X



トップページアニメサロン
1002コメント225KB
作画を語るスレ4784
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:32:21.07
>>129
バスケットは一般的なユーザーにとってはレアゲー扱いなんですよ
いいですねえ
0132メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:33:14.72
スタンリー・キューブリックが映画『2001年:宇宙の旅』のラストを解説する音声が見つかる:

38年の時を経て日の目をみたお宝。
1968年に公開された映画『2001年:宇宙の旅』は、名作だと言う人と非常にわかりにくく退屈だという人がいます。
私は映画学部でキューブリック監督のことを専門的に学びましたが、35歳まで退屈派、繰り返し見た上にAIが身近になった今では名作派に属しています。
なぜ複雑退屈かというと、スローペースとミニマルなBGM、点と点をセリフで結び付けないぶつ切り展開、説明不足なエンディングが原因ではないでしょうか。
特に下に貼ったエンディングの不明瞭さは各地で議論を巻き起こしました。私も授業でディスカッションした記憶があります。
でも先日、YouTubeにキューブリック監督自らが『2001年』のエンディングの意味を説明する動画がアップされ、そのアイディアが明らかになったんですね。
インタビューしたのは、UFO研究家の矢追純一氏! 1980年当時に人気だった深夜番組『11PM』のために撮影されたものですが、
企画がお蔵入りしてしまったそうです。その時の映像をUFO研究家の故ウェンデル・C・スティーブンス氏がコレクションしていたのですが、
2年前にeBayに出品され、落札者がYouTubeに映像をアップしたんですって。
前振りが長くなりましたね。ではここで動画をどうぞ。

キューブリック
「映画公開以来、これを随分と避けてきました。アイディアを口にするとなんだか馬鹿げているような気がするので。
あれは、ボーマン船長が神のような無形の純粋なエネルギーをもった知的生命体に取り込まれた、というアイディアからきています。
その知的生命体はボーマン船長を人間動物園のようなものに入れて観察していた、そして船長の全人生があの部屋を通過し、
彼は時間を超越した存在になったのです。
あの部屋はフランスの建物を不正確に再現しています。それは知的生命体の考える、人間にとっての良い環境が作られているからです。
人間が動物園を設計する時に、人間が考える自然環境を再現しようとするのと同じです。
そしてボーマン船長の命が尽きた時、彼は何かしらの超越した存在に変化して地球に戻るのです。地球に戻った後のことは想像するしかありません。」

スターチャイルドは地球に戻るんですね! 私はその部分を完全に見失っていました。
『2001年』って新たな解釈、たとえば「『2001年』は食べ物の話」という主張とかが出回る度に見直したくなるんですよね。
そしてどんどん魅力がわかるようになって、気づくと「2001年名作派」に鞍替えしてるんです。

https://www.gizmodo.jp/2018/07/stanley-kubrick-2001-a-space-odyssey.html

2001年宇宙の旅 エンディングシーン
https://www.youtube.com/watch?v=AXS8P0HksQo

キューブリック解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=er_o82OMlNM
0134メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:34:55.51
ヒロアカ19巻全国的に天気悪すぎで西日本甚大な被害出たのに初動売上過去最高更新
0140メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:38:29.99
お前らってマジで年とってるんだな
冗談じゃなかったんだ
0143メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:39:43.42
2001年の映画版しか見てない奴には画期的に映るんじゃないのこの情報
原作読んでる奴だと「ああ、それ2010年宇宙の旅ですよね」で終わるけど
0147メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:41:54.88
リセットボタン押したときに鳴る「なめんなよ」の声を2コンのマイクで真似して聞かせたら仲良かった女子がゲラゲラ笑ってた
思えばあれが人生のピークだったのかもしれない
0155メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:44:47.93
スーパーマリオってゲームオーバーになったあと
Aボタンおしながらスタート押すとコンティニューできたって
昨日知った
0162メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:47:27.67
藤井慎吾@monsuun
大監督と作打ちしたけどちょっと緊張した


ジブリかカラーか
0174メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:50:33.50
ミニ四駆;;
高見が今じゃポル―ターになってて悲しかった;;
0179メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:51:58.16
藤井慎吾@monsuun
犬監督と作打ちしたけどちょっと緊張した
0185メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:53:55.51
タッチの映画的な演出、何で今の連中は揃いも揃ってできないんですか
0188メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:54:26.53
ヘッドロココがビックリマンの全盛期?
キラキラ欲しくて親に頼んで箱買いしてもらった;;
0189メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:55:24.91
>>184
シンエイ動画がパイロットフィルム作ったんだよなあ;;;;一般には誰の目にも触れられてないけど
0196メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:24.29
>>193
もう15年も作スレにいるってことでしょ?
いつごろの作スレが一番楽しかった?
0197メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:58:27.25
四駆郎時代って空気抵抗とかあんまり考えなくて
見た目のカッコ良さ重視だったよね
0198メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:59:24.51
>>187
半パート一人原画を何度かやってた筈です
海賊の回とかカビ肉の回とかが前田回だったかな
その手のメモ全て消してしまったのでもう確認出来ないんです
0204メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:01:33.64
アバンテがプロトセイバーになって出たとき感動しなかった?
0206メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:06.66
ヤマノススメセカンドシーズン見てるけどEDの曲の歌手の声が不快で見てらんないんだが
0208メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:02:54.66
>>200
間違えて消してしまっただけです
あと、中古マニアさんとか創設メンバーとか言ってるのは他人返信なんで・・・
0212メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:03:31.02
ちんごスタッフ募集のタイミング的にエヴァかなぁ
つーか発表予定の企画どうなった
0214メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:04:50.42
コピーでいいなら憲生さんのビーチバレー全カット今からでもあげれますけど
0215メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:05:10.26
>>187
アニメウィキってサブタイ入ってるの故人だけかと思ったらそうでもないんだな
一瞬前田死んだかと思って焦ったわ
原画情報も一人原画やってると入るんだ?
0216メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:05:57.26
こんな懐古トークばっかしてるから素直にはねばどヤマススでたまんねできなくなってんだよこのスレ
0220メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:07:56.63
久しぶりに若手の作画見ると、やっぱやりたい事はわかるけど技術が追いついてないなあって感じますね
形だけの似非真似が流行るのって何も流行らないよりタチが悪いと思うんですよね
0222メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:08:20.40
完全に管理人の趣味だから馬越とか加々美とかも生きてるけどサブタイ入ってる
0227メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:11:57.46
@yaginuma_san TLでよく見かける 自分がいかに凄いか 昔の栄光にしがみついてる大御所監督。
自分の技術を 昔自分が担当したアニメの動画をあげてひけらかす大御所アニメーター。
主に SF系アニメ出の人に多い。



ブバババww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況