

0001出土地不明
垢版 |
2011/07/03(日) 13:29:56.82ID:HzBBXNhL
前スレ
その16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1306848787/
─────────────────────────────────
次の意見(老教授氏)に関して議論するスレなのだ!

「2世紀末頃、纏向に各地の文化の集合体である「ヤマト」が新設され
それが王権の礎になったってことです。
その母体は、参加時期や規模の差はあるが
北部九州、吉備、出雲、阿波、讃岐、播磨、大和、丹波、東海などのクニであり
いわば技術、文化、物流の集積地となった纏向が王権化して各地を凌駕したものが
後の大和朝廷だと考えられています。
そこには西日本のありとあらゆるクニの技術とモノが集結しています。
問題はそれだけの勢力を「どこが」主導したかなのです。
それは北部九州かもしれませんし、吉備や畿内かもしれません。
そのあたりは過去に散々議論されていますし、各説一長一短があります。
伊都国主導というのも有力説ですし、また阿讃、東海も一概に否定できません。
ただ、どこかの任意のひとつの勢力が、単独の力で征服や建国を成したとは考えにくいですね」
0002出土地不明
垢版 |
2011/07/03(日) 13:30:42.69ID:HzBBXNhL
■過去スレ
その15 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1305115876/
その14 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1298138479/
その13 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1288364315/
その12 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284742971/
その11 http://2chnull.info/r/history/1269689002/1-591
その10 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1264210467/
その9 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1262915333/
その8 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1259561327/
その7 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1246924785/
その6 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1238078055/
その5 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1231414308/
その4 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1222374987/
その3 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1203827235/
その2 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1177791246/
その1 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1166155276/
0003LUNAMASK
垢版 |
2011/07/03(日) 14:25:35.13ID:7uZOm1tt
「前期突帯文土器の定型化と中期土器様式の成立」水稲農耕と突帯文土器
藤尾慎一郎
http://www.rekihaku.ac.jp/kenkyuu/kenkyuusya/fujio/suitonoko/noko28.jpg
銅剣・銅戈・銅矛の分布→巨大な銅鐸圏
http://www.yu-ji.com/douken1.gif
勅島、壱岐、隠岐、出雲、吉備の商人(鬼)による輸入金属需給・価格の支配とこれに
対する銅鐸圏の軍事介入・・・倭国大乱
紀元後3世紀前半首長墓の形と分布
http://www.max.hi-ho.ne.jp/m-kat/gisi/sannseikikofunn.gif
0004LUNAMASK
垢版 |
2011/07/03(日) 14:52:02.53ID:7uZOm1tt
銅鐸圏倭人社会の精神構造は銅鐸文様、埴輪等に残る素朴なものであったが、
吉備津彦の吉備平定により紅山文化由来の直弧文、特殊器台、積石塚、石板墓等
の極めて高度な文化と漢鏡文化の世界が到来した。卑弥呼は江戸時代から現代に
ワープして脳外科手術を執刀するような局面に遭遇したのだろう。
0005LUNAMASK
垢版 |
2011/07/04(月) 10:34:56.83ID:kLWvyAfb
が、卑弥呼、孝霊帝、崇神等、彼ら自身が紅山文化人であった場合、それは
鳥型祭器、方形周溝墓、円型住居、石寨山系銅鐸文化圏を新しい積石塚、
特殊器台、銅鏡文化が初期化するような出来事であったのかもしれない。
紅山文化人は大陸のどこに潜んでいたのか。私はそれをバイカル湖石板墓
文化圏であったと考えている。
iuheliang, Liaoning Province
http://www.beazley.ox.ac.uk/world/tours/china/china5.htm
Wuism 巫
http://www.scribd.com/doc/23302537/Archaeoastronomical-Evidence-for-Wuism-at-the-Hongshan-Site-of-Niuheliang
http://en.wikipedia.org/wiki/Niuheliang
http://manoa-hawaii.academia.edu/ChristianPeterson/Papers/312559/Patterned_Variation_in_Prehistoric_Chiefdoms
直弧文
http://www.sino-platonic.org/complete/spp063/fig2_hongshan_pots.gif
http://www.sino-platonic.org/complete/spp063_prehistoric_china.html
Hongshan chiefly communities in Neolithic northeastern China
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2851873/
0006LUNAMASK
垢版 |
2011/07/04(月) 16:54:18.38ID:kLWvyAfb
特殊器台と太鼓の起源は同じか
「これら円筒の真の機能に付いては今後議論を尽くす必要があるが、われわれはよく
わかる解釈を聞いた。Tong Enzhengによると、巫覡の活動には土器製の太鼓が
不可欠であり、それらは「故人を霊界と交信さす為に特別に造られた」ものであると
する。第二地区方墳出土円筒土器はその両端に革を張り太鼓として使用された
可能性がある。ということで、サイト全域で出土する彩文土器及び円筒破片は牛河梁
においては巫覡が存在し、活動していたことを改めて示唆するものなのである。」
http://www.scribd.com/doc/23302537/Archaeoastronomical-Evidence-for-Wuism-at-the-Hongshan-Site-of-Niuheliang
0008出土地不明
垢版 |
2011/07/04(月) 19:35:01.44ID:InetdtAD
新スレ早々
いきなりデンパ

銅鐸文化圏銅矛文化圏とか
20世紀の高校の教科書レベルの過去の妄想なのに
0010出土地不明
垢版 |
2011/07/04(月) 20:37:40.39ID:465bplI3
で、どうすんだ?
このまま板を日本史から考古学に移してやっていくのか?

メリットとしては
 ・邪馬台国の関連で「邪馬台国東遷説」だの「九州王朝説」だのの電波を排除しやすい。

デメリットはメリットがそのまま裏返しで
 ・3世紀の日本を語るに邪馬台国を避ける不自由さ不自然さ



0011出土地不明
垢版 |
2011/07/04(月) 20:56:21.66ID:qrBuaMYm
このままでいいだろ
デムパが乱入するのは過去16ものスレで既に織り込み済み
住人は新しい発見や発表がない時期は、そのデムパをいじって遊んでいたわけだから
専門的な話になると奴らは全く話しについていけず、いじって貰えなくなるので勝手に消える
0012神無月巫女 ◆Nd2zKeMg.E
垢版 |
2011/07/04(月) 22:10:21.81ID:Icwg8Mry
  |    ,. ≦  ̄, ̄:.:..ミ:.. .
  |   / .:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:..\
  |  / . /: ..:. ..:.:.:. .:.: : .:.:.:.:.:.:.ヽ
  | ′/.::′:/:.i:.:.:.:.:..:..  :.:... :. :. :∧
  |/..:.:′|.:.:/ .:.|:..i:.:.:.:.. :. :i:.:.:. :.:.:.. ハ
  | ..:.:|:.:.:i:./|:../|:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.i:. :.i
  | :r┤:.:N丁:ト|_i|:.:.:.:.:.:.:.i|:.:.:}:.:.:.|:.:.:.:|
  | :{ il .:.ir示ミ<廴___リ|: イ :.:.:|:.:i:|
  |八.|..:.{ ヒ:ツ`   ≦zミ'{:.i:.:.:|:.ハ }    ??? 
  | .:.イ .:l          ビシノ'入_ム'ノ′
  |:./:|:.:.|     '     /:.:. i
  l ̄i!:. |\   _     人|:.:|
  |  |!:.:「\>  ,--r<:: ノ!:.: |
  l 小 :{  {  イ} 〉 | ヽ|:..|
__j__|': ト、>ォノ⌒} .′ / |:..|
 ̄ ̄| | トV イト、\/ ,′/ i} :. }
    | { ‘弋//j:::i∨ { ノ  j|:.: .′
    | `ー/:/__|::|ノ  爪  |}イ/
__|   /:/  |::|   ′  { ノ′
  |   ∨  └'  /     |
七二`Y/      イ    /
.とニ }     .∠ --┬‐┘
‘ーf 人__ イ /   /
  「_    ̄`ヽ  /
  |ノ> 、    ノ
0013出土地不明
垢版 |
2011/07/04(月) 22:32:26.61ID:nv7XOJ2b
>>8
別に分布域を変更すべき新たなデータは出て無いぞ。
0014LUNAMASK
垢版 |
2011/07/05(火) 14:16:47.57ID:cfye8LWs
>6
「紅山牛河梁の天文考古学分析結果 牛河梁考古学遺跡は紅山時代の中国に巫覡
が存在したことを強力に立証するものであった。
第一に、副葬品として玉製品が多数出土したが、これは巫を象徴するものであった。
次に、人物像と多数の底なし罐の出土は巫覡に関連する儀式活動の行われていた
こと、その活動がエリートに関係するものであったことを物語る。最後に、バビロニア
女神アヤのような神殿、丘陵上の墳墓、方形構造物の存在は、巫覡がこのサイト内で
天と地を結ぶ祭典に活躍していたことを示唆する。従い、こうした考古学的証拠の
性質が物語ることは、巫覡が社会的指導者であり、彼らは霊界への影響力を行使し
て、牛河梁において天地の結合を創出していたということだ。牛河梁対象地点の演算
と分析においては、太陽と月の両方との有意義な角度に相当する傾きがあるのでは
ないか、及び、その地点又は内容において何らかの差別的要素があるのではないか
を調べ、天体と地上風景間の意義ある配列が出てくるのではないかと分析が行われ
た。牛河梁各地点が造り出す136種の角度を研究したところ、極めて多くの、太陽では
なく、月に関連する配列角度が割り出され、その多くが人工的な高台を借景しているこ
とが分かった。 月の軌道というのは紅山時代も今もあまり変わりはなく、牛河梁サイト
配置を統合的に解釈すると、それは月の満ち欠けの研究と言うことに関連しており、
観測により「蝕」の予知能力を文化的に高めることにつながっている。牛河梁の天文
学的配置関係の予備研究が含意するのはこういうことである。」
特殊器台
http://www.google.com/search?q=%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%99%A8%E5%8F%B0&hl=en&client=opera&hs=9MJ&rls=ja&channel=suggest&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=eGQRToKXGKvKmAWR5NzKDg&ved=0CDwQsAQ
http://www.pref.okayama.jp/kyoiku/kodai/sagu14.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%99%A8%E5%8F%B0%E3%83%BB%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%A3%BA
Choron
http://www.google.com/search?q=%D1%87%D0%BE%D1%80%D0%BE%D0%BD&hl=en&rlz=1R2ADFA_jaJP338&biw=1249&bih=560&prmd=ivns&source=lnms&tbm=isch&ei=xWQRTpyIEuydmQWtsZk9&sa=X&oi=mode_link&ct=mode&cd=2&sqi=2&ved=0CBEQ_AUoAQ
http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A7%D0%BE%D1%80%D0%BE%D0%BD
http://kiriiske.livejournal.com/3267.html
http://merkit.ucoz.ru/publ/1-1-0-3
0015LUNAMASK
垢版 |
2011/07/05(火) 14:27:58.77ID:cfye8LWs
Choronと言うのはヤクートの特殊壺。三足土器化しており、スキタイ・フクとの
とも似ている。馬乳酒を入れるとされる。この三足土器がヤクートの故土である
石板墓文化圏で発生するのは西周期-春秋期であり、夏家店上層期でる。
従って特殊器台/特殊壺は夏家店上層時代の外バイカルに存在したと推定する。
0016LUNAMASK
垢版 |
2011/07/05(火) 14:31:36.67ID:cfye8LWs
残念ながら高句麗・渤海地域の考古学情報はいまいちであり、将来画期的な
考古学的発見が出ることは十分予想される。
0017LUNAMASK
垢版 |
2011/07/05(火) 14:51:22.95ID:cfye8LWs
紅山・外バイカル石積塚文化は西日本においって前方後円墳・四隅突出型墳丘墓・
前方後方墳を築いた後、東北に向かう:
出羽三山
http://homepage2.nifty.com/hekisui/dewasanzan.htm
http://www.genbu.net/data/dewa/gassan1_title.htm
恐山
http://www.occult-web.com/walk/tohoku/aomori/aomori03.html
特に月山信仰において紅山文化時代からの信仰形態がよく現れている。
0018LUNAMASK
垢版 |
2011/07/05(火) 15:39:05.18ID:cfye8LWs
住吉大神 底筒男命、中筒男命、表筒男命 御由緒
日本書記」や「古事記」の神代の巻での言い伝え
伊邪那岐命 (いざなぎのみこと) は、火神の出産で亡くなられた妻・伊邪那美命
(いざなみのみこと) を追い求め、黄泉の国(死者の世界)に行きますが、妻を連れて
戻ってくるという望みを達することができず、逆に汚れを受けてしまいます。
その汚れを清めるために海に入って禊祓いしたとき、住吉大神である
底筒男命 (そこつつのをのみこと) 、
中筒男命 (なかつつのをのみこと) 、
表筒男命 (うはつつのをのみこと) が生まれました。
∴筒男命というのは黄泉の国におけるガードマン→特殊器台
黄泉の国と言うのは↓
トンカラリン
http://inoues.net/ruins/tonkararin.html
トンカラリンは巫覡(頭蓋変形)が通行可能な黄泉の国のモデル。
猪・豚は鼻で地面を掘り、トリュフを探したりするが、太陽が地球に潜るのは猪の力、
天にのぼるのはカモシカやアイベックスの力、天空を永久に飛行するのは鳥
(フェニックス)の力と考えたことから猪龍→獅子舞が生まれた。紅炎(プロミネンス)を
吐きながら海上を登る姿から龍が生まれた。
0019LUNAMASK
垢版 |
2011/07/05(火) 16:02:21.29ID:cfye8LWs
ヤクート人のYDNAハプログループはN1c-M178で、現在日本では0.40%になっている。
8-12世紀に外バイカルから現在のサハ共和国に移動したとされている。
0020LUNAMASK
垢版 |
2011/07/05(火) 16:31:05.65ID:cfye8LWs
縄文後の三大列島移民:
@弥生前・中期・夷越・方形周溝墓、松菊里型円型住居集団と石寨山銅鐸文化人
弥生時代の銅鐸の文様の源流について 東海大学 紀要文学部 末房由美子
http://www.hum.u-tokai.ac.jp/journal/no76/BUNGA76Y-02_15162.pdf
A弥生後期・方形住居をもつ外バイカル系穢貊(ヤクート人を含む)・マジョリティー
B応神朝夕月民・胡狄(五胡一六国)
0022LUNAMASK
垢版 |
2011/07/06(水) 10:33:39.20ID:FheCsDZT
>>20 >B
日本の彝族火把節:玉垂宮鬼夜>鞍馬>那智>手力雄>秋葉・・・
起源と見られる鬼夜の由来
「吉山旧記」(薬師寺縁起ともいう)によれば、仁徳天皇56年(368)1月7日藤大臣
(玉垂宮)が勅命により、異国へ内通し、悪徒を集め当地を荒らし人民を苦しめていた
肥前水上の桜桃沈輪(ユスラチンリン)を闇夜に松明を照らして探し出し、首を討落し、
茅を集めて焼いたのが始めとあります。1600年余り前のことになります。・・・
つまり秦氏渡来の頃。
http://kurumenmon.com/daizenji/oniyo/oniyosetumei.htm
渭水方面の蘭陵王面に似ている↓
http://kurumenmon.com/daizenji/oniyo/akaonimen.jpg
沖縄を除く本土日本人と最もmtDNA類縁性の強い韓/漢族:
@韓/山東漢族
A遼寧新疆漢族、土少数民族
B西安漢族、彝族サリ支族・・・これが彝族火把節文化キャリアー。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC524407/?tool=pubmed
李葆嘉 LiBaojia2002 「論中国語的歴史与歴史的中国語」
中国 三大傳説原始氏族系統
●夷越 黄淮
●丁(氏)羌 渭水・・・これが彝族火把節文化。
●胡狄 北方草原
http://xzt.2000y.com/mb/2/readnews.asp?newsid=10413
李葆嘉簡介:李葆嘉,男,1951年生,江蘇東台人。
南京師範大學文學院教授,語言學與應用語言學專業博士生導師,語言科學技術系
主任,語言科技研究所所長。
0023LUNAMASK
垢版 |
2011/07/06(水) 10:47:14.21ID:FheCsDZT
>>22 失礼、黄淮でなく江淮↓
興于江淮而發展到黄河下遊的伏羲氏太昊,是夷越(苗蠻百越等)的宗神。
“伏羲作卦”(江淮考古中發現了八卦雛形),可見當時文明程度較高。
--------------------------------------------------------------
ついでだが、この江淮が弥生前期・中期の方形周溝墓文化と見ている。
0024出土地不明
垢版 |
2011/07/06(水) 12:44:32.35ID:vy2JouE4
考古学板にスレ立ててたらこうなりますよってことだなw
どこの板にも変な奴いるもんなw
0025出土地不明
垢版 |
2011/07/06(水) 13:30:26.61ID:zagteTgq

不平不満を言うよりも、

進んで良レス書きましょう!
0026LUNAMASK
垢版 |
2011/07/06(水) 15:33:07.17ID:FheCsDZT
>>16
西浦項 北韓 咸鏡北道先鋒郡屈浦里新石器文化において二重口縁土器が
出土しているとの情報があるも、残念ながら具体的には不明。
0027出土地不明
垢版 |
2011/07/06(水) 17:58:40.88ID:KnqZPaPR
こっちも…

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1306848787/955

>畿内説にしろ九州説にしろ「筑紫がヤマト王権に完全に併呑された時期をいつと捉えるか?」の違いだけだろう。
>マキムクの九州色の薄さから考えて、少なくとも三世紀初めではなく、後半から四世紀にかけてではないか?
>紀で書かれている景行親征がそれだ。

そもそも九州と畿内ヤマト王権の正面切っての(小競り合いではなくて大規模な)衝突は
それこそ後代も後代「磐井の乱」がその嚆矢なんじゃなかったのか?と想像することもあるw

あくまで纏向スレの範疇で考えれば

・3世紀〜4世紀初頭にツクシとヤマトがどのような関係だったか?
・初期の前方後円墳が出現したような地域は「緩やかな連合体(神蔵の甘木あたりが南限?)」に加わっているとして
 それ以外の「非前方後円墳地域」との関わりがどうかどうだったか?

…だろうが少なくとも敵対的であったと見るに足る材料は無いように思う。
(まあ敵対的であったとしたほうが邪馬台国九州説には色々やりやすいと思うがw)

と言うのも「前方後方墳」が結構、前方後円墳の分布と重なっていて(例:那珂SX028・002)
強固な(排他的な)ブロックを形成していたとも思えないのだが
(この辺は「狗奴国=東海説」にも同じ疑義を持っている)

つまりその後も徐々にその影響範囲を伸ばし最初は「緩やか」と言うか互恵的・対等合併みたいな感じだったのが
徐々にヤマト側の締め付けがきつくなっていよいよ九州側がブチ切れたのが「磐井の乱」とw

このスレの諸氏の見解は烏賊に?
0028出土地不明
垢版 |
2011/07/06(水) 21:56:23.61ID:IG6DQaLr
前方後円墳と前方後方墳が対立概念みたいにいわれるけど
東海から東の古い古墳群では出現期古墳が前方後方墳となっているが
その後に作られた支配者一族の古墳は軒並み前方後円墳となっていることが多くて

むしろ地域ごとの色分けではなく築造された時間的な差なのではないかと
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況