>>63
墓参り・仏壇参りの習慣が子どもの「やさしさ」を育む、尾木ママと日本香堂が中高生調査で明らかに
http://m.biz.searchina.net/id/1588642

子どもたちの先祖供養の経験は、他人への思いやりを高めることに調査で有意差を確認――。
薫香トップメーカーの日本香堂が、尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏の指導・監修の下で実施した「子ども達の『供養経験』と『やさしさ』の関連性」調査で、
習慣的な墓参や仏壇礼拝などの供養が子ども達のコンパッション(やさしさ・思いやり)を醸成することがわかった。
尾木氏は、今回の調査結果について「徳育教育の強調よりも、具体的に祈る『行為』の力の方が、確実に子ども達の中にコンパッションを醸成し、
高めることを暗示している」とコメントしている。

 調査は、2015年8月に実施。中学1年生〜高校3年生(12〜18歳)の男女生徒1236名を対象に実施した。
調査では、保護者と本人の同意を得て、回答内容に保護者の意見が入らないように本人単独による回答を求めた。

 シルバーウィークを利用して秋の彼岸に帰省・墓参を計画する人も少なくないだろうが、中高生に墓参の頻度を尋ねたところ、
「年に2回以上」(30%)、「年に1回」(35%)と、少なくとも年に1回は墓参りに行くことを習慣にしている子どもが3人に2人と大勢を占めた。
墓参頻度でみると「2回以上」では男子が女子を上回った。また、中学生の墓参率(62%)よりも高校生(68%)の方が高いのは、
祖父母との死別というライフステージ要因とも考えられる。

 次に、仏壇への合掌・挨拶といった「仏壇参り」について、中高生に実施頻度を聞いた。自宅に仏壇があるのは25%であるため、
祖父母・親類宅の訪問時の仏壇参りについても合算して、仏壇に接する機会の礼拝頻度を集計した。
仏壇に接するたびに「毎回」礼拝するのは41%を占め、「時々」(37%)、「しない」(21%)を抑えて多数派になった。
毎回の礼拝率は女子(44%)が男子(37%)より多かった。
中学生と高校生の間では大きな差はなかった。