X



東京の銭湯 総合スレッドPart28 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 02:01:55.93ID:iRQE7WEW
>>741
よく俺も行くよ。錦糸町楽天地温泉の経営だしな
風呂がとにかくいいよ。ほうでんは
ただし仮眠ができないのが辛い、出口でうるさいし

船橋のも1つ、湯楽の里は仮眠室があっていいけど
温泉が落ち着かないんだよなぁ。人と向き合って(´・ω・`)

浦安の舞浜ユーラシアも行く。ここが1番オヌヌメ。泉質いいし
ディズニー花火見れるし、富士山見れるし
0753|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 02:05:57.97ID:iRQE7WEW
クリーンスパ市川は温泉の所が狭い(´・ω・`) 肩こりジェットの位置が低い
仮眠はできる。

東京に近い千葉のスーパー銭湯温泉はこんなところか
0755|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 02:08:29.85ID:iRQE7WEW
松戸らどん温泉もいったな・・空いてたけど泉質が気に入らなかった。連続レスすまそ
松戸は湯楽の里はスパセンのくせに狭く、温泉ではなく普通の湯
松戸の笑顔の湯ってのが普通の湯のスパセンだけど、ここは落ち着いててスゲー良かった。
0756|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 02:36:00.90ID:2loKOVjw
休業中との話だった目黒区の寿湯が、いつの間にか銭湯マップから消えていたが、
廃業リストに載っていた・・・
0759|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 05:12:42.82ID:nKEUZdLo
先月行ったが、お客はまばらで少なかった。
>>732銭湯の需要が十分にある、とはとても思えない感じだだが
つばめ湯のあの大きな狸はどうなるんだろう?
0760|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 09:06:19.16ID:446jdIwz
いやぁ〜今朝の鶯谷萩の湯は
凄まじい混雑ぶりでサウナ内に入れない時もあったわ。

休日の朝って、いつもあんなに混んでいるのかな?
0762|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 09:22:51.63ID:CMmHdOet
>>723
台場の大江戸温泉は夜1500円位になったと思う。
タイムズの無料会員カードで割引も
タオルひげ剃り歯ブラシ浴衣の館内着ついての値段だから高くないと思う。
ただしカモメが高い
0763|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 09:49:35.71ID:NHZIvl2e
>>761
朝風呂でだぞ?
サウナルームだって広くて30人くらい入れる広さあるし。
0765|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 11:46:19.44ID:ljBZdP1Y
>>763
朝湯だから混むんじゃないの
0766|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 16:58:14.90ID:uzrK3Ulj
このスレですら朝湯朝湯言ってるのにな
でかい放屁かましてみろよ
0767|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 18:35:35.52ID:R+9w7eWt
入浴券さ、
正しい権限者からお求めになられた方に限り有効
って書いてあるけど
どういうこと??
0768|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 18:36:03.65ID:W+AtcKYb
イイフロの日や銭湯ウィークについて色んなメディアで告知してたから、普段銭湯行かないような層も訪れて混んでいるのでしょう
給料日直後の週末とはいえクリスマス控えて家族サービス安くあげたい人達とかさ
0770|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 20:58:26.23ID:/7Fp03sq
>>732
普通銭湯の軒数が減り続けている中で
> 客観的事実として公衆浴場の需用は充分にあると言っているだけ
その理由?が
> 最盛期の昭和40年代においても銭湯利用は週2〜3回が一般的で、
> 毎日入浴する習慣が一般化したのは80年代
となるのがわからん。
むしろ、昔に比べて、1人あたりの月あたり入浴回数が増えている?のに
普通銭湯の軒数が減ってるってことは需要が激減していることじゃないか?

まあ、入浴なんて週2,3日で十分だから、
それに見合った需要を満たしているのがスーパー銭湯だ
とでも言うのなら、それはそれでかまわないけど。
0772|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/26(日) 23:22:02.20ID:ic55qAmf
スーパー銭湯やスパに自転車で5分以内で行けるなら回数券買ってでも毎日通うけど、
現実は車で30分掛かるわ。


値段、距離どちらも日々の入浴に適さない
0774|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 02:53:53.88ID:t3GOt3XF
萩の湯
火曜の夕方とか行っても混んでるからゆったりできない
人気すぎ
0775|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 03:58:00.87ID:wq7XJ/E9
いい風呂の日で東京銭湯タオル貰ってきた〜(゚∀゚)
タオルつか、手ぬぐいか。
しかもジュースまでモラタ(゚∀゚) 大黒湯
0776|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 04:01:09.94ID:wq7XJ/E9
>>774
そりゃぁリニューアルしたばっかだしねぇ
萩の湯が人気の裏で、
鶯谷のもう1個あるでしょ、宝泉湯が貸し切りすぎてよかったわ
サウナ1時間貸し切り、風呂はみんな30分以内で入って帰るし
なぜか水風呂誰も入らないし、気を使わず、ゆっくりしすぎて2時間半もいたわ
0777|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 04:04:32.72ID:wq7XJ/E9
いい風呂の日で台東区の日の出湯行った人いないんか
あのVR映像ってなんだったのん?
エロ画像か? 風呂場でおっきしちゃうわwwwなんてな

>>763
だから日曜の朝風呂は混むの。
俺も大黒湯いったら「今日はやってなかった。」東京銭湯の準備で

普通に夜いって11月26限定いい風呂の日てぬぐい貰ったお。東京メトロ主催のてぬぐい
0778|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 04:19:32.32ID:uBXedJvm
>>763
萩の湯は平日朝風呂時間帯でもこんなに人来るの?
って位に人来るから休日なら尚更なのでは?
0780|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 05:24:46.02ID:od6IbBTU
>>773
東京都でも多摩はそんな感じの場所多いと思うけど
県に移ったら銭湯あるところの方が少ないし
0783|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 09:03:17.47ID:FZ6CT/JK
>>763
サウナ混むの朝は無料だからだろ。
そのうち休日だけサウナ代かかるようになるかもね。
0784|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 20:05:42.21ID:sLPEVjNu
おまいらサウナマット持ち込んでる?

俺はマイサウナマット持ってくぜ⌒*(・∀・)*⌒ナノハ☆リリカル
少し潔癖症な所ある俺、本当に買ってよかった。快適だぞー
0785|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/27(月) 23:54:48.08ID:zhM+ADXa
再開したての頃、萩の湯の朝湯いったが、がら空きだったよ
0787|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/28(火) 08:49:25.88ID:2yOcYLmN
未確認だが葛飾区の富の湯 休業らしい
知ってる人いたら教えてくれ
0788|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/28(火) 18:56:56.26ID:i4x/4pRW
友達同士で来て、最初から最後までくっちゃべってるやつウザい
しかも他の人が入りづらい位置にいて、入り口を塞いでる

あ、女湯の話です
0789|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/28(火) 19:06:55.77ID:Cgy28xCC
統計では10人に一人は帝王切開してるって言うけど
見てわかるぐらいですか
0795|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/30(木) 01:05:20.72ID:iXUE1O1D
>>724の続き
3回目行ってみて、また売り切れと言われた。
これ、入浴券は扱わないってことだよな、それ以外考えようがない。

そこに通えればと思ったんだが。

券を扱わなければならない組合の決まりとか特にあるわけじゃないのかもしれないが、
でも、売ってほしかったんだよなあ、
そこで買って、そこに通うつもりだったのに。
0796|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/30(木) 02:30:37.23ID:2dMjefZb
あってもどうせ一枚430円(笑)だから無視してOK。
金券屋の底値は415-420円位だからあんま安くならんよ。
0798|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/11/30(木) 04:40:37.10ID:6ph4xZlT
金券屋の入浴券はたいてい高いよ、440とか450位が多いな、風呂屋で買った方が安い(ただバラ売りはしないけどね)
0804|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 00:34:19.35ID:eMXNWRVL
銭湯巡りが趣味の友人がいるんだ。ある時、初めての銭湯で入浴券を出すと店主に「あんた、生活保護かい?」と云われたと。

どういう訳か訊くと、「うちじゃ入浴券は売ってない。券の客はだいたい生活保護なんだよ」と。そんなにたくさん貰えるもんなのかね。
0806|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 01:38:43.22ID:vRljxB2M
正確には「よく来てくれて名前も知ってる常連以外は売らない」だろうね
見ず知らずの客が回数券もってたら怪しい以外の何物でもないだろ
0808|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 02:07:46.42ID:U0Z+Iv/1
お遍路でいろんな所回っていて回数券使うが、生活保護云々は言われたことない。
0810|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 11:35:04.38ID:TrMj4dP1
よくあちこちの銭湯に張ってあるタオルを巻いた女性の写真にマイナスイオン云々の文言が書いてあるポスターの、岩風呂ってどこの銭湯ですか?
0813|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 17:11:22.14ID:vRljxB2M
何を期待して苦情言うつもりなの
単に愚痴を聞いてもらいたいだけ?
0814|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 18:36:05.92ID:TqIOTbjo
>>724ですが


>>806
そんなことがあるんだ?

これまで、どこの銭湯でも入浴券を売ってくれないということはありえなかったので、
売ってくれない銭湯に遭ってびっくりした。
0815|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 18:44:10.41ID:TqIOTbjo
>>804
>うちじゃ入浴券は売ってない。

そうなんだ。
券を売らない銭湯ってわりとあるんでしょうかね?

同じところではないよな・・・こちらは中野区の某銭湯でしたが。
0816|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 20:56:14.16ID:NMEP2/cw
スタンプラリーで送られてきた券使ったが
生活保護とか言われたことないよ
0817|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 20:58:02.64ID:OGTbdgUI
共通入浴券売らない店なんてあるのか。
じゃあその銭湯で入浴券買ってからその入浴券で入るつもりだった場合はどうなるのだろうか
正規料金で入る必要があるのかな
0819|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 22:24:14.56ID:Di13J3hp
>>804
そんな銭湯あるの・・・

なまぽは貰えるらしいが、なまぽは年寄りばっかでしょ
年寄りは江東区はシルバー料金だし入浴券は使わない
江戸川区も1回200円くらいのシルバー料金か
どこの銭湯いっても入浴券売ってると思うんだけどなぁ

本当に入浴券売ってない銭湯なんてあるの?見たことない銭湯歴10年で23区バイクで移動していってるけど
0820|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 22:26:48.74ID:Di13J3hp
新手の釣りにさえ見えるわ。
入浴券でしか入らないし俺
もちろん最初の数年は入浴券の存在しらなかったから、いつも現金で入ってたけど。

銭湯お遍路スタンプ、ゆっぽくんスタンプ、〜区スタンプラリー
全部東京都入浴券だわw
0821|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:28:47.63ID:TqIOTbjo
自分の場合については、銭湯で「券は扱っていない」と
はっきり言われたわけじゃないんだけど、
「今日はない」と、数日おき(4〜5日おき)に3回行って3回とも言われたから、
やはり、「その銭湯では入浴券を売るつもりがない」と考えるしかないんだよなあ。

>>817
それ。
だから、券を売ってくれなかった銭湯には入っていない。
0822|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:31:48.82ID:PzKmWpz6
>>821
手持ち切らしてる且つ自分の支部以外の入浴券がまとまったら売るつもりだったのかも
0823|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:41:52.77ID:ElSOzwNt
>>821
売り切れなら日を置いていかないと何度行っても売切れでしょ
一ヵ月後にもう一回行けばw
0824|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:48:48.18ID:TqIOTbjo
>>823
4〜5日おきに3回行っているので、半月もの間ということになる。
その間ずっと売り切れ ってことは考えにくい。
やはり、売る気がないと考えるのが妥当かと。
0826|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/01(金) 23:53:54.61ID:Q01aJHCp
おれ西友でキリンメッツが二ヶ月ぐらいずっと棚になかったことあるわ
聞いても棚になければないですって言われるし
誰かが買い占めてるなと思ったが
0827|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:31:45.11ID:Bv60cNtT
>>824
本当に売り切れている=自分に割り当てられた入浴券がなくなった、のなら
組合に申請しなきゃいけないので時間かかる
客の持ってくる入浴券を当てにするとしても時間かかる
二週間では無理だと思う
0828|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:42:43.34ID:7Ox8Gkn4
ああ、回数券を使う人が少ないってことか。
俺も使い始めたの最近だしな。
0829|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:49:37.83ID:d8NWDtuy
んー、銭湯での入浴券、
これまで100回以上、一度も、買えないなんてことはなかったよ。

扱う気があるのなら、切らすもんでもないでしょ、
客のことを考えるなら、あらかじめ、一定数を準備しとくものだろうし。
バスの回数券みたいなものだからね、やる気があるなら切らさないようにするはず。
0830|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 00:55:46.51ID:d8NWDtuy
入浴券って、スーパーの商品みたいに、仕入れて売り切れなければ損をするってものでもないだろうし
(組合に券を出せば返金される・・・んだよね? (違っていたらすまんが))、
多めに準備しとくものじゃないのかな、買いたい客が困らないように。
バスの回数券と同じようなもので。
0832|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 01:26:50.21ID:DTIkjRsh
印刷代もタダじゃないんだし
この機会に組合も回数券代を銭湯に要求すべきだな
0834|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 01:35:13.70ID:0B1hQXZt
まーた
おれはそんな経験ない、ありえない男(女かも)
が登場だよw
0835|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 03:30:06.73ID:ofF7qWRB
>>821
直球でいつなら買えるのか聞いてみたら?
0838|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 06:38:42.15ID:L4y2Nq+1
>>833

確かあそこは廃業。

夏に急いで遍路した記憶あるわ。
0839|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 06:49:46.63ID:tu3ZERUL
>>837 スカイツリー駅近くの薬師湯は使える
0840|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 07:38:27.69ID:hjZzKAsG
>>833

新宿区で今開催中の
第6回ゆげじい祭り[ハーブ湯総選挙]の用紙の裏面のハーブ湯開催日程表によると[11/16・11/20・11/29・12/04・12/07]の開催予定は二重線で消してある。
で、12/10以降の開催予定は消していない。


用紙は11月上旬にもらった
0842|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/02(土) 22:59:55.86ID:NNdAZLCD
今日、新小岩の旭湯に入って来たんだけと、いま現在、東京、または関東で現役かつ現存最古の銭湯建築ってどこですか?博識の皆様、ご教示下さい。
0845|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 00:40:58.36ID:wUWPfEpn
深川の常盤湯もそうだけど
この土地もったいねぇ、絶対にマンションにしたら儲かるわって土地があるわけ
今や珍しい番台がある銭湯で、なんとじーさん100歳だよ
おそらくじーさん死んだら銭湯廃業になって、子供たちがマンションでもたてるんだろうな
東京都心の日本橋に近いマンションなんて即売れだからね

日本橋人形町の世界湯もなんで今も営業してるのかわからんレベル
0846|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:39:55.97ID:oZztJ11G
>>845
資産のある人とない人の話。
当主が死んだら固定資産税以外に莫大な相続税がかかるので節税で借り入れして使うって方向にするだけ。
この辺の話がぱっと思い浮かぶ人は金を持っているマンションにしとら儲かるなんて考える人は相続税対策と知らないから金を持っていない。
0847|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:43:15.65ID:wUWPfEpn
>>846
ええ・・そんなの知ってるわい。しかも兄弟で分割だの問題が起きるからね
うちも親が死んだら、おめえ家売って半分よこせよと話になるし、売ったらそこから税金、そこから残った金を兄弟で分割するハメになる。
東京下町の子供はどんどん家が小さくなるわけよ
0848|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:47:16.38ID:wUWPfEpn
ちなみに深川の銭湯の傾向は、銭湯を解体し、土地を更地にして、マンションにしてる。
そりゃそうだろ。全売れよ? どこだと思ってんだよ。下町を代表する場所よ。
江戸情緒残る神社と寺子町の下町で、築地に銀座に日本橋から一番近い住宅街よ
0849|男|名無し湯|女|
垢版 |
2017/12/03(日) 01:52:28.67ID:wUWPfEpn
隅田川沿いなんてこれからもっとバブリーになってくぜ
東京オリンピックどころじゃねぇ、何万戸も家が作られる。
豊洲なんかやべーもんだよ
八丁堀のさ、湊湯なんか俺常連なんだけど、日に日に人増えてんだよ、まじでうぜーよ

今後も高層マンションがどんどん増える。人口も増える
銭湯不足に陥ってるわけよ、今の時代銭湯は閉業するのに、一部の場所では不足している。それが豊洲や八丁堀など隅田川沿い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況