X



油絵総合スレッド

0384ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/02/13(水) 23:53:33.08
http://4.bp.blogspot.com/_dmzY4fHYApM/S7syh9VD9PI/AAAAAAAAAeo/2q6upy9-yg8/s1600/DSC06742.JPG
http://4.bp.blogspot.com/-kQOnuWsX3D0/T-2x3MbZsZI/AAAAAAAACCA/F5KQNG0qE94/s1600/20120629Louis,+Morris-Beta+Zeta.jpg
http://0.tqn.com/d/arthistory/1/0/F/e/color_as_field_06.jpg

じゃ、これで
ずばぬけて綺麗だし、作者本人も同じのつくれと言われてもでけんので模写練習の難易度も高いぞ
0386ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/02/14(木) 03:16:59.59
奈良美智は模写しやすいよ。あまりに模写が簡単過ぎて、贋作がたくさん出回ってる程だよ。
0390catt ◆.catt24qAw
垢版 |
2013/02/14(木) 04:27:50.49
おれは学生時代にはペトルス・クリストゥスとエル・グレコを模写した。
いろいろ学ぶところが多かった。
0391ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/02/14(木) 13:40:51.28
・・・。

あの・・模写自体はバカでもチョンでもできるただの学習法ですから、模写の再現レベルが
高くて学内保存になっている等の場合以外、自慢することではないです。

どうも何を目的に模写を行うのかよく飲み込めていない人が多いようですが、模写は好き勝手に
似たようなものをつくると言うことではありません。

ごくごく初習の方が絵の描き方の基本を練習される場合はまあそれでもよいとして、できるだけ
実物を直接見て知っている絵、あるいは同じ画家の絵を美術館などで直接見たことがある作品を
対象に選んで模写してください。
近くの美術館などに常設されていて常に確認できる絵を模写対象に選ぶのが理想的です。
本来は実物を前にして模写するのがもっとも良いのですが条件的に難しい場合が多いので。

美術大学などで行う模写は作品の技術技法を解析して追体験する目的が主眼になりますが、
写真や画像でしか知らない作品の模写再現は本職の画家でも困難な場合が多く、それでは
学習の意味がありません。
本物をよく知っている教員の指導がついている場合は別ですが、それも実物に類似する実作例を
見せた上で行うのが通常です。
実際にルオーの絵と美術大学生を使った実験が行われたことがありますが、実物を知らない
美術大学生へ写真を与えて模写させても誰ひとり正しく再現できなかった言う結果が出ています。

結果を問題にしない趣味と気分の模写を行われるのでなければ、以上の事を念頭に置いて
模写をはじめてください。で、ないと模写による学習効果はありません。
0392ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/02/14(木) 14:11:59.65
ニューマン?川村美か、、、
そういえば川村美の学芸員林と本江が審査の損保の展覧会落とされたわ
あんな絵飾って俺のは落とす、ちんこちんちんだ!!!
案内状まだ来ないぞ、、ヤマトの馬鹿!
0393ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/02/14(木) 14:41:05.85
アメリカの美術館だとニューマンやロスコやルイスを本気で模写してる外人いるよw
さすがに壁画サイズのはやってなかったけど、アメリカって違うなーwと思って感動した
0394catt ◆.catt24qAw
垢版 |
2013/02/14(木) 14:59:10.81
形の取りかたとかマッスの考え方とか、模写で得られることは多い。
ルネサンスののっぺりした絵がお薦め。
0395ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/02/17(日) 14:36:40.92
セザンヌが言った「色彩とはおおいなる勘違いだ」と
0397ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/04/17(水) 06:06:06.24
10年ぶりくらいに描こうと思って世界堂行ったら
シュミンケもブロックスも売ってないんだけどどうなっちゃってんの?
0398
垢版 |
2013/04/19(金) 09:31:08.96
NEWSで見たよ
ホテルリッツが改装中でスイートルームからルブランが見つかったって
僕は美術商で常宿だったけど
あこはインテリ上流階級ばっかりいる所で?
誰も気がつかない?
あり得ません
どーよ
0399ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/04/21(日) 11:56:35.85
マルチすんなクズ
0400ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/04/26(金) 09:05:10.13
レンブラントのアイボリーブラックって群青が混ぜられてるのな
誰得だよこれ
0401ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/05/27(月) 10:34:57.19
デッサンとアクリルくらいはできるんだけど
油絵描くのは初めてで
お勧めの本とかありますか?
0402ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/05/27(月) 19:29:50.27
読めるなら洋書、無理なら翻訳されてるもの。
デッサン、イラスト含め日本のはあんまり勧められない。
とはいうものの、グラフィック社の新しいのは具体的かつ掲載作品も十分だと思う。
0404ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/05/27(月) 21:41:19.67
ありがとうございます。
洋書は読めないので、グラフィック社を見てみたのですが
どんなのがいいんでしょうか?
0406ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/05/28(火) 12:28:55.25
>>404
グラ社のサイトがiPhoneから見れないんでタイトル分からないけど、2012年とかに出てる入門向け数冊が十分な感じで掲載作品事例も良かったよ。
Amazonで見ると、過去に出てる翻訳本とかもここのは事例、作品が良いから読みやすいと思う。
0408ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/06/08(土) 20:44:48.08
手前の筆は笹部の高めシリーズ?
後ろの黒い筆はどこの?
笹部は安いから助かるよね。
引っ越したのと画材もストックあるから当分行ってないな。

ラピスラズリってウルトラマリンとはやっぱぜんぜん違うの?
ネープルスイエローとホワイトとかはなんで個別のメーカーなの?
0410397
垢版 |
2013/06/08(土) 23:15:25.36
手前のはNEW770って安い方だけど毛質も良いし穂の長さも丁度良くて最高
黒いのは精雲堂パーミーってやつマングースの代わりに買ってみた
これだけ安いと他で買う気しないなー

ラピスラズリは勢いで買った 思ってたより薄くない 何かシャリシャリしてる
シュミンケのナポリ黄は色味が使いやすいから 単一顔料で無毒だし
ミノーの鉛白は以前何の不満もなかったし 海外のは無駄にバカ高いし
油抜してターレンスのボイル麻油やルフランのフラマンメディウムで練り直す

キャンバスはクレサンのアブソルバンと船岡のルネッサンスパネルを注文してみた

インディアンイエロー買い忘れたけどお前ら何処の使ってんの?
マツダのスーパーイエローでいいかな?安いし
0414ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/06/14(金) 01:45:27.77
始めは安い絵の具でいいよ。ただし赤、黄、青、は値段相応。混色で色の
勉強をしたほうがいいと思う。
芸大出より
0417ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/06/15(土) 18:24:41.50
池田清明はホルベインの普通の絵具を七色だけ。
白もパーマネントホワイトだけ。
あとは赤青黄でそれぞれ二色ずつ。
筆も豚毛のフィルバードだけ。
まあ未だにバレリーナやバイオリニストなんかを描いてる、
小磯良平みたいな古臭い、いかにも日本の洋画だけど、
道具に凝らなくても悪達者な絵は描けるんだな。
0419ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/06/15(土) 20:44:23.96
少ないという選択がこっていないという事ではないしむしろ逆なんだが、
まあ、わざわざ画像UPしてくれて楽しませてくれてる人にいらんこと言わんで良いよ。
0421397
垢版 |
2013/06/16(日) 00:32:07.89
スーパーイエロー買った すげー良い
シュミンケのインディアンイエローと遜色ないわ
何かカドミウムやコバルト系とかもマツダで良い気がしてきた

レンブラントのディープオークが廃色だったんで ヴェルネのローアンバーも買った
顔料の粒径がかなり細かいようだけど普通に乾くみたい これも問題ないな

さて描き方とかかなり忘れちゃってるんで まずは模写でもしてみますかね
0425ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
暑いな

ドライブ中

のどが渇いたら?
0426ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/16(土) 10:46:24.68
初心者ですが、デッサンの正確さと色の出し方のほかに
タッチも油絵の評価の基準ですよね。
ペインティングナイフ使ったり筆使ったりで描いてますが
画面がごちゃごちゃして小汚い感じになっちゃいます。
タッチは画面全体で統一されてなきゃだめですよね?
0427ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/16(土) 10:49:34.84
皆さんが描いている絵をアップしてもらえると参考になります。
道具そろえて始めたばかりなので、普通の人たちがどのような
油絵を描くのか興味があります。
0428ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/16(土) 10:57:50.82
今参考にしているのは、youtubeのロシアの画家の製作風景です。
ロシア人はなんでこんなに絵がうまいんでしょうか。
めちゃくちゃ綺麗な絵を描く人がたくさんいます。
ロシア語が理解できたらなあ。

例えばこの人たち
http://www.youtube.com/watch?v=0LgI9iVyaVM
http://www.youtube.com/watch?v=WQjo8TdiFi4
http://www.youtube.com/watch?v=O-l4dqvNIrU
0429ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/18(月) 13:39:24.16
横尾さんが油は専門に習った事がなかった。
白を最初に塗ってはいけない事も知らなかった。
と言っているが、
下に塗って駄目な白てジンクホワイトだよね?。
他の白は関係ないよね・・・
それと油のファンデーションホワイトてアクリルの
モデリングペーストだよね??
教えて
0430ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/18(月) 15:38:48.85
>>426油絵なんて専攻すんなよ
オメーに美的な感性があるのなら
西洋画は美術じゃなくて技術であることを
見抜けるはず。
0432ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/19(火) 18:32:40.41
>>428
iPhoneで返事書くのは大変だから必要な事だけ書くと、
木炭のデッサンが一番シンプルだからまずは完全に石膏をかける様になる事が前提。
色の使い方は模写をして学んで下さい。
最初からカラーの油絵をかくというのは問題が複雑過ぎるのでシンプルなところから。絵の具に移っても同様、シロクロから始めるといい。
0434ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/19(火) 20:26:47.82
>>433
自分は感動しちゃいましたが。
おつゆでサッサと書いているだけなのに、デッサンが正確だし、
無造作見えるに筆運びの中から次第に浮かび上がってくる美の世界、、みたいな。
こういう人は、こうなるまでにたくさんのデッサンの練習をしてるんでしょうね。
0437ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/20(水) 08:26:48.96
>>428
親子3人が海で遊ぶシーンを絵に描いてる動画、コメント欄に賞賛の声が
すごく多いけど、この画家に対して「こんなチョコレートの箱みたいな絵ばかり
描いて才能を無駄にするな」みたいなコメントもあるね。
こういう絵を批判する人もけっこう多いんだなと思った。。
でも、きれいなことは」きれいで、感動もするけどね。
0439ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/23(土) 12:20:45.25
勝ユキは負け犬!!




勝ユキは負け犬!!
0440ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/23(土) 22:53:55.81
>>429
横尾さんの高校時代の油絵を、最近出た別冊太陽で見たな。
確か高校の美術部にいて、美大を目指して顧問の先生に指導を受けていたはず。
だけど、その先生が受験の前に急に家の事情を考えて就職しなさいと言い、印刷会社でデザイナー見習いになったらしいが。
だから、少しは油絵も習ってると思うけどね。
初歩くらいは。
0441ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/11/24(日) 14:36:04.25
裸婦デッサンのときキラキラひかる金物がついていたので
でっかい小陰唇だと思ったらピアスだった。キモ
0452ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/12/19(木) 20:19:29.69
油絵、素人でもうまく見える方法教えてくれ
絵具たっぷり使って盛り上げたほうがいい?
家の壁にかける絵がなくて描きはじめたんだけど
0454ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/12/19(木) 20:44:47.13
基本的に絵具は薄塗りが良いよ。
現代アート的な雰囲気の絵をやりたいなら、それこそ好きにすれば良いけど。

きちんと真面目に描けば飾りたくなるようなものになるでしょ。
0457452
垢版 |
2013/12/19(木) 22:40:44.28
ほいよ

http://litz.sakura.ne.jp/upload/src/up0875.jpg
http://litz.sakura.ne.jp/upload/src/up0876.jpg

F6号。塗っては削り塗っては削りして3か月
お化け屋敷じゃないよw
写真だとわからないかもしれないけど(わかるかw)、画面がすごく汚い
元の写真はすごくきれいなんだ

やっぱり丁寧にうす塗りで細かいところを忠実に描いていくべき?
なんでもいいからアドバイス頼む
0459ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/12/19(木) 22:56:39.29
絵の塾やってるよ

まずはホワイトなくそうぜ
ナイフでよく練ってグレーを石や屋根に
そして空をブルーで
後は屋根の切っ先や窓枠なんかの曖昧な描写をなくして、ハッキリ描くとよいよ
けっこう描けてるよ

厚塗り薄塗りはどちらでもよいと思うけど
個人的には、油で薄塗りの良さを引き出すのはホントに上手い人
リンシードやポッピーでしっかり練って、絵の具の輝きを引き出すことと合わせて
絵の具をつくったらのせる
つくったらのせるで、プラスプラスの作業を心掛けてみて
0460ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/12/19(木) 23:24:22.90
参考までに
生徒さん作品 F10
http://i.imgur.com/roT5m9e.jpg
http://i.imgur.com/ufwbTmt.jpg
http://i.imgur.com/ZMVO1Db.jpg

一枚目
・コンポーズブルーみたいな、普段使えない安物で下塗り
・バーントアンバーとウルトラマリンにリンシードをしっかり加えた暗褐色でデッサン(ほとんど黒)する
・場所によっては濃さを調整、大まかな陰影も捉える
ナイフや豚毛で絵具をガンガン乗せていく
その際、バランスよく描写も加えていく

・二枚目
全体に手を伸ばす
奥の水差しと青い瓶から描いてるけど、これはよくない
手前からが基本(そしてケースバイケース)

・三枚目
完成
それぞれの位置関係、質、をよく観察
絵はとどのつまり、目を鍛えることが主
テクニックは自然とついてくる

写真を見ながらの制作だと、どうしても変化に乏しくなるので、基本は実物をみながらが見栄えする絵が描ける
風景等写真からおこす場合も、最低一度はそこでスケッチ程度指を動かすのがよい

がんばってー
0464ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/12/21(土) 10:28:08.21
>>458もっと一筆一筆悩まないか?

なるほど、雑すぎるってことね。

>>459絵の具をつくったらのせるつくったらのせる

やってみるよ。でも乾くまでまつんだよね。

>>460
>手前からが基本(そしてケースバイケース)
>それぞれの位置関係、質、をよく観察

やってみる、やってみる。


何回も読んで一個一個のアドバイスをかみしめてみる。
Thank you very(×3) much!
0465ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/12/21(土) 16:54:03.00
>>464
雑とまでは言わないよ、楽しそうだと思う。
でもたとえば左下の橋げた(?)下の暗みやその右の茂み、さらに橋の上の木立とか
色置いただけでその先に進めてないように思う。
そう思って見ると、右の赤い屋根や、むしろ全体が塗り絵っぽく見えてくるんだよね。
これは空間の組み立てが弱いのと、それぞれ描かれたものがその空間に占める位置や意味が
見過ごされちゃってるからじゃないのかな?

迷ったら、もう一回デッサンなりエスキースなり繰り返してみることで、
書かなければいけないツボが見えてきたりするよ。
がんばってな!
0467ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/02/04(火) 20:40:55.10
過疎ってますな・・・
ダンマル樹脂をテレピンに溶かしこんでやったぜザマァ
0468ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/02/04(火) 20:51:15.89
>>457
素人の俺がアドバイスだが、空を白で厚塗しちゃうと、
白が膨張しちゃって迫ってくる感じになるからオススメしないと思う
白を厚く塗る用途はインパストとかハイライトがセオリーだと思う
だから、その煙突とかの白の使い方は正しい気がする
0471ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/07/29(火) 22:35:49.54
ageてみる

CGで油絵描いてるひといる?
0473ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/08/09(土) 01:59:54.39
>>472
いや、油彩風のCGって描いてる人いるのかなと思って。
絵の具買わなくてすむし。
0474ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/08/09(土) 04:31:38.04
CGスレに行きたまえ
0476ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/08/26(火) 19:07:42.97
>>475
多分仕事はサイトの挿し絵カットとかかな。
0478ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/09/04(木) 17:18:19.79
>>473
最近TVやCMで多いね。
なんか写真を油彩風に加工するフィルターなんかなのかもしれないが。
ちなみに、普通に海外のイラストレーター作例、画集とかにはデジタルの人もかなり多い。
0479ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/09/04(木) 18:53:57.49
>>478
フィルタあるね、しょぼいけど。
「油絵」というのはもちろん油と顔料で描くんだけど、べつに
PCで描いたってその「結果」が「油絵」として見えるなら
「PCで油絵描く」ことはできると思うんだよね。

画像をまんまフィルタ処理とかは論外だけど、タブレットと
ペイントソフトでねちねち(マンガじゃなくて油絵を)描く人って
どのくらいいるんだろうと思った。

たとえばスケッチとか、画材一式とイーゼル持ってくより
タブレット一枚持っていけばそれで描ける。そういうの
実践している人いるのかな。
0480ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/09/04(木) 19:06:14.73
俺昔からコーレルのペインター使っている。
結構面白いよ。9月16日までイーフロンティアで
セールしている。
0481ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/09/04(木) 21:26:42.09
>>480
コーレルは歴史あるソフトですね。
自分はスケッチブックプロです。
0482ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2014/09/05(金) 08:55:51.50
ペインターってPsより使いやすい?
ペンタブ持ってないんでPs(は持ってる)でお絵描きの具合も知らないんだけど。
というかペンタブの廉価版でも昔のIntuosレベルなんだろうなと思うとどれ選ぶか逆に迷う。コンピューターで描くこと自体気に入るか分からんし
0483480
垢版 |
2014/09/05(金) 11:37:41.44
pHotoshopは基本写真加工ソフト。(スタンプツールは便利)

1からpcやmacでお絵描きならペインター
10年前から(10年前のバージョン)使用しているが
水彩はもろ水彩で感激するよ。
(先月最新のバージョン2015買ったがまだ入れていない)
0484480
垢版 |
2014/09/05(金) 11:49:18.57
ペインター2015はCintiq21UXで動作しないらしい
詳しくは新・macかCGの板のペインタースレで・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況