X



キツツキなスレ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/06 17:43ID:33CxTwVW
 キツツキについて語るスレです。

 最近は街中でもコゲラが見られるようになりましたが、
オオアカゲラなどは減ってきてるような気もします。
 とりあえずキツツキについて、いろいろお話ししましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/06 18:40ID:PsvHJXaT
実はおれ、こげらとあかげらしか見た事ない。
いままでみたきつつきの95%以上はこげら。
あかげら1回、こげら19回以上。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/06 19:13ID:33CxTwVW
コゲラは都内区部でも、いまは1年中見られますね。
アカゲラになると、区部では少しつらいでしょうけど。
(けど見られるところもあるかな?)

実はオオアカゲラとアカゲラの声の違いが微妙すぎて
判りにくいんですが、なんかコツというか、明確な
聞き分けのポイントってありますかね?
知人は完全に聞き分けられると豪語してるんですけど、
説明受けても今ひとつ判らないもんで。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/06 23:38ID:dIwL+Y9R
ミユビゲラが見たい・・・。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/06 23:57ID:pOKnrZAg
ミユビゲラの写真を撮ったら新聞記事ものですね。
僕はそれと、コアカゲラとクマゲラとノグチゲラは見たことないです。
もちろんキタタキも。
アオゲラは奥多摩のほうへ行った時結構見ました。
今は北海道に住んでますが、早くクマゲラが見たいです。
ヤマゲラはあまり見ないですね。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 00:48ID:???
ミユビゲラはそうですね。生息はどうやらまだしているようですけどね。
(ここ数年で見た事ある知り合いがいます)

コアカゲラは冬に道東に行った時に見たことがあります。

クマゲラは然別湖のキャンプ場に泊まって何度も拝ませて
いただきました。夏の盆休み終わり頃が静かで良いです(実は
その時期はギンザンマシコがキャンプ場近くまで降りてる)。
0007
垢版 |
01/11/07 00:53ID:oN2p9F2K
クマゲラは、札幌中心部近くの円山公園で写真を撮った人がいるそうです。
北の国からの中では何度も見ました(笑)
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 01:48ID:tWzlgRo9
 キツツキといえば、実はひとつ探してる映画があるんです。

 韓国の学生さんに聞いたんですが、あちらで見たという映画の話。
 ある死んだ写真家の写真展で、とある幻の鳥の写真を見て、自分も
その鳥を撮りたいとカメラマンになった、青年の物語を映画にしたもの
らしいんです。いや、もちろんフィクションなんですが(少し実話も
織りまぜてあるらしい)。人も入らない山奥の奥地まで、死にもの狂い
で何度も通い、そしてついに・・・。
 というところで、とりあえずラストはちょっとシュールですけど、
ネタバレになるのでここは置いておいて、実はいろいろ検索したりして、
この映画を探してるんですけど、なかなか情報が無いんです。
 いや、もしかしたらテレビドラマだったのかもしれないんですけど。

 ちなみに、キツツキで韓国で幻といえば、とりあえず説明は要らないと
思いますが、10数年前に聞いた話なので、恐らく80年代の作品だと思うんで
すが(歳がばれますが)、何か情報とかあったらどなたか教えて戴ければ。

 ドラマとしても結構面白そうな作品だったので。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 18:43ID:5XUwjHMW
キタタキはまだ朝鮮半島にはいっぱいいるのですか?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 19:30ID:bS7E6cuV
>>9
この前立ち読みした平凡社の鳥の図鑑によると、朝鮮半島でもかなり減っているらしいです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 19:40ID:???
>>9
たしかもう数が少なくて、韓国でも絶滅危惧種になってるそうです。
8で挙げてるキツツキも実はこれのことです。
ヤイロチョウ並に見るのは難しそうです。
0012元鳥見人
垢版 |
01/11/07 21:12ID:???
ミユビゲラか。なつかし。昔十勝三股にでて話題になったね。
某人が観に行って、ヒグマと遭遇して逃げかえったとか(笑)
三股山荘のおばチャン元気だろか?
オオトラも採れなくなっちゃタンだろね。
>11
石鎚山では、昔はすくなくとも声は聞けたけど、今は少なくなっちゃたのかなー。
長野県の伊那谷では繁殖定着したのかなー?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 21:44ID:Cz4PTSfs
うちの屋根をアカゲラがつついて穴をあけたんだけど、大きさが中途半端で、
いつしか、スズメがそこにやってきて、巣を作って子育てしてました。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/07 23:40ID:???
>>12
もしかしてヤイロチョウに反応したのですか(汗)。
長野の話はずいぶん前に聞きましたけど、林が
残されていけばなんとかなるんでしょうかね。

シベリアでも行けばミユビゲラも普通に見られる
んでしょうけど、何となく日本で見たいと思うのは何ででしょ?

>>13
たまにキツツキに穴開けまくられな丸太小屋とかあるんで
すけど、あれってそうでない丸太小屋と何の条件が違うん
でしょうね?

防腐処理とか防虫処理をしてるかどうかか、あるいは樹種に
よるのか。なんなんでしょ?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/11 22:03ID:???
都内だと、コゲラ以外のキツツキは何が見られるんでしょう?
前に野川公園とか小金井公園あたりで、アオゲラとアカゲラを
見たことがあるんですが、区部とかだとさすがに居ないですかね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/13 23:40ID:i7e60E+Q
>>15
たしかに都内の公園で「ドラミング」を聞くとビクーリするかも。
俺は聞いたことない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/14 01:32ID:sENC9lP+
>>15
まえに世田谷の野川(成城あたり)で、アオゲラを見たことがあるよ。
一応区部になるんじゃないかな。
あそこは湧き水とかもあるし。
001984h/w ◆XpiD/WHQ
垢版 |
01/11/20 17:21ID:oWF24TEf
2chにこんな板があったんですね。
なんか嬉しいので書き込みます。

自宅(札幌)の餌台にはアカゲラも数年間来てますよ。
あとコゲラは隣家の木にとまっているのを見ただけです。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/20 21:54ID:NDpmMbh+
北海道のアカゲラは、夏と冬では色が違ったりしません?
冬になると元いた個体は南へ渡って、北にいる亜種(かなり
白い部分が真っ白なの)が来ると、何かで読んだことがあるんですが。

(テレビだったかな?)
002184h/w ◆XpiD/WHQ
垢版 |
01/11/21 21:18ID:qeGixUXR
自宅に来るアカゲラはもう数年間常駐してますね
足に標識をつけてるので同じものだと思います。

色は…お腹の白い部分が結構汚いです。元からあぁいう色なのかな?

アカゲラが渡るのは初耳ですね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/21 23:19ID:???
>>21
正確かどうかわかりませんけど、根室に住んでる人に
そんな話を聞きました。夏と冬で、明らかに色も模様も
違う個体に入れ替わるんだそうで。

ただ、地域差はあると思います。札幌だとそんなに寒く
ないから、留鳥でしょうね。
0023 
垢版 |
01/11/22 02:38ID:X8jMtXc2
冬のアカゲラのお腹は確かに汚い...
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/25 00:46ID:???
>>18
地面を歩いてる(というか跳ねてる)クマゲラを見たことがあります。
なんだか若い奴だったらしく、見てたらどんどん下に下がってきたな
と見てたら、地面にポンと降りて、きました。
ちょんちょん歩きながら、多分アリを食べてたんだと思いますが。

黒いからカラスのように見えるかといえば、そんなことなくて、首は
長いし、頭は真ん丸でチョコンとその上に付いてるし、なんだか漫画
のデフォルメした鳥みたいに見えました。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/25 04:23ID:52DNA7hA
ひとけの無いところをマッタリと散歩してると
突然近くから「カコココココッッ!!」と騒音
激しくウザイ。鶏の分際でビビ裸セルな
死ね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/25 04:26ID:52DNA7hA
そんなことより俺のIDをほめてくれ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/26 14:47ID:RuNvFjmb
ヤマゲラやオオアカゲラって、木の実も食べるんでしたっけ?
今年は実りが悪いんで、東北なんかではクマが人里まで降りてる
って聞くけど、キツツキって虫ばかり食べてるイメージがあるけど。
003028
垢版 |
01/11/27 12:32ID:???
>>29
キツツキはけっこう木の実を食べますよ。
もちろん虫を食べるのが本業なんだろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況