X



芸術って逃げだろ [転載禁止]©2ch.net

0001佐藤光@新潟市江南区
垢版 |
2015/01/04(日) 00:07:39.44
生産的な活動に従事出来ない障害者が最後にたどり着く偽ユートピア
0004ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2015/01/04(日) 22:55:45.56
ニートで精神科受診のお方が言うと説得力あるけど、逃げに芸術を使ってない人もたくさんいるんだよ。家から出ないバカには分からんだろうけど。
100年に一度の芸術家だとか自演までして宣伝してたよなwww
おまえに芸術を語る資格なし。
0005ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2015/01/05(月) 14:46:31.60
時代に即応できる障害者が増えただけ
それが>>1の芸術だったんだな
0007ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2015/01/05(月) 21:32:40.12
50円でも一枚も売れなかった>>1の言い訳
0009ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2015/01/06(火) 13:48:05.93
価値基準の逆転がおきた。
フランスでいえばルイ王が追放されるまでは、絵画は知識人などといった
高等な人がたしなむ文化だった。しかしナポレオン以後、絵画は大衆の
機嫌をとるための金もうけの道具になってしまった。貧乏画家の最低限の
生活のためじゃなく、金もうけのためだ。
0010ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2015/01/06(火) 13:50:41.85
王やその取り巻きの高等な知識人が下野し、あるいは野に隠れ、
美術、音楽、物語といった文化は「大衆」という架空の、しかし
もっとも多くの人間に好まれるように変質をせまられた。
国王自身はどうかしらないが、その近辺にいる者はたいていは、
大抵は、教養のある知識人である。彼らが見入る美術は相当な
高度なものであった。だが大衆相手では・・
0011ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2015/01/06(火) 13:52:30.16
フランスの大革命の後、宮廷料理人もまた引きずりおろされ命と生活の代わりに
料理をふるまわねばならなかった。それが今われわれがフランス料理と呼ばわっている
調理方法である。ちなみに支那では辛亥革命後におなじく宮廷料理が下野し、
伝わった。それが今の中華料理である。
0012ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη
垢版 |
2015/01/06(火) 13:57:27.79
何が言いたいのかと言うと
芸術には二つの種類があるということ。

一つは高度な感性と教養をもった人に喜ばれるもの。
いま一つはその時々の最大多数の者に喜ばれるもの。

芸術家を志す以上、彼らはこの二つのうちのどちらか一つを求道するであろうと
思われる。しかし現在は君主がおらぬ。どいつもこいつも金貸しや金持ちの
言いなりで、君子が見当たらぬ。ゆえに高度な芸能を見に付けた人達は
必要最低限の糊口をぬぐうこともできず、世をさ迷うばかり、宝の持ち腐れも
いいところ。それが本当に才能がある限り。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況