X



[転載禁止] 【昭和の】バランス釜について語る 2号【遺物】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/10/29(水) 14:28:03.41ID:QZ9pMG/Q
1960年代以降、続々と普及し日本のお風呂の常識を変えた「バランス釜」について語るスレです。
現在、公営住宅や賃貸アパートなどで使用されている方、どんどん情報交換していきましょう。
初めてバランス釜を扱うお若い方でも、遠慮せずに書き込んでくださいね。

次スレは>>980辺りで立てましょう。


★バランス釜についてはこちらを参照★

バランス釜 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%87%9C

不動産屋たちのココだけのハナシ - バランス
http://fudousan5.blog114.fc2.com/blog-entry-1013.html

【前スレ】
     バランス釜     について     
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1112344727/
0036|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/11/30(日) 16:40:45.97ID:adTLboN/
最近アニメでよくバランス釜が話題らしい。妹が言ってた。
かといってバランス釜がブームには…ならないだろうなあ。
0037|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/11/30(日) 23:20:34.29ID:ZzONobxd
>>34-35
バランス釜の銀の箱?と同じ形をしてる壁貫通型給湯器というものがあるから、銀の箱=バランス釜とは限らない。

>>36
そうなのか。知らなかった。
近年のアニメでバランス釜が出てきたのは、フルメタルパニックのヒロイン入浴シーンしか思いつかなかった。
0038|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/01(月) 22:00:27.24ID:iXfICjTy
バランス釜マニアとかいないのかな
各メーカーの歴代機種一覧とか見てみたいわ
0043|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/04(木) 09:12:03.18ID:ZTzjdv9o
前スレ>>818です。
スレ話題提供に協力します。
バランス釜で質問の多いシャワーについて考察しました。

バランス釜物件選択の上での主な懸念は以下の2つかと思います。
・冬は湯がチョロチョロとしか出ずシャワーにならない
・冬は湯温が充分に上がらず生ぬるいシャワーになる

我が家のシャワー水量を測定したところ、一分間に3.0リットルでした。
バランス釜付属のシャワーヘッドではシャワー無理でしたが、節水シャワーヘッドに変えたところ、ちゃんとシャワーになりました。
水量は少ないですが湯温充分で冬でもシャワー浴びることができました。

我が家が偶然成功してるだけかも知れません。
しかし、他の6.5号バランス釜でも節水シャワーヘッドに交換し、釜の水道元栓を絞って毎分3.0リットルに調節することにより冬場にシャワーが可能になるかもしれません。


(※注)我が家の設備
バランス釜:INAXのSR-SBN 6.5号
節水シャワーヘッド:SANEI「軽シャワー」PS320-80XA-MW2(INAXバランス釜対応の節水シャワーヘッド)
↓製品裏面に書かれている対応表です。INAX(バランス釜)と明記されています。
http://image.rakuten.co.jp/kurashi-arl/cabinet/sanei-suisen/4973987641305-04.jpg

(※注)釜の号数と湯温の関係
6.5号釜とは毎分6.5リットルの水の温度を25度上げる能力がある釜という意味です。
この釜で冬場(水温0度と仮定)の毎分3.0リットルの水が何度に上がるか計算すると ( 6.5 ÷ 3.0 ) × 25 ≒ 54(度) となり、理論上は54度にまで上昇します。
我が家の釜ではここまでは上がらず、冬場の実測では48度でした。
0044|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/05(金) 01:47:22.93ID:CHiWagBx
>>43
おお、これはすごい情報だ。
これからバランス釜物件に住む人にも参考になるだろう。
0045|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/05(金) 11:27:34.07ID:ZSaDsmKs
>>43
バランス釜物件で迷ってる人は、毎分3Lのシャワーがどれくらいの勢いか事前に体験しておくと失敗が防げるね。
ケロリン桶2/3くらいで約3Lだから銭湯のシャワーでも試せそう。
0047|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/06(土) 08:56:48.68ID:vIjas231
>>46
俺のところは、釜が設備(釜に不具合があったら大家や管理会社が直す契約)だったから、
入居してすぐにお湯を沸かして風呂釜掃除をした。
2つ穴用ジャバを2個買ってきて、風呂釜のパイプを念入りに洗浄。

次にやったことは、電動カビキラーを釜や風呂釜周辺のいたるところに吹き付けて塩素消毒。
給湯の浴室と違いバランス釜の浴室は狭い隙間がたくさんあり、前入居者が残した垢や汚れ、カビなどが隙間に残っていることが多い。

あと、バランス釜や浴槽の隙間に前入居者の落し物が残ってることがあるから、注意深く探したほうがいい。
悪臭や害虫発生源になる場合がある。


なお、釜が残地物(釜に不具合があったら入居者負担で直す)だったら、ジャバでの風呂釜掃除はしないほうがよいかも。
0049|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/08(月) 13:40:43.14ID:Ospdd2kE
「ばらかもん」の結構後半の回
冒頭、主人公の借家のバランス釜の点火ハンドルが空回りする故障
0050|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/08(月) 22:50:01.25ID:90FQFQEQ
ばからもん第9話のアバンタイトル。バラ釜のハンドルが壊れるシーン
男の入浴シーンは萌えんw
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/c/8/c8e20d8b.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/anico_bin/imgs/4/f/4f1e6c90.jpg

フルメタルパニック第9話のラスト。少女がバラ釜でシャワー浴びるシーン
入浴シーンは女の子のほうがいいw
http://viploader.net/ippan/src/vlippan336111.jpg
0052|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/11(木) 11:19:58.21ID:VBblGhxK
前スレ>>818です。
またシャワーの話題です。

バランス釜の浴壁にはシャワーフックがついていないことが多いです。
浴壁がユニット又は全面タイルでしたら補助板を貼って吸盤式シャワーフックを付けられますが、
壁の下半分がタイルで上半分がモルタル壁というところも少なくありません。
モルタル壁は一見ツルツルしてますが吸盤式フックが付きません。補助板も再剥離可能なものはくっつかなかったり表面のペンキが剥がれたりで役に立ちません。

そこで、バランス釜の浴室には大抵ついてる「窓」にシャワーフックを設置しました。
材料はつっぱり棒2本(\100×2)と市販のシャワーフック(\498)です。
シャワーフックをつっぱり棒に固定し、窓枠につっぱりました。
シャワーフックを接着剤で完全固定するとつっぱる時に支障が出るので、つっぱり棒に突起物を接着し、その突起物にシャワーフックを引っ掛ける構造にしました。
こんなかんじです。
http://gazo.shitao.info/r/i/20141211110035_000.jpg
0053|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/12(金) 00:36:59.35ID:dTgjhBhA
いま実家で、普通の給湯設備で、いわゆる蛇口が捻ればお湯が出る家なんやけど、
賃料の安さと追い焚き機能に魅力を感じて、一人暮らしはバランス釜物件を当たってるんだよね。

…変わり者かな?

成約したら、ここの仲間入りだ。
よろしくなみんな!
0054|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/12(金) 14:46:35.30ID:bb0P6/Kq
>>53
おう!待ってるぜ!
俺はシャワーだけあれば良かった。シャワーだけなので浴槽の狭さが気にならなかったのでバランス釜物件にした。
ガス代が笑っちゃうほど安くなったよ。
0055|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/13(土) 03:49:32.44ID:gx2Xi9Tx
バランス釜物件で気になるのが、水道の蛇口。
バランス釜本体へと繋がってるやつと、その対角線上にある、普通に水だけ出るやつとあるじゃん。

あの、水だけしか出ない方の蛇口ってなにに使うの?
0056|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/13(土) 08:44:35.04ID:WPSrak6C
>>55
ホースを繋げてバランス釜を洗う時に使います。
2つ口が開いてる上の方にホース突っ込んで勢いよく水を出すのです。
浴槽に水を溜めるのにも使えますが、バランス釜の蛇口から直接給湯する事もできますので、どちらを使うかはお好みで。
0057|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/13(土) 11:22:06.68ID:zklb5lCj
ごく稀にですが
・給湯蛇口やシャワーがついてないバランス釜
・お風呂に水が満たされてなければ給湯蛇口やシャワーが使えないバランス釜
があります。

給湯蛇口やシャワーの有無は物件内覧時に確認できますが、お風呂に水を満たす必要有無は不動産屋さんか大家さんに聞かないとわからないと思います。
型番メモして自分で調べる方法もありますが、なにぶん古い設備ですので型番が読み取れないものや、型番で検索しても製品情報が出てこないものも少なくありません。
0061|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/17(水) 17:21:24.59ID:1N+ANJJd
>>60
6.5号でも快適。

バランス釜はシャワー弱い的な記事多いが、昔のドバドバ流れるシャワー基準での話だと思う。
水道施設設計指針というものがあり、かつてはシャワーは流量20リットル/分と示されており、こんな大流量だと6.5号釜どころかバランス釜界最大の13号釜ですら冬場は湯温を保てない。
最新版の指針では流量8〜12リットル/分と、約半分になってる。
さらに、省エネ志向が高まってるせいかメーカー独自で6.5リットル/分、5リットル/分など少なめにシャワーヘッドを設計してるところもある。
これくらいになると6.5号釜の湯量でも賄うことができる。
0062|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/18(木) 08:50:38.70ID:6d1WTgOq
節水シャワーヘッドの性能が上がった事も大きいね。
TOTOなどの大手も本格的に節水シャワーヘッド作り始めたし。

夏に一ヶ月出張してて借上社宅に住んでたんだが、そこのシャワーが自宅のバランス釜シャワーより弱くて苦笑した。
ちなみに借上社宅は家庭用給湯ボイラー。
0063|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/18(木) 09:19:12.60ID:jLuEIr1D
スレチかもしれませんが、どなたか助けてもらえると助かります
昭和時代のレバーでガチャガチャ回して点火する、バランス釜というのですか?それが壊れました
レバーが折れて回らない状態です、完全に着火不可です
ガス会社に連絡するも、担当に聞いて後で連絡しますと言われ用が足りません

何か外からライターか何かで着火する方法はないでしょうか?レバーで着火は無理です
何かしら方法があれば教えてください、お湯出るのは風呂だけなので結構緊急事態意です
0064|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/18(木) 12:09:57.29ID:i+dUSxaX
>>63
レバー折れてても 根元を掴んで、とりあえず一回でも「カチッ!」と出来れば着火するんじゃない?
0065|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/18(木) 12:35:13.11ID:3EWRogUe
>>63
正面のパネル(のぞき窓があるパネル)を外せば首の長いライター(チャッカマンなど)で種火の点火は可能かもしれませんが、極めて危険なのでお勧めしません。
プラスチックのレバーが折れたのでしたら、折れたレバーごとか、あるいはレバーを外して金属棒を直接、ラジオペンチでつまんで回せば点火は可能かと思います。
0066|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/18(木) 12:54:57.71ID:jLuEIr1D
返事ありがとうございます
とりあえずペンチで何とか掴んで頑張って回してみます
やっぱりライターか何かで直接は危険ですか
大昔に子供のころ同じタイプの釜でマッチで直接点火してたような気がして、いけるかなと思って
たぶん記憶違いの可能性はありますが
0067|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/18(木) 13:48:03.95ID:mf8agKxo
>>66
>大昔に子供のころ同じタイプの釜でマッチで直接点火してたような気がして
たぶんそれはCF釜だと思います。
外見がバランス釜(BF釜)そっくりのもありますので、>>66さんが遭遇した釜はおそらくそれかと。
0071|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/19(金) 10:41:48.82ID:GMupRFUe
電池式バランス釜よりも給排気トップ形給湯器のほうが安い。
工事費別なので特定業者持ってて安く工事できる大家ならバランス釜交換時に給湯器にしちゃうんじゃないかな?
0072|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/19(金) 16:34:03.16ID:txWM0GYy
>>63だけどバランス釜交換で1週間風呂なしだ・・・銭湯・家族知人宅ないし」頼れんしきついなぁ
前からレバー回してもヌルっとっ滑ってカチっとしなくて、ペンチで回してるけど、若干カチっとなるがすべる感じで着火しない泣ける
ガス屋も風呂場の寸法測るだけで、着火試そうともしてくれなかったし、まいった
0073|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/20(土) 00:34:28.34ID:XEa5ot5F
ボロンス釜に当たっちゃったね。
交換修理が終わったら追い焚きしまくって長湯しまくろう。
0074|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/20(土) 11:54:44.81ID:XHLDaU3z
>>72
レバーをエポキシ接着剤で金属棒にくっ付けたい、と大家にお願いしてみるのはどうだろう?
レバーがどのように壊れたかわからないが、エポキシなら大抵のものはくっつくし水に濡れても平気。
滑る件も、金属棒とレバーをエポキシで接着しちゃえばとりあえず何とかなる。
0075|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/22(月) 22:00:53.55ID:MkioSMvW
>>60
亀レスですみません。
こちらは寒冷地なので8.5号でなければ凍えます。
冬季間は凍結防止のため水抜き必須です。
凍結修理は部品交換で2〜3万円が飛ぶそうです。
0076|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/12/23(火) 07:41:10.26ID:Gd1n3bOs
>>75
レスありがとうございます。
私も寒冷地出身なので苦労が目に浮かびます。
凍らせちゃうと蛇口一本ですら技術料含めて万単位かかりますものね。

追伸:
サイトでバランス釜の水落とし(水抜き)方法を確認しましたが、面倒臭いですね。
寒冷地でバランス釜物件を検討されている方は、参考になるかと思います。
風呂釜の水抜きのやり方(動画):二ツ橋商店
http://samidare.jp/futatsu/note?p=list&;amp;c=334688
007775
垢版 |
2014/12/24(水) 22:07:01.14ID:oCJn6qSZ
>>76
動画を拝見しましたが、うちの場合は、
寒冷地用の釜の所為なのか、給湯レバーを閉の位置にすると
自動的に釜から排水されるようです。
また、給水管も給水の元栓を締めた後、1箇所のバルブを開けると、
給水管からの排水も行われるようです。
釜の型式によってもかなり水抜きの方法が違うようですね。
0080|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/03(土) 18:13:46.72ID:zC+zJEjk
質問なんですが、リンナイの電池式のやつで、給湯レバーを止、開どちらにしても水が出っ放しなのは故障ですか?毎回給水元栓開け閉めしなきゃならないのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0082|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/05(月) 20:38:15.23ID:UmqFu1Jd
俺はダメな女が好きだ。
さておき
給湯沸かし湯タイマー付き
の新製品は有るのか?
008375
垢版 |
2015/01/06(火) 20:45:02.31ID:YWsWNr1V
>>80
故障です。レバーを止の位置にしたら水は止まります。
0085|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/06(火) 21:41:16.91ID:lPFTv1fN
畳の部屋に、こたつにみかん、トイレは和式水洗、お風呂はバランス釜…んんん、理想ですぞ!
0086|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/07(水) 23:03:28.95ID:+iFMVTvz
俺の部屋はCF貼り、トイレは洋式、コタツの上にはバナナ、風呂はバラ釜。
0091|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/21(水) 12:31:51.24ID:pB//l8Za
小爆発して修理でーす……。まるまる交換とかになるらしく、一体いくらかかるんだよ……
0092|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/22(木) 00:25:13.12ID:gFmIY6c0
種火が消えたりとかはないんだけど、
シャワーにしてもお湯にならないというか、
シャワーにするとぼわっと火が強くなってお湯が出るのが、
ぼわっとならなくなったorz
大家さんにバランス釜壊れたと言っても、
追い炊きは普通に出来るから、追い炊き使えば?と言われたorz
たぶん修理依頼すると取り替えになるからだろうなorz
今度退居したらリフォームするだろうから、中途半端にしたくない気持ちも
わからんでもないんだけどさ。
種火が消えるわけじゃないのに、シャワーがあつくならない、
追い炊きは普通に出来るって、そんな現象なった人いる?
0095|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/23(金) 23:57:21.31ID:zAp3FsCi
>>92
シャワーが機能してない時点で故障してるのは明らかで、
どっちみち要点検要修理、ですよ。
追い焚きだって単に問題ないように見えてるだけかもしれない。
取り返しのつかないことになってからでは遅い。
0096|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/01/27(火) 22:30:58.99ID:Jo5LTkC9
>>92はどうなったんだ?
心配だし、事後報告頼むよ。

しかし、いまのご時世だと、バランス釜でもし死亡事故が起きようものなら、一気に排除運動が始まりそうだな。
今後バランス釜はただでさえ減少していくだろうから、お前らも故障にはちゃんと対応して事故のないようにね。

少なくともここの連中は、バランス釜が好きなんだろうからさ?
0098|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/03(火) 15:16:25.25ID:gOuiLZW7
パーパスのバランス釜でシャーヘッド交換しようと思ってるんだけど、パーパス対応のシャワーヘッドってないの?アダプターもパーパス対応ないし。
交換してる人いる?
0100|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/05(木) 11:46:24.16ID:rgBDEUb9
>>99
ホース変えるにしてもアダプタ必要でしょ?そのアダプタがないのさ。パーパス対応のが。
0103|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/08(日) 14:52:01.83ID:eddxngvU
最近、シャワーのお湯が異常にぬるくなったので、
東京ガスの技術員の人に見てもらった。
親切な人で、聞いたら色々と教えてくれたので有用っぽい情報を共有しとく。
買い替えか修理かの参考にしてもらえれば。

バランス釜を10年以上使用して経年劣化すると、下記の不具合はよくありがちとのこと。
1 止水しても水がとまらない。
 →給湯レバー、湯温つまみとかのユニットの劣化。修理2〜3万。
2 水流が強くなり、湯温がぬるくなる。
 →熱湯に水量調節して水を混ぜる部品の劣化。修理2万〜。
3 種火や炎がつきにくい(つかない)。頑張って着けると最悪小爆発。
 →ガス供給する部分のつまり。修理2〜3万〜。
4 釜の中で水漏れ
 →修理する場合は上記以上の金額。

すでに1は発生・修理済み。クッソ寒いなか、この度2が発生。
3の兆候もあるようだし、買い替えかなぁ・・・
0104|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/09(月) 13:31:09.13ID:1MzBzX5u
>>100
1)とりあえずホムセンブランドのとかで、アダプタ3つ付いてて398円とかのシャワーヘッド購入。
2)アダプタを片っ端から試してみて、合うアダプタが見つかったらシャワーヘッドの説明書見てそのアダプタが本来対応してるメーカー名をメモる。
3)購入希望のシャワーヘッドが2)のメーカー名対応であればOK。

>>103
おぉ!
有用情報ありがとう!
具体的な修理代わかるのは有りがたい。
0105|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/09(月) 13:50:16.03ID:3V1viE5W
>>104
サンクス。いわゆるローラー作戦って事ね。
しかし、パーパスのバランス釜ってマイナーなのかね。
0107|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/16(月) 19:22:27.74ID:FfGm0L93
なんとなくスーモとかホームズとか見てると、バランス釜物件はゆるやかに減っていってる気がするよ。
0109|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/17(火) 11:43:20.23ID:KuZC/z0c
ヒントもらっても活かせない奴ってどこにもいるよなw
ワード並べてググるだけでいいのに・・・・。
0110|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/18(水) 06:44:50.50ID:RN/4L19t
うちに高圧洗浄機があるんだけど、バランス釜の清掃に使えるかな?
0111|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/18(水) 08:31:48.10ID:e7rZziSZ
個人ブログだけど直リンしちゃえよ!
俺はやだけど。
0112|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/19(木) 11:40:06.10ID:sLhMiOOo
>>109
パランス釜関係のワード並べてググると、
このスレか前スレのログが出て戻ってくる罠。
0113|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/19(木) 19:00:18.85ID:3CR6jSQo
バランス釜に関しては、ググレカスでは片付かないよな。
情報が少なすぎてこのスレの世話になるほうが早い。
0115|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/23(月) 12:59:53.41ID:01aXA8rJ
保守!
0116|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/23(月) 13:27:29.58ID:IVUpwyBl
職場の先輩がバランス釜の使い手だと、最近遊びに行って知ったよ。
やっぱり、風が強い日は煙突から逆流して火が消えるようだ。
まあ、その先輩は4階の住人というのもあるだろうがね…。
0117|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/23(月) 15:16:00.70ID:KCYGdpTy
>>116
えっ!風が強いと、逆流して種火が消えるなんて、初めて聞いたよ。
以前、入浴中に六回も着け直したことがあったけど、そういえばあの時、めっちゃ強風だった気がする…
バランス釜が調子悪いわけではなかったのか。
0118|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/24(火) 16:16:04.71ID:EAn4baRz
保守!
0119|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/26(木) 02:02:34.28ID:vpgN1WG7
めっちゃ古いしボロボロアパートだけど駅も近いしまぁいっか!!で借りてからバランス釜の大変さを知ったww
母にバランス釜じゃんって言われて存在を知ったんだけど正直まだ子どもも小さいしお風呂入れるの大変wwww
0120|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/26(木) 02:15:47.84ID:3AlBFOIg
>>119
結婚して所帯持っててバランス釜はきついっすね。
大変だと思うけど子育て頑張ってくださいね。
0121|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/27(金) 15:03:44.76ID:wG6E7ySY
保守!
0122|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/02/28(土) 14:23:16.71ID:LZi3zcyW
吹雪の日は風が逆流して湯温が安定しない。
0123|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/05(木) 16:07:40.68ID:5EjIfih3
保守!
0124|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/05(木) 16:35:19.23ID:faHk5M+9
話題がなさそうなので俺的、バランス釜のこだわり。

バランス釜でも、やっぱり、台所や洗面所へ給湯能力のあるタイプがいいよなあ。
あと、なんというか、配管は、水道管から短く直に釜に繋がってるほうがいい。
離れたとこの水道管から、ホースみたいなのでプラーンと釜に繋がってるのは見映えが悪い。

どうでもいいが、いま新築で家建てるのに敢えてバランス釜って選べるんだろうか。
ただでさえバランス釜への不満度の高い嫁にこんなこと言うと、滅茶苦茶怒られそうだがw
0125|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/09(月) 00:46:32.71ID:oMSN+aCd
下手したらバランス釜より安い賃料の、給湯器設備完備の建物も出てきたな。
これはそろそろ終焉の時が近いのかもしれないね。
メーカーが製造取りやめたときが修羅場になりそうだよ。
0126|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/09(月) 09:21:06.01ID:wp25RH0D
保守!
0127|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/09(月) 19:44:42.18ID:zzZjgsNy
修理歴2回13年物のバランス釜の水の止まりが悪いが、
大家を呼びたくなくてバケツに溜めて凌いできたけど、
量が多くなってきて、そばにある水道の止水栓を締めることにするも止まらない。
パッキンの磨耗だろうと思って止水栓を分解してみたら、
20mm用の水栓に13mm用のパッキンが使われてて破断してた。
どケチ大家恐るべし。
0128|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/09(月) 22:47:11.49ID:kGXdvU+i
厳寒期が過ぎて春の足音が近づいてくると
毎年悩まされるのが火力設定。
火力3では強すぎるし火力2では弱すぎる。
何か良い知恵は無いものか。
0130|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/10(火) 23:39:50.63ID:0ZmH/FeA
今さっきバランス釜の給水が止まらなくなった…
すでにシャワーと給湯は使い物にならないのでずっと使っていなかったが、
追い炊きを止めようとしてうっかりつまみを給湯側に回してしまう
 ↓
慌てて元に戻す
 ↓
止水したはずなのに水がとまらなくなる…
釜の中で循環パイプ?に溜まっていっているのか、外にザアザア漏れない分だけ
何が起きているのか分からずすごく怖かったし焦った。
あれこれ調べて、止水栓を止めればいいと分かったので閉めたらやっと流水音が止まった…

一応着火→追い炊きを調べたら機能は壊れてなかったけど、
釜の中で水漏れしたら修理代とんでもないって話だし、なんかもう怖い
0132|男|名無し湯|女|
垢版 |
2015/03/11(水) 12:26:05.53ID:ue02qfWz
>>128
火力調節つまみを1と3の間くらいにすると幸せになれる。
こんなかんじ。
http://s1.gazo.cc/up/123477.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況