X



土器大好き野郎のたまり場 part5 [無断転載禁止]©2ch.net

0006出土地不明
垢版 |
2017/12/13(水) 07:45:59.75ID:jdH5qOVb
轟B式土器が南方系海洋民がもたらしたものというのは間違いだな。

南方の土器は中国から伝わった土器だから、最初から壺があるんだよ。

中国語で壺の事を罐と言うのだが、中国土器には9000年前から壺がある。

轟B式が登場した6000年前の華南以南の土器には壺があるが、
轟B式には壺がない。

ゆえに、轟B式は南方系海洋民がもたらしたものでも何でもなく、
単に土着の九州縄文土器なだけ。
0007出土地不明
垢版 |
2017/12/14(木) 02:39:22.17ID:y0RYL3+l
ほう
0008出土地不明
垢版 |
2017/12/22(金) 01:44:43.22ID:ePtN8hBC
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
0010出土地不明
垢版 |
2018/04/05(木) 23:05:48.06ID:paZmbafp
近所で素焼きの欠片をふたつ拾った
周辺に弥生時代と古墳時代の遺跡がある
どうやって古い年代のものか、現代のものか
見分けたらいいのか、誰か教えて

一枚はお皿で、雑な放射状の線と線刻一本がある
厚みは一定じゃなくて、皿の下に台座というか脚というかがなくて、ぺたっとしてる

もう一枚は壺の口の部分で、手書きの線刻で段がついてる
口が平たくないから、弥生とか古墳時代ではないと思う
線は素人みたいな線
壺の内側にも線 凹凸のスタンプで押した感じ
不揃いな間隔
0011出土地不明
垢版 |
2018/04/06(金) 05:21:54.37ID:rUclmSBT
なぜうぷしないのか
0012出土地不明
垢版 |
2018/04/08(日) 21:13:09.64ID:wmTlmuRB

0013出土地不明
垢版 |
2018/04/09(月) 21:27:33.52ID:wwp/qGpJ
>>10
それ拾った土地の所有者に許可得て拾ってるよね?
まさか黙って拾って持ち帰ったりしてないよね?
0014出土地不明
垢版 |
2018/04/09(月) 21:47:38.87ID:Ktl4Ho+7
>>13
河原で拾うの
よく土器が落ちてるって言われてる場所で、
雨が降って水位の上がった次の日に拾った

全然大したものじゃなくてもいいから、
土器見つけたいなぁ
0015出土地不明
垢版 |
2018/04/10(火) 05:40:51.23ID:jAiR+bsN
>>14
そいつキチガイだからスルーで
0017出土地不明
垢版 |
2018/04/24(火) 13:22:38.56ID:fKT27G4z
>>14
拾った物は拾得物として、警察に届けて下さい。
それが常識です。
まさかネコババして、平然としてないですよね?
0018出土地不明
垢版 |
2018/04/24(火) 13:23:56.71ID:fKT27G4z
>>15
拾った物を平然と自分の懐に入れる神経を異常と思わないですか?
0019出土地不明
垢版 |
2018/04/24(火) 20:32:14.25ID:c6BWbgtu
ここは遺物泥棒の自慢のスレですか?
0022出土地不明
垢版 |
2018/07/02(月) 15:44:30.74ID:5e6tBcrh
>>17 ネコババするのが伝統の国で何をいつまでも無駄だよ
0023出土地不明
垢版 |
2018/07/02(月) 21:36:41.25ID:GrNrdbTl
土器拾いに行きたいなあ
オススメある?
0025出土地不明
垢版 |
2018/07/23(月) 22:11:45.16ID:HJSoRqgU
>>23
拾う?
盗む?
0026出土地不明
垢版 |
2018/11/19(月) 14:05:12.71ID:HYBDfTRM
ほす
0027出土地不明
垢版 |
2019/03/13(水) 00:00:52.57ID:VPI9Fn5+
たまろう!
0028出土地不明
垢版 |
2019/06/01(土) 06:12:11.38ID:l2InFMJ+
たまろう!
0029出土地不明
垢版 |
2019/09/01(日) 06:10:52.63ID:CId/HRkI
馬高縄文館開館10周年記念 縄文コンサートに行く人います?
0031出土地不明
垢版 |
2019/09/01(日) 15:50:47.38ID:0ZRZ1YLY
>>30
マジですか?
ストリートビュー見るからに片田舎っぽいんですが、駐車場いっぱいになりますかね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況