X



【ルーツ】日本人の起源は江南か?半島か?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001出土地不明
垢版 |
2018/08/05(日) 14:29:27.38ID:yIznOTjt
さぁどうぞ!
0733出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 12:44:01.81ID:s+HSjnii
半島は韓国までしか行った事は無いが
韓国には本屋も少ないんだよね
それでいて学歴至上主義
0734出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 16:26:37.47ID:5Hpyzq2i
某朝鮮人のコピペファビョり具合を見てみると
やはり弥生人は江南で確定か
0735出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 16:29:20.61ID:9/cnygxH
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0737出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 16:31:33.67ID:9/cnygxH
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0738出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 18:12:40.86ID:c8DA7Fxf
>>734
江南人だけでは無いだろうけど
今の所ほぼそれが定説
支那でも欧米でも江南説を支持してるね
0739出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 18:21:15.50ID:9/cnygxH
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0740出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 18:29:39.09ID:c8DA7Fxf
朝鮮経由を主張している人達は
朝鮮半島南部=韓民族の国、オクキョンの方が菜畑よりも若干古い、日本語は慶尚道弁の方言
、古代韓人は稲のDNAを仕分けする能力があって日本に伝えた
と言う0.001%にも満たない確率の物を膨大に膨らませて言ってる感じ
冷静に考えてみればほとんどがトンデモ説なんだよな
0741出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 18:38:37.80ID:SqB4kg0z
今や韓国の学者でも古代の南半島は倭人の国だったのを認めざるを得なくなってるが
感情的に認められなくて、それでも稲作は我々が伝えた、日本語は韓国語の方言とか言ってるw
0742出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 19:19:30.23ID:nKun61JX
>>740
勝手に作るなサギサギ華南ニグロブタ。

俺は朝鮮経由なんて主張してないぞボケ。

沿海州から直接山陰あたりに渡来して、渡来した後に朝鮮南部から稲作なり
支石墓なり青銅器なり、朝鮮南部の文化や技術をパクったと言ってるんだカス。 

だから人種的にも言語的にも朝鮮半島とは関係ない。
0743出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 19:20:51.73ID:nKun61JX
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0744出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 19:21:21.48ID:nKun61JX
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.
0745出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 19:22:00.25ID:nKun61JX
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0746出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 20:40:30.53ID:c28dHHlL
>>741
日本語と韓国語はあんまり似てないよ
0747出土地不明
垢版 |
2018/09/30(日) 22:49:30.15ID:9WhJkeR7
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0748出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 02:02:21.15ID:ZsKMRVzF
>>740
こんな感じらしいな


日本人たちは、あまりにも当然の事実である
韓半島歴史の悠久さを否定することもやめるべきだ。


数千年の間、
島で猿のように暮らし、
私たちが伝えた文明で、
人間の真似をして住んでいた。
その猿たちが恩を仇で返した。
種子自体が卑劣で残酷で狡猾なんだよ
0749出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 02:09:16.36ID:ZsKMRVzF
>>733
本を読まないから
教科書に書いてあることに疑問に思わない
日本ではやっとネトウヨが出てきたが
全体的には左より

向こうは
ずっと前から国民全体が
ネトウヨ見たいなもん
0751出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 02:14:55.58ID:dRZvEy0r
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0752出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 10:58:57.04ID:K/eg97pO
>>742

お前はずっとコピペしてろよ沿海原人w
0753出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 12:14:18.51ID:dRZvEy0r
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0754出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 13:56:56.06ID:6gouM+1A
北方起源で言うなら
バイカル湖だな、沿海州は無い
0755出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 14:50:17.84ID:xNkYw8Nr
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50

大怪我させても勝てばOKという風潮を作った山本KID、この傾向、実は異常気象を引き起こしている!
0756出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 15:49:08.29ID:EyFFYRN1
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0757出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 15:49:36.20ID:EyFFYRN1
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.
0758出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 18:47:47.24ID:wHRlK4Pm
日本人の起源はアフリカだな
0759出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 20:48:27.50ID:WsG0UMYZ
都合が悪くなったらコピペして荒らす
悪質だな やっぱ朝鮮人だわ
0760出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 21:01:28.01ID:prQzKeDw
そろそろ勝利宣言しだすぞw
0761出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 21:23:44.52ID:5oHCpS8F
アフリカ説はあり、仮に江南にせよ朝鮮にせよ
通過点に過ぎずアフリカ大陸から中東までの間だけでもどんだけ混血してるか分からん、Y染色体ハプロでチベットまで遡って

Gm遺伝子ではアイヌと沖縄人がバイカル湖周辺にいた事が判明、逆に本州人が南方から来たことが分かったらしい
要するに北へ行ったり南に行ったり
その間に数万回混血を繰り返してるから
もう起源はアフリカでいいよ
0762出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 21:41:57.24ID:AOHvaXXk
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0763出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 21:42:29.86ID:AOHvaXXk
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0765出土地不明
垢版 |
2018/10/01(月) 21:43:28.02ID:AOHvaXXk
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0766出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 01:20:33.20ID:lZtcfzvB
>>765
吉野ヶ里から長粒米が出土してる。ここで出土した絹織物も
初期の物は華中系の四眠蚕のものだ。吉野ヶ里は江蘇省からの移住者のコロニーだったんだろう
0767出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 01:26:08.01ID:lZtcfzvB
>>740
江南系は一部で、主体はやはり半島経由だろう。
恐らく沿海州南部のシニガイ文化人が半島を縦断して日本に渡来した。
吉野ヶ里の蚕も弥生時代中期には楽浪系の三眠蚕が出てくる
0768出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 02:05:38.21ID:kNKtiGdX
>>767
別人をよそおうな
0769出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 03:06:24.50ID:r+5W7YBq
稲のDNAなんか関係ないだろ(文化伝播には意味があるだろうが)
人間のDNAは半島が最も日本人と遠いのは事実なんだから
むしろ華中より華北のほうが日本人と遺伝的に近いほうが謎だわ
稲作地域でもないだろうに
0770出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:05:08.60ID:lZtcfzvB
>>768
気違いか?
0771出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:13:27.08ID:p2rjoDn9
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0772出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:13:55.44ID:p2rjoDn9
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0773出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:14:31.79ID:p2rjoDn9
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.
0774出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:15:16.70ID:p2rjoDn9
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0775出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:15:45.83ID:p2rjoDn9
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0776出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:34:49.02ID:p2rjoDn9
>>766
で、古代の江蘇省から渡来定着した事を証明する痕跡遺構と、
その生活痕たる原始青磁や三足や耳の付いた中国系生活土器と中国系金属器と
土壁の中国系住居と石刃の中国系耕作用農具と漢服と木沓と漢字の金石文と
龍信仰と亀卜と、渡来定着時に伝わった中国系言語の単語は?


縄文弥生を通して、中国から渡来定着した痕跡遺構はない。


長粒種のイネも四眠蚕も絹織物も、ぜんぶ楽浪文物なだけ。

楽浪郡、帯方郡から搬入されただけ。
0777出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 07:42:19.81ID:p2rjoDn9
>>767
朝鮮半島にはシニガイ文化人が移動定着した痕跡遺構がない。

朝鮮経由なら最初から九州北部に渡来定着するはず。

彼らが最初に渡来定着したのは九州北部ではなく、山陰である事を土器は示している。
0778出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 14:25:05.76ID:gLevM6C3
>>776-777
この期に及んで
自演とかいるの?
0780出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 15:12:39.34ID:GIsjAxzm
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0781出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 15:13:24.86ID:GIsjAxzm
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0782出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 17:29:51.60ID:lZtcfzvB
>>777
じゃあ日本海を横断して来たのか?当時、そんな造船技術があったのか?
0783出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 19:34:00.95ID:XJCp0lW+
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0784出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 19:45:41.55ID:XJCp0lW+
>>777
そう考えざるを得ない。

数人でカヌーを半日も漕げば、100q以上も移動するとの事。

沿海州南部から島根まで800qほどだから、1、2週間ほどで到着できたんだと思う。

スラウェシからマダガスカルまで、6000q以上も移動したマダガスカル人の事を
考えれば、何でもない距離。
0785出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 21:54:09.66ID:vEPVAehW
一人で会話しだしたよ
0786出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 22:50:51.83ID:XJCp0lW+
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.
0787出土地不明
垢版 |
2018/10/02(火) 22:51:20.84ID:XJCp0lW+
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0788出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 06:51:24.39ID:3Q2LCF7A
江南もあるけど長江のほんのちょっと北の沿岸部が弥生人のルーツで間違いない
0789出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 07:03:22.14ID:xiXM/jAo
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0790出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 13:05:41.12ID:8uZsZz8w
沿海州から丸木舟島根まで絶対に行けない
列島まで行くなら、樺太を通れば行けるが
北海道の南西部から島伝いでも行ける
古代の日本は北海道と樺太、北海道南西部と沿海州、九州と朝鮮半島は今よりもずっと近かった
0791出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 13:32:22.70ID:c4I+vKT0
>>788
だね、本州人の大多数が江南系で一部沿海州が混ざった時代があっただけ
逆に朝鮮人の大多数がツングース、エベンキで
ほんの一部江南が混ざってる
0793出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 13:54:17.46ID:YTkB80rN
>>790
じゃあ、スラウェシからマダガスカルなんて、絶対に絶対に、絶対に行けねえな(ウルトラ嘲笑
0794出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 14:26:53.47ID:ZjC0fRyQ
>>793
相変わらずビックバン級のアホやな
スラウェシからなら海流に乗ってマダガスカルにたどり着く
距離の問題じゃねーんだよ鼻屎
0795出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 14:32:44.73ID:8uZsZz8w
>>793
沿海州か丸木舟に乗れば
リマン海流に流されて朝鮮北部についてしまう
島根は無理
0796出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 17:45:52.01ID:YTkB80rN
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0797出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 17:48:35.18ID:YTkB80rN
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0798出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 17:50:16.67ID:YTkB80rN
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0799出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 18:55:44.97ID:q6L6ArM9
出た!
言うに事欠いてコピペ!w
0800出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 19:42:10.68ID:KnWz/1+X
>>795
その通り
古代沿海州人が朝鮮半島に流されて
南部に移動、江南人と縄文人と混ざりあって
倭人連合国が出来た
0801出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 21:32:44.67ID:xd+EKpNQ
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.
0802出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 21:33:39.40ID:xd+EKpNQ
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0804出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 22:12:06.67ID:cYUHU4jP
>>803
8世紀、9世紀の航路を出して何をしたいの?w
0805出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 22:38:12.24ID:8uZsZz8w
>>803
8世紀9世紀の時代は帆船で5000年前の丸木船とは推進力が雲泥の差、

7000年前から縄文人や江南百越人などはかなりの範囲を航海していた
という話もあるが、それも海流に乗って島伝いに行ったり目視出来る陸頼りに移動していた

5000年前の沿海州から島根は間に島もないし
沿海州→島根ダイレクト航路は無い
0806出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 22:49:28.63ID:r5whprEX
>>803
お前が一番サギブタやなw
0807出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 23:50:18.92ID:Dr3IKK88
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0809出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 23:51:18.47ID:Dr3IKK88
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0810出土地不明
垢版 |
2018/10/03(水) 23:51:48.02ID:Dr3IKK88
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0811出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 00:00:21.07ID:GRjqGGS3
また言うに事欠いてコピペだな..
0812出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 00:00:54.34ID:wuJRf2L1
>>805
北朝鮮から木造船が青森や秋田や新潟あたりに何度も何度も漂着してるけど、
あれは何?

どう見ても、海流に乗って島伝いに行ったり、目視出来る陸頼りに移動してきようには見えないが。
0813出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 02:13:10.88ID:CitnadKI
>>812
北海道の南西部、東北の東側は島が点在していたんだよ、だから沿海州から東北ルートなら行ける
沿海州→島根ダイレクトは無いよ
0814出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 02:16:08.52ID:CitnadKI
>>812
木造船って
帆がついてたりモーターがついてる
近代の物と丸木舟はぜんぜん違うだろ
0815出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 02:27:21.86ID:CitnadKI
>>812
あ、北朝鮮か
北朝鮮からなら対馬海流に乗ってまたは流されて新潟、青森まで行けるわ、能登半島にぶつかって石川県にも度々漂着してるな
0816出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 02:29:20.14ID:CitnadKI
帆船じゃない木造船でもな
0817出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 08:43:47.29ID:2u6S8KRV
>>803
沿海州と渤海は違うだろ
サギゴキブリ絵便器w
0818出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 09:30:11.79ID:W77iwj0+
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0819出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 09:31:03.92ID:W77iwj0+
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.
0820出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 09:31:26.13ID:W77iwj0+
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。
0821出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 09:31:53.58ID:W77iwj0+
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 
0823出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 09:33:01.36ID:W77iwj0+
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0824出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 09:33:33.82ID:W77iwj0+
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0825出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 09:53:28.31ID:ulKM39xl
報復のコピペ
今回は長かったな
0826出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 10:03:45.55ID:W77iwj0+
>>813
ウラジオストク〜佐渡の距離とウラジオストク〜隠岐の距離はほとんど同じだぞ。

地図見ろや。

北陸のケツ状耳飾りや円筒土器(平底円筒罐)、山形の青銅小刀、青森の円筒土器や鬲型土器を見ても、
対岸の沿海州と直接交流していたとしか考えられないじゃないか。

樺太、北海道からの出土なんて無いんだから。

沿海州〜隠岐〜島根は全然あり得る航路だよ。
0827出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 11:30:30.57ID:treHQ+44
>>595

>旧モンゴロイドは南東へ追いやられ移動したのがオーストラロイド、アボリジニ、マレー系、日本列島で縄文人となる

>10万〜4万年前の旧石器時代、それが第一次列島人
北東へ移動した一派は極寒を耐え抜き突然変異→新モンゴロイドとなる、新モンゴロイドが東アジア全域に拡大 、

新モンゴロイドにならずに北上した一派もいた
古モンゴロイドのままバイカル湖に住み着き
マンモスを追いかけ樺太経由で列島にたどり着いた、それが第二次列島人
0828出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 13:38:12.82ID:Ca3xHh8K
>>826
だから距離じゃないんだよ
ウラジオストクから原始的な丸木舟を出すとリマン海流に流されて朝鮮半島にぶち当たる
運良く山陰地方と半島の間の対馬海流に乗ったとしても能登半島に引っ掛かるか青森に流されるか、だから北陸や佐渡、山形、青森は行けるだろうな

ウラジオストク→島根ダイレクトは無い
0829出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 13:50:34.25ID:Ca3xHh8K
>>826
沿海州から島根まで移動するとしたら
ウラジオ→朝鮮半島東側→半島回りの目視出来る島々→竹島→讃岐諸島→島根

かな
0830出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 15:07:32.76ID:W77iwj0+
>>828-829
それって、人力がない場合の話しだろ。

帆船と違って丸木舟なんて人力が全てなんだから、
時速0.5ノットのリマン海流なんてどうとでもなるじゃねえか。

一日100q以上進むんだから、すぐにリマン海流圏外に出るし、
リマン海流の誤差は対馬海流で修正されるし。

あとは昼は太陽の位置を見ながら、夜は北極星を背にして漕いでりゃ島根に
着いちまうじゃねえかよ。
0831出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 17:06:07.37ID:+tgAzNdr
>>830
違うだろ、まずは最初に行った人間の話をしないと

ウラジオ→朝鮮半島東側→半島回りの目視出来る島々→竹島→讃岐諸島→島根

最初はこんな感じで、島の存在を認識出来るようになってからは、ウラジオストク→讃岐諸島→島根もあり得る
仮に人力で島根ダイレクトがあり得たとしても
対馬海流にぶつかれば逆流に逆らう事になるから結果的に時間が生じて遠回りになる
リマン海流に乗って一旦山陰界隈の島に降りてから対馬海流に乗って島根だ

その方が圧倒的に早い
0832出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 19:33:55.12ID:a1RufaL2
>>831
直接交流していたとしか考えられない文物が出土している北陸や秋田、青森への航路は?
0833出土地不明
垢版 |
2018/10/04(木) 19:40:09.29ID:DX13rEzU
2万年前に入った人々はD4j8という遺伝子を持つ
それは、ブリヤート人とイヌイット人と日本人に観測される。
D4j8は中国・朝鮮には存在しない。

しかし4万年前にも海から入ってきていた。
最初に入ってきたのは南の方からだった。
https://www.youtube.com/watch?v=QztuMDOa6E4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況