X



油絵総合スレッド

0119ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/26(日) 23:17:55.24
>>117
配合比を知りたいのかな?
貧乏なときはついやってしまいがちだけど、自分でつくるとめんどくさいよ・・・
塗るまでのキャンバスの下処理もあるし
分量比は膠を使った処方でちょうど半吸収の名の通り中間くらいにするとして

顔料10+膠水5(膠1:水10程度で溶解したもの)+乾性油3(+乾燥剤若干)+水5

くらいの目安で考えればいい

吸収性を強くしたければ乾性油をもっと減らしてもいいし、油の分量が増えるほど非吸収性に近づいて
いくものの粘度があがって練り合わせるのが難しくなる
最初に少量の膠で硬めによく練ったものを残りの膠で薄め、それをかき混ぜながら少しずつ
乾性油を加えていく、最後に自分で塗りやすい粘度に水で調整する
気温の低い冬は作業中に膠が固まりやすいので最後に薄めるときに水ではなくお湯を加えるといい
表面が乾いたら立てかけて一か月くらい寝かしてから使う

顔料は、白地なら炭酸カルシウムや胡粉にチタニウムホワイトを好みの分量で加えたものでいいと思う
粒子の細かいアルミ粉などの金属粉を微量加えると割れ防止の効果がある
乾性油はリンシード、スタンドオイル、サンシックドリンシードなどを好みで混合してかまわない
0120ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/27(月) 13:40:42.12
本当にありがとうございましたm(__)m配合の方、参考にさせていただきます。すごく勉強されていますね
0121ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/27(月) 23:52:46.01
船岡とかキャンバス見本で麻袋みたいに目のあらい布は
明らかに目止めが木工ボンドみたいだけど・・・
塩化ビニールか、まぁアクリルエマルとは違うけど。
自分でやると膠はカビが生えやすいですけど、、、
本で?小学生が使う糊でも膠の代わりをはたす
読んだ記憶もあるですけど、、、上から水彩とか
アクリルとか使うと、目止めがとれちゃうな

俺昔ホルのモデリングぺーを塗って油したことあるけど
すごく描いてて気持ち良かった。

めんどくさいことやらないで、布にクサカベの油に向いたジェッソを
水で溶いて下地して描けばいいじゃん!!普通のアクリルジェッソより
描きやすいよ!!!!!!!
0122ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/29(水) 08:19:00.14
絵じゃないんだけど模型に油絵具使ってるんだけど
今までホルベイン使って来てランクアップしようと
シュミンケのムッシーニを買った
でも正直ホルベインと使いごこちに全く差を感じないんだよね
特に伸びがいいとかも感じないし
むしろ使い慣れた色じゃない分使いにくいだけみたいな

一体ムッシーニって何がいいんだろ
高いだけかな
これならホルベインでよかった・・・・
0123ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/29(水) 08:19:55.38
違いと言えば臭いは全然違う
0124ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/29(水) 14:11:13.41
アクリルジェッソやモデペは裏キャン再利用やパネルには向いてるんだよね。
添加用の防腐防カビ剤の存在も知らないらしいのはよくわかったが、
一からキャンバスつくるなんてビンボな学生の時か趣味の古典やってる人くらいしかしねーよ。
経験的な加減が要求されるところが多いから、大学なんかで慣れてる人に教えられながら
やんないとインスタントにできるようにはなんないし。

シュミンケは根強い支持者がいるが、支持者のオルグポイントは聞いてもよくわからん。
近所の創価学会のおばはんの話がよくわからんのと似てる。
ニュートン、ルフラン、マツダ、ホルベインの混成。
どこ使うかは色や絵具の質の好みと価格と使い方で決めてる。油はメーカー混成派のほうが多くね?
メーカーによって色味や発色や伸びがかなり違う色もあることはあるが、
そういう違いが必要な使い方してなければどこの使ってもあんまり変わらんがな。
韓国激安メーカーとかはさすがにおすすめしないが。
0125ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/29(水) 17:50:30.75
アクリルジェッソは油の下地で大丈夫といってるが
描きずらい。やっぱクサカベの油に向いたジェッソす。
0126ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/29(水) 19:21:21.76
>>124
ニュートン、ルフラン、マツダ、ホルベインの混成

その辺りでまとめている人が多いね。俺もそう
ホルベインはヴェルネオンリー
10年位前、ニュートン製品の一部が超・粗悪化して泥系顔料の選択に随分困ったがヴェルネで解決
油一中心でいきたいが、ちと高い
0127ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/29(水) 22:32:41.53
油一なんてアホ芸の自己満が作った糞油よ。緩いだけで発色もいうほどだし…何よりコストパ考えて誰使用よ?って感じだろ
0128ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/02/29(水) 23:33:53.29
油一はネーミングとパッケージがもう芸大のダサセンス全開で、見た瞬間に学生時代の
忌まわしい思い出が走馬灯のように蘇ってきたわ
おめーらあいかわらずの体質だな・・・、と思って売り出されたときにワラタぞ
基本的にあのセンスに汚染されてる卒業生向けの製品と思うw

てーか、あれ、フツーに油絵の具使ってる人間には使いづらい絵具になってるだけで、実用性ゼロやw
芸大的趣味の油絵具で、いらんw
ホルベインも、せっかく隔離してんのにあいつら研究室から出すんじゃねーよ、って感じ
0129ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 00:05:17.97
あんなアナクロいもんつくるよりも、新顔料やらアルキドやら積極的に取り込んだ
進化型ジャパンオリジナル油絵具つくるのに集中しろ、ホルベイン
そっちのほうが建設的だ

だいたい、古典に忠実ですから安心です、とか言ったって、そりゃ西欧の寒冷低湿な気候風土のもとで
安心だったってだけで日本へそのままもってきてどの程度安心かは、保障できてねーじゃんよ
と、古典信奉者に真っ向から不信感バリバリのわたし・・・
0131ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 00:47:30.09
と、悔しサゲでこそこそ煽る駄ヘタレが登場しますた><
0133ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 01:25:43.91
小品の作品が売れる人ならともかく(殆どいない)
100号とか130号とか油一で描けますか・・
0134ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 01:56:02.51
うーん・・・
年金生活の趣味の油絵描いてるおじいちゃんおばあちゃんとかなら真に受けてやってるんじゃ?
たまに登山とか行くと初心者な老人団体が異様に高額なグッズを無意味にそろえてたりするけど、
そういうノリで200号でも油一でやってそう。ヒマも大量にあるし。
0135ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 02:30:42.14
そもそも「油絵」ってもんを御大層に洋画とか言ってありがたがってるのがメタ的にあるんじゃね?
今、この時代に油絵やってますっていうのはハコニワの世界でやってる描き手が自覚しなきゃ。画材も技法も借り物に過ぎないんだから
0136ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 02:39:36.69
いい絵の具使おうが、どんだけ技法にこだわろうが根本何を描きたいの?お前ら?
油絵が手段っていうより目的化してるようにしか見えん
0137ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 10:54:25.94
そりゃ、70年代のメディア先行論だなw
おまえの話、30年くらい前に終わって結論でてるがな
0138ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 11:16:48.81
だからこそ油使うんなら技法かコンセプトの裏付けがないと
惰性でやってるだけならただのバカ。
根本から考え直した方が良い。
0139ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 11:47:16.50
まぁ見渡しても、技法もコンセプトも中途半端なものしか実際ないしな。今の画家は何も残らない絵しか描いてないよ
0140ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 14:26:20.01
かと言って、たとえばアクリル廚に技法やコンセプトの裏付けあるかって言うと、さらになんにもないぞw
おまえ、自分のスタンスの位置づけがあやふやなのが論客として致命的に問題だな

求める発色とマチエールの実現に最適であるからでも、あるいは利便的に使いやすいからでも、
マテリアルの選択理由としては必要十分なんだよ
美術表現において問題になるのははあくまでも最終的につくられたものの視覚的価値にあるので、
技法やコンセプトにそこまで特権的な価値を与えるのは初手から大勘違い
いかに技法やコンセプトがあっても最終的に現れた結果がクソならやっぱりクソの作品なんよw

もういいから、まず、大学行って現在形のメディア論でも受講して基礎学習してきなw
でないと、数十年前からタイムスリップしてきたような人にいちから解説して話進めるの、めんどくさすぎるわw
0141ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 18:51:46.86
>>140
アクリルもあってしかるべきじゃね
発色とマチエールは>>138が書いてる技法的な理由だろ
何オウム返しに同じ事言ってんだ?
日本語も読めないとは
0142ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 20:15:08.99
>>140
で、どんな絵を描いてるんだ?煽りじゃなくて。
描いてる作品が説得力を持つ人の様な気がするから。
0144ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 23:26:05.91
なんか知らないけど以前からデザやヲタ絵の連中は油にコンプレックス激しいよな。
もともと根本が違うんだからわかんないことへ無理に首つっこむ必要ないのに。
0145ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/01(木) 23:35:44.72
オタ絵っぽい美術とか、デザインっぽい美術は当然ある
当然油も、
油が日本では最も伝統からも時代性からも乖離してるメディウムだから突っ込まれてるだけだろ。
0147ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/02(金) 11:15:09.01
ホルベインで奨学金貰った人は、リキとかのコンテスト
出せないから、出したら落とされるから
0151ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/02(金) 23:08:09.43
でもホルのスカラシップからは、そこそこ名の知れた人がけっこう出てるよね?
落とされるって言うより、多重受賞のコンテスト荒しを警戒してんじゃね
0152ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/04(日) 14:19:49.56
伸びが良くて色同士をぼかしやすい油絵具を探してますがおすすめのメーカーありますか?
あとメーカー別で混ぜても油絵具同士なら問題ないですよね?
0153ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/03/04(日) 15:31:42.06
混ぜてもとくに問題はないけど、ぼかしやすいって絵具より道具やテクの問題なんじゃね
絵具のぼかしやすさの長短なんか考えたことないからようわからんがなw
ぼかし筆、たたき筆、指、布、お好きに駆使してやればどこのでもどうにでもぼかせるし
0155ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/04/28(土) 08:59:24.95
0156ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/10(木) 15:49:54.58
ムッシーニのアトラメントブラックはどういう場面に使うんですか?薄く溶くと緑色になるし
0161ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/29(火) 14:49:53.49
ホルベインなら電話で聞いたら教えてくれるかも〜
アルチザンは売ってるとこ見たことない

うちは幼児がいるしただの趣味なんでこういう気軽にできる絵具
他メーカーからも出てくれないかなーと思ってる
でも利益考えたらニッチなんだろうなぁ
0162某研究者
垢版 |
2012/05/29(火) 15:41:36.84
アルチザンはゆめ画材にセット・ばらの3本セットが有るし
世界堂のオンラインには無いが
新宿本店にW&Nアーチーストカラーの下に
チューブ単品も置いてあったが
0163161
垢版 |
2012/05/29(火) 15:53:56.68
>>162
情報ありがとう

地元画材屋にはDUOはバラで売ってるからDUO一択だった
地方民なんで世界堂本店には行けないけど
ゆめ画材のセットで試してみようかな
0164某研究者
垢版 |
2012/05/29(火) 16:18:01.83
http://webshop.sekaido.co.jp/about_order/about_order.html
上の世界堂オンラインショップでは
オンライン未掲載商品も注文可能であるから
店舗に有るアルチザンなら
恐らくオンラインでも注文可能では無いのかだろうし
ゆめ画材に無いばらの単品も手に入るのでは無いのかだが
送料を考慮する必要は有る訳だろうか
0165ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/29(火) 21:58:08.27
趣味で油絵を始めようと思っています。
最初はスターターキットを購入すればよいと聞き
クサカベのスターターキットを検討中ですが、
油絵をやってらっしゃる方からしてどうでしょうか?
アドバイスなどあればお願いします。
0166ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/30(水) 05:38:58.09
油絵をやってらっしゃる方からしたら
アルチザンの方が興味あるので流れ切らないで下さい
0167ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/30(水) 05:42:57.84
ggrks
0169ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/30(水) 08:36:53.58
>>165
スターターキットがどんなもんかわからんけど
習作用なら正直どこのもそう変わらんのじゃないかな
個人的には最初から高いの買ってケチケチ使うより思い切り絵具使って
沢山描いて慣れた方がいいと思う
そのうち彩度なり練りの固さなり油や筆の種類なり自分の好みとか
欲求が具体的に出てくるからその時に買い足せば十分かと
ずっと続けるなら初めから習作用じゃないの買った方がいいかもしれないけど
0170ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/30(水) 17:19:15.47
>>169
>>165です。とても参考になりました。
いきなり高いのを買ってもケチケチ使いそうなので、
まずは習作用などで練習してどんな物か体感してみます。
そのうち欲求が出てくる…は確かにその通りですね。
油絵ド素人の質問に答えて下さりありがとうのざいました。
0172ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/30(水) 20:45:26.64
途中で送信してしまった

ふたつ折りだとどうしても仕事が小さくなってしまうからね
0173ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/05/31(木) 09:03:05.89
乾燥はどうさせてる?

暗いとこより明るいところ
寒いとこより暖かいところ
湿度があるとこよりはないところ
閉め切ったところより空気のあるところの方が乾燥は早い

理想は砂漠地帯なところに放置なんだろうけどサウナみたいなところに置いといても平気かな?
0174ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 03:27:39.93
サウナに住んでるの?
0175ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 11:40:49.34
顔料や配合の比率で絵具のメーカー差はあるにしても
スターターキットをわかる前提で質問する奴っているんだなw

馬鹿な女かクサカベのステマか知らんけど
0176ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 15:05:22.21
>>175みたいな初心者にド偉そうにしてる小者はロクデモない作品しか描けないんだろうな。
初心者だろうが少しでも情報聞いて良い方向へ自分を持って行こうとする姿勢は大事だと思うけど?
恥を凌いで質問する奴と親切に答えてやってる奴を少しは見習えよゴミ
0180ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 17:55:09.91
常識的に考えればスターターキットなんて何個も買うわけないし過疎スレで聞く方がおかしい

そもそもココは油絵初心者スレじゃねーしw
2ch初心者の方か?w
0182ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 18:00:59.67
匿名の2chを頼りに質問してる奴はどうみても低脳
騙されたら訴訟でもする気か
ヤフー知恵袋にでも行けよ
0183ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 18:15:39.57
必死なアンチザンさんが一人いるなww

告訴とか何言ってんの?
初心者がアドバイスと擁護されてるのにファビョってレス伸ばして何がしたいの?

お前前々からちょくちょく文句垂れに来る馬鹿だろ?
0188ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 18:51:37.81
クサカベがステマがバレないように必死になってるだけだよ
やっぱクサカベは最低だな
オレはこれからもホルベインを使うよ

小賢しいステマを繰り返すクサカベなんか使うな
0193ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/02(土) 23:54:49.92
マツダスーパー、ヴェルネ、ニュートン、ルフランの混合

ヴェルネが出るまでは、ホルベインの選択はなかったな
0198ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/03(日) 22:53:21.01
クサカベのステマやめろよ

メーカーなんてたくさんあるだろ
普通に使うってなんだよ
0204ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/04(月) 18:10:19.78
安物の市販キャンバス使ってる初心者か
好きに描けばいいと思うよw
安物なんだから穴がとか文句言うなよ
0206ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/04(月) 21:59:59.72
4人+コテはいるよ
初心者君には全部一人が煽ってるように思ってるんだろうけどw
0208ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/05(火) 10:58:50.44
初心者
初心者擁護
オレ
オレ以外に初心者に辛口な奴

少なくとも4人いる
4人いないなら初心者擁護してた奴は初心者の自演だなw
ワロタ
0210ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/05(火) 12:21:28.34
総合スレだから初心者でも別にいいと思うが
追い出したいorここが窮屈な人は初心者おkスレ立てればいいのでは
0211ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/05(火) 15:00:17.33
油彩初心者は構わないが2ch初心者は煽り耐性ないからお断りだな
匿名のノリが嫌ならSNSにでも行けばいい
0212ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/05(火) 15:29:45.00
初心者おkスレが立ったとして煽られないとは限らないけどな
このスレ以上に過疎るのが目に見えてるし初心者を接待するだけの変わり者がいるとも思えない
0214ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/08(金) 17:25:27.99
キャンバスでなく絵具チューブの穴ですよ!
蓋を開けずに穴から出す事にするとちょびちょびしか出ないし
0215ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/06/08(金) 21:00:01.33
もっとコミュニケーションスキル上げてから来い
0216ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/07/02(月) 18:24:12.86
油彩の人、Mac/PCのモニタってグレアとアンチグレア、どっちにしてますか?
個人的にはアンチグレア派なんですが、画用液で洗った手で操作したりするので、グレアの方が良いかなとも思うし。
0217ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2012/07/02(月) 22:48:14.83
絵の具は指にも服にも滅多に付かないよ。
ツバメのウンチみたいに画布の下に絵の具が付く人はどこか頭がおかしい人だ。


レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況