>>254動画のコメント
Hiroshi Hayashi3 年前
後世のものほど、意味もわからず、見様見真似で作ったものが多いということです。
それだけの理解力がなかったせいと考えています。
銅鐸といっても、出所のしっかりしたもので検証してみてください。
なお鐘説ですが、あの穴にロープを通してつりさげたら、あっという間に、ヒレの部分で折れて=ちぎれてしまうと思われます。
ですから考古館に飾ってある銅鐸は、みな、極太に作り変えられています。
また銅鐸の底部端は、土の中にあったため、サビがほかの部分とは色がちがいます。
……というようなことも、順に検証してみてください。
というか、鐘であるという根拠は何でしょうか?形が似ているというだけですよね。


出所がしっかりした銅鐸ってなんなんだ?w
そりゃあ銅鐸の発見は、農地の開拓とか土木工事で、たまたま見つかったというのが多いけど、
それでも博物館なんかで文化財として保存されたり研究されているもののほとんどは、
出土場所とか発見の経緯などがはっきりしている・・・。
アンダーグラウンド経由の出所のはっきりとしないのとかあると思ってるのかな?
もしかしたら隠された個人所蔵のを言っているのかな?
そんなどこにあるかもわからないもん、ハナから検証のしようがないわ・・ ( ´-ω-)y‐┛~~