X



【風呂バンス】電気追炊きヒーター【沸かし太郎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/01/14(火) 22:19:36.50ID:zYwVn/G1
便利じゃん?
ウチの風呂、追い炊きできないからさ・・・_| ̄|○

製造元HP
風呂バンス
ttp://www.paag.co.jp/product/01/
沸かし太郎
ttp://www.kumagai-dk.jp/wakasi1.htm
湯美人
ttp://www.kumagai-dk.jp/yubijin.htm
電気湯沸かしキット
ttp://material-being.com/pages/product/12

あると便利なもの
プログラムタイマー
ttp://www.revex.jp/timer.html
漏電ブレーカー テンパール ビリビリガード 15A
ttp://item.rakuten.co.jp/masanios/grxb1515p/
エアーポンプ
ttp://item.rakuten.co.jp/deraippai/6028967200/

前スレ
【電気で】風呂バンス【追い炊き】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1133073836/
関連スレ
お風呂で使う電化製品スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049898778/
0108|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/06(火) 11:22:06.21ID:u2N/X1gN
キット1500のスイッチ入らないわけわかった
ボタンを押してもつかないが
右から左へスイッチボタンをおすとつく.

多分地面に置いていたので
ふんづけた?

沸かし太郎はつり下げているのでスイッチこわれない

しばらく太郎でふろに入る
0110|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/09(金) 18:31:55.36ID:HzKggEo4
沸かし太郎使って4年目の独身

帰宅後直ぐお風呂に入れないのがとにかく辛い
そう云うわけで起床後にお風呂入ってる。
それが原因か稼働時間が長いのでプラグのプラスチック箇所がちょっと溶けてる。
今後、着火する危険性もでてきた。
タイマー式コンセントを買ったものの湯沸かし太郎には使えない。

タイマー式コンセントが使える機器、若しくはタイマー内蔵機器の湯沸かし電気ヒーターってないですか?
0111|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/10(土) 10:52:36.56ID:EnzcpMtc
>>110
ニッソーの熱帯魚ヒーター パワーセーフプロ500W×2本〜3本、
テンパールのビリビリガード、タイマー、1500W対応の過電流
ブレーカ付きテーブルタップを用意すればおk

パワーセーフプロは特売だと2000円くらいだし過熱防止の
復帰型サーモ付きで安全性も高い。復帰型ではない熱帯魚
ヒーターは一度温度ヒューズが作動すると使えなくなるからね。
もちろん想定外使用なので自己責任だぞ。

ってか暇な独身ならこのスレの1から読めよ
0112|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/10(土) 12:42:40.18ID:Wcp4lINi
>>110
帰宅後いつでも適温に入りたいなら風呂バンスか湯沸しキット
風呂バンスは他にはない撹拌機能により湯の上下温度差が出ない
湯沸しキットはメーカー保証外での熱帯魚ヒーターの安全性と
耐久性が不安だけど自由な温度設定と湯温計は便利
0114|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/11(日) 10:08:24.26ID:86QZbhCD
ありがと。
風呂バンス良さげですね
気になるのが、

最大上昇温度は、約42℃(風呂バンス600)

冬場、この温度だと寒くない?
0115|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/11(日) 14:15:38.00ID:y8g7BgGr
>>114
600Wなんて弱すぎるぞ、冬の話だろ
42度って人によっては適温だから寒い人もいるだろうな

熱帯魚ヒーター+タイマー+安全機器が最高!
0116|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/11(日) 15:34:51.59ID:KUUiYwPw
>>114
風呂バンス600は保温用。風呂バンス1000の温度調節はぬる湯(40℃)と
あつ湯(44℃)の2段階のみだけど不都合を感じることはなかったよ
0117|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/11(日) 16:05:12.56ID:bPvhLRVh
ありがと。
使ってた湯沸かし太郎は910W
バンスは600Wで保温用だからちょっとキツいのかな

つかバンス1000リニューアル版がどこも売れ切れだね。
倍以上に値上がってるのは買う気しない。
ノーマルバンス1000でも問題ないなら買うしかないけど。
0118|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/12(月) 00:39:11.24ID:3OhtNdC0
>>117
自分は太郎と600バンスを持ってるw
二代目太郎里帰り中(修理に約2ヶ月・保証修理)にバンス600買ったので・・・・

水から沸かす時はダブル使用で太郎は39度設定。
後はバンス600が約42度にキープしてます。

1500wで沸くの早いよ、でも・・・微妙なキモチになれますね。
(´・ω・`)


ちな、初代太郎は・・・4年も頑張ってくれたのになぁ。
(´Д`)
0120|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 14:18:52.10ID:5UVStbnl
1か月くらい前にニッソーの熱帯魚ヒーター500W×2を風呂に入れるのを忘れてて、コードが溶けて深夜に異臭で目が覚めた(−−;
1本だけ赤くなってたよ。コードの中までは溶けてなかったから1本だけ安全装置が働かなかったのかも知れない。念のためにヒーターを捨てただけで済んだよ。

それからは風呂に入り終わったらすぐに次の風呂の準備をしてるんだけどさ、コンセントタイマーも問題なんだよー!w
デジタル型のでもアナログ型のでもなぜか「少ない操作で1回だけ指定時刻に指定時間通電する」機能がないんだよ。
で、毎日24時間毎に通電する設定にしてたのもあってその事故が起きたんだよね。

あとビリビリガードも付けてるからヒーター入れたまま何回か入ってて別の日にまた入ったら踏んじゃって1本壊れたこともあったよw

熱帯魚ヒーターで構成するのは安くて良いんだけど、いろんな注意点もあって人にお薦めしづらいな。
0121|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 14:53:14.87ID:9jp+nYEP
>>120
熱帯魚やってる人でも「コード」が溶けたなんて話聞いたこと無いな

ネタなのか知らないが、事実ならただのバカだな
バーベキューの不始末で逮捕された男と同じレベルだ
燃やすなら自分の家だけにしてくれよ
0122|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 15:52:46.28ID:5UVStbnl
>>121

>熱帯魚やってる人でも「コード」が溶けたなんて話聞いたこと無いな
マジかよ。じゃあ安全装置が働かなかったんだろうね。

「バカ」がしたことなだけで自分とは無関係だと思いたいんだろうけど
火事にならなかったのは当然ヒーターを念のために安全な場所に置いていたからだよ。
(近くにタオルを置いていたのはちょっと危なかったかも)

俺でもやっちゃうんだからみんなも意外とやっちゃってるでしょって思ってたけど
俺のヒーターが不良品だったってだけなのかな。

ま、だからといって風呂バンスも高過ぎだよね。
0123|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 20:27:40.86ID:9jp+nYEP
>>122
愚の骨頂だわ
使い終わったらまずコンセントを抜けよ
そんなこともできない奴は風呂バンスだって
使って欲しくはないね

ヒーターが不良品だったんじゃなくて
お前が不良品なんだよw
0124|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 20:53:40.51ID:5UVStbnl
>>123
うわ、確かに毎回コンセント抜いたら良かったんだね。
コンセントが外れやすくてテープで固定してコンセントタイマー付けてるから思い付かなかったわw
(だから事故気味の報告がないわけか。)

ただ、毎回嫌味を言わないと気が済まないお前もおかしいぞ。
0125|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 21:02:12.06ID:5UVStbnl
あ、それでもヒーター部分だけコンセントから抜いたら良いね。

水周りに置くことになるから無意識に抜かないの前提で考えてたのかも知れない。
0126|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 21:41:10.21ID:9jp+nYEP
>>124
ほれ、ボロボロとお馬鹿な実態が顕になってるじゃないか

>コンセントが外れやすくてテープで固定

外れやすいということは接触が緩いということで火事の原因になる
テープで固定ということは万が一の時に外せないから火事の原因になる

火災に対しての警戒感が全く無い証拠

言っておくが、コードが溶けるなんて加熱したヒーター部分に直接
触れでもしない限り、通常の通電状態ではあり得んよ。あったとしたら
ブレーカーが落ちるほどの大電流が流れたことになる。コードがヒーターに
触れてたと白状しろよ。どう考えても設置方法もマズかったんだよ。

もう二度と熱帯魚ヒーターは使わないでくれ、他の人に迷惑がかかる。
0127|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/15(木) 21:59:12.40ID:5UVStbnl
>>126

>コードがヒーターに触れてたと白状しろよ。
そう読めるように書いてるでしょ。「コードの中までは溶けてなかった」って書いてるんだし。

>火災に対しての警戒感が全く無い証拠
「火事にならなかったのは当然ヒーターを念のために安全な場所に置いていたからだよ。」って書いてるでしょ。

>もう二度と熱帯魚ヒーターは使わないでくれ、他の人に迷惑がかかる。
「それからは風呂に入り終わったらすぐに次の風呂の準備をしてる」って書いてるでしょ。

とにかくお前は盛大なバカが周りにいてほしいってことだけは分かったよ。
ここはお前の欲求不満を解消するためのスレじゃないってことは分かれよ?
0130|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/17(土) 22:30:58.40ID:K9ItfUNp
勝手に通電されるんだから節電タップ使えばいいだけ
なんだがな…
0132|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/21(水) 20:55:15.73ID:duQBnOpR
追い焚きできない問題は湯沸かし器の使い方で解決できた。
もう少しで電気ヒーター買うところだった。
0133|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/21(水) 22:38:43.84ID:N8FgvSmW
都市ガスだと、ヒーターで過熱するよりガスで足し湯したほうが安くつくからね
0134初心者
垢版 |
2014/05/26(月) 22:39:37.00ID:bXsmBQ5g
500Wヒーターを初めて3本購入。6000円
節電タップ500円
デジタルコンセントタイマー1500円。曜日指定、時間指定でON.OFFが設定できる。
後ダイソーで銀マット2枚 200円

風呂水を50Lくらい張って手桶で入浴。1時間半で十分に使える温度。
これは最強かも知れん。
0135|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/26(月) 23:04:12.48ID:euL+w+r2
>>133
10cm くらい抜くと 40L で、
湯沸かし器アラーム設定を 40L 75℃ にすると今時だと水温 25℃ くらいから 40℃ 位になっていい感じです。
冬だとどうなるか、全部入れ替えたほうがいいかもしれません。
0137初心者
垢版 |
2014/05/27(火) 10:12:50.45ID:jvXUnqVm
>>136
確かに。けど銀マット+蓋でなんとかなるよ。
クーラーボックスってデカイのでも30〜40Lだろ?
ウチにあるのは釣用に買った20Lくらいだし、ちょっと少ないんだよなぁ。
手桶はすぐ水がなくなるから風呂ポンプでシャワーでも作ってみるかな。
0139|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/27(火) 13:00:17.83ID:8kEw46sg
>>138
クーラーボックスと発砲ウレタンスプレーが気になる。
ずっと自分の身体に合わせた最小限湯量バスタブを作ろうと考えていた。
最小湯量にして保温力抜群のバスタブ。
良きアイデアを提供していただきたいです。
0140|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/05/28(水) 10:52:58.81ID:hYFUYQGQ
バンズはじめて使ったけど、ぬ、る、い。

保温機能あるんじゃないの?
0141|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/06/03(火) 21:15:49.82ID:wn8yLDR7
都市ガスの工事が20万、プロパンから抜け出せるのはいいけど初期投資が高すぎて
熱帯魚ヒーターを買うか悩む。
0149初心者
垢版 |
2014/06/09(月) 22:46:10.01ID:OXqHrqIr
夏になってきて1時間以内で風呂入れるwニッソー様様
40Lくらいで手桶で十分。
0152|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/06/22(日) 09:02:52.81ID:+QFyabN6
いやこれは節水自慢だろ
本当の貧乏人はとうに水風呂に移行している

俺のことだが
0153|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/06/23(月) 22:15:38.69ID:mbMX7uRl
心臓病持ちなので、流石に水風呂は無理だなぁ。
昼間の水シャワーですらそれなりに勇気が要るorz
0154初心者
垢版 |
2014/06/29(日) 22:26:46.08ID:tEk8s4ZZ
>>151貧乏自慢じゃねぇw指定業者でクソ威張ってるボッタクリプロパン屋値下げは
一切できませんっつうから怒鳴りつけて解約したからそれしかないの。
まじで大東建託物件要注意な。子会社がやってるから。
1立米1000円だから。
0162|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/07/14(月) 18:35:01.96ID:CQK3h8Ks
電気で風呂水を沸かしているような家庭では
基本料金や再生可能エネルギー発電促進賦課金やら太陽光発電促進付加金等
を加算した実際の、電気代支払い総額を電気使用量で割った
正確な電気料金単価は
だいたい、3段料金くらいになるので
高めに見積もっているのではなく
むしろ
より正確に見積もっているといえるのだよ
0163|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/07/14(月) 18:43:04.47ID:4Q9+nFO8
都市ガスが高すぎなんじゃね?
ガス業界も周期的に週刊誌ネタになるよな。
0165|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/07/16(水) 19:35:27.04ID:Cp0eoWQZ
あと、家庭ではほぼ使われてない、アルミ鍋だの
銅鍋だの使ってるだろ?
0166|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/07/16(水) 19:46:02.61ID:wnaOX0pa
従量電灯Cは普通使わない。普通は従量電灯B
従量電灯Cの三段階は家庭用としては最高額料金なw
0167|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/07/16(水) 21:16:31.91ID:EIGSDqsM
おまいら、ぐだぐだ言わずに
実際に
「電気ご使用量のお知らせ」
を見て
請求予定額を、ご使用量で割って
計算してみなさい
そして、その電力単価が
従量電灯Bの
1段料金に近いのか
2段料金に近いのか
3段料金に近いのか
実際に計算してみれば、明らかだ
実際に計算すれば
見かけの電力単価(1段料金とか2段料金)よりも
トータルコストとしては
かなり割高な電力単位で支払っているってわかるからさ
0168|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/18(月) 23:10:14.92ID:va8unn+6
プロパンガス契約しないで生活するにはどうすればいいのか調べていたら
このスレにたどり着きました
ヒーターでお湯を作る発想はなかったのでワクワクしています
0170|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/23(土) 23:16:52.07ID:5lbMWh5q
最近は45Lのごみ箱(ペール)に500Wヒーター1つ置いて
2時間で沸かして手桶でやってるわ(コード用に蓋側に穴を開けた)

1日30円で1か月900円だな
0171|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/23(土) 23:30:30.77ID:s3U9HeSA
>>170
45L で 30円かあ。
200L で 100円位だったんだよな、都市ガスで水道代込みで。
電気ってそれほど高くないね。
0172|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/24(日) 23:06:49.88ID:IUJ0F9wz
湯沸かしキット買おうとおもってたけど>>170氏のアイデアいただこうかな
もうちょっと詳しく教えてください
0175|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/25(月) 09:01:37.26ID:sWAiVFpo
これからの季節のことも考えて、今なら処分価格になってる
10mm厚くらいの断熱レジャーシートをペールに巻いて下にも
置いておけばかなり湧くのも早いし保温もできるだろうね。
ペールとシートの間に隙間が空くのが気になるようなら、
発泡ウレタンスプレーで埋めてやれば完璧だね。水面には
薄い断熱シートを浮かべておけば十分だし。
0176170
垢版 |
2014/08/25(月) 22:16:40.32ID:Gvz7j2Bg
>>172
後は特に書くことがないくらい簡素だよ。
ヒーターとかタイマーとかの基本セットはこのスレの通りで変わらないし。

注意点は沸き終わって蓋開けるときに蓋に付いてた水滴が蓋の根元から垂れるくらい。
少し時間が経っても熱い湯が上の方に来てるのも良いな。
因みにアルミシートは巻いてなかったよ。

因みに実際に使用してるのはこれ。
【シンプルデザインのインテリアペール】コンテナスタイル2 ダークグリーン CS2-45J ¥ 1,982
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B007VIBSZK/
リス 銀イオン抗菌・防カビ H&H Ag 手桶 パールホワイト ¥ 480
 ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091FXHHI/
0177170
垢版 |
2014/08/25(月) 22:27:57.23ID:Gvz7j2Bg
電動ポンプ(16L/分)でシャワーについては
庭用の散水ノズルを付けたんだけどノズルでの圧力に負けて
ポンプの出力先の部分から圧力が漏れてる感じで満足できなかったよ
だから普段は水道の蛇口側にもあんな頑丈な接合部があるんだと思った

じょうろの先の細いところにホース入れたらシャワーの勢いが良くて満足だったけど
じょうろに水が溜まってきて重くなるからもうしてないな
0179|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/27(水) 21:21:27.41ID:QL9Tw5hi
明日からの9/3までの東急ハンズのハンズメッセでは沸かし太郎が1.8860+税円で販売。
欲しい人はお急ぎを。
0180|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/27(水) 23:17:20.48ID:QV2JseGT
沸かし太郎はタイマーが使えない
0181|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/28(木) 03:35:40.87ID:bTz9iU/Q
アパート住まいで、家族3人で住んでいます。お風呂は追い炊き機能なしです。
今までは、なるべく妻と入れ違いで入っていたのですが、先月子供が産まれたので
妻が先に入っても大丈夫なように風呂バンスか電気キットの購入を考えております。
水からお湯炊きするのは経済的にあまりメリットなさそうなので、風呂バンス600が最適かなとも思うのですが実際どうでしょうか?
妻が19時にお風呂に入り、自分が22時に仕事から帰ってきて入る時でも温かいお風呂に入れるでしょうか?
0183|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/28(木) 22:14:34.68ID:bTz9iU/Q
>>182
レスありがとうございます
600だと冬は温度維持できないですか?
あと、1000だと40度と44度しかないようですが、普段41度位で入ってるのと赤ちゃんが熱いのは無理そうなのですが
1000で調整する方法ってありますか?
0184|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/29(金) 07:18:18.36ID:YrE+YvJh
>>183
水を足すとか、お湯を足してやれよ
風呂バンス関係なく赤ちゃんは湯温計で確認が必須だろ
0185|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/29(金) 20:31:30.49ID:86EpKsnU
>>183
風呂バンス1000の温度設定は2段階、600は設定できない
湯沸かしキット(500Wx2本運用)なら1℃単位で温度が設定可能
あと追い焚き限定なら沸かし太郎(1℃単位で温度が設定可能)
0186|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/29(金) 21:20:09.68ID:FqsjNF/b
>>185
追い炊きはしないので、風呂バンス600でいいかなとも思ったのですが1000買っとけばよかったと後悔しますか?
0190|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/31(日) 00:13:55.33ID:xKZ3dAXN
バンス600って42度で入れたお湯の温度そのまま何時間維持できるん?
0192|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/31(日) 19:38:55.59ID:xKZ3dAXN
amazonとかのレビューみると風呂バンス600でもかなり満足してるみたいだけど
追い炊きなしで毎日お湯入れ替えて保温するだけならいいよね?
0193|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/08/31(日) 19:42:34.49ID:xKZ3dAXN
あとアパートなので風呂バンス1000の音がうるさいというのが結構気になります
実際使ってる人どう?
0194|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/06(土) 14:42:30.63ID:D7oQICEw
風呂バンス1000は振動がかなり大きい
コントローラーにエアポンプが内蔵されてるから固い壁や柱にしっかり
固定しなければ隣の部屋まで共鳴するかも
0196|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/17(水) 11:56:13.18ID:fLECDKX5
電気キットのスイッチが入らない
ふんづけたから?

しょうがないのでタイマ+ヒーターでわかす
0197|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/17(水) 12:18:47.23ID:QTbK5NS+
湯沸しキットが一番よいと思うが
スイッチがぶらさげるとこないんだよな、
下に置いといてふんづけたことがなんどかあって
それが原因かも
0198|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/17(水) 13:12:51.23ID:cWlxjW4v
スイッチが入らないわけわかった。

ヒーターひやしてスイッチを1秒ぐらいおすとスイッチはいる
0199|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/17(水) 15:53:25.83ID:eUhght5k
そろそろ涼しくなってきたのでキットのステマが始まりそうだなw
タイマーとヒーターが一番良いが漏電・過電流対策も忘れずに
0200|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/17(水) 23:28:52.16ID:4CnJcZz2
>>197
コントローラーにネジ穴がないので取り付けに一工夫が必要だが
両面テープやマジックテープで壁に貼っとけ
0201|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/20(土) 08:19:32.98ID:jaJBkn6q
電気湯沸かしキット
が一番安くていいが
何台売れて事故は何件という情報
がないと
車で死亡事故で何千人あっても販売できるのは、
保険があるから

キットはその情報がない
ので保険が入れない


ttp://material-being.com/pages/product/12
0203|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/21(日) 01:40:03.54ID:Z9LrXBoH
風呂バンス600と1000ってどっちがいいですか?
上のほうで冬は1000のほうがいいと書き込みありますが600だと冬は温度維持できないのでしょうか?
ちなみに追い炊きはしません
0205|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/21(日) 09:35:39.31ID:XlKBnTf4
>>203
浴槽の構造や浴室の室温次第
室温は家・浴室の構造や居住地域によって大きく違う
大は小を兼ねるが、小はパワー不足なら冷めるだけ
0206|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/21(日) 09:37:21.41ID:XlKBnTf4
>>204
湯面にアルミ保温シートを浮かべろ
浴槽の周りに発泡スチロールを貼り付けて
発泡ウレタンで隙間を埋めれ
0207|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/09/21(日) 09:42:07.19ID:0u+c/cxe
>>204
沸いたらすぐはいる
ttp://material-being.com/pages/product/12

キットにはタイマーがあるので入る時間にセットする

ガスだって2度わかせばガス代かかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況