この前もやってた気がする

どーじ
@douji
ちょっと整理

@たつき監督の告発は違法なのか?
→雇用主が違法行為を行っているのであれば、内部告発は合法
(告発者は公益通報者保護法で守られます)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=416AC0000000122

どーじ
@douji
A雇用主(KFP)は嘘をついていない!
→たつき監督が虚偽の告発を行った事により、KFPは名誉や利益を損ねた事になりますね?
では何故「あの発言は全くの虚偽である」と宣言しないのですか?

「適切に支払った」では、『だれに』『いつ』『いくら』支払ったか解りませんよね?
何故濁すのですか?

どーじ
@douji
BKFPは『ヤオヨロズ』に支払った!報酬はそこで止まっている!

→では「ヤオヨロズ」に支払ったと宣言すればよいのでは?
→では何故未だに報酬未払いをする事務所とアニメ制作をしているのですか?

どーじ
@douji
Cネットで告発している時点で…
→即効性があり、証拠隠滅を防げるのがネット公開のメリットでは?
これを批判するのは雇用者側の発想ですよね?

労基や弁護士を使うのも手ですけど、結果的にヒット作と一緒に凱旋出来たので、あの選択がベストだったと思いますけどね
個人的には