X



【◎】Bird Photo

0001名無しさん脚
垢版 |
01/10/23 23:04ID:hcW7lZD+
立ててみました。
長玉の価格情報も可(w
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/02 21:45ID:LKBRmhrj
ニコンのおもしろレンズ工房
 買おうかなぁ・・・どうしよぅ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/04 20:43ID:hQGD522Z
>31
買ってどうする?!
003331
垢版 |
01/12/05 11:54ID:HqUYsAhp
今、持ってるのは70〜300のへっぽこズームなわけで
おもしろレンズは400mmだから少しはマシなんじゃないかと。
でもF8固定なのが厳しい所でしょうな。

500/8のレフレックス買うなら、むしろ面白レンズ逝きたいな
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/05 22:55ID:3X/UwSDz
>33
ニコンのレンズでなきゃダメって言うんなら
それしかないかもな。

でもそーゆーのって「安物買いのナントカ」ジャネーノ?
0035sage
垢版 |
01/12/06 08:14ID:C5UlXmdx
nikon
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/21 08:48ID:BP+yHcD1
良スレ期待age
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/23 20:45ID:0A8awEb6
今日鳥の写真を撮りに逝った。
で猛禽とかも撮ったんだけど、カナーリ遠くにいて
ちーっちゃくしか鬱らないことがわかってるのに
ついシャッターを切ってしまう。でヘボ写真量産。(゚д゚)マズー

300_+×1.4テレコンでも近くまできてくれれば
撮れることもあるんだけど…
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/24 20:42ID:???
昨日ボーグのカタログが届いたYO。
バードウオッチングセットというのがあって、スコープ(20倍)&35mm、デジカメアタッチメント機能
が付いて、88800円。(アタッチメント無し79800)
76mmEDだから、他のFSといい勝負(それ以上か?)。あとは、見え具合だな。
どうかしらん?
0041ウーソ・イカール
垢版 |
01/12/30 06:57ID:g5e53KI5
>>38
俺もスリービーチ使ってるけどさ、
BIG808けっこう写りが良いんで驚いた。

スリービーチ純正の1.9倍のテレコンも
最近買ったけど800mmあたりで写せばそれなりに写るから、
絞りがあればもっと改善できるんかなー?。
004239
垢版 |
01/12/31 01:36ID:???
>>40
サンクす!
でも、さすが2CH。天文板みたら、ますます迷っちゃった。(W
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/22 18:25ID:???
鳥屋としては気になる、ちょっとコストパフォーマンスよさげなデジカメ

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/d100_02.htm

ttp://www.sigma-photo.co.jp/news/sd9.html
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/26 22:37ID:???
野鳥板用に画像アップローダを設置しましたので
よかったら使ってください。夜はCGIがかなり重い
ので、うまくいかなかったら時間を置いてためして
ください。

ttp://wind.prohosting.com/dokudami/
0045ギコズク
垢版 |
02/02/28 19:00ID:dCQXmkJF
このスレ見てたら、ソワソワしてきたよ。
OM20にトキナー400mm、F5.6で走り回ってたの思い出した。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/28 19:54ID:???
>>45
OMレンズはとうとう生産中止ですね・・・。
デジカメ用でもいいから、超望遠レンズを出してくれ
ていれば、キャノンに浮気をしなかったのに・・・。

花とか虫も撮るので、メインのシステムはOMだったけど、
鳥用に500mmとT90を中古&ローンで買った想い出・・・。
0047 ◆gusTnTJA
垢版 |
02/02/28 20:25ID:85WSRZ/U
なるほど
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/12 01:59ID:0Pbp/ppW
井之頭水中生物館の水場に鷺が居ついているようです。
小魚を狙う姿が、水路をはさんでギャラリー達の熱い視線を集めております。
失敗すると水鳥としての面目が丸潰れなので、かなり慎重になっているようです。
0050久々にageてみよう
垢版 |
02/03/24 20:55ID:r4FGzILY
緑色の三脚ってなんか効果ありますか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/25 05:55ID:JJKCQUsJ
>>50
光るものでは意味無いと思う。
つや消しの方が意味ありげ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 01:11ID:???
>>52
オレ、最初に買ったバーゲン1500円の三脚が壊れたんで、グリーンシャンク買ったよ。
野鳥の会のお墨付きだから、間違いないと思ったの。1万円だしてね。
使って驚いたのよ。
1500円のと、変わんないの。
風吹きゃ、揺れるし、強風吹けばこけるし、振動はとまらないし。
何よこれ。
えーかげんに、しーや。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/27 00:54ID:???
このまえ、天体観測用の三脚を一万円ちょっとでかったが、安い割に
しっかりしているので驚いた。カメラ用の三脚とはちゃうもんなのね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/05 21:47ID:eS23PQt3
          阪神ワッショイ!!
      \\  阪神ワッショイ!! //
  +   + \\ 阪神ワッショイ!!/+
                             +
   +    ⌒*⌒  ⌒*⌒   ⌒*⌒
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/08 18:39ID:RGUmMteq
三脚よりは機動性のある一脚の方が役に立つよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/14 02:58ID:+2906a6t
北海道へ行ったらタンチョウがいたんで撮ってきた。
0059 
垢版 |
02/05/16 18:28ID:/Fo+MztZ
野性の丹頂鶴
ttp://isweb41.infoseek.co.jp/computer/seti2ch/cgi-bin/img-bohex/img20020516103513.jpg
0061_
垢版 |
02/05/16 21:21ID:QuoPJzuF
>>59
ってか子供喰われてるし・・・(笑)
006258
垢版 |
02/05/16 23:34ID:GWo3/poB
>>59
(・∀・)イイ!!

でもあれがタンチョウならオレが見てきたのはなんだろう(w
小1時間悩んでしまう。
006458
垢版 |
02/05/23 23:09ID:F0jx+R8z
シマフクロウを撮りたい!
野生の個体は難しそうなんで釧路市動物園に行ってくるが、あの動物園での撮影ってどう?レンズはEF100-400を持ってくけど、手前の檻をぼかして撮れる?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/24 01:00ID:cwFcugG1
>>64
養老牛温泉へ行ってください。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/25 02:08ID:???
>>67
然別湖のは1羽しかいなくて、
何年か前からもう声も聞かれなくなった
と聞いたけど。

いるところには実はいるけど、
公に出来ない・・・。スマソ。

>>64
望遠レンズで解放で撮れば、ある程度の
檻はぼけてくれるけど、格子の大きさなどに
よるかと。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/25 18:16ID:???
64さんみたいにシマフクロウを撮るのは動物園でも良いと考えてくれる人ばかりなら野生のシマフクロウももっと静かに暮らせるのにね…
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/25 20:00ID:???
>>70
然別っていいところだよね。
キャンプができる時期に行くので、既に鬱蒼としちゃって
(昼の鳥にしても)声だけだったりするんだけど…。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/27 21:04ID:0Y5wKwYq
>>72
あそこはキャンプ場にクマゲラ来ることもあるしね。
夏のお盆の頃に行くと(混んでるけど)、ギンザンマシコ
が丁度降りてきて、群れでいることがあるよ(稀に
イスカもいたりする)。
007458
垢版 |
02/05/28 23:42ID:qEevv/ys
>>65-73
いろいろ情報サンクス。

釧路動物園に行ってきた。
400ミリF5.6で手前の檻はぼかせるけど、後ろの檻が丸見え。ってことであんまりいいのは撮れなかったけど、まあ満足。生後1週間のタンチョウの雛も見れたし。
でも一番よかったのはシロフクロウかな。すごい怪しい奴だった。

ところで養老牛温泉って冬以外にも来るの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/29 19:08ID:QsDlKPol
>74
400ミリF5.6レンズはメーカーどこ?
007758
垢版 |
02/05/29 22:15ID:00NuiusT
>>76
キャノンのEF100-400IS F4.5-5.6だよ。
現像したけど、うまく撮れてない・・・。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/28 20:24ID:???
ロクヨンとかゴーヨン使っている人
カワセミとか撮るのにどんな感じか教えてください。
中古で買う場合の注意事項とか・・
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/28 21:54ID:OJNg61Xs
>78

>カワセミとか撮るのにどんな感じか教えてください。

正直言うと、買ったはじめの頃はカワセミより、ヤマショウビン、ナンヨウショウビンを撮りたくなる。
せめて、ヤマセミ。っていう感じ(w

>中古で買う場合の注意事項とか・・
もちろんハード等丁寧に調べること。
一番いいのは、ボディを持っていって、付けさせてもらって、木の枝等の
ピント外した写真を撮り、即焼いて、ボケ具合の確認すること。なかなか
ここまではできないが。二線ボケの具合の確認だけはこれしか方法がないなあ。
新品でもボケ具合はあたりはずれがあるからなあ・・・・・。



0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/28 23:26ID:???
>>78

>カワセミとか撮るのにどんな感じか教えてください。

500mmでも600mmでもアップで撮ろうとしたら10m以内で撮らないと…
 しかし、それで無理が生じるようならデジスコなどを考えてみる。

大きく撮ることにこだわっているのか、作品としての撮影なのか、それがよく
分からない。

カワセミをただアップで撮りたいのであれば、止まり木の近くにカメラを置いて、
(レンズは大きさにあわせて何でもいい)ケンコーから売り出されている
赤外線リモコンでシャッターを切れば大きく写る。
カワセミは止まる場所が決まっているので撮影は楽。

何を優先したいかによって、レンズ、焦点距離などが決まってくる。
アップなのか、画質なのか、起動性なのか,価格なのか,
将来プロになりたいのか、アルバムで楽しむのか、図鑑を作りたいのか、
写真集を作りたいのか…  ets…

皆に習うことは無い。
「良いと思う写真を撮るにはどうしたらとれるか」
まずそこから出発しよう!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/06/29 11:47ID:sq1sOy6X
>>44
地味な鳥を一枚貼らせていただきました。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/26 15:08ID:tvFHxbgl
お前らの持ってる望遠レンズ
教えて下さい。
008583
垢版 |
02/07/27 18:08ID:S9qpPwtR
これから買うんだ〜い
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/27 23:43ID:???
>>87
どういう鳥を撮りたいのか、そのあたりから書かないと
ダメかと。それにレンズ買うって事は、本体も買わないと
ダメだし、もし既存のものがあれば無駄になるわけですし。

漠然と「なに持ってるか?」という質問自体、なにが目的か
わかりませんが。
008987
垢版 |
02/07/27 23:54ID:ANv1GPmP
87=80
だけどレスしようとしたら眠たくなってきた。
悪いけどまた明日レスするね。  ごめん!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/28 00:25ID:CeVhF9P1
長玉つけたカメラを並べて
4〜5人で写真も撮らないでしゃべっている人たちは
なんなんだろう
もしかしてみせびらかしてるつもりなのか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/28 20:44ID:PdKiD4fZ
鳥よりもカメラ機材が好き80%、鳥見は仲間を作る口実10%、
ここは撮るべきでない(こだわりのハイアマ)7%、コスト計算して
撮っても採算が合わない状況を見切っているプロ3%ってとこか>90

0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/28 21:16ID:???
>>92
リタイアしたご老人には、いい趣味みたいですよ。
カメラ1セット購入しても100万円程度。維持費は
それほどかからないし、機材だけ頑張って運べば、
あとはゆっくり鳥を待って、いい写真が1日1枚、
撮れればいいみたいな。
009583
垢版 |
02/07/29 10:56ID:hiery9Cd
MZ−3持ってるので、
ペンタの単焦点400mmが欲ッスィ〜
金があれば★が入ったヤシね
009783
垢版 |
02/07/29 17:26ID:m1h1gH9T
F5.6です
そんな高いの買えませんよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/29 19:16ID:???
400/5.6で写真とるのはきびすい
でも匍匐前進して物陰に隠れながら近寄って撮った
学生時代が懐かしい・・・

400だと開放で4は欲しいところだよ
カモネットかぶって待ち伏せなら300でもそのレンズでも
撮れると思うけど>>93が言ってる御老人のように
マターリやらなば・・・
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/29 21:50ID:bHuxLkb+
金ないから定価で100マソからする超望遠は買えないので
300/4にテレコソつけてまねごとしてみたりしてます
でもこれだとせいぜいキジバト程度までが限度かな…
010080
垢版 |
02/07/29 23:02ID:j1or1t8Y
>>83さんへ

 98さんの言ったことは気にしなくて良いと思います。
私は野鳥写真を撮り始めてから10年以上になりますが、
始めは100-300mmの中古で買った1万円のズームレンズでした。
今ではサンニッパも使いますが、昔はよく 「そんなレンズじゃいい写真は
撮れないよ」 などと言われました。
今でも時々そのレンズを使いますが、まず、余程のことが無い限り
サンニッパで撮ったと言っても分からないでしょう。
それはそのレンズの弱点を知っているからです。
弱点を出さない状況で撮れば、1万円のレンズでも100万円のレンズでも
価格の差は大きな問題ではありません。

高価なレンズにはやはりそれなりの良さがあるのは事実です。
しかしそれなりの良さを知るには、多くの経験が必要です。
もしあなたが、高価なレンズを持つことによって満足するのであれば
答えは簡単です。

いい写真を撮りたいのであれば今持っているレンズで、まず撮ってみることだと
思います。
望遠レンズが無ければ撮れないということはありません。
短いレンズで撮れる被写体を探して撮ってみて下さい。
決して無いはずはありません。
ようく被写体を観察して下さい。(>>99さん。諦めないで下さい。
そんなことありませんよ。 私は公園などで撮る場合300mmでテレコン無しで
撮りますよ。場合によっては200mmを持っていきます。)

長くなってすみませんが、私の鳥仲間に某野鳥写真家がいます。(名前は
誰でも知っているので、言いませんが…)

一緒に写真を撮りに言った時のことです。
友人のカメラはニコンFM(知らないだろうなー、マニュアルカメラで
ファインダーが暗くて、真ん中にピント合わせ用の丸いスプリットマイクロ
がついてるもの)レンズは某メーカーの400mm5,6fに2倍テレコンを
つけたもの。
本人は恥ずかしがって、隠れるようにして撮っていたんだけど
「ちょっと、そのカメラ貸してよ!」と言って何枚かシャッターを
切りました。
友達の現像があがってビックリしました。
その写真家が撮ったカットだけ別物でした。(構図、ピントのきれなど)
それ以来、彼は自分の写真のへたなのを道具のせいにしなくなりました。

誤解のないように言いますが、道具がどうでもいいと言っているのでは
ありません。
安価な道具でも、それなりにいい写真が撮れるということです。

また不安なことがありましたら具体的に書き込んで下さい。


0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/29 23:55ID:???
>>99
慣れれば充分撮れるよ。
それで練習していけば、もし将来いいレンズ
買ったときに、よりいい写真が撮れるかと。

それに、そのくらいのレンズは、何だかんだ
いって結構山登りとかするのであれば、
必要になってくるし(サブとして)。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/29 23:57ID:???
で、レンズは軽くて小さくてもいいから、
出来れば三脚を奮発していいもの買おう。
結局は暗いレンズはブレとの勝負。

ブレなければ、大口径の長玉並
以上の写真撮れます。
010480
垢版 |
02/07/30 00:14ID:KBdQ/PE5
>>102さん、>>103さん
ありがとうございます。
私も同じ思いです。
みんなも頑張って綺麗な写真を撮りましょう!
010583
垢版 |
02/07/30 13:00ID:UgaHSllr
>100
サンクスです。
FA☆400/5.6欲しい理由は
重さが1kチョットと最短撮影距離が2mなんで・・・
あとは、まー価格ですかねー


0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/30 22:13ID:TfoeSG3m
天気良くて光量あれば勝負になるんじゃん?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/31 17:43ID:???
質問:1.鳥の写真撮ってどうするの?写真集だすの?アルバム見せて自慢するの?
   2.繁殖の写真撮るの?巣とか雛とか。
   3.ストロボ使ったりします。
特にサンコウチョウの巣の下で、バカバカ、ストロボたいてるDQNなカメラ屋さんに
聞きたい。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/31 19:45ID:52xvuU+T
>108
速いシャッター速度で撮れる
低感度のフィルムが使える
011098で〜す
垢版 |
02/07/31 19:47ID:???
いろんな考え方があるから
どんな道具でも結局その使い手のスキルとアビリティで
変化はあるでしょう
でも結局いつも撮り易い環境にあるわけではないので
良い道具を選び選択するのが最良だと私は考えます
あの時あの道具があったらと
貧乏時代を経過した今、心の中では悔やんでいますよ
いい思い出という言い訳じみた慰めも勿論しています(藁

>>108さん
大口径は一つか二つ絞った時の
発色描写がそのレンズのもっとも高い能力を示すって知ってます?
でも、当たり外れがあるらしいよ
はずれた時は同じ人がとっても随分違うってさ
漏れはいまいち呑気なので採れた写真を
後で眺めて喜び友だちと識別なんかの情報交換に使ってルよ
0112100
垢版 |
02/07/31 22:53ID:???
>>98さん
おっしゃる事はよく分かりました。
失礼な発言は撤回させて頂きます。
98さんは、色々と苦労して技術を身につけた方だと、
勝手に判断しました。
私も安価なレンズを使っていた頃は、失敗作があるたびに
道具のせいにしていました。
でもあきらめないで場数をふんだせいか、多少なりとも
まともな写真が撮れるようになりました。
暗いレンズでも一昔前に比べたら、良いフィルムが出たお陰で
早いシャッターが切れるようになりました。
AFでピントもさほどシビアではなくなりました。
特に昔は夢のようだった飛翔写真も楽に撮れるようになりました。
もう昔のように、飛んでいるカモメやカモ相手にカラシャッターをきって
練習することもなくなりました。
しかしなかなか良い写真は撮れないのは現実です。
道具で撮れてしまった写真より、道具を使いこなして
撮った写真の方が喜びもひとしおではないでしょうか?
またより多くの表現方法を身につけられるのだと、私は
思っています。
その為には今に自分の機材の、短所、長所をきちっと知ると
いうことは、上に上がるためには決して無駄にはならないと
思います。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/31 22:54ID:9DFGkj7N
列辺留ひくいネー
011498で〜す
垢版 |
02/07/31 23:34ID:???
>>114
どうも
真面目な方なんですね(・∀・)

自分は今も練習していますよ
飛んでいる写真はやっぱ難しいです
もっぱら遊びの写真はデジカメ使っていますが
デジカメももっといいのが欲しい
特に飛翔の写真はいい練習台があります
ツバメ・・・漏れはヒメアマでヤっています
レベルが低い(藁藁
のでまだいい写真撮れていません
でも面白いですね、フィルム考えないでバシャバシャ撮れるのは
快感です・・・横道それていますね

学生だったら400/5.6で撮ってみるのがいいかもしれません
頑張れ若造
0115100
垢版 |
02/08/01 00:05ID:???
>>98さん
どうもありがとうございました。
私も7年前から、7月になるとアマツバメをやっています。
長めのレンズで追っていましたが、全然撮れず…
短めのレンズで近くを飛ぶのに狙いをつけて撮っています。
ピントは合わせられないので(速いのなんのって、ファインダーで
確認すら出来ない)3メートルくらいにおきピンして、
ファインダーに黒い影が入った瞬間にシャッターを切ります。
3本撮って、3枚くらいですかね、何とかピントが合っているのが。
いつか、空気が澄んだ晴天の時、海と入道雲とアマツバメの群れで
まとめたいと思っています。
レンズは100mm前後でしょう…
ある時期が来ると、不思議と短いレンズで鳥を撮りたくなりませんか?

やはり最初はアップばかり撮りたいのですが、私は奥行きのある
写真が好きです。

お互いに頑張りましょう!
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/08/09 09:30ID:vKRMi5Gx
単焦点とズーム、あなたならドッチ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/01 23:03ID:8hw4Hf9l
タンチョウ撮ってる人いますか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/20 04:32ID:OlIZoX+7
あげとく
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/13 11:47ID:IiymCzGU
今朝、ハヤブサ撮りますた。
現像あがってくるの楽しみだ。
0129500
垢版 |
02/10/23 17:57ID:lFMVPBts
>>126
レリーズボタンから指を離すと、画面がガクッと動くことがある。別に問題はないが。
(半押し状態)
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/23 20:26ID:/7byw5Qy
>129
飛んでる鳥を写す時はやっぱり手ぶれ防止のモード切り替えるの?
0131129
垢版 |
02/10/23 22:23ID:HpFNRt1w
>>130
バックが空だけのことが多くて、
切り替えの効果がはっきりわかりません。
お役に立てなくて、ゴメンナサイ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況