X



トップページアニメサロン
1002コメント225KB

作画を語るスレ4784

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0268メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:32:50.37
>>259
それ他にも色んな避難所で同様に設置しただけで、世耕の言ってる事が正しいよ

その女のツイートは恐らく勘違いかデマ
0278メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:35:40.57
>>259
世耕のツイートって、倉敷の避難所だけに総理のためにエアコン設置したっていうデマツイートに対する反応で、
倉敷市のツイートと何ら関係ないよ

ミスリードするなよ
0280メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:36:32.58
Aチーム何回見てもおもしろい
DCはシリアルもバカアクションもできるジョー・カーナハンを器用すりゃいいのになあ
0283メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:38:38.79
安倍は6月には大雨対策を殆ど完遂させていたのに7月8日しか会議を開かなかったと拡散していてマジ笑う
発信者を捕まえたら面白いことが分かりそう
0284メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:38:47.40
たまさん装って作画関係の話すると盛り上がるから利用させてもらってます
にわか繰り出しちゃったらたまさんの所為にも出来るから気楽
0286メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:39:21.07
たまきちは簡単にシミュレートできる
宇多丸系シネフィルをあっさい感じで繰り出せばいい
0287メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:39:59.60
>>284
どんどんやってください

敬語を使う
ふわふわワードを繰り出す
メタルの話する
勉強に戻る

これだけで僕(フリー素材)になれます
たまアンレスを3個以上連れたら明日いいことあるかも!
0289メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:16.83
>>283
アニメ系板だからって騙してパヨに洗脳できると高をくくってるんだろう
アニオタなめんなって感じ
0290メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:34.88
最近のゲイさんはアニメを見なくなってしまった
最近のゲイさんは映画館に足繁く通うようになった
これは一体全体どういう心境の変化だろうか
大学生の頃のゲイさんはそれはもうすごかった
バンダイチャンネルで配信される旧作を暇さえあれば一気見してツイッターで実況していた
特に記憶に鮮明に残っているのはガンダム種を不眠不休で全話鑑賞した時で
ゲイさんは何かの中毒者のように完全にアニメに夢中になっていたんだ
クール毎に放送されるアニメも不満を漏らしながらも何だかんだで見ていた
途中で何本か視聴を止めたりクールが終わってから録画を消化するのもさして珍しくは無かった
けれどゲイさんのメインの趣味はどうあってもアニメで結局はそこに帰結していた以前までは
ゲイさんにとって興味の薄い作品群ばかりのクールの時は旧作を見る時間に当てていた
ところが今はというかここ2年くらいはそういう積極的な網羅的な作品摂取を全然しなくなった
ゲイさんにこういう意見をぶつけると彼はこう返すに違いない
シリーズもの、それがたとえ1クールであっても時間的に消費カロリーが重く感じてしまう
だったら長くても3時間で終わる映画の方が気楽でどうしてもそっち見ちゃいますね〜、って
大学生の頃のゲイさんはしかし昔実写映画も見たらという声に対してこう返していた
実写映画って人間のキャラデザつまり容貌がクソだから見る気しない、と
ゲイさんはTVのバラエティなども同様に生の人間を見たくないからという理由で避けている
この点に関しては身も蓋もない意見だけれど同意出来なくもなかった
実際邦画では成人が学生服を着ていることが多くコスプレしてるようにしか見えず滑稽だ
いや多分ゲイさんにとっては日本人どころか欧米人ですら醜悪に映るのだろう
アニメや漫画の真っ平らで漂白された顔に慣れきっているからというよりは
根本的な人間嫌いがゲイさんの実写映画食わず嫌いの原因だったのだと今は思う
人間は嫌いだけれど人間の作り出すものには心惹かれるゲイさんにとっては二次元文化が拠り所になった
そういった内向的気質は中学時代に遭ったイジメのせいなのかと安易に邪推してしまう
ところが最近のゲイさんはそれまでなら旧作アニメを見ていた時間を映画に使っている
ゲイさんは映画の方が手軽に消費出来るからともったいぶった理由を付けていたが
本当はもうアニメに興味を持てなくなっている、またはアニメ以上に映画に心惹かれてしまっているんだ
これが真相なんだよゲイさん、自分を欺くなあんたはもうアニオタじゃない
そしてゲイさんは先日あんなに苦手だった実写映画をせっせっせと毎日見ているカラクリを明かしてくれた
https://twitter.com/geijingeijin/status/814666867570683904
「同期が映画オタだったから――」
ゲイさんはまるで付き合った男の趣味を理解するために自分もそこにハマっていく乙女のようだ
という冗談を抜きにしても、ゲイさんは心から信頼を寄せられる相手をついに見つけたことで
人間嫌いを克服して映画も見られるようになったってこれってまさに映画的な感動を呼ぶ成長じゃんか
ゲイさんにとってアニメはもはや必要ないものになったんだね
それまでのゲイさんはアニメを摂取することで何とか生き長らえてたけれど
視野の広がった今のゲイさんにとってアニメは絶対的な救済ではなくなった
それは勿論喜ぶべきなんだけれど同時に寂しさを隠すことが出来ない
つまりアニメを語りアニメに関する意見を主張することで存在感を発揮してきたのがゲイ迅というコテなわけで
そのアイデンティティが失われつつある今もうゲイ迅である必要もないということで
ゲイさんはもうゲイさんじゃないんだとこの界隈からの卒業の気配を感じ取ってしまう
おそらくゲイさんも潮時じゃないかと奥底では思っているんじゃないかな
それでもアニメによって培われた今の立場というものを鑑みるとやっぱりキッパリ決別するのも躊躇われるだろう
こうして日夜匿名の誰かがHNであっても自分の名前を呼んで何か気に掛けているというのは
普通に生きていればまずあり得ないことで、その点でも救われる部分はあるのだろう
そういえばゲイさんは最新の鬱放送でゲイスト殺しに来てくれと沈鬱な声で訴えていた
でも俺たちはゲイさんには心暖まる同僚がいることをもう知ってしまっているんだよ
同僚のおかげでゲイさんは人並みの存在に一歩一歩近付いていて、それをここで無碍にすることなんて出来ないよ
0294メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:42:18.72
ゾイドED高橋瑞香作監だった
こんなとこで仕事してるんだ
0298メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:43:48.18
たまきちが知ってる事はメタル以外なら俺ら全員知ってるけど
俺らが知ってることをたまきちは知らないからな
0299メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:44:11.94
>>292
何で親?

学区内トップレベルの普通高校と学区内トップレベルの商業高校(家の都合でそこしか行けなかったらしい)
0301メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:44:53.83
ゲイストさあ
もうそういうのが俺らおもしれえと思えねえんだわw
0310メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:47:23.97
>>303
ネトウヨなどというものではない

変なレッテル貼りをして偏見でしか見ないのであれば、答えない

そういう偏った変な人達とまともに対話できると思わないし、する気も無い

一般人に嫌がらせするな消えろ
0312メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:47:27.49
260 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/11(水) 22:29:29.11
誰か前スレか前々スレで貼られてたほりほりアイドルアニメの画像とか動画また貼ってくれない?
見つかんないの

262 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/11(水) 22:30:11.33
>>260
これ?
https://i.imgur.com/35z8r4i.jpg

267 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/11(水) 22:32:42.71
>>262
これこれ
ありがとな

291 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/11(水) 22:40:44.72
>>262
いや違う
ななぶんのにじゅうにとかいうやつの
0313メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:47:38.21
「君の名は。」を絶賛した「L.A. Times」のジャスティン・チャンは、「たしかに同じプロデューサーが関わっているが、それ以外でこの2作品を比べるのは冒涜」という。
「君の名は。」のストーリーはもっと凝っていて、ビジュアルも美しかったというのがその理由だ。
「この打ち上げ花火はどこから見てもつまらない」という文で、チャンは記事を締めくくっている。

 RogerEbert.comのクリスティ・レマイアも、今作を「退屈」と言い切った。
「『スライディング・ドア』にしろ、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』にしろ、時間の要素が出てくる話は、その都度、新しい視点を与えてくれて、おもしろいもの。
 でも、この映画では何も新しい意味が出てこず、毎回が同じことの繰り返しのように感じられて退屈」
0314メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:48:49.96
ヤマノススメの絵が目に入ると数年間時間が止まってんじゃないかって感じで眩暈がする
0315メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:48:51.70
そういやたまさんはスカウトされて作スレにやってきたんだったな
0318メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:49:59.83
中世ヨーロッパの異端査問官「育てた子供が異端者になった親の気持ち考えてる」
0324メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:54:15.55
オウム信者「育てた子供が脱退者になった親の気持ち考えてる」
0326メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:57:03.37
ゲイ兄
ゲイにぃ!!!!!
好きだ…すきだぁああああああああああああああ
0330メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:01:24.23
アニメ破壊活動防止法 適用団体
サクガ真理教
サクガ
サクガの輪
サクガらの集団
0331メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:01:44.00
かわいい女の子と長話してえけど全然話をする機会がねえ
0337メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:06:27.20
そもそも可愛い女子が俺に話しかけてくる事なんてないんだが?
0340メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:07:40.95
SUKEBENINGENさんがリツイート
柴田勝紀 @amune1
アニメの作画に権威は存在しないので、作画の冗長性のためには積極的に評価の割れる作画を評価していくことを称揚していいと思う。

柴田勝紀 @amune1
金田さんの作画も大衆に望まれて発生したわけではないけど受け入れられて、後村上隆によって外部の権威に承認されたわけだけど、
業界内で権威とまで言えるような構造はできていないですから。

柴田勝紀 @amune1
リアル系が権威を持っているように見える時代もあったけれども、そのカウンターが生まれるまでには結構時間がかかったので、
既存の評価軸から外れるものを評価するという土壌がないとあるところで表現が硬直化していくと思う。

柴田勝紀 @amune1
でも作画で先端現代美術みたいな絵を見たことがなくて(存在しても多分僕には認識できない)いいとこシュルレアリスムか表現主義というあたりなんだけど、
それって他の業界であれば商業で大量に扱われているしなあという感じがする。



SUKEBENINGEN @sukebeningen
アニメ版現代アートは実験アニメの領域でしょ。商業アニメでやる事では無いし。

SUKEBENINGEN @sukebeningen
商業アニメで現代アート的なことをやるとしたら、美大でアカデミックな絵を学び現代アートも理解した上で、それを商業アニメという場で"ハイコンテクスト"にどう折衷させるか。
/ハイコンテクストな方法でやる必要がある。

SUKEBENINGEN @sukebeningen
「何故、現代アートを実験アニメでなく商業アニメでやるのか?」そのエクスキューズがいるという事ね。

SUKEBENINGEN @sukebeningen
表面的には商業アニメなのだけど、見る人が見れば現代アート、そういうハイコンテクスト。
/商業アニメなので表面上は欺く必要がある、現代アートを悟らせない(実は一番マスなアニメ(ディズニー、ジブリ)が一番の作画アニメみたく。その事にほとんどの人は気付いてないでしょ?
0342メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:08:23.32
俺の趣味を追随しようと急にアニメを見はじめて報告してくる女がいるんだけど、これって脈アリ?
0347メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:09:47.06
作雌キャバクラとかスーパーアーターと鉢合わせしたら誰も俺の相手してくれなさそう
0350メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:10:11.32
アニメーション作家で現代アートな映像作ってる人って居る?
0351メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:10:30.16
>>342
妄想と現実の区別がついてないのやばい
0353メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:12:18.68
アートアニメで好きなのジョルジュ・シュヴィツゲベルだけですね
0357メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:12:54.69
女の人には「はい」と「そうですね」しか言ってもらえないし
0361メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:14:48.01
まずかわいい女の子ってなんだよ
男と話すのにも機嫌伺うの大変なんだからこええんだけど
0366メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:15:51.38
商業アニメの絵が変わる必然性って
大体が漫画原作に端を発してる気がする
0367メロン名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:16:55.64
休憩時間に職場の女子と話盛り上がってる自称童貞オッサンは絶対ウソついてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況