X



南極大陸に文明があった事実 [転載禁止]©2ch.net
0001出土地不明
垢版 |
2015/01/31(土) 21:48:13.72ID:zWWO7cBK
ないの?
0002出土地不明
垢版 |
2015/01/31(土) 21:50:36.14ID:zWWO7cBK
南極式土器とかないの?
0003出土地不明
垢版 |
2015/01/31(土) 23:15:31.29ID:zWWO7cBK
アフリカ→南極→南米ルートは有るかもね

(3)ブラジル・ビアウイ州のカピバラ遺跡
 最近、ブラジル・ビアウイ州のカピバラ遺跡から23000年前以前の人骨化石や人類の生活の痕跡が見つかり
南米に人類が進出したのは、今まで考えられていた年代よりはるか前の数万年以前にさかのぼる可能性が議論されている。
そこで発見された人の頭蓋骨はモンゴロイドではなくてアフリカ起源の人類であることを示している。
 今までの説と異なり、大西洋をアフリカからブラジルへ向かって流れる海流に乗ってアフリカからブラジルに流れ着いた可能性があると言うのである。
その時代の人類が大西洋を横断できたと言うのは信じがたい出来事ですが今後の展開に注目すべきか?
 
南半球の気温てどうなの?
0004出土地不明
垢版 |
2015/02/01(日) 21:24:46.29ID:ixvBnHr9
人種が違いますんでね。人種が。



日本人 ← 日本人種
韓国人 ← 中央蒙古人種



北方蒙古人種・・・・・モンゴル人、満州人、北方アジアの少数民族
中央蒙古人種・・・・・華北人、華中人、朝鮮人
南方蒙古人種・・・・・福建省以南の華南人、台湾人、タイ人、ミャンマー人
インドネシア人種・・・・・ベトナム人、ラオス人、カンボジア人、フィリピン人
日本人種・・・・・日本人
アイヌ人種・・・・・アイヌ人
0005出土地不明
垢版 |
2015/02/03(火) 05:59:17.45ID:N645FkR/
日本人独自の遺伝子を持っている人はたったの4.8%。
日本人は北方アジアと朝鮮・華北・華南・沖縄・東南アジアあたりの混血民族。

漢語に日本語の「てにをは」をつければ日本語。
漢語に朝鮮語の「てにをは」をつければ朝鮮語。
中華民族が作った漢語の「感謝」を基礎とし、
感謝ハムニダ→カムサ ハムニダとすれば朝鮮語。
感謝シマス→カンシャ シマスとすれば日本語。

日本語と朝鮮語は語順(SOV)と文法が似てるから「真似をすることが出来るニダ(のだ)」
日本語と朝鮮語の単語は古典中国語の漢語から多く借用し、
文法は北東アジア系の言語(満州語・モンゴル語)に少し似ている。

本州日本人のミトコンドリアDNAタイプ

日本人固有のタイプ・・・4.8%
韓国に多いタイプ・・・24.2%(天皇の祖先など朝鮮から渡来した弥生人)
中国に多いタイプ・・・25.8%(卑弥呼など戦乱の中国を逃れて日本に来た高い文化を持って来た人たち)
アイヌの人に多いタイプ・・・8.1%(縄文人)
沖縄に多いタイプ・・・16.1%(縄文人)
5集団以外のタイプ・・・21%(東南アジア・北東シベリア・チベットなど)

http://www.kumanolife.com/History/dna.html

日本人の系図は琉球人より韓国人のほうが近い(国立科学博物館)
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-26.html

遺伝子レベルでも日本人に一番近いのは韓国人
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/narayaku/image/dna_map.jpg

http://hatataha.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=16949736&;i=201110/09/64/c0165464_6261694.png
0007出土地不明
垢版 |
2015/04/30(木) 02:21:01.93ID:ivyeVBaC
南極が掘削できるようにならないとなんとも
0009出土地不明
垢版 |
2015/05/21(木) 17:37:59.42ID:NxOszqDO
(´・ω・`)南極の写真ねぇし
>>8←だれかハーフムーン島の写真を10000枚撮ってこい。
0010出土地不明
垢版 |
2015/08/28(金) 13:13:12.43ID:nh5H0S3H
保守
0011出土地不明
垢版 |
2015/08/28(金) 20:42:00.84ID:Ovl6LkQG
南極にいるペンギンも寒いとこが好きでいるのではなく、地軸が移動して
南極に取り残された大きいペンギンが生き残っているそうだ。
石炭が出るということは昔もっとあったかいとこに南極大陸はあったと
思うのが自然。
0012出土地不明
垢版 |
2015/08/29(土) 01:04:25.39ID:9KfChzGX
冷凍マンモスの謎と繋がるね
約4年前に何らかの原因により
ズリッと地軸がズレて南極が現極に収まった分
シベリアあたりが極寒化へって言う仮説

問題はそれだとマンモスみたく当時南極に生息してた
かも知れない動物たちの冷凍個体はどこにあるのか?
今のところその手の報告は無いよね(´・ω・`)
0014vu
垢版 |
2015/09/03(木) 14:31:02.33ID:q9EuSLV/
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://y2u.be/z2qK2lhk9O0
0015出土地不明
垢版 |
2015/09/06(日) 14:01:54.25ID:C6Wp/RIZ
>>12
パンゲアの分裂はジュラ紀だからマンモスはまだいない
0016出土地不明
垢版 |
2015/09/06(日) 14:57:46.38ID:yd1zE69R
マンモスは例えですよw
南極が温暖だった時代があったとしたら
生息したであろう動物たちのお話なのよ
とんでも仮説だとは思うがどうにもシベリアの
冷凍マンモスの謎が説明できないイライラ(゚Д゚)
0017出土地不明
垢版 |
2015/09/06(日) 23:46:12.23ID:C6Wp/RIZ
当時は南からの風が吹いていて緯度の割には暖かかったが
急に風向きが変わり北極から寒波が来ることもあった
と考えればトンデモ説なんか要らないでしょう

実際シベリアには多数の民族がいて
(おそらく寒波のたびに南下して)何度も中国を脅かしていたわけだし
0018出土地不明
垢版 |
2015/09/07(月) 00:13:15.16ID:w2P/7THu
なるほどな それも一説だね
しかしあの奥地まで温暖な気候にする風て
ありうるのか?
0019出土地不明
垢版 |
2015/09/07(月) 04:45:04.50ID:l8wiegTF
マンモスは氷点下は無理ってだけで温暖じゃなきゃダメなわけじゃないから
0020出土地不明
垢版 |
2015/09/07(月) 10:49:32.83ID:w2P/7THu
冷凍化していたあたり一帯にマンモスが餌にしていた
温暖地帯でないと育たない植物群も
多く発見されてるようでそれと木々なんかも
ゆえ相当長いこと温暖な気候が続いていないと
それらが繁殖できないであろうと考えられるんよ
土づくりを考慮に入れて少なくとも数百年は
0021出土地不明
垢版 |
2015/09/07(月) 17:00:39.66ID:l8wiegTF
そう言えばイネ科の植物を食べてたんだったな
0022出土地不明
垢版 |
2015/09/08(火) 03:58:25.51ID:V4LiFors
数百年くらいならで良いなら余裕な気がするが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況