X



シュメール文明

0001出土地不明
垢版 |
2012/02/19(日) 23:44:04.12ID:Uh1xLr2M
考古学史上最大の謎シュメールについて
0409出土地不明
垢版 |
2024/05/31(金) 21:51:17.70ID:S5D7zPyn
シュメール文明
0410出土地不明
垢版 |
2024/06/03(月) 12:52:55.25ID:ZzHHCltx
彡(゚)(゚)「ファッ!?起こらへんやろ!」

(´・ω・`)「日本では起こりにくいけど、現実に餓死者はいるよね。彼らは生活が実入りを上回ってしまったから餓死したと言える。単にお金の話じゃなく、生活に必要な資源が手に入れられなくなってしまった」

彡(゚)(゚)「…………」

(´・ω・`)「まるで末期の社会主義国だね。なぜ、そんな事が起こるのか?そもそも僕たちが受け取ってる賃金ってなんなのか」

(´・ω・`)「これを書いてる高卒ドカタ(隙)も搾取と言われていたね。搾取って、具体的にどう言う事なのか。」

(´・ω・`)「マルクスは、この仕組みを見つけ出したんだ」
0411出土地不明
垢版 |
2024/06/06(木) 22:45:49.73ID:6zmMO6cz
シュメール文明は、他の古代文明を圧倒的に凌駕していたと言えるでしょう。

天文分野では、二万年に一度起こる地球の地軸運動を認識しており、彗星の軌道を詳細に記録した粘土板は、現代のNASAも驚くほどの精度を誇ります。

さらに、裁判における陪審制度や労働者への補償制度など、高度な社会システムを構築していたことが分かっています。

これらの洗練された文明の成果を目の当たりにするたびに、後のギリシャ文明やヨーロッパ文明が、どこか物足りなく思えてしまうのです。
0412出土地不明
垢版 |
2024/06/09(日) 18:41:02.23ID:96qdPcBG
考古学の世界ではシュメールは一定の時代区分で雑に5500年前のシュメール期がそこから5500年前の新石器時代を変えた
新石器時代時代に数字概念や建設概念が生まれたが通説だった

しかしこの仮定は1990以降の史跡採掘や研究により
新石器時代の前に文明性のある遺跡がでてきた
BC8400-BC11600年間の石器時代のギョベクリ・テペで建設理論、天文理論が生まれた
数字はこの後の発明であり数式の前に建設と天文理論が編み出された
ギョベクリ・テペは世界最古の農耕集団であり新石器時代前に農耕概念をもった
新石器時代の数字、建設、文明的概念はギョベクリ・テペ文化の発展、延長体系である

なので石器時代ギョベクリ・テペからシュメールまでの空白の時代区分に周辺地域で史跡、数学、建設概念が生まれる

シュメールはその文化の影響で地力が超強いユーフラテス近辺で豊作文明が生まれる

これがギョベクリ・テペ→新石器時代→シュメールへの文明の系譜らしい
0413出土地不明
垢版 |
2024/06/10(月) 17:31:13.62ID:4186gHIf
実際に発掘していると、従来の石器、青銅器、鉄器みたいな時代区分には場違いな出土物が出てきてしまう
石器時代のはずなのに金属器が出てくるとかざらにある、ではなぜ発表されないのか
それは発掘者が、これまでの定説と違う主張をして異端、もしくは捏造したのではないかという疑いを持たれてしまうから
もちろん全て、捨て去られてしまうわけではない

世界中の著名な博物館に展示されているものは、従来の定説の枠から外れないものが展示され、それ以外の説明のつかないものは
博物館のバックヤードに眠ったままなのである

エジプトで見つかった鳥の模型があるが、これは博物館のバックヤードで長らく眠ったままであった
実際にこの模型が飛ぶのか飛ばないかにかかわらず、鳥の飛行原理を航空力学的に説明すると
鳥には垂直尾翼など必要がないのである、実際垂直尾翼のある鳥など存在しない
ではなぜ、エジプトで発見された鳥の模型には垂直尾翼があるのか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況