榊さん叩かれてるけど業界の人の、それも関係者とも連絡がとれてるらしい人からあのケモフレ騒動について意見が聞けるだなんて面白いでしょ


榊さんのこの前の話を軽くまとめると
・吉崎さん嫉妬説はデマ(ただしヤオヨロズ降板と無関係とは言わない)
・真相を教えてくれた人の事は今は言えない(結構頻繁に出てくる言葉。今後動きがあるらしい)
・アニメは製作側の方が強い。制作会社から製作委員会を組成する(ケモフレの場合は不明。他の証言を見るに恐らく違う)
・ケモフレはデザインが多様なためコストが高くてしんどい。ゲームも相当大変なはず
・著作者人格権は著作者人格権不行使特約という契約が作られるほどには強権
・商品にならない納品物(原画は納品物ではないらしい)の権利は委員会に許諾を取れば制作会社もコミケなどで扱える
3Dは売り物にできないからどこまで納品物なのかは難しいらしい
・ふぁねるは法改正待ち
・ヤオヨロズは辞退してない。KADOKAWAの内部的な問題が関係しているらしい(たつき監督のざっくりはこれ?)
・ばすてきはあんまり関係ない
・ケムリクサの商標が取れないのは、一般単語二つの組み合わせだから
・たつき監督の脚本費は恐らく勘違い、あの発言に怒った業界人も多かった。ただ、良いように受けとるなら未来への提言だったと言えなくもない
・ケモフレ3はサービス継続してることが驚き。滅茶苦茶コストかかってるらしい
・アマゾンの自社買いはコストが掛かりすぎて流石に無理。ランキング対策もされてるはず


これらの話はとても面白かった
榊さんさえ良ければ定期的にやってほしい