X



★.。・:*:ムクドリのさえずり:*:・゚`☆
0001野鳥好き
垢版 |
01/11/21 08:03ID:q/CTycgl
ムクドリが一羽で一生懸命羽をバタつかせて家のアンテナとかで
さえずっているのを見たことがある人も多いと思いますが、
とっても愛嬌のあるさえずりで大好きです。
ヒヨドリも美しい声でさえずりを聴かせてくれますが、ムクドリも
けっこう楽しませてくれます。仲間同士でグジュグジュじゃれあっているのも
楽しい声で大好きです。ムクドリのさえずりってセキセイインコに似てますよね。
ムクドリは九官鳥の仲間なのでヒナから育てたら人間の言葉も喋るようになるそうです。
前にポチたまで見ました。きっとさえずりはどこかで飼っているセキセイインコの鳴き声を
まねしたのかもしれません。春になると、戸袋に巣を作りたがります。
カラスがヒナを襲うからです。カラスはムクドリのヒナが巣立つ直前まで
待ってから大きくなったのをガブリとやるのでひどいものです。
大抵、場所がなくて家の屋根の裏とかに巣を作ったムクドリのヒナは
そうしてやられたのを見ました。カラスのヒナを襲うときの鳴き声は
すごい笑うような声なのですぐに分かります。ムクドリはギャーギャーと
すごい泣き叫んでいました。ヘビにもやられるそうです。
野生の板の方で見ました。ムクドリは人間が助けてやらないと全滅してしまいます。
人家に作るというのはそういう理由によるものです。
そこで私は春にはムクドリ用の巣箱を適当に作ってあげようと考えてます。
みなさんもぜひ、ムクドリのさえずりを聴いてみてください。
よく電信柱でさえずってます。

参考スレ http://corn.2ch.net/wild/kako/991/991977776.html
http://corn.2ch.net/wild/kako/992/992013488.html
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/wild/992013488/101-200

☆.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★.。・:*:・゚`☆.。・:☆♪:*:・゚`☆.。・:☆♪
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 01:21:15ID:zZNGN/Ze
昨日ムクドリのヒナを保護しました。
誰が置いたのか、駅の構内の時刻表が入っている缶の中にいて、連れて帰りました。
水はクチバシの横にたらすとちょっとだけ舐めるのですが、練り餌さをあげても全然食べてくれません。
無料で保護した野鳥を診てくれる病院を探し連れていきくと、下痢止めと栄養剤の注射をしてくれました。
しかしどんどん弱っていってる感じです(;_;)
鳥を飼ったこともなく、かなりアワアワしています。
誰か詳しい方、アドバイスを下さい。
明日仕事行ってる間心配だぁ…
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 21:11:15ID:b/0HD3rQ
 先週の月曜に、ムクドリのヒナを保護しました。
まだ産毛も生えそろっていない生まれたてなんですが、
すりえだけ与えていますが元気です。
いつごろからムシなんかを与えていいもんでしょうかね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/14(木) 01:44:33ID:???
うちもムクドリのヒナっぽいのを保護した。
友人が拾ってきたんだけど
かなり大きめのヒナで少しだけ飛ぶんだけど、パウダーフードしかなかったのでそれをスポイトであげた。

一応明日病院に連れていくつもりだが、この子は野生にかえれるのだろうか…
というか野鳥飼うのは違法らしいけど今後どうするのが最良なんだろうか。

インコは飼っているけど正直野鳥については詳しくない。調べてはいるけれど。
経験者の方に是非ご意見をお聞きしたい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 22:45:49ID:???
今日庭に出たら鳩より一回り小さい黒い雛がサササと走って逃げていった。
あれはムクドリだったのか・・・。

あとたまにメチャクチャでかい声で「ギュン!!」って鳴く鳥いるけど、あれもムクドリなのか・・・。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 11:57:13ID:qsqos2DV
ムクで肉詰まってるのか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 20:07:09ID:???
先日ビデオを購入したので、試し撮りにと電線でギャーギャー言ってる奴らにレンズを向けると…
一、二羽頭が白くて小振りなのが混じってる。
おー、コムクドリだ。ちょっとラッキーwww

こんな感じで、ギンムクやホシムク…まぁ無理だなwww
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/11(金) 00:01:49ID:???
小山駅前@栃木はムクドリの超名所だぞ。
渡良瀬遊水地のがみんな飛んでくるんで、夕方になると1000羽は集まる。

いやマジで占領されてますw。ヒッチコックの世界。
余所者が初めて見たら軽く引く迫力。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 23:10:47ID:RmYZfhjN
昨年ムクドリの子育てを観察して以来、ムクドリ好きになり、
野鳥ファンになりました。広縁の3メートル向かいにある倉庫の壁に
エアコンを取りはずした後の穴があり、そこに営巣していたので、
様子がよく観察できました。朝空が明るくなると雛のキチキチという
鳴き声と親鳥のジャージャーという警戒音で眼が覚めます。それから
雄と雌が入れ替わり立ち代り、大体3から4分おきに餌を運んできます。
えさの5割がミミズ、2割が昆虫の幼虫、3割がノイチゴといった感じです。
まれに変なものを運んでくるので観てて飽きません。トカゲやカベチョロ
など雛はどうやって食べるのでしょうか。とにかくそれが日が暮れるまで
休みなく続くので、親鳥の持久力、集中力は凄いです。
0160159
垢版 |
2008/04/15(火) 23:30:51ID:RmYZfhjN
親鳥が巣から出てくる際、必ず何か咥えているのが何なのか、
分かりませんでしたが、雛の糞だったのですね。巣の衛生管理
も怠らない、なんて繊細な鳥だろうと思いました。(都市部の糞害
は気の毒ですが・・・)
巣に入る前は必ず決まった電線に一度止まり、警戒音を発しながら
周りを伺い、しばらくしてから巣に舞い降ります。飼い猫が窓際から
見ている時は藤棚伝いに近づいてきて激しく威嚇します。でも私たち
人間を警戒する様子は感じられません。勇敢で頭もいいのでしょう。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 23:41:27ID:RmYZfhjN
夫婦仲も良くひたむきに子育てする姿は今の人間社会に
欠けているものを感じさせます。こんなに可愛い鳥なのに
都会では群れによる騒音糞害で嫌われているなんて・・・
それにこのスレのすたれ様・・・・
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/24(木) 17:03:58ID:y2oLeHPq
この辺のムクドリは、あんまり大群ではない。
グループ程度で、2,3羽で飛んでる。
すずめの方が大群。
でも、むくどりは猫がよく捕まえるので、
猫は1階からの外出禁止。
生きていた、ムクドリがちゃんと飛び立つとうれしい。
で、結構近くで暮らして、挨拶に来るしね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/09(金) 18:07:38ID:???
毎年、我が家の軒で巣作り&巣立ちをしてく鳥がいて、一体何の鳥
だろうと思って調べたらムクドリだった。
短い期間だから雛が巣立つまでほっといているんだけど、今年は
なんだか様子がおかしい。
というのも、数組のカップルがその場所を狙って明け方からバトル
してる。

雛が孵ってんだから、後から来た連中はどっか行けよ!!
ギャーギャーギャーギャー喧しく戦うやつらを見て、今年は無事に
雛たちは巣立つんかねぇ…と寝不足の頭でぼんやり思った。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/09(金) 23:08:14ID:???
7匹のムクドリのヒナを助けたんだが
一匹はあまりに小さくて死んでしまい
後3匹も程なくして。。。
今3匹いますがこの3匹は優秀なのかかなり元気です。
タンポポの綿毛みたいなのが生えてるくらいのヒナなので
とりあえず飛べるようになるまで面倒見てみます。
昨日買ってきた粟だまと粉状のえさを水と混ぜて食べさせています。
口笛を吹くと親鳥と勘違いするのか口をパクパクして餌をせがみます。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 08:03:08ID:???
ここ最近ムクドリが子育てしにくるけど、毎年雛を落として死なせる。あまり学習能力がないのかな。他の場所に移動すればいいのに。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 14:16:42ID:???
no----------------------
今朝起きたらみんな死んでたーーーーーーーーーーーーーーーーー
くそーーーーーーーーー
もう二度とヒナなんか育てねーーー
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/19(月) 11:47:16ID:CvrBsodp
大きさが12センチくらいあるムクドリですが、
これは巣立ちが近いんでしょうか?
少しなら跳ぶ事は出来ますし、走るのが早くて、
ミミズといった餌も自分でついばんで食べます。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 23:57:52ID:???
窓開けてたら、ムクドリ入ってきて、出れずに、パニくって、
窓にガンガンあたり、ウンコし、
窓を大きく開けたら、ガーって飛んでいきよった。
ムクドリ、なにしてんの?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 00:11:20ID:???
今回もだめだった。3回保護して全滅だ。
保護2日目、今までは1日で見送ってたんで
今回は大丈夫だろうと鳥かご買った矢先に・・・
19時まではあんなに元気だったのに。
給餌のタイミングもお互い合ってきてただけに
辛いわ。せつねー_| ̄|○
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 10:41:47ID:???
庭の巣箱で子育て中なんだけど、今朝から様子が変。
巣の中から藁なんかを引っ張り出してどんどん捨ててる。
エサを運んでくることも、糞をくわえて飛び立つこともない。

今朝(早朝)に数羽のムクドリが巣箱の木でケンカしてた。
もしかしたら親鳥が負けて巣を放棄した?

雛は巣箱の中でさかんに鳴いてるんだけど、どうしたらいい?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 08:56:07ID:???
ひとさまのサイトを勝手に・・・
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/sukina-hana/mukudori.htm

そのままにしても死んでしまうので
私は見送るつもりでひきとっています。
結果、見送っています。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 19:07:30ID:WDDCdoOE
ムクドリを放鳥したいんだけど、拾った場所が家の庭で
近所には猫とカラスがかなり多いんですよ・・・・。
前に一度カラスがいない隙に放したら、電線の上に乗った
途端どこかでカラスが見ていたのか、放鳥したムクドリに
襲い掛かって来て食べられるって思ったら、家の母親が
間一髪カラスに追われて落ちたヒナをまた助けたって事が。
あって以来、どこで放鳥したら良いか分からなくなったのですよね・・。
変な場所へ放鳥したら、死なせる羽目になる訳ですし・・。

近所の公園見ても、神社見てもムクドリは見かけないし、
ムクドリのねぐらでも見つかれば、そこへ返してあげられるん
だけど、なかなか見つかりません・・・。
ネットでも調べたのですが・・・。
やっぱり、仲間がいる場所じゃないと放鳥したら駄目なんで
しょうかね?
皆さんは、どうやってそういう場所を見つけてますか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 19:38:30ID:???
専用スレあったのか〜。
今朝カラスが来てやがった。今年はすでに一匹落ちてるからな〜
飛ぶ練習ってどんくらいかかるのかな??カラスに食われないでほしい・・・
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 22:31:22ID:???
雛には九官鳥のえさをふやかして与えて。
トマトとかで水分の補給もして。ミルワームもときどき。これで乗りきれるんだけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 07:50:20ID:4SvmuDbC
昨日、会社から帰ってくるとマンションの通路に雨の中うずくまってる
体長15センチくらいのムクドリの子供を発見。近づくと逃げようと
するが、手すりを越えられないほど弱ってた。
仕方がないので部屋に入れていろいろ与えたが食べようとしない。
その前に手に持ってるとどこに潜んでるのか蚤みたいな虫がいくらでも
出てくる。
で、風呂で体を洗ってやってドライヤーで乾かして洗濯ものを入れてる
カゴに入れて一晩寝かしたら、朝の7時くらいにバタバタ暴れだした。
もう大丈夫そうな気がしたので、玄関の前に置いてやると、しばらく
キョロキョロしたあとバーッと飛んで近くの電線に止まった。
そこには仲間もいて、しばらく泣いてたが一斉に飛び立っていった。
カゴは糞まみれになったけど心は癒されたよ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 08:03:23ID:amtYNJ35
ムクドリを放鳥して、3羽くらい仲間もいるしちゃんと
飛んだから安心してたら、急にカラスが来て追いかけられてた・・。
だけど驚いたのは襲われてムクドリ特有の鳴き声をあげてたら
急にムクドリの仲間が10羽以上やってきて、放鳥したムクドリを
助けてくれたんだよね。カラスにやられて駄目かと思ったけど
良かったよ。仲間同士の助け合いに思わず涙が出そうになったなぁ。
放鳥したムクドリが、ちゃんと仲間と暮らしていけると良いなぁ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 08:40:19ID:hoG0sNOE
ムクドリは最悪に汚いから拾っても素手で触りたくない
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 09:20:09ID:H8f5e8Qx
害鳥を放つなよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/01(日) 11:42:19ID:OHySz/4G
昨日、かなりデカいムクドリをくわえている猫を見た。
猫はそんなに大きくない。あるいは飼い猫かも?
ムクドリは翼をばたばたさせていた。
どうやって捕獲したんだろ? 謎だ。 
0186hirokorinhaha1
垢版 |
2008/07/07(月) 14:19:47ID:EZuasxYq
ムクドリを職場で拾って育てています。今日が4日目です。
サイトでえさのこと調べていたら、ミルワームがあんまり栄養がないみたいなことが書いてあり、ショックでした。
九官鳥のえさもあげています。今のところは元気ですが。
やはり歯ごたえがないのかあまり喜びません。
腹が減るので仕方なしとでも言いたげな風情・・・・・かえるも食べるとかいてあったけどさすがにかえるは(>_<)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/25(金) 23:07:54ID:???
この季節、真っ昼間にアブラゼミが断末魔の鳴き声をあげてはうるさいことがある
夏休みの子供がセミ捕りに来てるわけでもない
炎天下に一体何がセミを襲ってるのだろうと思ったらムクドリ
セミ食ってるしー
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/07(土) 12:34:47ID:???
ムクドリをペットにしたいのですが

まずは餌付け
巣箱掛け
などしてみたい

ヒナから育ててみたいけど
落ちてる訳ないしなぁ…
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 18:15:09ID:hNUCIS0C
勉強部屋の雨戸収納スペースにムクドリが巣作って超賑やかw
二羽孵化したみたいで、親といっしょにpgrpgr言ってる。
南西の角部屋なんだけど、西日も当たって灼熱の空間なのに……
0192190
垢版 |
2009/05/12(火) 02:05:06ID:???
普段騒ぐのは構わないんだけど、たまに鋭く鳴くのは頼むから止めて欲しい……
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/28(木) 17:50:18ID:???
今日はずっと冷たい雨が降っている中、ムクドリがヒナを2羽連れて来ていました。
1羽はろくろく飛べないみたいで私が親が餌を探しに行っている時に覗いたら
ほんの20センチ余りの場所にも飛び乗れない様子でした。

それでも親が何度も餌を獲ってきては与えていたので心配でしたが、暫く家の中で
用事をしてさっきまた見に行ったら、1羽が地面に横たわっていました。

慌てて土まみれになっているガーデニング用の手袋をしてタオルでくるみドライヤーで
暖めましたがすでに体は弾力が失せていて生き返ることはなかったです。

スズランの葉陰でおりこうにじっと待っていたヒナの可愛い姿。
可哀想ですが仕方がないですね。
きっと雨に打たれて待っている間に体が冷えて親が呼びかけても鳴いて居場所を
知らせることが出来なかったのかな。

もう1羽もどうしているか少し離れた場所にいましたから見に行ったら親が来ていました。
この子の方は少しは飛べるようなので無事を祈りたいです。

普段は正直、ムクドリは余り好きでは無かったけれど小さな子供はどれも可愛くて
変わり果てた姿を見つけた時は思わず「死ぬんじゃないよ!」と声に出していました。
0195193
垢版 |
2009/05/29(金) 11:13:37ID:???
今日も雨です。

朝ムクドリの声を聞きました。
昨日の親がヒナを探していたのかもしれません。

ムクドリのヒナに鳥の餌とペチュニアの花を供えお線香を焚きお別れしました。

大空を羽ばたくことの無かった短い命よ。
天国まで飛んでお行き。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 18:16:52ID:cmpCg67S
ムクドリが巣の周りにネコとかカラスがいるっていう理由で
雛と巣を捨てるってことはあるんでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/30(土) 21:10:57ID:???
自分の命を捨ててまで雛は守らないし。

自分が死んだらどっちにしろ雛も死ぬ。
自分が生き残れば、また雛を育てる
チャンスが生まれる。

死なない範囲ではある程度敵も攻撃するけど
命がけではない。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/12(金) 14:13:50ID:JmAOestv
たす
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 00:19:11ID:???
       < ̄`ヽ、       / ̄>
        ゝ、  \ /⌒ヽ,ノ  /´
           ゝ、 `(*´・д・)/ 
             >     ,ノ  キュルキュル リャーリャー クワァ
            ∠_,,,/´””   クワァー ギャーギャー
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/24(土) 21:45:14ID:kbygsKis
地面で巣の材料を集めていたムク
飛ぶ前にできるだけたくさんくわえようってんで悪戦苦闘しててワラタ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 13:30:26ID:D/H0owh/
ベランダにいつの間にか雛が5匹いた。本当に突然現れた。
卵を温めてるところなんて見なかったし、雛もある程度大きくなってた。
一体どこから来たんだw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/14(水) 15:03:23ID:trdhgmuL
年に二回は住みつく俺の部屋の天井裏
寝れないんだ
うるさくて

さえずりみたいな風流なことは言ってられないorz
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/19(日) 07:18:25ID:y98Zh8+9
勉強部屋の雨戸収納スペースに毎年2回か3回巣を作られる。
夜はたまに寝言を言うぐらいで割と静かなんだが、日中のけたたましさといったらない。
慣れれば我慢出来るんだが、朝早くから騒がれては明らかに近所迷惑。
可哀想だけど、今年の夏仔を送り出した後で収納スペースを封鎖してしまった。

が、今窓の外でムクドリが大乱闘してるorz
毎回恒例の巣作りスペースの争奪戦。余程の優良物件だったみたいだけど、そこはもう閉じちゃったんだよ……
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 14:53:22.63ID:???
猫に襲われたムクドリの雛をうちで保護したけど2日が死んだ
もうかなり大きくなっているが、飛ぶ練習中に猫に襲われて
両羽根から血が出ていた
血は止血したらすぐに止まって
一晩は果物を食べていた
次の日の朝方3時からすやすや寝ていたのに
朝7時にはそのまま眠るように死んでいた
最後の日に芋虫をあげたらとても喜んでいた
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/21(木) 15:37:00.48ID:???
>>214
拾うのは賛否あるだろうけど、人間に餌もらってる猫に嬲り殺されほっとかれるより、最後に幸せな思いが出来ただろうね
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 09:14:14.66ID:r0QuKEhs
夏は近くにいないようだったけど秋になって群になって
戻ってきたようだ。
キョロキョロギューギューと懐かしい賑やかな声だ。
うちの庭にも降りてこないかな。
まるまるした身体で一生懸命に歩く様子が、我が家では好評!
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/13(金) 07:42:16.85ID:???
いま窓を開けたら向かいの家の屋根裏に巣を作って子育てしているようで
何回も出入りしています
その家は動物嫌いな人たちなので雛が早く巣立ってくれることを祈っています
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 14:17:01.35ID:???
ムクドリの幼鳥がセミ(ミンミンゼミ?)をくわえて食べていたよ。
とまってる木の枝にセミをビタンビタンぶつけて
羽を落として器用に食べていた。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 13:58:27.15ID:???
公園でスズメにパンをあげbトいた
そbアに、ムクドリbェいたので試しbノパンをあげたら、最初は少し戸惑っていたが、食べた
二回目以降は積極的に食べだし、最終的にはパンを空中でキャッチすることまでした
スズメも空中キャッチを試みることがあるけど、成功しない
ムクドリは上手いね あれなら、100発100中空中キャッチできる
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 11:01:25.30ID:CZlh5H0K
昨日近所の公園にスズメにパンくずを与えに行ったらムクドリもたくさん集まってきたので一緒にパンを与えてしまいました。
元気に皆パンを食べていたのですがしばらくして見てみるとパンを食べたムクドリたちが以下の写真のような体制でうずくまってしまいました。
近づくと皆飛び立って行ったのですがパンを与えて大丈夫だったのでしょうか。。。パンは賞味期限内のその日にコンビニで買った食パンです。
http://www.city.sumida.lg.jp/sumida_info/kankyou_hozen/sizen_ikimono/picture/tori/yt036.images/yt036.jpg
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 12:37:25.34ID:???
>>225
3枚目の幼鳥、かわいいね。
目がなんともいえないw

>>227
今日とても暑くて、公園にいたムクさんたちは口をあけて
バテバテの表情でした。
この写真も、暑そうにしてるだけなのでは?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/14(金) 23:31:24.23ID:???
>>225
子供の頃ムクドリの雛を8羽育てた俺の経験だと、巣立ち雛は自分で餌をつついていても、親から貰ってた頃を急に思い出して、餌に向かって口を開けたりするよ。
地面に向かって口を開いたまま、「おかしいな、餌が入ってこないな」ってポカ〜ンとしてることがある。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/02(水) 01:45:18.75ID:???
http://31.media.tumblr.com/58eadc2edb30e4e472e3e8e4c35dc938/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro2_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/81d1104995bd04ce0a73e7639f234846/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro3_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/a5813f9fd9dd2ceca2ab7d423d87f15d/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro4_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/f5b31ee3a9221d85e69606f16f578ec6/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro5_1280.jpg
http://24.media.tumblr.com/52d6d3cd3b2e08a26e7f96296b9974ed/tumblr_mty8k1hY9K1s27t9ro6_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/a7d54b1e5a6785ca7830592421d1d45d/tumblr_mtuddkcJhy1qf4yc3o2_r1_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/6c39b94d138a39cda6fecc4536f4c96b/tumblr_mtudh0k0Yu1qf4yc3o1_1280.jpg
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 23:37:37.98ID:COKJWcF5
魚型のタレビン(小)のキャップ(プラスチック)を誤飲したみたいです
糞をチェックしてるのですが出てません
誤飲したもので排出されないものは一生体内に残るのでしょうか・・・( ;∀;)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 14:43:16.15ID:zb6kuJOp
うちの庭に最近、1羽もしくは2羽で毎日くるんですが、
雀よりはずっと大きくて、でもカラスなんかよりはずっと小さい、
全体的に黒(濃い灰色)で、
くちばしと足が黄色(オレンジ)で、
ほっぺのあたりが白い
あれがムクドリなんでしょうか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 14:46:18.32ID:???
自己解決いたしました
ネットで調べた結果、ムクドリに間違いないようです
ところで天気予報が明日は雪と言っていますが、
雪の日はムクドリたちは食事はどうするんだろうと心配になります
なんとか元気に冬を越してほしいものです
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/20(日) 08:42:10.74ID:???
古いアパート住まいなんだけど、柵だけある低い窓があってそこに雨戸があるんだけど、昼間いないし面倒だから締め切ってるんだよ
で、柵の手摺に鳥が来るようになった(柵を歩く音と鳴き声がする)んだけど、最近鳥がやたらと雨戸に体当たりするんだよ
おかしいと思って外から回って見たら柵に巣の材料をくわえたムクドリがとまってたwつがいでw
ムクドリが雨戸をしまう隙間に巣を作ってたみたいw
動物は好きだけど、さすがに壁一枚向こうに鳥の巣じゃ虫も沸くだろうし、子育て中にもし雨戸を開けなければならなくなったら困るし…と思って可哀想だけど泣く泣く雨戸を開けたら
巣材が詰まってて開けきらないw
これどうするんだよw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/19(月) 12:49:29.97ID:Bz9GUAXx
http://i.imgur.com/53RhLK4.jpg
嫌われ者だけど、割と綺麗な顔してるんじゃないかと思う。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/02(月) 16:06:37.39ID:???
暑いからか芝生に伏せて、尾羽も翼も全身開いてたwёw
上向いて口もパカっと開けてちょっとマヌケな顔で可愛かった
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/30(月) 12:33:22.15ID:???
こんなスレがあったとは!
3週間前、我が家(マンション2階)のベランダに早朝ムクドリ幼鳥発見。
口開いてて、ぜんぜん逃げないし親はいないし超心配してしまった。
よちよち歩くけど弱ってるかどうかも分からず、保護?しなきゃとあわてていたら
親が虫くわえてベランダに。
餌さがしの間、託児所としてアポなし利用されてたみたい。
結局日暮れ前に幼鳥もいなくなり、糞や木の実の残骸等大掃除することに。

たった1日でしたが 写真も撮れたしなんかほっこりしました。
今度はちゃんと予約して来てね、インコの餌とかあげたいから。
0245サンピンヘタレチョビヒゲ
垢版 |
2014/08/12(火) 00:24:54.43ID:???
<鶴見緑地の餌付けの現場を見て>
実際に餌付けとヤラセの現場を目の当たりにし、その実態を知って私の認識は変わって
いきました。
 まず、最初に違和感と憤りを感じたのは大阪市の鶴見緑地で見たカワセミです。その公園では池に
ヤラセの止まり木を立て、その根元にザルを設置、ザルの中に小魚を泳がせてカワセミを餌付けし、
止まり木からザルに飛び込むところを撮影していました。現場には、知人に誘われて行ったのですが、
そこには嘴の折れた雄のカワセミがいました。非常に痛々しい姿でした。嘴が欠けていても一生懸命
に餌を採ろうとする姿は、見ていて本当に哀れになりました。このヤラセのザルが、嘴の欠けた直接
の原因という証拠はありませんが、何らかの影響を与えていることは、想像できます。
 そんな嘴の折れたカワセミが一生懸命ホバリングする姿を、嬉々として撮影する人々を見ていると
私は、非常に不愉快な気持ちになりました。その後、二度とこの公園は訪れていませんが、他にも
嘴の折れたり欠けたりした個体が確認されているそうで、そういう不自然な状況は偶然とは思えず、
あのヤラセザルに原因があることは状況証拠から間違いないでしょう。このような行為に対して
勇気を出して注意をした心ある人もいるそうですが、決まってそのような行為をするカメラマンは
『(嘴が折れた)証拠があるのか』『お前の公園か』などと、開き直ったような反論をし撮影を
止めないそうです。どこかの国の良い歳した大人やしつけの悪い少年のように逆ギレというやつです。
それを黙認している公園事務所にも大きな問題があります。


http://plaza.rakuten.co.jp/hinabunyaya/diary/201102020000/

http://livedoor.blogimg.jp/kamonomania/imgs/b/4/b4a842c8.jpg(車椅子の人は無関係)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況