Yukio Yamakawa
こんにちわ、イナンナのヘルメットの正面にも中央に点が三つ、その両側にはカーブしている曲線がひとつずつ
つまり、1,3,1→131なのかもしれません

Hiroshi Hayashi
カーブについては少しきびしいです。
が、最大の問題は、131はユダヤのゲマトリアです。英語のアルファベットで読んでいます。
つまり時代があいません。イナンナ像ができたとき、すでに
「英語表記のユダヤのゲマトリアがあった」ということになってしまいます。
ユダヤのゲマトリアが通用するのは、イタリアのルネッサンス期のことです。芸術家の世界では、英語を公用語としていました。
https://youtu.be/wRlNL29TkNQ

数字の1をイと語呂合せするのも時代が合わない
縄文時代に漢語の発音があったということになるのだから…
ゲマトリアは聖書の中の数字や言葉(旧約はヘブライ語、新約はギリシャ語)を解読するためのもので
英語のアルファベットによる解読は近世になってからの後付け
ルネサンス期の芸術家が当時は辺境の島国で文化後進国の言葉を公用語とする必要や意味はないし
現存するルネサンス期のイタリアの芸術家の手紙や契約書などの文書に英語は用いられていない