X



【自家製】入浴剤を語れ5【市販品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/01/25(金) 20:27:44.30ID:V3R284rm
温まり感


日本の名湯→4
バブ→3
きき湯(グリーン)→3
きき湯(オレンジ)→2
温泡→1


今こんなところかな

誰か間違ってたら教えて
0175|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/01/26(土) 13:59:22.00ID:zdaWin4t
日本の名湯が4はないわ
0177|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/01/28(月) 23:02:54.54ID:ydsjhOIB
一番風呂って身体に悪いって聞くけど、ここの人らもやっぱそう思う?
0180|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/01/30(水) 00:32:10.91ID:OCGsFxf9
気にしない
0183|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/01/31(木) 17:00:42.72ID:VZPIvcxj
エプソムソルトや塩化マグネシウムをお使いの方、またはエロい科学屋さんに質問!
ネイルポリッシュでマニキュアやペディキュアしたまま上記入浴剤入のお風呂に入ってしまって塗りが溶けたーなんてことを経験された方はいますか?
ぼーっとした質なもんでペディキュアしたまま入浴剤入りのお湯に入ってあわわ!なんてことにならないよう気を引き締める必要があるか知っておきたいです

また、上でも出ている中性重炭酸の入浴剤について「重曹+クエン酸でいけるやろ」な人と「エプソムソルト+重曹+クエン酸でええやろ」な人を見かけたのですが、どちらがより温浴効果が高いでしょうか
よろしくお願いいたします
0184|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/02(土) 13:43:38.27ID:9hWue7Pv
少なくともエプソム+重曹+クエン酸による温浴効果はものすごい
お湯だけで入るとほんと寒い

エプソムに温浴効果があるし、美肌効果もあるし、デトックス効果もある
重曹は皮膚に浸透して洗浄効果があり、クエン酸と反応して出る炭酸ガスは温浴効果を上げる
0186|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/04(月) 04:01:00.90ID:yR/M/TKl
>>184
ありがとうございます
単純な足し算だと思えばいいのかな?ポリッシュの話は今のとこ出てないけど温浴効果は魅力的なんで水溶液を少量とテスト用のネイルチップでも用意して試してみます

>>185
中性重炭酸の入浴剤よりはお得ですよ
あとオンラインの素材店とかだとかなり大量売りしてて一気に買えばもつだろうし
0189|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/07(木) 23:45:58.23ID:Bz9A4DeZ
入浴剤とかジジイだろと思っていたが全国の温泉的なのを買ってきて使ったらメチャいい!
よく考えずとも自分もジジイになってたし
0193|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/09(土) 20:08:15.62ID:ZFvY1WJD
入浴剤の色と香りは確実になにも入れないよりは精神的に和む。
実際お湯と入浴剤で疲労回復に違いがあるかはわからんけど
0195|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/16(土) 09:15:15.61ID:6Fn+bi4s
>>194
誰かの後なら問題ない
0196|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/16(土) 09:53:00.44ID:+bW7JNpT
じゃあ風呂じゃないけど例えばお湯を沸かしてお茶にするのはいいけど、お湯をそのまま飲む行為も身体に悪いって事?
0197|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/16(土) 15:16:47.10ID:6Fn+bi4s
>>196
一番風呂は塩素の問題
飲むお湯はカルキの問題

風呂は誰かの後にするか入浴剤などを入れる
お湯はきちんと白湯を作る(完全に沸騰させて数分煮てから適温に冷ます)
0200|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/17(日) 12:31:49.58ID:dK3d9EZu
ギフトの解体セールで
日本の名湯をバラ売りしてたから買ってきた
ずいぶん種類があるのな
0202|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/18(月) 09:33:10.97ID:l6+0ChPS
温まり度は温包が1番いいらしい。
温まり度が1番ってことは血の循環もよくなり身体の疲労やコリがとれるって事。
色々試すのもいいけど、実験で温包が1番と出てるよ。

ちなみに人気のバ◯は、冷めにくいがそもそも温まらない結果に。

いろいろ効能書いてるけど、全ては身体が温まり血の循環が良くなる事で関係するだけなので温まり度の高い入浴剤を使うのがベスト。

個人的には、きき湯の緑も良かったけど実験にはきき湯は出てなかったな
0203|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/18(月) 10:19:50.47ID:4cNNdM6L
温包ってバブより炭酸が少ない気がするけどどこが違うのかな
0204|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/18(月) 15:28:43.72ID:l6+0ChPS
>>203
やっぱ少し違い成分だろうね
0205|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/19(火) 12:46:47.28ID:c6Tr00+b
自分の使ってる入浴剤での温まり具合は
きき湯≧バスロマン薬湯>バブ>日本の名湯>温泡という感じ
0207|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/02/25(月) 12:09:23.27ID:1T9t4jb0
ニュース速報+に入浴剤ネタのスレッドが早朝立ちましたね
入浴剤ファンはとっくにスレッド見ただろうけど
0209|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/03/11(月) 13:14:57.88ID:RME9ThF/
ゆづのボトルが欲しいんですっ!
全種類ほしぃんです!!
お金なら出しますから。
0210|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/03/21(木) 00:18:03.78ID:0TQrBRQ3
クエン酸だけでも効果ありますかね?重曹加えて炭酸にする事に意味がある感じですか?
0211|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/03/23(土) 14:09:17.98ID:9R1x2JCn
クエン酸風呂もあるみたいだが弱酸性風呂よりは、
重曹の弱アルカリ性風呂の方がいいでしょう

炭酸風呂は、血管拡張させて発汗をより促進するらしいです

重曹80g クエン酸30〜40g で最低限という感じでしょう
0212|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/03/23(土) 21:49:19.55ID:h+VgZ8u2
いっそさ、漂白剤入れたら重曹買わなくてもアルカリ性になるんじゃないの?
って言うと肌荒れするとか言われるけど、肌荒れしない量を入れればえぇんちゃう?
0214|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/03/26(火) 23:30:39.33ID:xYGU2Tuk
水虫はカビなんだからカビキラーに足つければいいだろ、とやってた奴がいて
足がたいへんなことになったらしい
0217|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/04/09(火) 22:25:52.24ID:mYj9l3aW
エプソムソルト、重曹、クエン酸があるが
クエン酸だけやたら余るので、クエン酸風呂に入ってみたが
結構いい感じ。疲労回復や角質を溶かすなどの効果が期待できるらしい。

ただし・・・うちは人造大理石のお風呂なので溶けるらしい・・・
だめだ。
0218|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/04/13(土) 03:29:34.66ID:v9X/g92E
クナイプのユーカリと森林のやつよく買ってる
あとはきき湯
0220|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/04/13(土) 09:57:04.85ID:c9934CWx
最近、湯の素っていう、硫黄泉の温泉の素使ってます。
あと、そこに塩を入れてます。

体温まっていいですよ。
0221|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/03(金) 19:51:00.54ID:OJnG/zpr
今年はバスクリンクール・ロマンクールも
共に値上げだろうね
バスラボにもクールあるらしいけど
ウチの近所だと見たこと無いんだよな…
0222|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/09(木) 19:40:46.54ID:Hr7huuL1
バスラボボトルの各クール製品にはビタミンCが配合されてんだね。
通常のはヒアルロン酸のみ。
0226|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/11(土) 03:51:05.63ID:aSZQMpvP
>>221
バスラボのクールはもう売ってるところあったと思った。
匂いは大人しいミント系で良いんだけど、匂いも色も数時間で薄くなる。
青いお湯とミント系を楽しみたいんだったら、バスクリンが一番かもね。
0227|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/11(土) 08:07:12.95ID:tNNDIwZX
バスラボクールのグレープフルーツの香りが好き
でも、香りは一瞬で消えてしまうけどね
0228|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/11(土) 14:41:10.83ID:MEx7+PMy
>>224
やっぱ重曹おすすめだよね
80gぐらい入れて湯船に使って、ぬるっとしたお湯で気持ちいいし、洗浄効果で体臭も消えて2度おいしい
0232|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/20(月) 01:46:46.90ID:jgNycGji
今って、バスクリンよりバスロマンの方が高いんだな。
バスクリンもバスロマンも、気軽に買えなくなった。
0233|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/21(火) 20:01:57.91ID:WQufZ2P8
バスラボは入浴剤最後の良心かな
ただアース傘下だからいつまで続くかな
という感じはする
0235|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/05/26(日) 14:26:11.76ID:jho+hy7W
値上げしてからバスクリンもバスロマンも買ってないな
0236|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/03(月) 13:16:20.92ID:qLA9LjXP
実際、売り上げはガタッと下がったらしいね
その分、ちょっと高めの価格帯が売れ始めたとか
0238|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/04(火) 00:28:10.16ID:GbuJNXQy
暑いからクールタイプを買ってきたんだけど
成分見るとミントの香りというだけでメントールとかのクール成分何も入ってない
これでクール謳われても過大広告じゃないか
0240|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/05(水) 21:04:27.63ID:lj9tej16
>>238
白元時代のカインズPB入浴剤クールがそうだった。
今の(ライオンケミカル)はちゃんとメントールは入ってるけど、スキンケア成分が入ってない。
ちなみに「ミント」のほうは何故か香りがヒノキ系で、個人的になんかおがくずの香りを連想する。
もう一つの「レモン」のほうが遥かに気持ちいい。
0241|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/08(土) 15:20:45.75ID:Met7X9U+
白元アース にごり湯紀行にもメントール入りのクールがあるが
やっぱりクールは透明でないと
0243|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/09(日) 08:31:29.46ID:09jT8/2d
ハッカ油ぶちまけすぎて医者に行った人もいるらしいから気をつけよう
0244|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/09(日) 19:47:46.84ID:JX8FqQP0
ちょっと余分に滴下しちゃっただけで大変なことになりかねないよね
あれはほんとに危険
0247|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/10(月) 09:33:39.66ID:DoRxmNeu
>>246
塩素を中和して肌への刺激を低減するらしい
実際ビタミンCを仕込んだシャワーヘッドも市販されてる位だからな
0251|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/12(水) 22:38:15.91ID:WiTcfGFw
>>250
ビタミンCとは別だけど
みかんの皮を干した物は
漢方では陳皮と言って身体を温める作用があるから
風呂に入れて入るといいよ
0252|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/14(金) 18:45:40.72ID:5oNoY+Fv
保湿成分は浴槽が滑りやすくなりから入ってなくてもいいわ
0255|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/20(木) 17:34:24.07ID:6uxn6Rnt
ハッカ油は3滴までにしとけよ・・・
0256|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/21(金) 13:53:20.33ID:twQsrDxX
ビタミンとか重曹とかを風呂に入れてもベタベタしないものなのか
0259|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/21(金) 23:26:21.70ID:Y355Hp9I
皮脂とかどこまで落としてえぇものか。
皮膚常在菌とやらも落ちるんやないの?
0262|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/24(月) 21:37:42.07ID:JhdQPXeG
トップバリュのクール700g 198円(税別)を買ってきたけどよく見たら作ってるのはライオンケミカルだった
いつもトライアルというスーパーで買ってる詰め替え用 540g 99円(税込)で買ってるのと中身同じやん
損した気分
0266|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/29(土) 03:47:34.60ID:a0v3u1Hw
家を新築して、ここ数年位はたまにバブか温泡を使っていました
先日、バスラボを初めて使うと配管洗浄が上手くいかず、調べてみると【パナソニック】エコキュートだと使ってはいけない入浴剤があるとありました

https://www.zuo-denki.co.jp/publics/index/828/

>ご使用いただける入浴剤の例(推奨品)
>●「バブ」・・・にごりタイプは除く

「にごりタイプ」と言うのは検索してもイマイチ厳密に分からなかったのですが、どういった商品がにごりタイプに該当するのでしょうか?
0267|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/29(土) 10:07:21.10ID:4fH0eDT6
スキンケア用にコラーゲンとか入っているような白濁するタイプだね
バスロマンスキンケアとかエモリカとかその手のやつはみんなそう
「スキンケア」が要注意ワード
0269|男|名無し湯|女|
垢版 |
2019/06/29(土) 15:16:15.50ID:p4YZ8knY
重曹とエプソムソルトでやっているけど、水温が下がってきたからか溶けにくくなってきた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況