X



トップページアニメサロン
1002コメント414KB
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 100話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メロン名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:44:06.52
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレです。

【ルールのようなもの】
1.自分の質問に回答が付かなくても泣いちゃダメ。気に入らない回答でもキレちゃダメ。
  いい回答が無いからといって同じ質問を繰り返しちゃダメだよ。
2.どんなにつまらなくても「つまんね」などと無粋な事を書かないでね。
3.『理不尽』ではない質問に対しては、マジレスしても、無理やり理不尽ネタに
  持っていってもいいけど、なるべく笑いを取る方向で回答してくれると嬉しいな。
  マジレスをされた方も冷静に対応するときっといいコトがありますよ。
4.新説が発見されるかもしれませんので、 既出な質問でも
  むやみに「ガイシュツだゴルァ!」とか「過去ログ嫁」とか書かないでね。
5.キズナイーバーの質問等を装った荒らしが出没しているため、しばらく間キズナイーバー関連の
  書き込みは禁止します。
6.特定時期生まれの声優を「負け組」と誹謗する書き込みも禁止します。
7.強制ではありませんがスレ建て前にはスレ建て予告を、スレ建て後にはスレ建て報告があると
  助かります。スレ建て予告をした場合、スレ建てできなかった場合も報告してね。

8.980を越えたら、誰でもいいから次のスレを立ててね。お願い♪

※注意
スレ立て時はワッチョイ(3桁4桁完全固定全板共通強制永久コテハン)は確実に寂れるため導入禁止。

※前スレ
アニメの理不尽な点を強引に解釈するスレ 99話
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1583765082/
0428メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 02:51:08.15
アニメには眼帯をしたキャラ多すぎるのが理不尽です。ウザメイドにめぐみんに暗黒破壊神にゆりね
リアルではコスプレイヤーくらいでしか見たことありません。
反対にマスクしたアニメキャラははたらく細胞くらいしかいません。
0429メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 02:58:36.33
八十亀ちゃんかんさつにっき
主人公がバンドリの愛美みたいな変な髪型なのが理不尽だがね
0430メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:02:59.34
宝石の国

性別のない石ころなのに
フォスに告白でもされたのとシンシャに言っちゃう
恋愛脳のダイヤモンドは理不尽だ
0431メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 03:15:34.01
>>430
石ころに恋愛脳のような性格があって何が理不尽なんですか?
キラメイジャーの石ころどもなんか、石ころ同士の会話で30分2話ももたせましたよ?
0432メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 04:47:59.81
>>428
風邪マスクに限定しなければ、ドロヘドロやグレイプニルなどでマスクキャラがたくさん登場します。

これからのアニメは風邪マスクしたアニメキャラも増えると思いますので期待して下さい。
0433メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:24:57.98
>>428
新藤千尋とか見崎鳴とかゴステロとか
伊達政宗とか夏侯惇とかをディスってる>>428が理不尽です
0434メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:02:27.84
邪神ちゃんが歌っていた挿入歌「神保町哀歌」に「セピア色の白い壁」という歌詞が
ありました
セピア色なのか白いのか、どっちなのかわからなくて理不尽です
0435メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:15:45.74
>>428
医療用のマスクのキャラなら、ガイコツ書店員本田さんのペストマスクさんがいます
(ちなみにあの鳥みたいなマスクは、もともとはその名の通り、歴史上ペストの流行時に
感染を防ぐために使われたものです)
0438メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 07:56:02.80
>>419
レース用の車なのですから、車体が重くなってスピードが落ちては本末転倒です
0439メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:05:01.62
>>434
白い壁を銀塩で撮影して現像印画後50年もすればそこに写っているのがその色です
0441メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:27:49.94
>>426
警察は身内の不祥事に甘いのです
マスコミやネットで叩かれないかぎり、組織的に隠蔽して終わりです
0442メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 11:46:45.57
文豪ストレイドッグスにも、文豪とアルケミストにも(おそらく「大人の事情」で)
登場していない夏目漱石先生が、啄木鳥探偵處には登場したのが理不尽です
0443メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:00:10.23
>>424
彼女は実は本当の女性警察官ではなく、風俗店勤務で、ミニスカポリスはその職場の
コスチュームでした
非常事態で警察も人手が足りなかったので、警察官にも見える彼女にあえて
警察の仕事をさせていました
みんなそれをわかっていたのでツッコミは入れませんでした
0444メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:49:02.12
>>434
イカに侵略されたあげく街中がイカ墨まみれになった上、掃除する
人類も既に死滅したアフターアポカリプスを歌った歌でゲソ。
0445メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:29:57.84
>>428
SSSSグリッドマンにも六花の友人でいつも風邪マスクしてる子がいたような
0446メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:51:34.30
少し前までは町中でマスクなんなしとったら
女子高生たちから指をさされて笑われたもんだ
0447メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 13:56:27.93
啄木鳥探偵處
乱歩は二銭銅貨に関わった金田一京介から閃いたと言ってるのに
なぜ金田一耕助を創造しなかったのか
0448メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:16:40.65
>>447
坪内逍遥の小説「当世書生気質」の登場人物の野々口清作と似た名前であることを嫌って、
もともとの野口清作という名からからわざわざ野口英世と改名した人物が実在します
そういう例もあるので、(作中では)交流のあった金田一京助氏に似た名前は避けた
のでしょう
0449メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 14:23:33.41
>>442
夏目という表札があっただけで、漱石とは言っていません
とレスしようと思って、念のために録画を確認したら、キャストの役名が
おもいっきり夏目漱石でした、すみません、理不尽でしたね
0451メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:44:30.31
>>422
そういや、あの人手掛けてるの、少女が連れ去られるって場面必ずあるよね。
ハイジなんて二度も連れ去られたし
0452メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:00:14.04
>>433
青も白い虫の声
夜明の晩に鶴と亀が滑った後の正面誰
昨日見た夢でっかい小さい夢だよ
空にそびえるくろがねの白
……みたいに昔から日本の歌は歌詞が矛盾
0453メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:25:21.19
>>451
ナウシカ→ラステル
ラピュタ→シータ
トトロ→妹
豚→工場の娘さん
千尋→千尋

本当だ、理不尽だ
0454メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:39:27.61
>>447
石川啄木は1904年に婚約し、翌年に結婚します
啄木鳥探偵處の啄木は独身で婚約者がいる様子もないので、舞台は1904年以前です
仮に1904年として、その年、平井太郎(後の江戸川乱歩)少年は満年齢でまだ10歳です
(当時は満年齢ではなく数え年ですが、その方がわかりやすいでしょう)
10歳の時の思いつきなど、そのままの形で商業作品に使うわけがありません
0456メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:55:09.51
>>455
ガチで間違えてる可能性大w

ちなみにこの歌詞の「くろがね」も「鉄」と書いて黒の意味はない
0457メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:50:02.77
>>442
腐女子の欲望の対象にされるようなキャラデザにするのがいけないのであって、
史実の顔に近い啄木鳥探偵での描写はOKなのです
0458メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:56:20.79
絶望した!ラスピリライツとラストピリオドの略称の違いがわからず絶望した

>>429
名古屋城解体

>>441
>>444
絶望した!それを無視しないのが理不尽です
0459メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:02:22.43
>>429
名古屋人の独特な感性は、日本の他の地域とはまったく異質です
彼ら、彼女らには、あの程度の変な髪型は変のうちに入らないのです
0461メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 02:35:37.80
>>456
まあ一応、黒鉄と書くこともありますし。
若しかしたら酸化鉄が黒いから黒鉄という呼美方があるのかも。
0462メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 03:10:21.21
くろがね=鉄
あかがね=銅
しろがね=銀
それぞれの金属の昔の呼び方で、もちろんその金属の色に由来している

それより、>>452については、「青も白い虫の声」にもツッコミ入れてやれ
「ああ面白い虫の声」や
0465メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:08:47.17
織田は越前(津田は近江)
徳川(得川)は上野からきた余所者

地元大名は武田と佐竹くらい
北条も伊勢
毛利も越後
からきた余所者

秀吉も天皇陛下の御落胤なら山城ということに・・
0466メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:12:19.27
戦国・幕末・三国志以外の歴史アニメがないのは理不尽だ
0467メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:27:29.19
>>466
最新期だけでも啄木鳥(明治)アルテ(中世フィレンツェ)無限(江戸)天晴(明治)と数多くあるのに
それに気づけないのは単に>466の視野が狭いだけかと
0468メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:51:23.70
大正野球娘やサクラ大戦って大正ですよね、大正デモクラシーでいい時代だったお
0469メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:16:25.91
アンゴルモア元寇合戦記(鎌倉)、一休さん(室町・南北朝期)、鬼平(江戸)、
大江戸ロケット(江戸)、るろうに剣心(明治)、明治東亰恋伽(明治)、
ゴールデンカムイ(明治)、鬼滅の刃(大正)、決断(昭和・第二次大戦期)、
まんが日本史(古代から明治維新まで)、ギャグマンガ日和(聖徳太子、松尾芭蕉)、
ヴィンランド・サガ(11世紀北欧・イングランド)
などなど

「少ない」というならまだしも「ない」というのはないわな
0470メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:17:19.76
花のぴゅんぴゅん丸は桃山時代と思われるが
電話やロケットがあるのが理不尽でおじゃる
0471メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:34:53.92
>>470
銀魂も近代文明のある江戸時代ですから、電話がある桃山時代があっても不思議じゃありません
0472メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:44:47.71
>>467
昭和になると色々とキナ臭くなってくるので大正モノは人気がありますが
サクラ大戦は架空の時代である太正が舞台です
新サクラ大戦になると太正二十九年の話になります
0474メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 15:46:37.87
シャアに学ぶ逆境に克つ仕事術というタイトルの本が発売されてました
あの人から何を学べというんですか理不尽です
0475メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:05:53.27
>>474
仮に学ぶべきことのない人間ならば、それは最高の反面教師です
逆説的ですが、学ぶべきことのない人間にこそ(反面教師として)学ぶべきなのです
0476メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 16:37:35.02
>>474
シャアのような人気キャラを作って瀕死のアニメ業界を克服せよという発奮本です
0477メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:05:32.91
>>467>>469に追加
超訳百人一首うた恋い(平安)、はいからさんが通る(大正)、キングダム(中国の戦国時代)、
ユリシーズ(百年戦争期のフランス)、エマ(19世紀イギリス)、JOJOの奇妙な冒険第1部
(19世紀イギリス)と第2部(第二次大戦直前のアメリカ・メキシコ・イタリア・スイス)、
トラップ一家物語(第二次大戦直前のオーストリア)、炎のアルペンローゼ(第二次大戦直前の
フランス・スイス)
0478メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:14:26.18
蒼き狼と白き牝鹿とかやらんかな
昨今はモンゴル力士が叩かれてるから無理か
0480メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:23:40.10
ラブライブサンシャイン(再)

他の8人が梨子から託されたリストバンドをはめているのは、歌って踊っての
ラブライブ予備予選だから、ステージ映えする衣装ということで納得ですが、
Aquarを一時離脱してピアノコンクールに出場した梨子までもが
リストバンドをはめているのが理不尽です。
ピアノ演奏時のリストバンドって、明らかに邪魔でしょ。
0481メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:23:32.79
>>466
戦国や幕末ですら
その前後の時代が舞台になってるのに

三国志以前の新王朝期や
三国志以後の五胡十六国時代が舞台なアニメが無いです

>>470>>471
時代にそぐわないオーパーツが「普通に」存在するアニメは
フリントストーンからありました

>>472
むしろ昭和30年代でお願いします
0482メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 00:33:00.29
カルピスのCM
子供が「カルピスってどうして美味しいの?」と尋ねると、いきなり庭の植物の茂みから
ガサッと出てきて説明を始めるお姉さんが理不尽です
子供やその母親らしい女性が驚いたり恐れたりしていないようなので不審者ではないと
思われますが、だとしたらあのお姉さんは、あんな場所で何をしていたのでしょうか
0483メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:07:44.38
>>482
銀狼様は困っている人の所に現れますから
疑問を持つ人の元に現れる銀狼様も居るのでしょう
0485メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 10:00:06.83
>>482
カルピスの説明をするために待機していました
庭の茂みから出てきたのは、地中から出てきたり空挺降下するよりマシだと判断したからです
0486メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 12:56:43.64
後漢の光武帝(劉秀)は中国史でメジャーとはいえ逃げ回ったり負けたり
自身で倒したのがほぼ赤眉の建世帝(劉盆子)と成の龍興帝(公孫述)
だけだから盛り上がらない
0487メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:37:58.03
後漢は伝国の璽を新から継承できたのがデカい
アニメのどの三国志でも魏がいくら最強とえばってみても
正当な皇帝の証がないため未だに曹操も曹丕も悪党で引き立て役に甘んじてるのは理不尽だ
0488メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:57:33.13
そこは劉皇叔が掲げた中山靖王劉勝の末裔ってヤツが効いてるのかな
0489メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:03:55.23
>>486のように、負けたり逃げたりが多いと盛り上がらないという人が多いために
ラノベやアニメが俺TUEEE!だらけになっている風潮が理不尽です
強い者が勝つのは当たり前で、弱い者が負けたり逃げ回ったり苦労して、やがて
勝ったり成功したりするほうが面白いのではないですか
劉邦も劉備も曹操も負け戦はけっこう多いですが、彼らの生涯は面白いですよ
0491メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:18:45.77
八男
味噌汁を一人で食ってんじゃねえよ
側室どもにもくわせれ
0494メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:48:39.92
どういうわけか民衆は伝玉璽所有の魏より蜀贔屓というスタンスだし創作物は「伝玉璽紛失」の上で蜀を主にしたもんが多い(寡聞にして魏を主に据えた話は蒼天航路くらいしか知らなんだ)事に対して理不尽を述べているかと
0495メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:51:14.21
かくしごと
実は梨園(歌舞伎界)の名門出身だったのにマンガ家の道に進めた後藤先生が理不尽です
そういう家に生まれても別の道に進む人もいるでしょうが、そんな人でも幼い頃から歌舞伎の
英才教育は受けさせられ、他の分野の技術の習得に費やせる時間はあまりなかったはずです
マンガのような、プロレベルの技術の習得に時間のかかる特殊技能をどうやって身につけた
のでしょうか?
0496メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:05:10.50
>>495
「え?寝なければいいじゃん」@百姓貴族

睡眠時間とか学校の休み時間など細かい時間を使ってマンガを描いていました。
0497メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:15:53.26
>>495
歌舞伎役者は自分でメイクをするので、この修行をしているうちに自然と
画材の使い方や顔をデフォルメした描き方などの鍛練になってました
0498メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:57:10.90
後漢のラストエンペラーが魏王に渡すのが嫌で印璽を井戸に隠して(お付きの家来か侍女かもしれん)
小覇王の孫策だか誰かが偶然に見つける設定は作り話なん
0501メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 14:18:54.96
さいころ倶楽部やボドゲであそぼが
カードばっかで盤上遊戯や双六系の
ボードやダイスを使わないゲームのオンパレードなのが理不尽
0502メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:28:51.54
>>501
いややってますよ
「・・・・が理不尽」って文体のこの人、実はあんまり見てない説
0503メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:09:45.80
>>495
早い段階で歌舞伎役者の才能がゼロだと判明して、親も歌舞伎の教育をあきらめたのです
0504メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 16:51:06.44
>>501
ボドゲであそぼは知りませんが、放課後さいころ倶楽部で扱われたゲームでボード等を
使わない純粋なカードゲームは、ゴキブリポーカー、ニムト、ナンジャモンジャの3つ
だけで、他は、ボードゲーム、もしくはカードとボードの組み合わせのゲームですよ
0505メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:17:45.55
江戸川乱歩は明智探偵ですら最初はD坂にのみ登場する単発キャラの予定で、
シリーズ化するつもりは全く考えていませんでした。
なので金田一という名前が身近にいてもキャラが立つ名探偵に持ってこいだ
などとは夢にも思わなかったのです。
0506メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:54:43.99
新サクラ
しばしお別れだとか言ってどこかに飛んでいった白秋が理不尽です
あんた、孤児たちの面倒見てる身でしょうが
あの孤児たちどうすんの
0508メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 01:55:33.45
>>506
しばしお別れということは、戻ってくる予定ということです
実は、しばしといっても、ほんの数日なのです
彼女にとっては、愛弟子サクラとの別れはほんの数日の出張でも耐えがたいものなので
しばしなどと大げさな表現をしました
孤児たちはたくましいので、彼女が数日留守にしても大丈夫です
0509メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 13:25:17.23
ケンガンアシュラ
・江戸時代から続いている、武器使用以外なんでもありの裏の格闘試合の興行
・そこで活躍する若い主人公
・そしてその裏の格闘のトーナメント開催
・相撲の力士は、バカにしていたプロレスラーに敗れる
・格闘でも強い天才医師がいる
・死刑囚も登場
・とにかく最強とされている存在がいる
あまりにもバキの二番煎じすぎて理不尽です
0511メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:13:29.96
>>510の画像を見るかぎり、他の人たちには味噌汁がない代わりに、ポタージュかなにかと
思われるスープがあります
スープは各自どちらか好きな方を選べて、他の料理との相性などもあり、この日はたまたま
主人公しか味噌汁を選ばなかったのでしょう
0512メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:29:55.55
>>510
八男さんがとうもろこしアレルギーだったか、他の5人が全員大豆アレルギーだった可能性があります
0513メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 02:14:40.51
>>484
それは「秦」だろ

漢王朝が15年間滅亡時期があってな
その間に王莽とか言う奴が建てて1代で滅亡した
「新」という王朝があったんだよ
0514メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 05:23:27.53
ハメフラ
幼い頃からとはいえ、作戦会議の回数が19800回というのは多すぎて理不尽です
会議開催のベースが仮に1日1回だったとして、その回数になるには54年以上かかリます
0516メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 08:30:46.28
秦だの新だの晋だの清だのと同じ読みの国が多すぎてクソ紛らわしい中国が理不尽です
0519メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:35:50.26
かくしごと

結局「隠し子と」はありませんでした
理不尽です
0520メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:40:03.67
>>519
ダブルミーニングは言ってましたがトリプルミーニングは言ってませんでしたので理に適っています
0521メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:13:41.09
かくしごと 第11話「最終回平気彼女」

最終回ではありませんでした
理不尽です
0522メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:00:07.31
本好きの下克上
マインの心中から前世の記憶を魔術道具で覗き見た神官長が、日本の街の人通りが多くビルの林立する様子を、「異国の“貴族街”か?」と。
貴族街では、貴族は魔術騎獣で飛んで地べたを歩かず、道路はたまに出入の商人の馬車が通るくらいで人通りが殆ど無く、建物は広い敷地に戸建の屋敷、様式は画一的。
庶民区画では、人が地べたを歩き回り雑踏があり、建物は不揃いな高層建築の集合住宅がひしめき合っている。
そういった状態が、神官長ら貴族の支配する国の町なのに。
0523メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 13:45:04.46
>>521
最終回が来ても冷静でいられますよと言っているだけで、最終回出すよとは言っていません
0524メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:44:35.48
新の摂皇帝(王莽)
「酒は百薬の長」
たったこの一言で2000年後の令和まで歴史に名前を残しました。
本当は風林火山と同様、まだ続きがあるのですが無視されています。
0525メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:47:10.61
>>524
それ、飲ん兵衛が酒飲みの言い訳に便利だから流行っただけらしいですよ
0526メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 14:55:42.67
夏と唐も躬(有躬)と周(武周)によりいったん滅んでいるが
後夏や後唐というと全く別の王朝(五胡と五代)になる
則天武后(武照)なんかアニメの主人公にもってこいのキャラに思えるが
なぜだかアニメにとりあげられない
0527メロン名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:48:17.86
マハーバーラタやラーマーヤナをアニメ化してもいいと想うの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況