X



西洋絵画は美術ではなく工学

0001ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/21(月) 16:57:47.58
西洋の絵は建築物の一部であって、視覚芸術ではない。
いまだ彼の地には美術は存在しないのだ。
0003ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/21(月) 23:42:03.32
つまり、実は美術など何処にも存在していないってことか
これは案外核心を衝いてるかもな
0005ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/22(火) 15:11:43.91
建築物の一部であって独立した視覚芸術じゃないって言うのは、
日本の障壁画や襖絵や屏風絵を指して外人が言ってた話だしw
0006ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/22(火) 19:47:35.61
どっちの人間も自己肯定しようと必死ってことかな
西洋人は写実厨で絵の本質がわかってないみたいな意見もあったし
0007ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/22(火) 22:24:32.80
西洋の絵は写実というより建築物に近い。美学じゃなくて工学の
一部としての絵画なんです。彼の地に「美術」の概念が芽生えたのは
日本の美術を知ってからだろう。それまで宮殿や神殿を「構成する」
視覚的な物語から、はじめて印象派という美術そのものがうまれた。
0008ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/23(水) 05:25:04.66
デッサンで三次元をあらわす時点で誰でも解る話だと思うが。
お互い借り合いっこしてるんだよ。
明治以降逆に日本が参照する側になった。
足りない部分を補い合う、スケールが違うだけで人間関係と一緒だろ。
俺はそれそのものの姿こそ美術的だととらえるがね、学歴厨くん。
0009ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/26(土) 03:04:42.76
あくまで建築空間(三次元)を表す西洋絵画と
美術として二次元空間にこだわった日本とは違うだろう
0010ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/26(土) 03:07:20.25
西洋絵画は「図」の域を出ることができない。
そこに「構造的にあるもの」を表すものが彼らにとっての
絵画だからだ。
だが日本の美術は違う。二次元の美術を三次元の図の
上位概念として表している。
三次元の説明で終わる西洋絵画は美術ではない。
図である。
0013ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2013/01/26(土) 04:35:03.25
美術としてこだわったってだけじゃなくて、ああいう描き方しかできなかったのが実情だろ。
日本美術は技法が説明。
歴史というのはいつでも必然だととらえたほうがいい。
この場合欧米化したという事実である。
でなければ今の日本に何の希望も持てなくなる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況