>>270
たまたま行き着いたTogetterでタイムリーにけもフレとウマ娘が話題にあがってたからコピペしておく

①Aさん
> アニメがウケなかったから、というのは間違いで公式の供給が絶たれているための方が要因として大きい。
> アニメ町おこしの先駆けのらき☆すたは今でも公式イベントがあるし、ガルパンも映画が定期的に続きソシャゲも配信中で未だに活きたコンテンツ。
> 殆どのオタクが反感を買うけものフレンズプロジェクトでさえなんか知らんがたまにトレンド入るからなんかやってんだろう。
> これを見ると公式が動かず20年くらい契約続けるのは闇を感じる。

 ②Bさんの返信
 > けもフレはほとんどのオタが反感、というには括りが大き過ぎる。
 > 今もしっかり続いていて先日も京都花鳥園クラファンコラボしてたし、アプリゲーをメインにVTuber10人いるよ。
 > 爆発後のファンの再構成はそこそこできているかと。
 > 公式が少しでも投下してくれればファンは生き残れる・・・


③Aさんの返信
> とはいえ他ジャンルのオタクと良い関係を結べるだろうか…?
> オタクという趣味はオタクという存在がやはり頂点に位置するため、一度それを貶める形になったコンテンツは許されることはない。
> 貴方が今でもコンテンツを追っているなら去った人と会った人を思い返してほしい。何を得て、何を失ったのかを。

④Bさんの返信
 > やはり括りが大きすぎませんか。
 > 公式が大炎上させたのは確かだけども許す許さないはその個人ごとの判断。
 > 許せない方が離れるのは当然として、今もそこそこファンがいるということは是々非々である程度許容した古参やそもそも知らない新規の方がいるということ。
 > それらを穢れと扱ってませんか。 オタって数ジャンル併発してることが多いから良い関係も何も攻撃排斥しなけりゃいいだけの話では?


⑤ 3に対する別な人(Cさん)の返信
 > 他ジャンルのオタクといい関係を結べるかっていう話をするなら、いまのけもフレオタクの方がいい関係結べてると思いますがね
 > 流行ってる頃はなんか「売れてるコンテンツに乗っかって偉くなった気になっちゃうオタク」が、
 > コンテンツ始動してからあんまり動きがなかったウマ娘界隈にわざわざ喧嘩を売りに行くようなことしてましたけど、
 > 炎上後はきれいにそういう奴らがいなくなってますし まあ、そういう話じゃないのはわかってて言ってますけどね