X



[転載禁止] 【昭和の】バランス釜について語る 2号【遺物】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001|男|名無し湯|女|
垢版 |
2014/10/29(水) 14:28:03.41ID:QZ9pMG/Q
1960年代以降、続々と普及し日本のお風呂の常識を変えた「バランス釜」について語るスレです。
現在、公営住宅や賃貸アパートなどで使用されている方、どんどん情報交換していきましょう。
初めてバランス釜を扱うお若い方でも、遠慮せずに書き込んでくださいね。

次スレは>>980辺りで立てましょう。


★バランス釜についてはこちらを参照★

バランス釜 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E9%87%9C

不動産屋たちのココだけのハナシ - バランス
http://fudousan5.blog114.fc2.com/blog-entry-1013.html

【前スレ】
     バランス釜     について     
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bath/1112344727/
0628|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/10/01(日) 02:24:31.78ID:7jJYoTFC
今日は風呂に入りながら掃除してた!
お湯を抜いてシルバーメタリックのステン浴槽だけじゃなく釜本体も洗剤で洗ってやった。
仕上げに浴槽をピカールで磨いて終了!
0629|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/10/01(日) 04:16:00.26ID:VJ1PWtY/
ステンレスはいいなぁ。
FRPやホーローじゃいっぺん汚れるともう取り返しがつかない(´・ω・`)
0631|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/10/21(土) 22:56:07.88ID:8O5eLLEX
こんど6.5号のバランス釜から8.5号のバランス釜に替えようと思うんですが
8.5号なら十分ですかねえ?
使ってる人に聞きたいのですが8.5号タイプで冬場湯船に6割ぐらいの所までお湯を溜めるのに
何分ぐらい掛かりますか?
0635|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/17(金) 13:34:37.41ID:s3TX8Lll
Bathガス爆発

人が乗るほうを連想しちゃうけどこっちの方がありそうだな
0638|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/22(金) 08:56:35.87ID:4fgeAeOn
釜の水抜きしてる?
東京23区内だが、昨朝はマイナス2度になったよ
幸い釜は凍結せず無事だったが、焦ったよ
0640|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/26(火) 12:42:26.85ID:mzPz2q/S
今冬は、早くも6.5号釜のシャワーが使えなくなった。
いつもなら2月の2週間程度使えないだけのシャワーなのに。
0641|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/31(日) 10:15:47.39ID:JXjLa6St
みんな今頃は大掃除かな?

今日は浴槽を外して普段洗えない裏側の壁とタイル床を洗ったよ。
床が髪の毛と泥?で見事にコーティングされてた。
それらを取り除いたら目地は意外に綺麗だった。
折角だからカビキラー撒いてブラシで洗ったら、見事に綺麗になった。
0643|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/01(月) 23:29:04.86ID:t/xPkFd8
>>642
そりゃもうバランス釜歴41年なもんでw
今の釜も今年で10年、8.5号の釜が気になってなぁ
0645|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/02(火) 04:47:41.19ID:tTCbRiue
>>644
自分のうちだよ。残念ながら一戸建てじゃなくマンションだけどね。
幼稚園の時に新築の都営住宅(当時は新築でもバランス釜)に引っ越してから21年間、今の住まいに引っ越してから20年間バランス釜オンリーだよ。
0646|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/13(土) 16:00:50.53ID:MY+eZmM9
バランサーの皆様、こんにちは
いつもROMってる者ですが、質問させてください

NORITZのハンドル点火+メータータイプのバランス釜なのですが、昨夜からハンドルが回らずに点火不能になってしまいました。

元栓を開けて、ガス調整を右手で押しならが左手でレバーを回して点火するタイプです。

有識者の方、よろしくお願いします
0647|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/13(土) 21:08:24.65ID:aYgC+hgI
>>646
>ハンドルが回らずに点火不能
ハンドルが何かに引っかかってる感じで動かない、ということ?
逆方向に回してみるのは試した?
逆方向に回すとハンドルがクルクル回って取れるので、残った心棒をペンチか何かでちょっとだけ逆方向に回してみる
0649|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/22(月) 16:05:55.02ID:X6slH8Ih
先週、うちのアパートで風呂釜交換が行われました

NORITZからRinnaiにメーカーが代わり、
点火方式がハンドル点火+メータータイプから、電池式点火+LEDインジケータタイプの物に替わりました

火を点けるは片手で出来るので楽になりましたが、
種火で放置すると一月で電池が無くなる問題点も
上手く使えば一年位は持つようです
0650|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/22(月) 20:56:03.09ID:LFjNWqt1
バランス釜生活を経験してみたかったけど、
運悪く、バランス釜が設置されている物件で良さそうなところを
抑えられず、遂には2010年製の集中給湯システム搭載の、ボロ戸建てに
住むことになってしまい、恐らく永遠にバランス釜を使うことはなさそうです。

ただ、新築で、バランス釜が設置できるようなら逆転劇もあるかも?
コスト?
しらねぇなぁ?
でも無理だよねガス屋さん。はぁ。(´・ω・`)
0651|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/24(水) 16:43:49.27ID:u8Qc68wV
バランス釜物件に住むまでは給湯で追い焚き不可だったのですごく幸せ
0652|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/24(水) 22:20:04.75ID:ZamRF+3m
今日はお湯はったままにしておく
凍結防止
0653|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/24(水) 23:43:11.31ID:PtB2aimk
凍結防止方法って水抜するしかないですか?
水をちょろちょろ出しておくとかではだめなのかな
0657|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/31(水) 00:47:22.34ID:niKKwajj
種火つけっぱなしって、メーターがガス漏れ誤検知しちゃわないの?
0658|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/01/31(水) 15:49:30.04ID:Kb83TNSb
>>657
ウチはマイコンガスメーターに換装済みだが、一晩つけっぱなしにしてもガス漏れ検知作動しない
0659|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/03(土) 07:53:54.86ID:UUJF7f2k
おふろよりきもちいいネットで副収入得る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

7O1LQ
0661|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/06(火) 16:17:20.70ID:3wa7+F3J
神戸サウナ
0662|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/07(水) 22:27:59.71ID:Fln/sf1e
>>660
今でも新築にバランス釜つけることできるよ。
6.5号までの釜なら、さほど難しくない。
6.5号を超える釜だと、昔と違って浴室の難燃化、耐火構造化にカネかかる。
0664|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/11(日) 20:03:22.87ID:t+4/Kle2
社宅に引っ越したときにしたこと

バランス釜と風呂桶を分離して
床面と風呂桶の底が見えるように開放

お掃除本舗とかの掃除屋さんに
清掃依頼(15000円だった)

→長年清掃していないかしょなので
頑張った方だとは思うが、
作業完了後も汚れ残しあり

→仕方ないから自分で更に分解清掃実施

その後、床や壁面の汚れを落とし
塗装と殺菌を行う

最後に防カビの燻煙材を噴霧しておわり。
ほぼ1日仕事
0665|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/11(日) 20:05:49.74ID:t+4/Kle2
浴室自体も塗装剥がれと
コーキング剥がれ、
カビの後が複数箇所あったので、
塗装部分は同系色で塗装し
カビの後も同系色で塗装(3度塗りはした)
コーキング剥がれは防カビのシーラントでサイシールした
0666|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/11(日) 20:09:16.68ID:t+4/Kle2
バランス釜自体が
最近の浴室よりも隙間がどうしても
多くなるので、
日々の換気(常に使用時以外は乾燥させる)と
使用後に泡とか残渣を隙間にのこさない→使用直後にシャワーで洗い流す
をこまめに実施して
定期的に燻煙とカビキラーすれば、
清潔に使えると思う

これで一年はカビと虫には縁がない
0669|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/15(木) 19:26:32.93ID:+oMcpY50
6.5号縛りは法律レベルのものなので、都条例で開放するのは無茶振り
0670|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/15(木) 19:31:57.03ID:+oMcpY50
もし都条例で6.5号廃止したら、8号の釜に取り替えてもらえるのではなく、実質風呂無し物件に成り下がる確率のほうが高い
0671|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/21(水) 23:54:52.64ID:EPbOjiXH
お湯出なくなったよ…修理依頼した
0673|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/25(日) 11:31:56.94ID:qX7m4RcL
正式名称がよくわからんのだけど、いわゆる「湯かき棒」って最近はホームセンターで売ってないのな。
いい加減手桶でかき回すのやめようと思ったんだけど当分手桶だわ…
0677|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/26(月) 09:14:32.86ID:hf9owYVG
6.5号より上の釜は設置できないんじゃなくて
6.5号までは特監法から除外されるから、昭和時代の建物設備の基準のままで設置できるというだけ。
特監法どおりに建物・設備・検査の体制を整えれば、今だって8号でも12号でもバラ釜設置可能。
0679|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/27(火) 00:33:12.52ID:FqbQkStH
田舎の公団アパートが10年ごとに新しい釜に変更してくれてどんどん号数が上がっているのだがあのアパートはもう築40年すぎてるのに基準満たしてたということか
0680|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/27(火) 09:57:53.23ID:TAhzVnp1
>>679
躯体が鉄筋の不燃構造であれば、消火設備や排気構造を追加し、有資格者が定期点検すれば何とかなる。
0682|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/28(水) 00:36:34.65ID:f8qJC60u
家のバランス釜だけど、6.5号でも特定ガス消費機器云々って書いてあるシール貼ってあるけど本来要らないの?
0684|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/02/28(水) 15:59:23.24ID:kxDJbai+
市営住宅にいたとき使ってました
冬に凍ってお湯かけてぶっこわしたりしました
0686|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/02(金) 11:07:56.86ID:nqWJGmnD
>>683
特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律第6条の規定による表示ってなってる
長い・・・
0687|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/04(日) 21:08:26.76ID:xkKknEtj
風呂の湯を抜くと排水が追いつかなくて必ず溢れる。始めの頃は風呂釜下から前住人のゴミが出てきてビビったわ。
ちょっとずつ水抜くようにしてる
0689|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/05(月) 12:15:05.44ID:4Mk/lgxL
点火しづらくなってきたんだが対策ある?レバーひねってカッチンって点けるタイプ。
0695|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/09(金) 10:08:58.78ID:2KLBNgWO
>>686
すまん677の書き方が悪かった

6.5号の釜は特監法の対象
しかし施行令や通達で、6.5号だと実質的に特監法が骨抜きになる
よって6.5号釜では施行令や通達で定められた設備や工事は不要なので、つい6.5号までは特監法から除外と言ってしまった

特監シール貼ってなくても構わないのだが、工務店としては、いつ誰が設置したか書いて貼っておかないと後々不便
少なくともうちでは、特監法から除外(とここでは書くね)される風呂釜工事は稀だし、面倒なので特監シールそのまま使ってるよ
0696|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/09(金) 23:17:43.14ID:Dt+xGtLd
>>692
馬鹿かてめえは
初めて扱うってのは使う側だろ。初心者の質問ににわか知識で答えて事故でも起きたら大変だろう
掃除するのに釜外せば、資格証貼付必要だぞ
0698|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/10(土) 00:43:47.09ID:oNvKsKwP
ツマミを押したままひねってカチン→種火が点く→ツマミから手を離す→種火が消える。
手を離すタイミングを変えても点かないときは点かない。
あと給湯中もしくは追い焚き中に立消えてることが時々。
頑張って何回も繰り返せば点かないこともないんだけど、立消えがあるから心配。
0699|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/10(土) 01:42:31.91ID:TeP5BEqg
>>698
>ツマミを押したままひねってカチン→種火が点く→ツマミから手を離す→種火が消える
これで正常です。(笑)
種火が点いてすぐツマミから手を離すと、高確率で種火は消えます

ツマミを押したままひねってカチン→種火が点く→しばらくツマミを押したまま→ツマミから手を離す→種火が安定して点く

むしろ、立ち消えの方が心配
0701|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/13(火) 13:01:52.86ID:LcmrOHb0
バランス釜童貞です
意外と慣れるものですか?
狙い目のアパートが駅近で安くて、でもこのバランス釜ってタイプらしくて
キッチンにも給湯されるタイプらしいです
0704|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/18(日) 20:47:11.98ID:CmXhtVF/
まだシャワーだけだと寒いでしょ?
お風呂にゆっくりつからないと
0709|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/21(水) 00:21:39.01ID:Z5PPKhQq
今の時期だと15分以上浴びてないと温まらないから
お湯はるのとガス代ほとんど変わらなくなるね
0712|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/23(金) 08:02:18.91ID:ryl9jXeK
一人暮らしならね
0713|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/23(金) 18:20:40.39ID:tdda0Wnb
俺風呂の残り湯で洗濯する(ぇ?)
0716|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/24(土) 18:35:22.98ID:DbtEZyFO
ガマラーって良いな(笑)

友人に勧められて入浴剤使いたいんだが、どれが良くてどれがダメかサッパリわかんね〜
0719|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/25(日) 09:13:04.29ID:Hzs1z3+x
水道水まだ冷たいなあ
0720|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/03/25(日) 12:03:07.79ID:UlIBxS4C
>>716
うちはきき湯使ってる
硫黄入ってるのは、後が大変
0722|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/04/14(土) 16:28:07.44ID:iSAz9qmn
>>716
マイナーだが、長野県の扶桑化学ってメーカーのが
コスパ良くておすすめだよ。

てかスレ進むの遅すぎ!
みんな生きてる?
0723|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/04/15(日) 10:03:23.98ID:NePd9BDr
age
0724|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/04/17(火) 15:58:32.98ID:FBwDHJeu
そろそろ炎3から炎2に切り替えようか、とおもったら
ちょっと涼しくなってきたので切り替えは先送り。
0726|男|名無し湯|女|
垢版 |
2018/04/18(水) 10:34:12.70ID:DxBGCmkI
この四月をもちまして、ガマラー歴42年となりました。
思い起こせば、風呂なしアパートに住んでいた家族がたまたま新築の都営住宅に当選し、その時からバランス釜とのお付き合いが始まりました。
月日が流れて21世紀になってもバランス釜を使い続けているとは夢にも思わなかったです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況