X



東京都のカワセミ目撃スレッド
0001煙草がまずくなった人
垢版 |
01/10/27 03:24ID:WH4zQKvd
 東京都内で見かける事が出来るスポットや、目撃情報を教えて。
006457
垢版 |
02/05/18 16:07ID:???
>>63

実は、その池、コイとウシガエルが棲みついてるんです。
で、小さな魚を入れると、速攻で食われて全滅しちゃうんですよ。
そこで、小さな浮き生け簀に、餌の小魚でも入れようかな、と思ったんですが。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/22 21:26ID:???
>>64
結構面白いけど、深くないとやりにくいような気もするし、
温度が上がりすぎて、中の小魚もダメになりそうな気も。
0066tokyo6-43.kcom.ne.jp
垢版 |
02/05/22 22:20ID:2UZtwxWY
age
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/21 08:24ID:A9A91EcH
石神井でみるなんてジャドーだねぇ
あそこは言っても必ず見れるし、野生とはいいがたいよねぇ・。
それだけに他のポイントで見れたりするとうれしいのですが

ところで、野鳥図鑑にかわせみの巣の中の様子とかいって内部を詳
細に長期にわたって撮影したような写真(ひなの成長とか)があったけど
あれはどうやったのかな?巣穴を縦にばっさり斬ったようなかんじだったのですが・・・・
ご存知の方よろしく
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/07/26 22:02ID:???
今の時期なら,
水元公園 午前中 観察舎 
で確実.
でも若鳥なので,まだあんまりキレイでないね.
ちなみに♂
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/01 17:20ID:uuTW6yfT
善福寺公園で見ました。
都内じゃないけど海釣りをしてると一日に3回ぐらい見る事もあります。
もう珍しいという感じはありません。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/05 02:39ID:???
>>72
3日くらい前に見ました、東名の下辺りで。
車の中から一瞬だけだったけど。
成城近辺で毎年何回か見かけてましたが、
このスレが立ってからは初めてです。
見かけなくなったのは小田急線の工事が影響してるかも。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/05 03:35ID:???
>>74
野川は冬の方が多いんだけどね。

巣があったのは、確か野川公園の付近から少し
下流まで。1〜2つがいくらいじゃないかと。

成城のあたりは、昔はあったけど今は巣は
無いんじゃないかな。冬にはよく来るけど。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/21 01:42ID:9a4Wgf19
石神井公園の餌付けザル、なんとかなりませんか。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/21 03:57ID:ZciGwogR
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/22 20:03ID:fdfZkZRh
>80
ワラタ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/23 05:13ID:LE51GtJC
江戸川橋公園とか椿山荘とかあのあたりの庭園には来るらしいです。
私は見てないですけど。
神田川(同じく江戸川橋付近)には鵜もいますよね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/25 13:20ID:VOaZYUO3
葛西臨海公園の海水池の方。
棒杭の上にとまってて、びっくりしました。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/27 21:25ID:cKjVI3P4
最近、武蔵関公園@練馬区でカワセミをみかけなくなりました。 カワセミも季節によって移動するのでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/09/28 12:27ID:uqFOm8UQ
新宿御苑で、青くて水に飛び込んでいたのが……
カワセミが新宿にいるなんてビックリ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/01 11:45ID:BEZkRRAc
>85
じぶんは造石の崖のところで見たなぁ。
あんなところに巣を作ろうとして飛び込まなきゃいいが。。。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/10/06 20:19ID:???
夏に世田谷の岡本八幡宮の下の小川で見ました。
あそこはセキレイやコサギは結構いるんだけど、カワセミがいるとは
思わなかった。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/13 17:55ID:???
 清瀬市の柳瀬川の金山緑地公園にカメラを設置している人たちがいて邪魔。
川岸の遊歩道からカルガモやアイガモやオシドリ雌を見ていると、
青い小さい鳥がやってきて羽ばたいて空中で止まった。またどっかへ去った。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/15 01:00ID:KKMKGqP7
しゃぶれ!
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/11/15 01:10ID:AegAfyWF
日曜日に東京港野鳥公園の西側の池で見た。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/12/27 23:38ID:9PkFnxW7
今朝、玉川上水(三鷹市)でみました。やっぱり美しい。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/01 20:55ID:H2hzKtbH
実家(茨城)にいたころは興味なく、上京して石神井公園で初めて見て感動し、鳥見はじめるきっかけの一つに。
正月、家の近所で2羽、大量のホオジロとオオジュリンと共に当然のように居た。呆然。今は実家に帰りたい…。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/03 20:36ID:???
今朝、野川が小田急をくぐるところでオス2羽がツィーと元気良く鳴きながら
つるんでいるのを見掛けました。
ずっと工事が続いてるところなので、まさかいるとは思わなかったですが。
騒音にも慣れたんでしょうか。生命力?の強さに感心しますた。

ということで野川のカワセミタンが100ゲト
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/03/22 15:52ID:1l0dfcgE
>>100
小田急下付近の野川のカワセミは、10年以上前から
ずっと1年通じていますよ。
0103tama
垢版 |
03/03/22 22:47ID:jukKFr4d
光が丘のかえる池には、毎年冬になると来ますよ。
今年は目撃回数が少なかったけど。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/06 16:52ID:gQmcAP/4
西武新宿線東伏見下車徒歩5分 武蔵関公園で毎年カワセミが今ごろ子育てしてたなぁ。
今年もやってるって聞いた。もう遠くて行けない。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/09 01:45ID:???
東村山市の八国山のふもと(?)の公園(名前失念)と空堀川で見た。
回りには結構人も多かったが、誰も気づかなかった。
鳴き声もかわいかった。
0108山崎渉
垢版 |
03/04/20 05:20ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0110しろうと+毛
垢版 |
03/04/24 12:32ID:7OF31vfW
>>105
どこに巣があるんでしょう?池のまん中の島かなあ。
先日桜が見ごろの頃行ったら、お立ち台の周囲はカメラを向けたオサーン達が
取り囲んで、ちょっと異様な雰囲気ですた。
でも、釣竿を持った小学生が近くでやろうとして追い払われていたので(お立ち台の所は釣り禁止)
GOOD JOB!と思いました。(釣り糸が水の中にたくさん放置されていそうで心配・・)
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/30 11:16ID:AwsU03NR
三鷹市近辺の話題が多いので、以下ご参考まで。
(ダブっていたらごめんなさい)

@深大寺植物園から深大寺へ降りる坂の正面にある池。
 横枝も多く、人ごみも気にせず飛んでいます。

A甲州街道をPCデポ調布本店から八王子方面にちょっと下って、野川沿いの歩道を
 三鷹方面に少し歩いたところ。人造の横枝もあり、ちとがっかりですが、そんなのに
 目もくれず、この辺を飛び回っています。

B関戸橋を三鷹方面から渡りきってすぐのところを左に入り、多摩川沿いを歩くと、
 突き当たりに交通公園があります。交通公園を挟んで多摩川と反対側を流れる支流、
 大栗川には、多くのカワセミがいます。

C野川と人見街道の交差する御狩野橋近くは、撮影スポットとしても有名で、人造の
 横枝もあり。(8カメラがズラリ並ぶ姿にはげんなりですが・・・)

初めて2チャンネルに書き込みました。また来て見ます。
0112111 自己補足
垢版 |
03/04/30 11:24ID:AwsU03NR
<a href="../test/read.cgi/bird/1004120677/111" target="_blank">>>111</a>

Aは、馬橋と言うらしい。桜の名所ですね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/04/30 19:38ID:???
>>111
人なれしているカワセミは写真が撮りやすそうでいいけど
そういう場所は必ずカメラマソが大勢いるからなんかイヤ

といいつつオレもその近くに住んでれば行くんだろうなぁ・・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/11 21:51ID:Mkn7dpJe
野川の支流の仙川って、カワセミ出ます?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/12 03:09ID:eGwih/zs
多摩市の桜ヶ丘に近い多摩川で見た。
0118115
垢版 |
03/10/13 23:30ID:vWpg910b
>>117
さんきゅ。

やっぱり冬場にしても、でもこう護岸コンクリートばかりでは・・・
(留り)木があるところじゃないと見かけるのは難しいですかね?
0122115
垢版 |
03/10/15 00:22ID:???
>>119
っていうことは駅周辺(下流)の桜並木あたりには来るかも、ってことか。
炒ってみよっ。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/24 23:29ID:W0dXN7e5
とりあえずあげてみた。

野川には相変わらずいますけど、
冬場の方が見かけるなぁ。
あ、当方某電気屋さんより上流は知りません。。。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/27 18:27ID:Iv7tAbVF
今の時期、最も多く観察されている時間帯っていつよ?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/28 02:25ID:???
>>123
繁殖してるのは、野川公園の少し下流あたりと思われ。
(崖線が川に近づいてるあたり。切り通しに巣穴がある)

冬の間は、小金井公園あたりとか、多分流域全体だと
3〜5羽くらいはいると思う(多摩川との合流付近まで含めて)。
0126123
垢版 |
03/12/02 23:32ID:???
>>125
電気屋の下流〜仙川合流あたりまでで、先日は5羽ほど見かけています。
但し河川内の地形的に無理があるのか、
巣穴らしきものはその間確認できてません。
見る人が見れば、ちゃんとあるかも知れませんが当方素人なので(w
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 11:31:00ID:5V31rj1C
平日に立川の昭和記念公園の池の東側
で見っけ。こんなところでちょっと
びっくり。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/09 09:58:59ID:???
ここでたびたび話題になる野川、某電気屋下流近辺、
先日の台風で土手の形が変わってしまいました。
かなり両岸とも削られて、巣穴があったとおぼしき部分もげっそり。

カワセミそのものはご無事のようで、週末に3羽を確認しました。
あの台風のときはどこに避難してたんだろう。

ところで、あそこ、新聞ネタにもなったアヒルが2年ほど前から住み着いてるんですが、
半年くらい前に2羽に増えたとおもったら、
先日は4羽に増えてました。すべて成鳥。
あいつら分裂でもしたんだろうか…
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/27 01:30:33ID:/EGEZojW
家で飼ってるけど
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/05 05:58:44ID:???
結構まだ都内にもいるんですね。
私は10年前になりますが 光が丘公園のふれあい池で見ましたよ。
一瞬置き物かと思ったけど、その後水面をつい、と突付いて飛んでいったので本物でした。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/24(木) 00:35:08ID:???
 東久留米市の黒目川を低空飛行とんでいくあおいキラキラ
した鳥は冬場にしか見えない。正月3が日以外で見たのは
ひさしぶり。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/11/30(水) 18:30:17ID:???
乞田川と大栗川と多摩川の集まる辺りは生息地として有名だったと思うけど、
何あのマンモスマンションの建築工事現場は?
あんなん建ったら居なくなっちまうんでねーの?
それとも居なくなったから建設始めたのか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 13:26:25ID:???
東京って晴れの日でも、かすんでて遠くが見えない。
恐ろしい大気汚染状況だよな。
正直、マスクしないと不安だよ。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 19:13:59ID:LGYS6uTu
市ヶ谷の掘に居る。

凄く綺麗。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 15:06:51ID:VX3yJrrm
141の方へ、乞田川、大栗川近辺にはまだまだカワセミが頻繁に見かけられます。例の大規模マンションの影響は無いですょ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/16(月) 23:26:22ID:???
3年くらい前から冬に洗足池で見ます。
今年の正月に帰省していったら、カメラおぢさん付になってた。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/25(水) 21:29:45ID:z18B/bhs
北区浮間公園の池の一番奥。
はじめて見たよ、カワセミ。
0149sage
垢版 |
2006/03/21(火) 20:06:47ID:ipsV+9hu
カワセミって暖かくなるともう見れないのですか?
0152sage
垢版 |
2006/03/22(水) 22:01:56ID:???
>>150
おお、綺麗に写ってますね。お見事です。一年を通しているんですね。

>>151
あ、どこでも居るって訳じゃないんですね。
つまり繁殖場所が近い餌場なら観測可能ということですか。
ちょっとした公園なんかだと難しそうですね。

0154sage
垢版 |
2006/05/08(月) 23:33:58ID:NcZ5+PE9
青木の爺さんが激しくウザいんだよな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/09(火) 08:14:19ID:r0ptD0zw
光が丘にも2年前は住み着いていたのに居なくなった。 今は時々流れ者が遊びに来るだけ。
日比谷公園にいたという話を聞いたな。 
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/12(金) 21:41:24ID:???
某所某公園で、カワセミを狙うグループが公園内を占有しています。
昼前から昼過ぎにかけて、数人で粘っているようです。行儀はよく、掃除や整理もしていて
一般の人たちを威圧するような行動は、特に見られません。
当クラブが某カメラ雑誌に紹介されましたとの、掲載誌見本も展示してあります。
公園内の占有許可等の掲示はありません。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093243.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093105.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093032.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512092848.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093431.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060512093328.jpg

皆様はどのように思われますか?(携帯画像なのは、ご容赦を。)
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/13(土) 14:30:41ID:2DEeGMEd
>>158 知っているくせにw
0160158
垢版 |
2006/05/13(土) 17:54:17ID:???
いや、すまん。素で分かんないんだよ。
都内で好き放題やって顰蹙買っているなら、石神井の連中かな?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/14(日) 18:59:14ID:y6St6CmR
今年はヒナが蛇にやられた所が多いらしいね。 >>157 は大丈夫だったらしいが。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/15(月) 05:41:50ID:q6TMCR3T
>>158
和田堀公園かな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/19(金) 09:30:19ID:m5nsYoge
↑ 最近この場所には現れなくなったみたいだね。いい気味だ。
レスを投稿する