X



弥生時代、朝鮮からの侵略で縄文人は民族浄化で絶滅

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001出土地不明
垢版 |
2019/09/30(月) 19:30:00.20ID:3Hid+5GP
日本・中国・韓国の東洋美術史が専門で、今年外国人叙勲を受けたチューリヒ大学のハンス・ビャーネ・
トムセン教授(60)に、美術史からみた日本と韓国の違い、そして悪化の一途をたどる日韓関係について聞いた。
(略)
スイスインフォ:日本と韓国の美術史は、どの時点から交わっているのでしょうか。

トムセン:はるか昔の弥生時代からつながっています。縄文時代にはアジアと日本は陸続きだったので、
歩いて行き来できたんですね。

面白い事に、弥生時代になると、縄文時代の文化が消えて、全く違うものが作られるようになりました。
それはなぜか。私は、朝鮮半島から人が入ってきて、縄文時代のものがエスニッククレンジング(民族浄化)
により絶滅したのだと考えています。

焼き物などを見ると、朝鮮半島の当時のものと、弥生時代のものは全く一緒なんです。人間のDNAも縄文
時代のものとは全く違っています。
(以下略。全文はソースで)

冷え込む日韓関係 日本と韓国「家族げんかのよう」 スイスの美術史専門家が語る 2019-09-26 08:30
https://www.swissinfo.ch/jpn/culture/冷え込む日韓関係_日本と韓国-家族げんかのよう--スイスの美術史専門家が語る/45252022

(ニュース速報+の関連スレは>>2-3
0152出土地不明
垢版 |
2021/03/17(水) 22:47:32.10ID:+SGbAmeO
>>151
だったらムムン土器から弥生土器が始まってないと話がおかしいだろがブタニグロ

弥生開始土器が登場したときと同期するムムン土器は孔列文土器だから、
弥生人が半島から来たなら、孔列文土器から弥生土器が始まってないと話が
おかしいだろよ華南ウンコ色ブタピーノ

遺伝学はぜーんぜん当たらないゴミだと宣伝しているだけ

死ねよ孔子学院 華南ウンコ色ブタニグロ
0153出土地不明
垢版 |
2021/03/21(日) 17:41:30.30ID:oF/Utwsp
>>1分子生物学的にはその説は否定された
0154出土地不明
垢版 |
2021/03/24(水) 20:34:48.62ID:76kirAOm
横穴墓の分布と征討軍の地方制圧ルート

 九州は横穴墓が広範囲に分布していますが、景行天皇の九州行幸ルートとほぼ合致します。
 景行天皇12年に熊襲が朝貢しないため、景行天皇は西征に発っています。
 経由地を記すと、娑麼から豊前国、日向国に移り、夷守を経て襲国の熊襲梟帥を討ち、大和に還っています。
 しかも、佐賀県や長崎県、宮崎県以南に横穴墓が分布しないという点でも合致しています。

 太平洋側の横穴墓の分布は、日本武尊の東征ルートと合致しています。
 日本武尊は景行天皇40年に都を出て、伊勢神宮から東征し、上総国に入り、海路で蝦夷の境に至っています。
 陸奥国の竹水門で蝦夷の賊首、嶋津神・國津神等を制圧・虜とし、日高見国で転じて常陸に戻っています。

 日本武尊は「蝦夷の凶しき首、 咸く其の辜に伏いぬ。唯信濃国、越国のみ、頗る未だ化に従わず」と述べています。
 東国が平定されても、信濃国と越国は大和王朝には従っていないことがわかります。
 このように、征討軍のルート上に横穴墓が分布し、その結果、新たな階層が生み出されたと考えられるのです。

■ 第8図 景行天皇の九州行幸 第9図 大和武尊の東征
https://pds.exblog.jp/pds/1/201907/20/25/f0300125_21581552.jpg
0155出土地不明
垢版 |
2021/03/24(水) 23:03:04.51ID:NujtKfWI
376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-6umI [126.225.110.27])[] 投稿日:2021/03/24(水) 15:08:05.92 ID:S7DHw5t90 [3/3]
▲△▽▼


日本の支配者は今も昔も chousen 人なので残虐で非人間的、どんな酷い事でも平然と実行できるのですね

今の日本で生き残っている縄文人はアイヌ人、縄文系琉球人、douwa buraku 民だけです。
douwa buraku 民は日本人との結婚を禁じられていたので純血のままです。

天皇家は漢民族で百済語を話していた、
弥生人(chousenの無土器文化人)は日本語を話していた、
縄文人はアイヌ語を話していた。

ヤマトの英雄 ヤマトタケル(=関西チョx) 坂上田村麻呂(=百済出自の在コリ)
ヤマトの神 スサノオ(=韓神)
ヤマトの姫 卑弥呼(=chousen系シャーマン)
ヤマトの王 桓武天皇(=母ちゃんが百済人)
ヤマトの信仰 稲荷神(=渡来系の秦氏が広める) 仏教(=百済から伝来)
ヤマトの食 水稲・米(=chousen半島から伝来)
ヤマトの家 寺・神社(=渡来人の建築)
ヤマトの墓 支石墓(=chousen半島から伝来)
ヤマトの美人 飛鳥美人(=高句麗婦人)
ヤマトの名字 佐藤(=O1b2の藤原氏由来)
ヤマトの国史 日本書紀(=百済人の編纂)
ヤマトの言語 宮廷語(=百済人の王仁が伝える)
ヤマトの天 高天原(=chousen半島)

半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。
書紀で「天」は chousen 半島を指すのだ。

________

明治維新は田布施の chousen人 による日本の乗っ取り:

明治以降の天皇は田布施の李朝王朝の関係者だった:
鬼塚英昭 戦争はすべて八百長 『日本の真相』
https://www.youtube.com/watch?v=eUIhcvcSmrA

【重要・証拠アリ】安倍首相辞任の裏に「CSISと朝鮮・田布施システム」!
https://tocana.jp/2020/08/post_168418_entry_2.html

菅義偉の黒い正体 ― スパイ、田布施システム、MI6、小渕恵三との繋がり
https://tocana.jp/2020/09/post_171763_entry.html  
0156出土地不明
垢版 |
2021/04/05(月) 16:28:33.87ID:7zP+7WH9
日本最古級の弥生遺跡とされる菜畑遺跡や板付遺跡で発掘された松菊里型土器
弥生文化人と縄文文化人が共存していた最初期の弥生遺跡だが、この発掘は日本文化の起源を暗示するものであった
支配階級は弥生文化人で半島起源の松菊里型住居に住み、被支配階級の縄文人は従来型の竪穴式住居に住んでいた

松菊里遺跡とは古の大百済王国の文化中心地である首都プヨ(扶餘)郊外にある無文土器時代の遺跡である

ここまで書けばもう最後まで説明する必要も無かろう
弥生文化とは無文土器文化人が稲作技術を持って土着のアイヌ縄文人を征服して産まれたものであった
日本語の天つまりアマという言葉の起源は満洲にある
満洲から半島に移住した兀良哈の類が半島で稲作文化を学び日本列島へと移住したのだろう
0157出土地不明
垢版 |
2021/04/06(火) 01:07:23.28ID:lEqjrUmM
だいたい弥生式土器とかいいはじめたのはGHQの占領政策修正歴史
これに協力するいまでいう学術会議のメンバーみたいな学者が都合よく弥生渡来人
中国から半島通過して日本に文明もたらしたという説を強硬に垂れ流した
しかしこれをさらに決定づけるため10年ほど前に弥生と縄文文化比較をやってみたら
あれれ縄文の方が文明進んでいるんじゃねてなったわけ
衣服の染めデザイン性と縄文の方が進んでいたわけねw
こういうこと無視していまだに弥生とかいってるやつは間違いなく中韓工作員www
0158出土地不明
垢版 |
2021/04/06(火) 03:05:33.65ID:LgHXsAYt
日本書紀は百済視点で朝鮮半島との交流の記述ばかり書かれている。
0159出土地不明
垢版 |
2021/04/06(火) 08:00:15.59ID:LgHXsAYt
考古学からみた韓半島南部と山陰、そして勒島遺跡
 韓国国立釜山大学校考古学科 李昌熙(イチャンヒ)

■ 無文土器とは 朝鮮・青銅器時代の土器文化
https://image.prntscr.com/image/okuar-DkRhiReCyLx72Oqw.jpg

 早期 (1500BC) 突帯文土器:I沙里式(系)
 前期 (1200BC) 二重口縁土器:可楽洞式(系) 孔列文土器:駅三洞式(系) 複合文:欣岩里式(系)
 中期 (900BC) 外反口縁壺:松菊里式(系)
 後期 (500BC) 円形粘土帯土器 三角形粘土帯土器:勒島式

■ 先史・古代出雲のなかの韓半島系文物
https://image.prntscr.com/image/YGZfve17RsiLDu09YYaecA.jpg

 現在の国境とは異なる境界意識を解き明かすうえで出雲出土の韓半島系文物が持つ意義は大きい。
0160出土地不明
垢版 |
2021/04/12(月) 08:10:27.85ID:beX4Jd35
日琉語族の話者が紀元前700年〜300年頃に朝鮮半島から日本列島に移住し、最終的に列島先住言語に取って代わったことは、広く受け入れられている[59]。
(Wikipedia 日琉祖語より)

朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる日琉語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている[4][5][6][7][8]。
(Wikipedia 無文土器時代より)

百済の王族は高句麗から出ているため、彼らは扶余系高句麗語を話していたと考えられる。なお新羅の言語は音節が通常子音で終わる閉音節なのに対して、高句麗と百済そして倭では母音で終わる開音節だったと考えられている[3]。
(Wikipedia 百済語より)

高句麗語の復元については『三国史記』にある高句麗の地名の表記が手がかりとされているが、それによれば、例えば「三」をミツ、「七」をナノン、「五」をウィツ、「兎」をウサグム、「鉛」をナマリ、「谷」をタンと発音していた。
(Wikipedia 高句麗語より)

クリストファー・I・ベックウィズは、日本=高句麗語族(英語: Japanese-Koguryeoic)が紀元前4世紀に遼寧省西部に存在し、一つのグループ(弥生文化と同定される)が海から朝鮮半島南部と九州に、他のグループが満州東部と朝鮮半島北部に、他のグループが海路で琉球諸島へ移動したとしている[3]。
(Wikipedia 半島日本語 [Peninsular-Japonic] より)


東アジアの言語地図 (オハイオ大学の言語学者 J. Marshall UNGER 氏が作成)
https://www.oeaw.ac.at/fileadmin/Institute/IKGA/IMG/events/Unger_2013_handout.jpg
0161出土地不明
垢版 |
2021/04/12(月) 08:55:40.71ID:Xh8qjFhx
YDNAは、フローを追うには、無力ですが、
子孫を残した人たちの結果としては、有力。
D系統35% 
O-M176のサブクレードに属するY-DNA現在日本人の約3割を占める。
つまり、男系は、70%ほどは、朝鮮とは関係しません。
0162出土地不明
垢版 |
2021/04/12(月) 10:29:44.44ID:beX4Jd35
Y-DNAによるクラスタリングは無意味
Y-DNA論者はD系・O系などといえば日本人を系統別に分類できると思っているようだが

現代日本人のゲノムは、北九州・土井ヶ浜弥生人(=ムムン)が大規模集落をなした時点で完成し
実質的に彼らが日本列島を制圧し、日本全国で彼らの子孫が繁栄したため
日本人のフェノタイプはこれら初期渡来集団の形質でかなり均一的に特徴づけられている

土着勢力が粘り強く抵抗した北東北・南九州に僅かばかしの残滓があり
百済人などが大量に住み着いた畿内・奈良が平均よりさらに渡来人寄りとなっているが
それらの差もけっきょく微差であるため、目に見えて有意差があるわけではない

日本の遺伝子プールにファウンダーエフェクトを与えたのは北九州・土井ヶ浜弥生人
なので日本人のゲノムがそこから変化することは永久にない
日本人はこの2000年間ずっと土井ヶ浜弥生人であったし、これからもずっと土井ヶ浜弥生人です


土井ヶ浜弥生人
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg

>核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどは土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。
0163出土地不明
垢版 |
2021/04/12(月) 10:56:09.42ID:iE82ae9u
>>161
その見方もちょっと違うんだな

考古学的に見ると日本人のフローは最初の35000年くらい前に朝鮮半島経由で
列島入りしたアルタイ系石刃技法を持った旧石器人と2万年くらい前に樺太経由で
列島入りしたバイカル系細石刃と土器技術を持った旧石器人と3000年くらい前に
沿海州南部から渡来した北方人種と古墳期以降にやって来た朝鮮帰化人の
4グループが交雑した人種という事になる

しかも旧石器人は旧石器時代が終わるまでの間に半島や樺太から断続的に何波も
入ってきている

DはもちろんO-M176も3万年前にはすでに発生しているハプロタイプだ

Dは間違いなく一番最初の朝鮮半島経由の旧石器人がもたらしている

アイヌにもあるから樺太経由の旧石器人からももたらされた事が分かる

O-M176も3万年前にはすでに発生しているから旧石器時代が終わる1万年くらい前
までの間に朝鮮半島経由で入ってきている

かつては半島にもあったのだ

今日までの間に自然環境に選択されて朝鮮半島からはほとんど消滅してしまった
だけの話なのである
0164161
垢版 |
2021/04/12(月) 11:08:29.67ID:pN+6oyD7
>>163
ありがとうございました。
0165出土地不明
垢版 |
2021/04/12(月) 11:12:00.68ID:iE82ae9u
>>162
縄文弥生を通して朝鮮無文土器人が入植した証拠のオリジナルの朝鮮無文土器が
メインの痕跡遺構がない

朝鮮無文土器のコピー土器がメインの集落遺跡なら数ヶ所あるが、
どれもこれも弥生土器の要素を帯びたオリジナルの朝鮮無文土器とは
似て非なる疑似土器ばかりの弥生人自身が作った土器の遺構である

朝鮮無文土器が弥生人なら朝鮮無文土器から弥生土器が始まっているはずである

そんな考古学的事実はない
0166出土地不明
垢版 |
2021/04/12(月) 17:30:33.78ID:beX4Jd35
沿海州渡来説は分子人類学から完全に否定できる

シニ・ガイ文化の後釜となるヤンコフスキー文化の古人骨(Russia_IA_Yankovsky)は
すでに核ゲノムの解析がなされており、ネットでもサンプルが公開されている

ヤンコフスキー文化人の標本をPCAでプロットすると、DevilsCaveNと完全に同じ位置にくる
つまり新石器時代から鉄器時代まで、この地域に大きな遺伝的変化はない
5700BCから100BCまで、同じ人種が定住していたと推定できる

Y-DNAは、DevilsCaveNの標本がC2で、ヤンコフスキー文化人の標本がN1となっている
典型的なシベリア経由の北方モンゴロイドの定住地域であったわけだ

O1b2、O2、N、C2の混成グループは、遼河周辺で発生したと考えたほうが遥か合理的
その中から朝鮮に南下したものが無文土器人になり、さらに九州へと南下したものが弥生人になった
北東アジアの集団(日鮮満・内蒙古)が遺伝的に類似しているのは、遼河集団という共通祖先をもっているため

https://image.prntscr.com/image/EYWB175LTyKBnlITTtj52A.png
0167出土地不明
垢版 |
2021/04/13(火) 13:56:13.29ID:6hl2Fph5
人種格付け


ジャパノイド(日本人種)

ネグリト

カポイド
コンゴイド

アメリンド
オーストラロイド

コーカソイド(白人)

モンゴロイド(黄色人種)
0168出土地不明
垢版 |
2021/04/15(木) 23:09:23.57ID:uKar7y/f
ヤンコフスキー文化(BC10世紀)が鉄器文化てのになんか違和感あるが事実なのかな
中国全体でみても速すぎだろう
0169出土地不明
垢版 |
2021/05/10(月) 19:47:46.97ID:dhI89bei
https://core.ac.uk/download/pdf/294897611.pdf
ポリツェ文化は粛慎か?

ハバロフスク全体に広がっていて、鉄器も出土される
粛慎、ツングースだとするとどっから鉄を持ってきたのか?
沃沮であったほうがしっくりこないか
刻み目とったいもん土器もある
0170出土地不明
垢版 |
2021/05/11(火) 16:10:54.18ID:X4G69P7z
ポリツェ遺跡のもっと下層に 何かがあるのではと思いました。
出土物を見て、弥生式土器と形がそっくりとも思ったよ。^^
0171出土地不明
垢版 |
2021/05/11(火) 16:28:10.61ID:X4G69P7z
クロウノフカ文化が、ハンカ湖の南から日本海沿岸にかけて広まっていますね。
0172出土地不明
垢版 |
2021/05/11(火) 21:16:43.28ID:eVHuIoE6
>>170
それがシニ・ガイ文化
そっから始まってる

歴史に照らし合わせてみれば、箕子朝鮮が王権城を平壌の位置に作って、半島沿海州あたりに農業をもたらして支配していた
九州北部のBC10世紀あたりの農業も漢民族だったのではないか?
0173出土地不明
垢版 |
2021/05/11(火) 23:11:31.99ID:eVHuIoE6
それによれば、沿海州における新石器時代〜青銅器時代の各遺跡文化層の堆積順序に
基づき、以下のようにまとめられる。ボイスマン最下層→ボイスマンU・ザレチェT(編目文・櫛
文が施されたもの)→ハンシT・クロウノフカT(縄線文)・亜布力→ボイスマンT(縄線文)→
ザイサノフカT・クロウノフカT(ジグザグ文・雷文、ミガキ整形)の各段階である。また文化編年
は前期がルードナヤ文化・ボイスマン文化と後期のザイサノフカ文化とに分けられる。ハバロフス
ク州の同時期の詳細は不明であるが、文化編年は、アムール編目文土器の存在から前期は
ルードナヤ文化圏に含まれ、後期はヴォスネセノフカ文化(ヴォズネセノフカ上層)とすることがき
る。新石器時代土器の特徴的な体部文様として、前期−編目文・櫛目文、後期−櫛目文
・ジグザグ文・渦巻文・幾何学文・雷文が挙げられ、これらはアムール流域・沿海州ともにおお
むね一致することが指摘された。
青銅器(古鉄器)時代については、南西部と東海岸部の間の文化的差異が指摘され、南西
部−シニ・ガイ文化、東海岸部−リドフカー文化が紹介された。両者とも、土器には無文化の
傾向が見られ、青銅器を模倣したと考えられる石製品が出土するが、前者では骨角製品が多
く、土器の突出した口縁部には刻みが施される。また後者では、土偶・石鍬・石包丁が出土し
、土器胎土に粉砕された貝片が混和されるという違いから、両者は系統的に異なる可能性が
指摘されているという。初期鉄器時代にもこうした南西部と東海岸部の文化的差異が受け継
がれ、南西部のヤンコフスキー文化→クロウノフカ文化(団結文化)、東海岸部のウリル文化に
ついてもあわせて紹介された。ヤンコフスキー文化の土器には高坏が見られ、体部文様には鋸
歯文が多く、クロウノフカ文化では把手のついた土器が特徴的に見られる。両者とも鉄製品を
伴うが、石器も依然残存することから、金石併用時代として性格規定できることが指摘された
なお、その後の鉄器時代・中世にはいずれの地域もポリツェ、靺鞨、女真の各文化へと順に移行している。
後期新石器から初期鉄器時代への移行期に見られる外部からの文化要素の受容としては、
特に青銅器(古鉄器)時代と初期鉄器時代に稲作文化的要素の受容が考えられている。一
方福田氏は、土器に関してはその形態的特徴から在地のものが系統的な変遷をたどって変化
した可能性を指摘する。また極東地域、中国東北部、朝鮮半島北部地域の間に文化的境
界は見られず、これらの地域を統合した視野に基づく研究の必要性を強調している。また南西
部と東海岸部の地域差については、特に東海岸部の状況に不明な点が多く、今後の研究の
重要な課題であることが指摘された。
0174出土地不明
垢版 |
2021/05/11(火) 23:17:09.31ID:eVHuIoE6
>前者(沃沮、扶余系)では骨角製品が多く、土器の突出した口縁部には刻みが施される。
>また後者(ツングース、靺鞨)では、土偶・石鍬・石包丁が出土し、   土器胎土に粉砕された貝片   が
>混和されるという違いから、両者は系統的に異なる可能性が指摘されているという


骨角は牧畜を行っていた沃沮、土器の刻みは日本へ
土器に粉砕した貝殻が使われているのは、粛慎などの「東は大海をもって極まる」に同じ


>クロウノフカ文化では把手のついた土器が特徴的に見られる。

北沃沮が夏にユーロウに侵略を受けるにつながる?
土器に保存した食物を移動させる必要がある

>また極東地域、中国東北部、朝鮮半島北部地域の間に文化的境
>界は見られず、これらの地域を統合した視野に基づく研究の必要性を強調している。

扶余、高句麗、沃沮は同系民族であって、文化的境界がない、というのも一致
0175出土地不明
垢版 |
2021/05/11(火) 23:36:29.78ID:eVHuIoE6
高句麗
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%8F%A5%E9%BA%97
>407年にも百済へ侵攻して6城を奪い、続いて410年には東扶余(北沃沮)にも侵攻してその王都に迫った[38]。

>このような征服活動についての記録は前述の通り主に広開土王碑文の情報に基づいている。


東扶余=北沃沮てのは確実なのか?
だったらその王都(城)があるのは日本海側じゃん

この後北沃沮は滅ぼされ、その地は粛慎が奪う
でAD6世紀あたりに日本に粛慎(みしはせ)の記述があらわれるが
それは文字通り粛慎なのだろう
不凍港を得た粛慎、ツングース民族は航海へ乗り出し、北海道あたりを侵略しだした
そしてプレ・アイヌとも言える北海道(渡島)から縄文人が大和に援軍を要請する
0176出土地不明
垢版 |
2021/05/11(火) 23:54:09.80ID:EUKBifxf
>>172
なわきゃねえだろがバカチンコロが

中国大陸の最古の農具は骨耜に始まるスキだぞ

ところが日本最古の農耕遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の農具にはスキがない

漢民族な訳がない

そもそも中国大陸は8500年前から三足土器が炊飯器だ

しかも7000年前には竈と釜のセットも登場する

しかも竈は7000年前からすでに住居に備え付けた竈と持ち運びして移動できる
携帯用のコンロ式竈の両方が存在していた

しかも7000年前から甑があり、蒸して炊く事もしていた

菜畑遺跡の一体どこに鬲鼎などの三足器種や釜や竈や甑がある?

あんまりおかしな中卒ギャグを飛ばすんじゃないよ
0177出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 00:51:03.50ID:aYkrp2Fj
>>176
周の文王の子孫と言われてるし、南方の漢民族じゃないの
0178出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 01:05:30.01ID:HMVfiivp
>>177











で、どの考古学者に言われてるの?



で、それを論じている論文は?










.
0180出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 01:14:18.09ID:aYkrp2Fj
箕子朝鮮は殷が人を送ったわけじゃなく、周が殷を滅ぼした後に殷人を左遷させた

だとしたらむしろチベット系?
周人が南方系の稲を朝鮮に導入させようとしたが失敗して、その後日本へきたのか

「周時天下太平 倭人來獻鬯草」(異虚篇第一八)
周の時、天下太平にして、倭人来たりて暢草を献ず

当然この時には倭人成立していたと考えて
0181出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 01:24:30.50ID:aYkrp2Fj
>>178
それより高句麗=扶余=沃沮(同族)
沿海州から朝鮮中国北部にわたる同一の文化圏=同一民族っていう考えどうよ

まだ沿海州=ユーロウだと思う?
0182出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 01:25:17.28ID:aYkrp2Fj
そんで史書における高句麗の言語が日本語に近いのとも一致する
ハバロフスク=沃沮
0183出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 01:43:10.94ID:aYkrp2Fj
かけてるか
0185出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 10:31:52.55ID:V3m101Gb
>>179-184
んなコト聞いてねえんだスットボケブタニグロ





で、どの考古学者に九州北部のBC10Cあたりの農業が
周の文王の子孫だと言われてるの?



で、それを論じている論文は?






早く言えよこのスットボケハッカクブタ広鼻サブニグロイド ,
0187出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 15:53:39.86ID:aYkrp2Fj
>>185
考古学や論文は沿海州をツングースと思ってるんだろ?

誰も沿海州=沃沮なんて言ってない

だったら誰よりも早く正答すれば黙らせられる
0188出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 21:08:44.71ID:R6fo1Dfe
>>8
それ重要

現代の朝鮮人はアリランを知ってる民族
0189出土地不明
垢版 |
2021/05/12(水) 21:25:29.91ID:KaWGDRzS
>>187






で、どの考古学者に九州北部のBC10Cあたりの農業が
周の文王の子孫だと言われてるの?



で、それを論じている論文は?






早く言えよこの華南ハッカクブタ広鼻半ニグロ
0190出土地不明
垢版 |
2021/05/13(木) 08:17:08.77ID:x5prSYPk
沿海州の紀元前10世紀前後の時代の話を聞きたい。
中国の地域の呼称はあまり関係ないでしょうに。
0191出土地不明
垢版 |
2021/05/13(木) 10:33:11.36ID:lIb0r0zL
>>187







で、どの考古学者に九州北部のBC10Cあたりの農業が
周の文王の子孫だと言われてるの?




で、それを論じている論文は?







早く言えよ華南ハッカクブタ広鼻半ニグロ
0192出土地不明
垢版 |
2021/05/13(木) 22:49:18.13ID:oU7pQiDq
>>191
中国史書で倭人はそれを自称している

例えば沃沮城発見されたら、ツングースとか言ってた奴らは定説を100%変えるだろ?
0193出土地不明
垢版 |
2021/05/13(木) 23:41:53.87ID:v9qsu5L9
>>192
んなコト聞いてねえ






で、どの考古学者に九州北部のBC10Cあたりの農業が
周の文王の子孫だと言われてるの?




で、それを論じている論文は?







早く言えよ華南ハッカクブタ広鼻半ニグロ
0194出土地不明
垢版 |
2021/05/14(金) 00:55:07.26ID:AaAONyxd
考古学にそんなんわかるわけないやん
文字記録がでるでもなし
0195出土地不明
垢版 |
2021/05/14(金) 08:34:33.53ID:YmoGf13S
>>194
三足や圏足や大きな耳の付いた中国系土器や石刃の中国系耕作用農具や
進んだ空引き機(はた)などの中国系生活文物や土壁の中国系住居を
伴った中国系生活痕遺構がガッツリ遺るだろうがカス

中国では殷の時代にはすでに空引き機で絹織物が大量生産されていた







で、どの考古学者に九州北部のBC10Cあたりの農業が
周の文王の子孫だと言われてるの?




で、それを論じている論文は?







早く言えよ華南ハッカクブタ広鼻半ニグロ
0196出土地不明
垢版 |
2021/05/14(金) 22:41:51.23ID:AaAONyxd
中国での伝播

中国では紀元前6000年から紀元前3000年までの栽培痕跡は黄河流域を北限とした地域に限られている。
紀元前3000年以降山東半島先端部にまで分布した。


稲作はかなり後じゃないか
やはり周が関係してる?
0197出土地不明
垢版 |
2021/05/15(土) 18:34:01.68ID:iUhvnTfw
,倭人の弓は縄文から現在まで弥生古来の直弓、長弓のままで、

北方民族の彎弓(中国・朝鮮の弓はみなこのM字形式である)、短弓が広がって無い。
つまり高句麗や扶余、百済、が倭人を征服統治なんてあり得ない、
北方からの民族南下は少人数で、倭人帰化組、後の時代辰韓の秦の亡民くらいだろ。

高句麗壁画のM字形弓,匈奴の弓,中国の弓, 彎弓,短弓と呼ばれる北方民族の弓。
http://www.kjclub.com/data/exc_board_9/2017/07/26/1501044655_470968f42ba1655b4fb0a210ccc8625f.jpg
http://yamataikokunokai.com/katudou/image2/359-02L.gif

日本では弥生から現代まで長弓を下1/3(唯一倭人だけ)の握り位置の所で射るやり方だよ。
騎馬戦法でも短弓の方が便利なのに、無理して長弓を使うどうしてかな?倭人の誇りだから。
『魏志倭人伝』に「木弓は下が短く、上が長い」と記されているのも、この弓のこと。

クマをねらう弓の文様の縄文土器 [青森県八戸市(はちのへし)韮窪(にらくぼ)遺跡]
http://yamataikokunokai.com/katudou/image2/359-03.gif
青谷横木遺跡、縄文時代後期から弥生時代前期(およそ3500年前から2600年前)の弓。
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1117137/IMG_7871_thumb.jpg
国宝 銅鐸 伝香川県出土 弥生時代(中期)・前2〜前1世紀 
http://www.tnm.jp/uploads/fckeditor/blog/201401/uid000067_20140124161601b82fa014.jpg
『魏志倭人伝』に「木弓は下が短く、上が長い」(この銅鐸絵、弓の握り位置注意)
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/3/3/33432126.gif
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/0/5/05e7622a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/0/d/0d456f4f.png
0198出土地不明
垢版 |
2021/05/15(土) 22:26:50.17ID:ZNkat+xU
>>196
で、周のシンボルだった鼎と龍は?





で、どの考古学者に九州北部のBC10Cあたりの農業が
周の文王の子孫だと言われてるの?




で、それを論じている論文は?







早く言えよ華南ハッカクブタ広鼻半ニグロ
0199出土地不明
垢版 |
2021/05/16(日) 00:20:54.91ID:PH1PPt6a
>>198
BC10世紀あたりに(中国においても)広がったとするなら政治要因にするしかないじゃない
0200出土地不明
垢版 |
2021/05/16(日) 02:00:51.32ID:pKHE4qUt
この手のスレでは何度も書いて来たが、
縄文時代からクジラ獲ってた日本と違って、
半島にはそもそも造船技術がなかったし、
海流的に帆船じゃない限り、沖に出たら親潮に乗って、北朝鮮に戻される。

そもそも「そこに日本がある」と知らずにどうやって人を送るのか。
よしんば人を送り込んだとして、「民族浄化できるだけの人数を送り込んで、なぜ記録に残らないのか」

この矛盾と謎に答えられたチョンはいない
0201出土地不明
垢版 |
2021/05/16(日) 02:08:05.98ID:pKHE4qUt
さらに言うなら、
チョンが言う「弥生時代」の定義が曖昧。
古墳時代の話をしたかと思えば、奈良時代の話をしたり、
飛鳥時代に戻ったりする。

そもそも縄文人と弥生人が同時代地層で発掘された形跡がなく、
年代的に交わったとチョンが主張する年代、
本当に縄文人と弥生人が別民族であるならば、
「戦による死者の遺骨や、戦による怪我の痕跡が残る縄文人の遺骨」が出てこないのは不自然。

よって弥生人=渡来人は状況的に不自然。
縄文人が生活環境や食生活で緩やかに弥生人へと変化していった、というか、
そもそも縄文人、弥生人って区別がおかしく、単に発掘された年代の「日本人」には違いにすぎない。
0202出土地不明
垢版 |
2021/05/16(日) 14:16:38.30ID:15GL4Qfl
なんだ、こっちにも馬鹿丸出しカキコしてんのか

無勉無学無知の三拍子パッパラパー奴

世界最古の丸木舟は8000年前の朝鮮半島から出土したもの

たぶん日本から伝わったものだろうが、日本からはそれ以上に古い丸木舟の出土はまだない

8000年前から半島人は対馬海峡を渡ってるよ

列島人もな

弥生の渡来人骨はチョンとは比べものにならないくらい北方モンゴロイド形質なんだよ

コンピュータ解析すると沿海州ツンギーデそのものなんだわ

半島から来たんじゃなくて沿海州から来ている

眼窩の形質の違い、鼻骨の著しい違い、シノドント歯

どれを取ってみても生活環境や食生活の変化だけじゃ変わらない

不自然はパッパラパーのおまえだよおまえ
0203出土地不明
垢版 |
2021/05/16(日) 20:40:19.69ID:pKHE4qUt
>>202
ばーかw
8000年前の丸木舟は中国出土のもの。
朝鮮出土の最古の舟は、4世紀のものだよ。
そして、それは親潮を超えられないのは実証済みwww

まーた半島起源説かよww

ちなみに日本は7500年前の舟が60艘、埼玉の三郷で発掘されている。
あと日本人の祖先が丸木舟で南洋ルートを取れたかの実証実験が行われ、成功してる。
三万五千年前の航海でググればすぐに出てくる
0204出土地不明
垢版 |
2021/05/16(日) 22:19:15.42ID:cdqc/pGE
>>203
口を開けば全部ウソサギのナンポーチンコロのおまえと違って純粋な日本人だがなw








で、8000年前の中国出土の丸木舟の証拠は?








◎韓国で8000年前の丸木舟が出土

<韓国南東部の慶尚南道昌寧郡にある飛鳳里(ピボンリ)遺跡から、約8000年前の
丸木舟の一部が出土。>

8千年前の丸木舟、韓国で出土…世界最古の可能性も

【ソウル=中村勇一郎】韓国の国立金海博物館は7日までに、韓国南東部の慶尚南道
昌寧郡にある飛鳳里(ピボンリ)遺跡から、8000年前の新石器時代のものと
みられる丸木舟が出土したと発表した。
福井県の鳥浜貝塚で見つかった丸木舟よりも2000年以上古いという。
韓国メディアは、世界最古の可能性もある、と伝えている。
丸木舟は松の木で造られ、長さが3メートル10、幅約60センチ、
深さ約20センチ。へさき部分はV字形で、1、2人が乗れる程度の大きさという。
出土した地層から新石器時代初期のものと推定される。
飛鳳里遺跡では、これまでに新石器時代のドングリの貯蔵庫など集落があったことを
示す遺跡が発掘されている。
同博物館の任鶴鐘(イム・ハクジョン)室長は「新石器時代にこの付近で高い技術を
持った人たちが海と親しみながら生活していたことを示している」と話している。
(読売新聞) - 2005年9月7日14時38分更新

http://inoues.net/science/war.html
0205出土地不明
垢版 |
2021/05/16(日) 23:50:04.71ID:pKHE4qUt
>>204
8000年前の中国の丸木舟は、
お前がソース持ってきた李相均の論文にも出てくるぞw

つか、コイツ以外、半島丸木舟で8000年前の舟だと確認してる奴がいない。
AMS測定かけたつってるけど、反証、考証されていない、
あくまで東大wの在コ教授一人の主張なんだよw
むしろ「中国が8000年前だから、ウリのも8000年前にしとくニダ。それでも日本より500年早いニダ」って発想w

多角考証されてないモノ引っ張り出してきて、
ウリが正しいとか、朝鮮人らしい発想だなw
0206出土地不明
垢版 |
2021/05/17(月) 02:08:01.18ID:i1FJ+vJc
>>202
ツングースを集団レイプしたんじゃないのか
0207出土地不明
垢版 |
2021/05/17(月) 09:04:29.17ID:SKKeEVum
>>205
ん??

李相均の論文なんて知らんが

おまえの主張っておまえの大好きなY染色体のハプロタイプOのフローそのものじゃん

あれこそ、反証、考証されていない、あくまでチンコロ遺伝学者一人の勝手なる
決め付け推定の主張だろがカスw








じゃあ、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋と
その論文のリンクをここに貼ってみろよ



貼ってみろ







.
0208出土地不明
垢版 |
2021/05/17(月) 22:07:55.79ID:wFeX4YVx
>>207
自分が貼ったソース内容と論文すら精査せずに、ドヤってたのかよwww
頭パヨQすぎwww
0209出土地不明
垢版 |
2021/05/17(月) 23:59:53.56ID:/QPAAjYP
>>208











で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0210出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 01:30:20.76ID:YIfDo4S2
自分で貼ったソースすら確認できないのは、
朝鮮人の血の業か?
見たくないものは見えなくなっちゃう病気なんだよなww

理屈になってない屁理屈繰り返してる時点で、お前の負けだよw
ごめんなさいしろよw
0211出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 08:41:36.14ID:IKTOo/s9
丸木船遺跡の分布は、人々の往来の様子がうかがえて、おもしろいね。
縄文人の航海が、半島にまで及んでいたと考えれば、辻褄が合いそうですね。
0212出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 08:43:25.09ID:IKTOo/s9
あるいは 沿海州からかもね。
0213出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 13:19:06.87ID:RDrBeqy7
>>211
世界最古の8000年前の丸木舟が朝鮮南部で出土

7500年前の丸木舟が千葉県市川市で出土

無人状態だった沖縄本島に8000年前に九州系縄文土器が現れる

これらを総合的に考えると、9000年くらい前に西日本のどこかで丸木舟が
開発されて東日本、琉球、朝鮮半島に丸木舟が広がっていったのではないか?
0214出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 13:19:55.27ID:RDrBeqy7
>>210
オレは日本人だし、李相均の論文なんか貼った事はないぞ華南ブタ顔オーストラロピテクスw










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0215出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 23:37:14.72ID:Ff8yoxMJ
「丸ノミ形石斧」世界最古12000年前の丸木舟を造る道具
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/ae32c0fe851414ee1cebd5a44de397c3.jpg

写真は、12000年前(縄文時代草創期)の世界最古の「丸ノミ形石斧」で、
南さつま市加世田栫ノ原(かこいのはら)遺跡から発掘され、
郷土資料館に展示されているものです。
円筒形の片方を斜めに切って丸みを付けた形状。


http://www.kuniomi.gr.jp/geki/iwai/oda2.jpg
栫ノ原遺跡には厚い火山灰層の堆積があり、ここから出土した石斧は層位に基づく編年、
伴出土器の型式、理化学的年代で裏づけられた確かな資料である。
したがって、円筒形の片刃磨製石斧は、約一万四〇〇〇年前の縄文草創期にまで
遡(さかのぼ)ることが判明した。この特異な石斧は発見遺跡にちなんで「栫ノ原型石斧」と呼ばれている。
栫ノ原型石斧は、その形状から推して木材加工用の石製工具で、

おそらく「丸木舟」製作に使用されたものと考えられる。
現在、この種の石斧は十一遺跡で総数十五点が確認され、

その分布は南は沖縄本島から北は長崎県五島列島におよび、
中心地域は奄美大島から鹿児島本土南部に認められている。
つまり、栫ノ原型石斧は形態、年代ともに限定することのできる石器であり、
その分布を調査することで一つの文化圏の存在を推定することができよう。
0216出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 23:40:43.17ID:Ff8yoxMJ
日本でも4~5000年前の縄文時代高床式倉庫は全国から見つかってますが。

五千年前の三内丸山遺跡 高床式倉庫 縄文時代」は知られてるが

それ以外にも富山市北代縄文遺跡で縄文時代中期後葉(約 4,000 年前)を中心に
営まれた大集落跡です。これまでの発掘調査により、東西 280m、南北 200mの
範囲に縄文時代の竪穴住居跡78棟、中央部分で高床倉庫跡が 4 棟確認されています

富山県小矢部市「桜町遺跡」から縄文草創期から晩期(約12000年前〜3000年前)
までの、縄文時代の建築材が大量に出土しています。
0217出土地不明
垢版 |
2021/05/18(火) 23:41:50.04ID:Ff8yoxMJ
倭人の弓は縄文から現在まで弥生古来の直弓、長弓のままで、

北方民族の彎弓(中国・朝鮮の弓はみなこのM形式である)、短弓が広がって無い。
つまり高句麗や扶余、百済、が倭人を征服統治なんてあり得ない、
北方からの民族南下は少人数で、倭人帰化組、後の時代辰韓の秦の亡民くらいだろ。

高句麗壁画の弓,匈奴の弓,中国の弓, 彎弓,短弓と呼ばれるM形式北方民族の弓。
http://www.kjclub.com/data/exc_board_9/2017/07/26/1501044655_470968f42ba1655b4fb0a210ccc8625f.jpg
http://yamataikokunokai.com/katudou/image2/359-02L.gif

日本では弥生から現代まで長弓を下1/3(唯一倭人だけ)の握り位置の所で射るやり方だよ。
騎馬戦法でも短弓の方が便利なのに、無理して長弓を使うどうしてかな?倭人の誇りだから。
『魏志倭人伝』に「木弓は下が短く、上が長い」と記されているのも、この弓のこと。

クマをねらう弓の文様の縄文土器 [青森県八戸市(はちのへし)韮窪(にらくぼ)遺跡]
http://yamataikokunokai.com/katudou/image2/359-03.gif
青谷横木遺跡、縄文時代後期から弥生時代前期(およそ3500年前から2600年前)の弓。
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1117137/IMG_7871_thumb.jpg

国宝 銅鐸 伝香川県出土 弥生時代(中期)・前2〜前1世紀 
http://www.tnm.jp/uploads/fckeditor/blog/201401/uid000067_20140124161601b82fa014.jpg
『魏志倭人伝』に「木弓は下が短く、上が長い」(この銅鐸絵、弓の握り位置注意)
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/3/3/33432126.gif
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/0/5/05e7622a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/0/d/0d456f4f.png
0218出土地不明
垢版 |
2021/05/19(水) 01:32:57.94ID:eBYn2l6P
>>214
日本語通じない、自称日本人ww
小学校の国語からやり直すんだなwww
0219出土地不明
垢版 |
2021/05/20(木) 00:15:32.40ID:FFK4eDrf
>>218










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0220出土地不明
垢版 |
2021/05/20(木) 20:38:41.81ID:3H2iyNMG
>>218










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0221出土地不明
垢版 |
2021/05/21(金) 00:23:32.97ID:5R8oRNDP
2垢使ってなりすましww
チョンコロ必死すぎてウケるw

会話にならんから、もう絡んでくるなよww

キチガイは自分の信じるモノ以外は見ようとしないから、議論にならん。
しかもそういうカスに限って、「自分は絶対に間違わない」とか根拠なく思い込んでるからタチ悪い。

どーせコレ見て精神的勝利宣言するんだろうが、
キチガイの戯言と思ってスルーするわww

半島伝来説はキチガイを見分ける目印って、広める事にするかぁwww
0222出土地不明
垢版 |
2021/05/22(土) 07:53:53.12ID:Qzm3i7k7
>>221
んなコト聞いてねえ










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0223出土地不明
垢版 |
2021/05/22(土) 22:07:03.61ID:+v7ne7IC
朝鮮人が主張する「弥生人=渡来人説」ってのは、

縄文人と弥生人を別人種と思い込んでるのか?  単に生存した時代・文化が違うから使い分けているだけだろうがよ。   @阿波
0224出土地不明
垢版 |
2021/05/23(日) 01:24:12.62ID:3oKE3HH3
>>221










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0225出土地不明
垢版 |
2021/05/23(日) 06:21:55.27ID:WzFFq06X
縄文人と弥生人を別人種と思い込んでるノータリンがいるようだ。

単に生存した時代・文化が違うから使い分けているだけだろうがよ。   @阿波
0226出土地不明
垢版 |
2021/05/23(日) 19:23:42.40ID:wf6GNy4r
渡来人と間違えてるんだろ
0227出土地不明
垢版 |
2021/05/24(月) 00:12:48.12ID:PpritxZ8
>>221










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0229出土地不明
垢版 |
2021/05/24(月) 20:11:52.96ID:3tGrDwXC
>>228










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0230出土地不明
垢版 |
2021/05/24(月) 20:28:00.29ID:VpNrcy9s
縄文人と弥生人を別人種と思い込んでるノータリンがいるようだ。

単に生存した時代・文化が違うから使い分けているだけだろうがよ。   @阿波
0231出土地不明
垢版 |
2021/05/24(月) 21:27:10.06ID:3tGrDwXC
.







それでは、これらの渡来者たちは、そもそもどこを出発点としたのだろうか。
朝鮮半島はアジア大陸の一角だから、この土地で、一つの集団が孤立していた
とは考えられない。そこで、さらに視野を広げ、シベリア、東アジアの集団を
含めて、分析してみることにしよう。次ページの図は、朝鮮半島やシベリアの
集団、およびアイヌを含め、さらに新石器時代から現代にいたるまでのさまざま
な集団を処理、Qモード相関係数行列を二次元的に表現したものである。
この図を見て驚くのは、土井ヶ浜および三津の弥生人が、シベリアのいわゆる
寒冷地民族に酷似していることである。金関氏は弥生時代の渡来者が北部朝鮮
から来たことを示唆したが、今回の分析結果により、さらに北の中国東北地方や
シベリアと、強い類縁性のあることが示された。もっと具体的にいえば、
北九州型の弥生人は、北アジアの蒙古人や、アムール川流域に住むツングース系
民族、あるいは沿海州の諸民族などにきわめてよく似ているのである。

日本人の起源〈増補〉 埴原和郎編 朝日新聞社 より抜粋

http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg







.
0232出土地不明
垢版 |
2021/05/24(月) 22:23:09.47ID:2NoCEOs9
旧モンゴロイドと新モンゴロイド
0234出土地不明
垢版 |
2021/05/24(月) 23:21:42.10ID:6aT5eJa9
>>231

ソースは朝日www
朝鮮日報日本支部の朝日ww
日付すら間違えた過去のあるw

韓国人、文は読めるが、文章が理解できないww

http://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/62652864.html

二人に一人は生活困難レベルの文章理解力の無さww
どーりでww
0235出土地不明
垢版 |
2021/05/25(火) 06:13:51.15ID:F0T2iqOz
>>231

いくら沿海州南部がどうたらこうたら言ったところでまったく無意味。  「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」でとっくに「阿波」で決着済み。    @阿波
0236出土地不明
垢版 |
2021/05/25(火) 21:03:57.65ID:ZpCmsVrI
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0237出土地不明
垢版 |
2021/05/25(火) 21:16:53.95ID:F0T2iqOz
>>234
いくら沿海州南部がどうたらこうたら言ったところでまったく無意味。  「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」でとっくに「阿波」で決着済み。    

日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。   根拠:「庄・蔵本遺跡」、「南蔵本遺跡」   

日本のイネは、日本固有種。   

倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でハプロbが出てる筈。

他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的遺跡群。   

朝鮮人や旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。  わははははは   @阿波
0238出土地不明
垢版 |
2021/05/27(木) 08:36:33.90ID:OrvVPo8G
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0239出土地不明
垢版 |
2021/05/28(金) 10:23:38.22ID:WZ7Hqd7b
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0240出土地不明
垢版 |
2021/05/29(土) 08:16:10.37ID:L1V/FtAM
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0241出土地不明
垢版 |
2021/05/30(日) 08:49:19.19ID:rL3BRaG+
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0242出土地不明
垢版 |
2021/05/31(月) 10:11:42.41ID:TeHvxG6+
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0243出土地不明
垢版 |
2021/06/01(火) 09:23:58.22ID:lFc/e4qq
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0244出土地不明
垢版 |
2021/06/02(水) 10:43:59.42ID:Ik1X8s/7
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0245出土地不明
垢版 |
2021/06/03(木) 08:44:35.34ID:2Tgx4m20
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0246出土地不明
垢版 |
2021/06/04(金) 10:46:52.22ID:cfXgc8p5
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0247出土地不明
垢版 |
2021/06/05(土) 10:38:47.17ID:2HLvF5N9
>>234










で、その8000年前の中国の丸木舟についての李相均の論文のハイライト抜粋とその論文のリンクは?










早く出せよ華南ウンコ色ブタ広鼻 突顎 巨大タラコ唇汚物原人
0248出土地不明
垢版 |
2021/06/05(土) 11:53:34.34ID:L97mxJOb
「金銅製の甲冑」
徳島県小松島市 「子安観音古墳」から、金銅製の甲冑の破片4点が出土している。これは、金を施した希少なものである。
5世紀中ごろの制作と推定され、金銅製の甲冑は1872(明治5)年に国内最大の前方後円墳大仙凌古墳(旧称仁徳天皇凌)の出土例があるだけ。
大仙凌古墳の前方部埋葬施設の副葬品は5世紀後期のものと考えられる点から、「子安観音古墳」のほうが大仙凌古墳より古い可能性が高い。
よって、大仙凌古墳の被葬者は、倭国(阿波)中央政権から極めて高い地位を与えられた「忌部一族(阿波勢力)」であることを示している。   
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波
0249出土地不明
垢版 |
2021/06/05(土) 18:00:51.18ID:L97mxJOb
「突出部を廃して円墳化した西山谷2号墳」
前代にいったん登場した突出部を廃して円墳化した西山谷2号墳の墳丘形態は以後しばらくの間、
吉野川下流域北岸地域で再現されつづけ、ある種の地域的規範が形成されている。   @阿波
https://ameblo.jp/ufjtmb26/entry-12408409524.html
0250出土地不明
垢版 |
2021/06/05(土) 18:42:39.26ID:L97mxJOb
「前代にいったん登場した突出部をもつ墳丘墓」

萩原1号墳・萩原2号墳・足代東原1号墳・奥谷2号墳・寺山3号墳   @阿波
0251出土地不明
垢版 |
2021/06/06(日) 00:52:36.05ID:4C7fPi17
奈良県橿原市の瀬田遺跡で、弥生時代終末期(2世紀後半ごろ)の陸橋付き円形周溝墓が見つかった。
しかし「陸橋付円形周溝墓」は、さらに古いものが今までにいくつも発掘されている。
一つが、徳島県の名東(みょうどう)遺跡から出土しており、弥生時代中期前半「紀元前1世紀)ころのものとされている。
さらに、弥生後期後葉になると、四国東部には、讃岐(香川県)の林・坊城1号・2号、尾崎西などがある。
隣の阿波(徳島県)においては、「陸橋付円形周溝墓」の発展形とされる帆立貝型前方後円墳である萩原1・2号墓(弥生時代終末期、積石塚)がある。
萩原2号墓は、日本最古の前方後円墳、あるいはそのルーツとも言われ、奈良県の纏向型古墳であるホケノ山古墳との関連も指摘されている。   @阿波
0252出土地不明
垢版 |
2021/06/06(日) 09:10:52.40ID:4C7fPi17
近年、「東阿波型土器」が大和・河内地域の遺跡から相当量出土することをふまえ、
大阪府茨木市の将軍山古墳や紫金山古墳、高槻市の闘鶏山古墳を始めとする、
摂津・北河内地域に点在する結晶片岩石積みの竪穴式石室について、
その用材石室構築技術が、阿波地域から提供されたとみる説が定着しつつある。   @阿波
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況