X



** -- ** お な が 好 き ** -- **

0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 14:19:15ID:???
窓の外でいつになく違う鳴き声に欅の梢に目をやれば、おながカップル
が交尾していましたw うちの猫が冷めた目でそれを眺めていました
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 22:25:33ID:WMd3heXh

     ∧...∧
     ミ゚∀゚ ミ オナガだよ〜
      ((::...(::ヽ
      ゝゞ^ヽヽ 
           ヽヽ
            ヽヽ
             ヽヽ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 22:51:52ID://fq9+oq
雛から飼育されたオナガは極めて良く慣れる。
賢い分文鳥やインコよりも可愛いよ。
0328論破王 ◆t8ZilKQkh2
垢版 |
2009/06/22(月) 17:53:23ID:JMb8iFjf
オナニーが好きです
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 18:03:05ID:Y6B7V8P0
大好きです
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 05:40:06ID:0Rj4drYM
俺の携帯では見れん
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 07:59:05ID:???
中国にも、オナガはいた。

中国人なら、ヴェトナム原産のソウシチョウやガビチョウを
たくさん飼ってるぐらいだから、オナガを飼っている人もいるかも。
外国の人には、オナガの地啼きが美しいと思う人もいるかも。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 11:59:40ID:???
あのギャーギャー喚くのは警戒信号だから飼い鳥のオナガは滅多に喚かないよ。
かわいい声はだすけれども。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/26(金) 11:28:23ID:???
>335
この個体が賢いというよりオナガという鳥が賢いのだと思う。
オナガをヒナから飼育した場合野生に戻すのが難しいとよく聞くけれど
この子も野生に返し損ねて居ついたわけだ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/01(水) 17:47:04ID:???
一応「鳥に触らないでください」とは書いてある。
鳥が人に触ってくるのは構わないらしい。
この子は一見さんでも乗って来るので胸を触らせてくれるまで通う?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 00:12:29ID:mns1HT0r
ue
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/25(金) 01:21:30ID:???
きれいだけど、警戒心が強いのであまり近づけない。
ただ、鳴き声がね。
そのおかげで乱獲されずに済んでいるけどね。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 20:27:05ID:???
オナガが綺麗だって言う人が多くて驚いた
個人的にはあの鳴き声が頭にあるのでどうしても綺麗な鳥だと思えないw
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 17:26:55ID:???
容姿とのギャップなのかな。それ程ひどい声とも思えないが。
俺は個性的で好きだな。姿を見たいからあの声は助かるし、
そうしているうちに好きに(慣れて?w)なった。
一夫一妻で愛を語る時は、甘い囁きをするらしいぞ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/06(水) 05:26:24ID:???
さいきん目が悪いおれでもヒヨドリとオナガの区別がすぐにつくようになった。
パンパンにこんもりとしてるかわいいのがオナガだな。そしてもっと青くて綺麗な色
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 00:06:56ID:???
今朝、リボンがひらひら飛んでいくと思ったら、オナガの群れだった
たまにギューイギューイと呼び合う程度で、意外と静かで優雅だった
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 16:49:36ID:???
オナガは尾が長いからオナガ。ところがオナガを各国の言葉で調べてみたら
「青い翼の」ってのが入ってて尾の長さには触れてないんだよねぇ。
まぁ韓国語の意味は調べてないけれども。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 21:19:50ID:nM0hUUN+
>>341 オナガのキリちゃんファンクラブとかいう
しょーもないブログしてる人ちゃう?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 13:40:57ID:???
部屋の外でなんかギャー!って声がするから窓から見てみたらオナガだった。
オナガのきれいな声を聞いたのは一回だけ。どんなのか忘れてしまったからまた聞きたいな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/22(月) 19:03:00ID:???
しっぽがえびみたいにひょこっひょこっって動くのがかわいいよね。
鳴き声が汚い?鳴き声もかわいいよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/28(水) 23:15:22ID:4MlTIeJD
ギューイ、キュイキュイキュイ!
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 13:46:10ID:???
こんなスレあったの。
うちも、とある事情で去年からオナガがいるよ。
ハゲハゲの雛からだから、ベタ慣れでもう自然には帰せないのかなとおもってる。

たしかに、そうなるともう「ギャー」「ギーェェェエ」とは鳴かなくなるね。
かわりに・・・しゃべるようになったよ(´-`)
ただし、庭にカラスや猫が来ると叫ぶけど。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/14(金) 21:41:29ID:???
それだと放しても
帰ってきますね。
あるいは庭に居着いてしまいますね。(裏山すい)

責任を取って最後まで面倒見てあげて下さい。
できることなら呼べば飛んできて肩に乗るようにしてほすい。w
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 13:23:32ID:???
おなが隊、今年は近所に進出してきてうれしー。
ウチのアパート飛び越えてヒマラヤスギAとヒマラヤスギBを往復。
ジャンボ機の離着陸にそっくりの優雅な飛翔でわろた。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 21:42:36ID:???
383です。
外には出したことないからわからないけど、
毎日の掃除で、運動を兼ねて部屋の中に放鳥してるときには、
名前を呼べばどこからでも飛んできて、腕にでも肩にでも頭にでもとまるよ。

おながは賢いよ。本当に。

ちなみに、うちにいるのがオスかメスかわからないんだけど、
外見で見分ける方法知ってる人いるかい?
(そんなことは無理だっていう記述は読んだことある…。)
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 18:05:21ID:???
雌雄同色ということになっている鳥でも研究のために良〜く見てみると少し違う所があったりするらしいけれども
オナガは聞いたことが無い。
誰かが雌雄がはっきりしているオナガを複数飼って観察するしかないと思う。
挑戦してみたら?(って、最初の雌雄がはっきりしているって所で躓いてるのか)

0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/26(水) 11:07:39ID:???
おなが隊、いなくなっちゃった…
まったりとカラスどもを駆逐してくれてたのに。
非常にさびしいす。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 16:32:56ID:???
電線にキジバトがとまっているとオナガが飛んで来ていきなり体当たりをかまし、
嘴で羽根をむしり取っていた。
このあたりでは両方同時に普通に見かけるし、キジバトも「え、なんで?」という
感じであたふたしていたみたい。こんなの初めて見た。
毎日のようにカラスを追い回してもいるし、オナガ強ぇえ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 22:28:10ID:???
>>393
気の強さはカラス以上かも
1対1でネコからエサ横取りするし
カラスとオナガの群れ同士で空中戦ごっこやってるし(しかも早朝から・・・迷惑)
おまけに頭いいからいたずらしたり研究で捕獲した人が巣から離れた場所で襲われることもある
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/30(日) 08:11:33ID:???
尾っぽが長くて古代の鳥みたいでかっこいい。
さっきギャッキュルキュルキュルってちょっと甘い声で鳴いてた。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/07(月) 11:29:06ID:???
同じく、単独のオナガを見かけた。

もう、営巣の準備の時期に入るのかな?
雛を見かけるのは、わりと真夏だけどな。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/12(土) 23:40:32ID:???
電線や木からほとんど降りてこないね。
ハエみたいにブンブンと飛ぶから見てて首が疲れる。カラスも嫌がるはずですな。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/15(火) 15:32:24ID:???
よそ逝ったと思ってたおなが隊が近所にいたっぽい。
ここ2、3日ベランダで変な大声がするし。
ギョエーギュイッギュイッてナニ…と思ったら逆光だったがおながちゃんだった。だよね?
うちにハクセキレイがジャカジャカ出入りするので見にきたのであろうと思う。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/16(水) 12:16:35ID:???
403ですけど、謎のビジターはおながちゃんだった。
至近距離で目が合ったよー(>>401氏のつべ風に)
ジャングルベランダなので自分がいるのわかんなかった模様。
おめめキランだった。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/17(木) 10:59:41ID:???
いいなあ、見たいなあ
自然のは青くて艶があって綺麗なんだろうけど、
町中に飛んでるのは汚れて茶色や灰色になっててみすぼらしいんだよな(泣)
電線に3羽くらいで仲良く止まってるけど誰も見向きもしない、うるさいし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/23(水) 13:31:17ID:gc8sFnWc
東京調布に住んでいますが、
毎朝の、オナガとカラスの空中戦が
結構すごかったです。

でかい1羽のカラスに数羽のオナガが、
ギーギー鳴きながら、次々突っ込んでいく様は、
さながら爆撃機に襲いかかる戦闘機の群れのよう。

カラスの方が分が悪いらしく
最近は、あまり寄り付かなくなりました。

0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 19:20:37ID:???
庭で草むしりをしていたら、電線に並んでとまった家にいつも来る
三羽にギャッギャッと怒られた。水場を使うんだからどけという事
だったらしい。
毎朝俺が水を換えたりしているのに ww ○| ̄|_ww
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 23:04:15ID:???
日本でカラスに勝てる鳥はオナガかオオセグロカモメぐらいしかいないだろうwな
オナガも頭いいからカラスに襲撃された方法を倍返しで仕返してくる
ただ繁殖期以外でも空中戦やるので異種間でじゃれあうパターンがあるとしか考えられない
>>412
カラスが可愛いと思う人はオナガも可愛いと思う
小鳥好きの人や野良猫大好きな人にとってはカラス以上にいい印象はないかも
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 00:20:09ID:???
おながはかわいいし綺麗だけどカラスにそんな印象ないな。
ただ、この間横断歩道手前の歩道でずっと目を瞑ってたたずんでる
カラスの幼鳥はかわいいと思った。俺が近づくて遠くで別のカラスの喚く音
がしたから、たぶんあれが親鳥でこれはこれから飛び立つために巣から
降りた子鳥なんだろう。
あんなに近くでじっとカラスを眺める機会は今後もないと思う。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 09:09:59ID:???
北九州市じゃなくて、北部九州ってことだよね?
カチガラスは佐賀にいたときガンガン見た、彼らかわゆす。

や〜っとおなが夫婦のお住まい木ハケーン
延々20mクラスのヒマラヤ杉ばっか張ってたが、単なるお立ち寄り所だた。
どうも10mちょいのヒバにいるらしい。
なんと地面に降りてきてたので、近くにオレンジ置いてみたよん。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 14:45:09ID:???
水色のコートを来てるみたいで可愛いいね、
近づくとギューイギューイからチュイチュイになる。普段からこのくらいで泣いてくれれば…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 17:41:08ID:???
カササギも近頃はあちらこちらに船でやって来たようで、
運がよいとオナガとの2ショットも見ることが出来そう。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 11:50:07ID:???
家ではこのごろ庭の柿の木にやって来ては、嘴で枯れ枝をパキッと折っては
持っていくんだよ。枯れ枝なら適当そうなのが地面にいくらでも落ちている
のに、こだわりを持ったオナガさんだ。
枝を折る前にほぼ必ずギィーッと鳴くんだけど、何でだろうね。
0422421
垢版 |
2010/06/28(月) 14:40:42ID:???
苦労して大きな枝を折ったまでは良かったが、飛び立とうとしたら横にして
銜えた枝の両端が周りの葉っぱにつっかえてやんの。アホや (´∀`)
0425名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 13:02:26ID:???
最近見かけたオナガマッチ報告

R1:オナガ1 vs カラス3 
カラスが羽むしられてボコボコ。
ほかにやりあうような鳥が少ないから、カラスは平和ボケしてるのかな。

R2:ヒヨドリ番 vs オナガ番
ヒヨドリ勝利

・・・ヒヨドリって強いよね。
0426名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 15:44:49ID:???
ヒヨドリはえげつないから。

オナガ1羽でカラス3羽に勝つのか。
それはそれですごい。

てことは、ヒヨドリはカラス3羽に勝つのか?w
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 17:39:08ID:???
オナガを知らない人に、あれオナガだよって教えたら、
あんな美しい鳥がそばにいたなんて知らなかった、って感激してくれた
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 11:10:07ID:???
いやあ、これがほんとなんだよー。
見てるこっちもびっくりしたけど。

垂直に急上昇して急降下して、アタック。
オナガってこんな飛び方するのかと思った。
わりと飛ぶのへたくそな印象あったからね。
0434オナガ
垢版 |
2010/07/22(木) 20:51:11ID:???
冷たいものののみすぎには気をつけましょうと
先生にいわれました。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/02(月) 17:46:15ID:0nA0PvI6
黒っぽい鳥はよけいに暑いんだろうな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/03(火) 11:06:13ID:???
オナガの頭の黒い部分を普通ベレー帽って言うけどさ、
目出し帽のほうが当たっていると思うな。
ああ余計暑そうだ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/03(火) 17:51:53ID:???
あの黒いのはカラス科のステータス。
カラス科の世界では黒くないと都市鳥と認めてもらえないんだぞ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/04(水) 16:15:49ID:???
水場でオナガが水を飲もうとする所に、キジバトが一瞬遅れてやって来て飛び込んだ。
その様子は水を飲むと言うより、ここは俺の場所だぞという感じだった。
普段の力関係だとキジバトごときの威嚇など意に介さないのに、今日はおとなしく
一歩下がって水場を譲り、立ち去るまで待っていた。
確かに換羽中らしく少々みすぼらしい姿だったので、気も弱くなっていたのかね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/18(水) 12:54:16ID:???
いま外気温は35度近い炎天下、地面で羽を広げてキジバトみたいに
日光浴をしていたんだよ。
まあハトみたいにドテーッと落ちつきはせず短時間ではあったけど、
あんな事もするんだねオナガさんは。驚いた。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/19(木) 17:14:26ID:???
地面の上で軽く広げていたよ。
水を飲んだりホッピングしつつエサを探している時には、斜めにぴょこんと
持ち上げている事があるけど、そんな風ではなかったね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/02(木) 21:49:48ID:???
横浜都心部の某けやきの木にたくさん集まってキューイキューイやってた。
木の葉が茂ってあまりよく見えなかったけど、幼鳥が結構いたみたい。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 12:03:31ID:mUpTJAaz
家のあたりではお盆過ぎ頃から姿を見かけなくなっていたが、
ここ数日久しぶりに群れで声を聞くようになった。
と思ったら、今朝ごま塩頭の幼鳥が庭の柿の実をギーィギーィと
鳴きながら啄んでいたわ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 16:22:09ID:???
近所でも柿が熟してきたせいか、上空を2〜30羽のつまみ食い集団が
あっちへ行ったりこっちへ行ったりしている。ウチの柿も穴だらけ。
オナガだけの仕業じゃないけどね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/17(水) 21:32:14ID:???
必ず甘柿かどうかは分からないが、近所を散歩すると鳥が群がっている木をたまに
見かけるから、旨いのを識別していて行ったり来たりしているのだと思う。
うちのは甘柿だけどよく食べに来ているのは、ヒヨ奴>メジロ≧オナガ>その他と
いった感じかな。もともと柿は鳥にあげるつもりだから構わないのだけどね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 19:37:52ID:???
柿の葉がほとんど落ちて実がむき出しになったため、争奪戦が開始される。
本日のラウンド、オナガvsムクドリの壮絶なバトルにヒヨドリ近づけず。
ほぼ互角で推移するも個体数で勝るムクドリ優勢に。しかしその間隙を
縫ってメジロが漁夫の利を占め終了。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/23(木) 16:20:08ID:???
近所の家(結構なお屋敷)の庭木にオナガの群れがいるのを発見した
鳴き声はキュイキュイと意外と静かでびっくりしたが、とにかくみんな可愛い!
あまり覗いていると怪しまれるので退散してきたが
ああいう屋敷に住みたいと心から思ったわw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/04(火) 16:51:35ID:???
柿の切れ目が縁の切れ目なのかこのところご無沙汰だったが、
元日のお昼前ごろ庭木に三羽やって来た。瑞兆だ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/05(水) 22:38:25ID:XNZWmF6+
東京国立博物館の法隆寺宝物館付近でオナガが何羽も飛び交っていた。
展示作品をはじめとして今日見た中で、間違いなく最も魅力的なものの一つだったよ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/06(木) 09:21:17ID:X0+hEXWg
とおりすがりですが、スレタイを見て

 お な に ー が 好 き

なのかと思いました
はい、わたしは小6の女子ですが、好きです
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/16(日) 14:58:54ID:???
今朝久しぶりにカラスと小競り合いしているのを見た。
次の繁殖へ向けてもう少しずつ動き出しているのかな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/16(土) 22:39:56.99ID:???
ここ数日、早朝うちのすぐそばでゲーイゲーイ鳴いてる
眠い目をこすりながら探してるのだが、どこにいるのかわからない
明日こそ早起きして待ち伏せしてみる
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 20:30:04.89ID:???
オナガってヒヨドリ並に見れるの?
四国人だから見たことないんだよね。京都くらいまで行けば見れるかな?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 22:19:27.41ID:???
金沢で見れるってのは聞いたことある。
なら岐阜、滋賀の東側まで勢力拡大してきてるんだろか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 01:20:52.79ID:???
太平洋側は静岡県東部まで、金沢の辺りでは普通に繁殖しているが
福井県まで行くと殆どいない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 19:25:07.83ID:???
東京だとヒヨドリはカラス以上にみる。オナガはヒヨドリはもちろんカラス、スズメと比べてもなかなか見つからない
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 22:56:35.32ID:???
そうか、東日本でもどこでも多いという訳じゃないんだ。
群馬だけど、うちのあたりは季節によっては一番多い野鳥なのに。

>>481
舳倉島ってスズメはいないんだよね。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/09(月) 23:04:42.39ID:???
おらが5月に舳倉に渡ったときは確認せず。
あそこは彼らの居場所がないよ。

高野は岐阜福井を結ぶライン以東にいる、と書いてるが、
愛知・尾張側ではまだ見たことがない。奥三河は不明。
長野県にはいる。
静岡県は?
0486471
垢版 |
2011/05/10(火) 03:13:07.56ID:???
>>482
違う。

>>483
スズメの観察記録は稀に有るみたいだから、迷鳥か船に乗ってきた篭脱けなんだろね。

>>484
ラジオへの投稿によれば静岡県は沼津あたりならいるらしい。

因みに471の撮影場所は金沢の「普正寺の森」
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 00:26:01.26ID:???
なつかしい。
あそこは毎年繁殖してますね。

今年はクロツグミは来てますか。
クロウタドリは迷ってきてませんか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 07:16:06.96ID:???
この頃毎朝庭先で「キューイ、キューイキューイ、キュキュキュキュキューイ」と鳴いているけど、
やっぱり求愛の鳴き声かね。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 08:57:10.81ID:???
いいなあ、うちでも鳴いてくれないかなあ。

信州大や山階で観察して鳴き声解析やってないかな?
すでにやってると思うぞ。
探して味噌。

0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 18:18:56.53ID:???
>>487
クロツグミはいるけれどもクロウタドリはいない。

で、本題のオナガは舳倉での観察記録無し。あの島はエナガやカワウも記録が無い。
カケスは有るんだけどなぁ。
0492489
垢版 |
2011/05/18(水) 20:08:43.56ID:???
>>490
遅くなってしまったけれど、どうもアリガトウ。
ネットではちょっと調べられなかったけど、庭のオナガたちは枯れ枝や棕櫚の毛なんぞを盛んに
持って行くので、求愛というか繁殖行動に関連した鳴き声である事は確かなように思いました。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 12:35:14.83ID:???
キューイキューイは、群れの仲間や家族(ペアもかな)なんかの
親しい相手を呼ぶ声みたいよ。
オナガ意外と寂しがりなんだよ。

ラブラブな相手が目の前にいるときは
ピチュルルピチュルル ピルピルピル〜〜 なんていう。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/24(火) 18:35:43.17ID:???
たった今、サッシのガラス越しだけど目の前3mぐらいの木の枝で、求愛給餌らしき行動を見たよ。
二羽とも成鳥だったので、多分そうじゃないかと思う。
鳴き声は穏やかではあったが、まあ普通のギューイギューイに近かった。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/02(木) 18:25:13.34ID:???
毎年近くに巣作って大勢で住んでるみたいだけど
オナガの鳴き声って緊急地震速報(携帯)の音そっくりだね
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/16(木) 10:02:29.90ID:???
ギューイッギューイッギューイッ・・チギチギチギチギチギチ
ベランダの目の前の欅で朝からハッテンしまくってて
大変うるさいです。カラスとけんかしてこれがまたやかましいです。
でもかわいいです。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/19(日) 22:54:12.64ID:???
木に数羽止まって、キューイキューイと何かを食べていたところに
突如ムクドリの群れがやってきた
あーあ、これじゃ逃げちゃうかなーと見ていたら、みごとに追っ払った
やるねーオナガくん!
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 23:00:16.99ID:???
通りの向かいの木立が朝の巡回コースに認定されたのか、毎日夜明けとともに群れでやってきて
ギョエギョエとしばらく騒いでから去っていく。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 18:45:10.24ID:???
某公園付属の動物園鳥舎にオナガがいたよ。エサをもらい慣れていたらしく
オレが近づくと、飛んできて目の前の網につかまる。怖がる気配が全くない。
もう、興奮のあまりなめるように観察した。グレーの羽が綺麗。モフモフしたかったな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 16:43:27.21ID:uViUycOk
おながなう 目の前のケヤキのこずえ。
手が届きそうな距離だ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 00:35:40.40ID:???
>>504
餌を貰い慣れてるのではなく人馴れしてただけ
あるバカな奴は胸ポケットのタバコを取られそうとか言って
わざわざ写真に撮ってブログに投稿してた
頭ワルーな奴は逝てまえ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 22:06:03.15ID:???
自分はトンビはいいけどカラスはヤダな〜
オナガなら大歓迎!お土産もつけちゃう!

でもタバコは体に悪いからダメだよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 16:23:22.05ID:???
たまに通勤路でオナガの群を見る
今朝は20羽ぐらいが次々やってきては電線や、すぐそばの枝に止まった
ちょっと休憩なのか、ゲーイゲーイ鳴いてはまた飛んでいく
しばし我を忘れて眺めてしまったよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 16:40:33.61ID:???
ほんとにオナガってきれいだよね
あまり鳥を知らない人に教えると、
身近にあんなきれいな鳥がいるの!?って驚かれる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/18(日) 15:39:17.64ID:dQOJYYk9
オナガがすぐそばの電線に止まってキューイキューイ鳴いてくれた!
とてもうれしい!
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/08(日) 07:35:58.53ID:???
今日の朝始めて、おなが見た。頭が黒くて尻尾が長くて
ハクセキレイより大きいの!
家に帰って野鳥の本見たら、おながだった
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 08:17:06.24ID:Z4LQ+ESh
ゴミだしついでに散歩してたら、「ギィーヨ・・・チュチュチュチュ・・・」と鳴き交わしながら
電柱のまわりで2羽が追いかけっこしてた。暑くないのかねー
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/15(水) 20:42:49.64ID:???
鳥って体温40度くらいあるんだっけ
普通にしてても夏は暑いだろな
うちで飼ってたインコは夏、少し飛んだら
羽を広げて腋を冷やしてた?のを思い出す
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 07:41:40.83ID:6XEEd6vU
眼前の欅でオナガさんたち、発展中・・見せ付けんなよw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 14:36:51.02ID:PTL9YHN9
おな友 kazu2001-@docomo (ry
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/01(金) 16:40:11.37ID:???
オナガスレはないのかと思ったら、「お な が」かよw

電柱に開けられたなんかの穴を突っついていた
虫でもいたのか、数羽が入れ替わり立ち替わりで
キツツキみたいに3点確保で留まって
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
朝から目の前のケヤキの梢でおなが祭り開催中
かわいい声で鳴き交わしているところにベランダから顔を出すと
ギイィイイイ・・グエェエエエと露骨な警戒音で威嚇されます・・
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
庭の植木の巣から雛が1羽ジャンプして屋根に飛び乗ったよ!
屋根を駆け上がっていったけど、まだ飛べないらしく地面に落下・・・
幸い怪我はないみたいで、そのまま地面を探検しながら歩いて去って行った
その間、親鳥たち6羽がギイィィーギイィィー大騒ぎ
暗くなって見失ったけど、猫に襲われなきゃいいな・・・
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>550
威嚇どころか、襲われそうになりますた
奴らのアタック攻撃は突付くのか?蹴るのか?体当たりなのか?
体験する勇気はありませんw
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
車庫にデコイを置くのはどうだろう?
ファミリーの鳴き交わす声を流して。

あ、それって誘拐? w
0556554
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
夜行性動物に襲われないよう車庫のシャッターを下ろして一晩過ごしてもらいました
朝早く見に行ったら、昨晩と全く同じところで同じポーズw
日中車庫を開け放しておいたら、ひとしきり車庫で遊んでから
庭経由でどこかに行ってしまいました
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 21:12:59.83ID:???
オナガはかわいいけど鳴き声がちょっと残念
できればコチドリみたくピゥピゥって感じに鳴いてほしいな
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 10:02:49.72ID:spJ+TWFu
結構近所にいるね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 11:46:42.58ID:spJ+TWFu
家族単位で群れを作って行動するからじゃないかな?
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 22:53:37.34ID:???
カラスって家族でもおかあさんのや子供の食べ物よこどりしてるクソ親父いる
オナガはおいしいねこれって感じで食べてて見ててほほえましい
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 05:37:36.99ID:suK3XsLF
オナガはつがいになれなかった若い個体が、群れの他のつがいの繁殖の手伝いをするらしいから、仲がいいのかもね。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 21:15:55.16ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 11:12:21.04ID:???
えらいギャーギャー鳴いてるから何事かと思ったが
子供が親にゴハンねだってるだけだった
子オナガも可愛いのう
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 14:45:29.71ID:K0PhBp2R
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

IA9
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 16:26:16.33ID:???
イオンが木を植えてるおかげで
朝早く行くとギョエーギョギョって鳴いてる
良く10羽ぐらいでゴハン探してる
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/06(火) 23:32:05.00ID:???
今朝うちの庭に来てたよ、たぶん複数
一羽が窓のすぐ近くまで伸びた枝伝いにピョンピョンしてたので、間近で観察できた
きれいで見応えのある鳥だね
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 02:01:14.79ID:???
【重要】ルンプロハマちゃんを抱えるご家庭へ

・ご家庭のインターネット回線を全て解約
・ご家庭のパソコン、携帯電話を全て売却
・ハマちゃんのカメラ、レンズを全て売却
・ハマちゃんの自転車を売却
・ハマちゃんに金を渡さない
・ハマちゃんに食事を与えない
・ハマちゃんをハローワークに連れて行く
・ハマちゃんを人材派遣会社に登録する
・ハマちゃん以外の家族は黙って引越す

これでハマちゃんは社会復帰します
ご家族とハマちゃんの未来のために
年金や預貯金が減る前に
事件を起こす前に
是非勇気あるご決断をご家族の皆様は考えてみましょう
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 19:03:16.21ID:???
>>582
飽きないねあんたら
ハマちゃんいびって楽しい?
ハマちゃんのバックにはダークコンドルっていうヤバいチームがついてるから覚悟しといてねオタク共
ちなみにハマちゃんの蹴りが地元のチームの間で“毒針”って呼ばれてるの知らないらしいね
まぁネット掲示板で喚いてるだけの童貞オタク相手なら毒針でワンパンだから
痛いめ見たくなかったらせいぜいネット上だけで遊んでな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 07:24:35.29ID:tHrFtTnz
検索できなくて草
オナガスレこんなとこにあったんだw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 01:33:09.37ID:vky9LhnT
Cyanopica cyanus
0590日本の共同声明原案、他のG7が反発
垢版 |
2023/03/16(木) 09:28:15.31ID:tcMC+5NH
4月に札幌市で開かれる主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合を前に、議長国の日本が提示した共同声明原案に欧米勢が反発している。二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電所の全廃時期に踏み込んでいないことに批判が集まっており、協議難航は必至だ。日本政府関係者への取材で判明した。

 2022年の会合では議長国ドイツが事前協議で「30年までに段階的廃止」とすることを提案。日本が最後まで反対し、共同声明に廃止の期限は盛り込まれなかった。

 政府関係者によると、4月の会合に向けて各国に示した原案では、石炭火力について22年の共同声明の表現をほぼ踏襲し、時期を示さずに「段階的に廃止する」とした。電力部門全体の目標も「大部分を35年までに脱炭素化」と22年と同じ表現を維持している。

 これに対し、日本以外の6カ国から事前協議などで「踏み込みが足りない」などと注文が相次いだ。英国や米国などは石炭火力廃止時期を明記することを求め、「日本と他6カ国の対立構図になっている」(政府関係者)という。

 日本は、石炭火力による発電量が総発電量の約3割を占める。30年度も19%を石炭に依存する計画で、これまで廃止時期を示したことはない。アンモニアや水素を石炭に混ぜて燃やす「混焼」を段階的に進めてCO2の排出を抑えるとし、石炭火力を当面は使い続ける方針だ。今月4日には、混焼の技術などを日本の主導でアジアに広げる連携枠組み「アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)」の初の閣僚会合が開催された。

 共同声明原案では、アンモニアや水素は火力発電の脱炭素化に「利用可能」と盛り込んでいる。日本の立場への理解を求めたい意向もあるとみられるが、混焼ではCO2は十分削減されないなどとして、難色を示した国もあるという。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 08:44:06.22ID:6kgb/S5k
西湘地域に越して来たら、オナガとワカケホンセイインコ見かけない。。鳥の数は断然多いのに。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況