X



** -- ** お な が 好 き ** -- **

0001女が
垢版 |
01/11/30 07:33ID:gauNN99d
飛ぶのが遅いけどかわいい「おなが」について語りたひ。
ぎゅー きゃっきゃっきゃっきゃ。
0160はるる
垢版 |
05/02/25 20:16:18ID:???
ワカケってみどりのいんこですよね?
じゃぁ大阪城公園にいたみどりのインコは野生!!?
地べたをとことこあるいていましたけど・・

今度千葉ディズニゥランドにいくんですが。
ちばのほうにはオナガタソいますか?
っというかでぃずにーにはオナガタソいますか?

返信希望・・
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 20:47:06ID:???
ワカケは緑だけじゃなく青、黄、白もいるよ

で、肝心のオナガだけど千葉には居るけど
ディズニーには、、、
0162はるる
垢版 |
05/02/26 14:44:17ID:???
そうですか。
デニーズランドにもいればいいのに・・
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 19:03:20ID:???
お前が遊びに行くと言う都合だけで鳥の住む場所が変わってたまるかよw

見たいのなら、遊びのついでに見ようとせず
オナガに焦点絞って行けば?
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 19:32:04ID:???
>>163
鳥屋と違って普通の人は鳥を見るためだけに
わざわざ千葉くんだりまで行かないよな
あくまでディズニーランドがメインだろ(って言うまでもないか)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 19:47:08ID:???
>>164
いや、わざわざ千葉まで行く必要はないだろ・・・ディズニーに行くのとは別にって意味だよ
はるるって確か関西だよな?
関西以北ならいるわけだし、ねぐらの決まってる鳥なんだから
ちょっと下調べして中部のほうにでも行けばええやんか

千葉にしか居ない鳥じゃないんだから
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 20:36:01ID:???
>>165
だから普通の人はわざわざ鳥を見るためだけに
遠くまで出かけたりはしないだろうってことを言いたかったんだけど
オレも一応鳥見が趣味だけど
鳥を見るためだけに県境を越えたことはないです(新潟在住)
とあるイベントのついでに谷津干潟に行った事はありますが・・・
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 21:00:06ID:???
>>166
なあ、普通の人ってのはどんな人なんだ?県外まで鳥を見に行く人は普通以外の人なのか?

>>160がどの程度、鳥を見るために行動する人間かわからない上で
オナガを見たがっているようだったから
「ディズニーのついでに見れるようなもんでもないし見たいのなら別途見に行けば?」と言っただけ

お前に「なにがなんでも県外まで見に行け」と言ってるわけでもないのに、そもそも会話として根本的におかしくないか?
なんで普通の人が鳥のために遠出しないなんて話しになってるの?
例えその話になったとしても行くか行かないか決めるのは>>160自身だろ・・・
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/26 23:52:14ID:C3FS6CDo
隣りの火災の野鳥園回ればまずおると思う。
チクっと寄るがイイよろし。
0170はるる
垢版 |
05/02/27 00:33:26ID:???
返信どうもう。もーいいや・・夏休みになっちゃったし・・。もう予約が・・

んー。ディズニに姉が行きたがっているので、
千葉にはけっこういるのかなぁっと。まぁそんなかんじ・・(どんなかんじ
そこらにけっこういるなら移動中とかに見れるかなぁっと。

>>169
時間があれば逝こうかなぁ。
ちくっと酔ってみますね。(誤字

スイマセ。自分でよみかえしてもよくわからん。
説明不足スマソ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/27 16:24:40ID:81VMkrrK
>>はるるさん
ネズミーランドには結構水鳥(カモ類)がうようよいるよ。(今の季節限定か?)
園内を堂々闊歩してて、アトラクションの待ち時間そいつら眺めているだけでも
結構楽しいよ♪
ヒヨ、ムク、キジバト、セキレイあたりはデフォで常駐しているようです。
0172はるる
垢版 |
05/02/28 07:56:22ID:???
>>171
水鳥が闊歩!?蹴らないように注意しなきゃ。
ジョウホンありがとっす!
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/08 03:51:18ID:fxYw/6eX
東京にすんでたときはよく見たが、兵庫県に移り住んでからはさっぱり見なくなった。
神戸市に生息していないだけか?
ちなみに、オナガの鳴き声はガラが悪くて嫌いです。
オナ○ーは・・・・
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/08 04:27:01ID:???
>>173
兵庫に生息してないってか国内では東日本にしか居ない
昔は九州にも居たらしいけど・・・

関東で取った写真をあまり鳥に詳しくない奈良の人に見せたら外国の鳥扱いされた
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/09 13:38:34ID:???
10年ほど前は群れていたのに
今はほんと数が減った。
いっぱい雑木林は残ってるのになー。なぜ?
@関東
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/13 00:07:25ID:Vh7tevnI
犬の散歩をしてたら突然そばの木に、水色の尾の長い鳥が十数羽
ギャーギャー騒ぎ立てながら舞い降りてきました。
これがオナガ!としばし感激して見ていました。最近野鳥に
興味を持ち始めた私のために姿を見せに来てくれたみたいで
とっても嬉しかった。    藤沢在住
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 22:51:12ID:87oXwrQr
うちのオナガは甘えん坊〜〜〜〜wwwwきゃわい〜
0179名無しさん
垢版 |
2005/05/15(日) 07:31:21ID:u08U9nNn
オナガが減ったとしたらカラスが増えた影響かもしれない。
カラスを減らすとドバトとねずみが増えるらしいが
それもいやだしむずかしいねー

0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 13:51:55ID:???
ねずみはカラスに捕食される
ドバトはカラスと生息域が被ってる

>>179はカラスとオナガをどういう風に関連付けたの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 13:56:43ID:???
オナガはカラスの仲間だってだけでカラスが増えることで減る要因がナサゲ
餌だって昆虫や木の実が主食だし
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 10:11:01ID:???
最近はカッコウがオナガに托卵することが増えてるみたいよ。
オオヨシキリが托卵に気付きはじめてカッコウを寄せ付けないみたい。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 18:08:37ID:+qwNF6jP
わけあってオナガの巣破壊して雛を誘拐しちゃったんだけど
巣立つまで責任持って面倒見たいので育てる上でのコツとか教えてくれませんか?
あと、孵化してから18日ぐらいで巣立つって本当ですか?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 20:20:15ID:b/8ivfcI
訳ってどんな訳だろう(´д`;

エサ…九官鳥のエサをふやかす。うちのコは確かQ−CHANて奴。
   それと市販ミルワーム(重要かも)。林檎。
一時間おきに様子見て。顔見る度キャイキャイうるさいからその度に飯あげてた。

ケガしてたりまだ飛べなかったりしたら飛べるまで看病。
巣立つのに最適な日数は分からない。
でも、返す時はオナガの群れがいるところ。なんと、彼らは雛を迎えにくる!
でも人に懐き過ぎると帰ってきたり通りすがりの他人に甘えたりしちゃう。

ちなみにうちの子は、数週間後帰ってきました。嬉しいような切ないような。
超感動したけど。今年8歳、超甘えん坊ww

こんなとこで。役に立たなかったらスマソ。頑張って下さい。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/19(木) 20:28:46ID:b/8ivfcI
あ。
どのくらいの雛だ?
すっげえ小さいなら大きいエサは食べれないから練り餌だ!
離乳食みたいな奴!今何もないならオカユでも良いとは思うけど・・
明日ペットショップか動物病院に相談して。
目開いてる?羽生えてる?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 11:39:16ID:???
>>186-187
情報ありがとうございます
6匹のうち、3匹死んでしまった
元から弱ってたのは一匹いたけどあとの2匹は元気だったのにコロンと死んでしまった
2時間ぐらい前はメシ喰ったし、けっこう鳴いていたのにさっき見てみると冷たくなってた
あとの3匹も昨日は元気でピーピー鳴いてたのに、今日は全然元気がない
めしはスーパーで売ってた鳥のえさを水と混ぜて胡麻スリですり潰したのをあげてます

目は開いてるけど、はねは生えてる、かな?羽というよりは骨みたいな、うーん
たぶんまだ生まれてから全然経ってないと思います
体を覆う毛もまだ全然生えてないし

あらましは、おととい家の壁に穴があいてるのに気付いきました
壁を壊して、中を見てみると雛が6匹
無知だった漏れは「家壊すんじゃねーよボケ度もが」と思い、巣破壊して雛誘拐(育てられると思ってた)
その後ネットで調べてみると野鳥を育てるの難しい、など発見
翌日、巣を再生して出入り口開放するも親鳥は戻ってこず
現在に至る、といったところです

巣立ってから巣破壊して封鎖すれば良かった
今、ダンボールに元の巣にあった巣材敷き詰めて毛布かけてるんだけど、ぜんぜん鳴いてくれません
声かけてもメシねだってきません、昨日はピイピイすごかったのに
昨日の夜、窓の近くの寒いとこに置いといたのが悪かったのか
もしくはエサをちっともすり潰さないでババーっとあげちゃったのが悪かったのか

とにかく死んだ奴らを埋めてやんなきゃ…
全滅しちまったら親鳥に申し訳なさすぎる
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 12:58:05ID:???
上に書いた鳥のえさを煮て、すり潰したけど咀嚼しません
やっぱミルワームとか虫じゃないと駄目なのかな…
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 14:07:40ID:zPCLJaoH
むう。雛はとにかく暖かく。親のお腹並に暖かく。ぽかぽかと。約37前後かな?
ウンコしてるうちはまだ望みあり。

あれか?羽というより骨っていうのは
白くて固い変なツンツンがあるってこと?その白いやつが剥がれたら羽になる。

エサをドロドロにして小松菜とか(ほうれん草やネギ類はだめ)混ぜて
あげたらどうだろう。あとお水も直接やって。

頑張れーーーー!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 15:26:28ID:???
あ、そうだ。小さい生き物って
具合が良くなるのも悪くなるのもあっという間なんだ。
きいつけてね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 16:09:12ID:zPCLJaoH
・・・・だ、大丈夫でつか・・・???
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 17:25:37ID:???
ういっす、ありがとうございます
>白くて固い変なツンツンがあるってこと?その白いやつが剥がれたら羽になる。
そんなかんじです

いま、熱湯入り布巻きペットボトルを中に入れて、ダンボールごとコタツの中入れてあっためてます
一羽、声かけても口も開かないほど弱ってる奴がいますがあとの二羽はけっこう元気出てきました
水も直接あげてみます、ぜんぜんあげてませんでした

日本野鳥の会っていうところに電話してみたんですけど、動物園に行けば引き取ってくれるそうです
なので、今日一日絶対持たせて明日すぐ最寄の動物園行ってみます

やっぱりシロウトが生半可な知識でやるのが一番駄危険ですね…
思い知りました
2羽死んだのは絶対昨日の夜のが原因ですね
かなり寒かったのにダンボールの口あけて窓際に置いてました、しかも窓全開…
「自然に近いのがいいんだよ、うん」とか家族に豪語してた漏れ…
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 18:21:13ID:zPCLJaoH
暑すぎても良くないと思うから、もう10分置き位で起きてる間は様子見て。
野鳥の会に電話したのはGOOD!
でも動物園も連絡なしじゃ困ると思うから
電話して相談しておいてくださいね。

失敗はドンマイでつ。今は残ったコ達に全神経注いで頑張って下さい。
二羽元気出てきて良かった良かったw
あと一羽も元気になると良いですな・・。多分なるよ、うん。
今市子って漫画家さんが目も開いてない肉の塊のような文長の雛を暖めて生き返したから。



絶対大丈夫さw
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 18:25:19ID:???
動物園もオナガ持ち込まれたら困るんじゃない?
今回は残念な事になったヒナもいるけど、
オナガだって人間のそばで繁殖するのを選んだんだから、
人間のせいで失敗するのもある程度はしょうがないだろ。
なんとか頑張って育て上げてみて欲しいな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 19:39:22ID:???
3匹とも死にました
コタツの中でヘバってたから水飲ませようと
スポイト買いに行く前はメシ喰ってたのに、帰ってきたら息してませんでした
そのうがみんなぺったんこで1匹はえさを喉に詰まらせてました
たぶんみんな脱水症状を起こしたんだと思います
漏れ、もう2度と動物飼いません、その資格もないと思います
どうもありがとうございました、みなさん
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 22:13:38ID:zPCLJaoH
・・・うあ。
御冥福を・・・。




m(;;m)
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 22:23:03ID:zPCLJaoH
でもヤリカタ分からないのによく頑張りました。
その心の傷を大切に。

一遍に書けずスマソ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 14:40:58ID:???


>オナガだって人間のそばで繁殖するのを選んだんだから、


>人間のせいで失敗するのもある程度はしょうがないだろ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 16:52:52ID:???
動物病院と名前ついてても、実際は
犬猫以外は診られません、専門外だから詳しくないって所も多いんだよね。
昔インコが風邪ひいた時、テキトーにあしらわれたよ。薬も出なかった。
あっためてねーとか、水あげてねーとか、当たり前すぎる…。
鳥を預かって容態みてくれる事は…まず無いですな。
0207○○○が好き
垢版 |
2005/05/22(日) 12:02:01ID:???
_, ,_
('A`)
ノヽノヽ =3 パスゥ
  くく
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/22(日) 23:25:09ID:8OJrheWi
うちの文長が(鳥じゃない)インフルエンザにかかったら
抗生物質みたいなのくれて完治しました。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 00:42:01ID:???
資格云々いうたも、そんなん誰も持っていらしゃりません。
結果はどうでも頑張ったあなたはエラい。
もしかしたら、この件により
次になんらかの形でだれかが助かることもあります。
小さい子たちに合掌。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/23(月) 20:06:00ID:R/ZXwHD/
うむうむ。
よし、明るめな話で悲しみを吹っ飛ばそうじゃないの。

最近うちのこがシッポ取れちゃって「尾短」になって
可愛そうだけど短い尾をぱたぱた振って超超超ラブリーでつ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/29(日) 18:29:14ID:a7fXdkSd
遅レスですが
ディズーニーの脇を通った時
オナガの声聞きました

もうそんな季節なんですね

品川に住んでいますが最近よく鳴きき声を聞きますよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 17:47:05ID:uunPFUks
ああ、このような素晴らしいスレがあるとは・・・。
むっちりつるんとしたオナガが大好きです。

集団でカラスを追い払う気の強さもイイ。
群れで子育てをするのもイイ。
イチジクが好きなのもイイ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/09(火) 17:59:45ID:uunPFUks
オナガはダンゴムシ食べてくれるしとてもいいこだよ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/10(水) 12:31:23ID:ZMAU+yDB
時々シジュウカラの親分みたいだなーって思うんだよね。
ぎょーいぎょーいかわいいよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/10(水) 14:07:42ID:zrxbNyga
オナガといえば思い出す。
小学生低学年だった頃、波打って飛ぶきれいなしっぽの長い鳥が好きだった。
親に聞いたらそれはオナガだと言われ、名前を頼りに図鑑を見て、この鳥を友達のように身近に感じた。
雑木林などで遊びに行った先でオナガの声と姿を見つけると嬉しかった。

その頃学校で、町の野鳥を見つけようという企画があり、
教室に野鳥の絵と名前がずらりと書かれたポスターが貼られ、
この中の野鳥を見つけたら先生に知らせて下さい、野鳥研究の為に使われます、と聞かされた。
私は研究の為に使われるなんてすごいと幼心に思い、
大好きなオナガの事を知らせようと、ここでも見た、あそこでも見たと一生懸命先生に知らせた。
先生はこう言った。
野鳥がそんなに沢山いるわけ無いじゃない、嘘言ってるんじゃないの?本当に見たの?
ショックだった。私の言った事に嘘は無かった。大好きなオナガの事で嘘を言う訳が無い。
私はその時初めて悟った。
大人は思うほど信用できない。嫌な思いをしたくなければ本当の事は大人には言うべきじゃないんだ。
私はその時、少しだけ素直じゃなくなった。

あれから20年余り。オナガを見るとあの時の胸の痛みを思い出す。
けれど、今でも私はオナガが好きだ。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/11(木) 00:09:43ID:???
>ここでも見た、あそこでも見たと一生懸命先生に知らせた。

こういう子どもの心を持った人が探鳥会に居るよね
0218オナガと甲子園がすきだよ!
垢版 |
2005/08/11(木) 09:23:18ID:kcJVAJSk
思い込みの激しい先生だったのね・・・。(´;ω;`) 。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/14(日) 18:51:39ID:IgcgeSBI
近所にオナガがなんだか増えてきた。
朝からゲーゲー汚い声でわめいている。
カラスとオナガの汚い声のわめき合いで目が覚める。
ビジュアルはいいのに、あの声・・・。
正直公害だろ、あれはさ・・・。
ベランダにまで留まるんだよ。
オナガを寄せ付けない方法はないのかなぁ。
オナガはカラスを追いかけまわすくらい、気の強い鳥。
それが、アンテナに4,5羽も集まっていたり、
近所の屋根や木を飛びまわっている。
お願いだから、どこかへ消えてくれ、オナガ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/14(日) 19:57:54ID:HboDt/y+
>ベランダにまで留まるんだよ。
正直少しうらやましいですが、あれってなかなか人家に寄らないですよね。
鳥が安心できない作り方をすればオナガも寄ってこなくなると思います。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/14(日) 21:00:26ID:vSUjjSCF
>>220
同じ市内にある実家の庭のイチジクを食べに来る。
団地だから、家が密集しているのに。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/17(水) 22:45:00ID:OG1FxV/1
一週間ほど前に仕事場の屋根のトイのところにとまってて、
30秒ほどでワッサワッサと山の方に飛んでいった。
いままで一度も見かけたことがなく見た目がとてもきれいだったので、
なんていう鳥だろうと思って野鳥図鑑で調べたらオナガだった。
宮城県仙台市青葉区です。
このスレでは最北みたいですね。
親が野鳥大好き人間なのだが今まで見たことないらしい。
親の野鳥好き仲間の中でも一人が一度だけ見たことあるという
程度でこのへんじゃ珍しいっぽい。
また見てみたいなぁ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/18(木) 19:29:24ID:???
オナガって、たまに濁音の少ない澄みわたる晴々した声でなくときがありますね。
集団でリラックスしているとああいう鳴き方もできるんでしょうか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/18(木) 22:54:56ID:JIjKbbeZ
フィーとかキャッみたいな感じで鳴くときあるよね。
私の学生時代に仙台におったよ。>八木山〜霊屋あたり
関東ほど多くなかったけど。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/19(金) 13:11:30ID:???
>>225
なるほどやっぱし濁音少なくなくこともできるんですね
やっぱりかわいいなあ

いつもあんなふうに鳴いてくれたらちょっと嬉しいかな
0227223
垢版 |
2005/08/19(金) 21:26:54ID:i8vlDloO
>>225
そうでしたか。
八木山〜霊屋あたりというとけっこう自宅の近くなんですが、
225さんの学生時代と比べてやはり数が減ってきてるのでしょうかね。
それとも仙台では生息地域が限定的なのかな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/19(金) 22:10:09ID:???
会社の自転車置き場の横にケヤキがあって
そこにオナガが沢山集まってるんで、何かと思ったら
どうやら蝉パーティらしい。
地面に散乱する蝉の羽、頭、脚の切れ端…。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/22(月) 11:20:56ID:???
ここ数日、オナガがたくさん集まってうるさいです。
ギャーギャー、ゲェーグェー、キャッキャッってほんと集会してる模様。

集会所の下には確かにセミの死骸が・・・。

飛翔してる時に尾羽がひし形にひらくのが美しいのに、あの声はいただけない。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/27(土) 10:55:23ID:???
オナガを飼ってみたいよ。
あのきれいな姿を近くにおきたい。
野鳥だからペットショップじゃ売ってないよね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/01(木) 20:56:05ID:yesn3dOs
外国から輸入しているところなら売ってるかもしれないね。
0235あかもず
垢版 |
2005/09/02(金) 19:54:27ID:GNCLyptj
子供の頃、オナガも捕らえて飼った経験があります。田舎でもありましたし野鳥を
捕まえ飼う事など日常でした。
オナガもそうですが近くでよく見ると、やはり野生の鋭い目をしています。食べ物も比較的
簡単でしたし、捉える時に怪我さえ負わせなければ飼うのにそう難しい鳥ではありません。
ただ、羽毛がキレイな状態で飼うにはそこそこ広い禽舎のようなスペースが必要かと思います。
以前飼った時はリンゴ箱(木製)を二つ繋げて金網を張った物でしたので、次第に尾羽が床に
接触してあのトレードマークのようなキレイな姿が少し情けない姿になったことを覚えています。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 10:12:53ID:M9Xpm1yS
>>222
見た目が違う大きさ違う鳴き声違う性格違う科目が違う

検索どうぞぅ〜
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/03(土) 11:49:19ID:M9Xpm1yS
>>230
えぇ〜っ。 オナガが警戒心がつよいですかぁ〜 この近所のオナガは決して
そんな事ないっすよ。まぁ余り向こうからそばまで来ることは無いですけどね。
元々カラスの仲間だからソコソコ賢いし割りと何でも食べる、特に冬場の
群れは随分と傍まできますよ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/09/15(木) 22:02:26ID:LmThJlRX
うちの近くの地名、ひよどり山。。。萌え
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 13:44:27ID:ZG74OfoF
神奈川のコピオ愛川あたりにもいるよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/15(日) 01:34:39ID:pjGKCtdc
このスレタイ見るたびに、おなかと間違える
小鳥のおなか大好き
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/17(火) 18:23:12ID:HjqLGxfP
去年の秋、国会議事堂の近くで口に枝をくわえて飛んでいるオナガを見ました。
あの辺で巣を造ってるのかな。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/18(水) 20:23:09ID:nCi8ObRM
>>241
おんなが好き と思ってた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 17:45:16ID:00+sIKKW
>>245
おれも好き
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/12(水) 13:48:47ID:???
朝、歯磨きしながらげーげー言ううちの家族。
「もーやめてよー」とマジで怒ったら、「頼む、オナガだと思ってくれ」。
なんだかねー。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/13(火) 17:58:49ID:???
湘南でも数減ったよなぁ、ここ5年見てないかも。
昔は公園にドバトと同じくらい集まっていたが・・・
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/17(月) 19:40:33ID:IJiw5csj
福岡から千葉に引越して来ました。
ネットで検索。ベランダに留まっているのをみて、見たことないし
綺麗だったので、最初は飼ってる鳥が逃げ出したのかと思ってました。
よく見るといっぱいいたw飛んで尾っぽが開いてる姿はプチ鳳凰みたい。
どこにでもいそうでいない、九州でいえば、少しカササギのよーな
雰囲気な鳥ですね。あんな大きな声で自己PRしないけど(^^;)
夏になってから、毎朝20〜30羽騒いでます。
最近は小さな若鳥?もまざって、尾が小さくうちわみたいでかわいい。
ずっといて欲しい感じ。千葉の県鳥にして欲しいw
オナガ・ヒヨドリ・ムクドリが良く来ます。ヒヨドリは
冠羽が意外にかっこいいですね。東京はゴミゴミしてるけど
便利だし、千葉は不便で田舎かなと心配だったけど
意外に便利だし、こんな自然があるなら千葉引越して良かったなー。
海もいっぱいあるし、なんだかちょっと幸せw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/02(水) 19:31:07ID:rzX5Dcgn
近所の公園のオナガ雛が無事巣立ったみたい。
ギュエーギュエー言いながら連れ立って飛んでるのを
みるとあの声もかわいく思えてしまう。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/05(土) 05:49:22ID:5gCK1iPX
君のオナガっぷりを検証する
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/05(土) 07:45:56ID:???
雛や子供のいる春は鳴き声がまたやわらかくて。
姿も声もどちらも美しい。

全き美だよ。
リストのファウストが頭に浮かぶもの。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/10(木) 10:41:20ID:hMC59HxH
最近やけにうるさい。
朝からげーげー鳴いてるし。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/10(木) 11:40:21ID:Q8sbSjwB
静岡県東部では街中でも見られるようになってきたな。
ここ数年増えてきたようだ。
初めて見たときは始祖鳥かと思ったよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況