X



1番好きな野鳥は??
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/12/09 12:34ID:Gv5ZQBt9
さぁ、語りましょう!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/08 23:38ID:l3TrAGGl
エゾフクロウ

写真でしか見たことがないけど、木にチョコンととまってる姿は何か可愛い。

やっぱり東京近辺では見られないのでしょうか?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/01/09 11:38ID:6of2gcwW
>>59
エゾフクロウは、フクロウの北海道の亜種だから、
東京近辺では見られないですよ。
東京近辺で見られる亜種は…えーとなんだっけ?
詳しい人よろしく…
0063アラグアイア ◆OtJW9BFA
垢版 |
02/01/11 21:11ID:4l9voN/F
>>59
名前からして無理があるような…。(ワラ
0066アラグアイア ◆OtJW9BFA
垢版 |
02/01/14 10:29ID:cRt+b4ho
>>64
淀川の河口によくおる鴨かな?
>>65
どんなんやろ??
ヨタカは知っとうけど。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/01 02:03ID:U9BHR41O
やっぱ、イヌワシ。格調たかいで。トンビとはえらい違いや。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/01 02:21ID:FWM1YtUv
わたしはケリが好きだな。田んぼでなにかついばんでるって思ったらからだに似合わないほど
大きなツートンの羽広げて飛び立つ姿が勇ましいと思う。
0072アラグアイア ◆OtJW9BFA
垢版 |
02/02/01 08:37ID:nOHRdtJd
>>69
釣り逝ったら見かけるな。
>>70
生で見た事無いなぁ。
>>71
ちょっと顔怖い鳥やね。(ワラ
007365
垢版 |
02/02/01 14:28ID:???
>>68
見たことあるよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/01 17:57ID:???
>>74
禿同。雪の降る中で佇んでいる姿なんかは美しいですね。

>>68
ガマグチヨタカは、別に見るのが難しい鳥ではないですよ。
ちょっとは苦労するかも知れないけど。
0076Crowned Hawk-Eagle
垢版 |
02/02/01 18:32ID:Ojo9YlVe
 カンムリクマタカが大好きだ。あの強さ、勇ましさ、美しさ。
 その次はクマタカ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/02 03:01ID:c90ij5iV
わし、北アルプスの麓に住んでるもんで、山の鳥を見るには
都合ええで。
イヌワシもクマタカもオオタカも見たよ。特に今の季節は
決まった時間帯に決まった山道歩いてると、上記のタカ類も、
けっこう希でない確率で見れる。
0078名無しさん
垢版 |
02/02/06 11:11ID:dO+ODgbW
メンフクロウ。
どこへ行ったら見られるでしょうか。
0080名無しさん
垢版 |
02/02/06 12:02ID:dO+ODgbW
>>79さん
ありがとう!行ってこよう!
0081TT
垢版 |
02/02/07 08:51ID:Hm/piSsq
メンフクロウだったらペットショップでも見られるよ。
動物堂アウルルームhttp://www.owlroom.com
動物園より近くで見られること間違いなし。
運が良ければ手に乗せることも可。

ちなみに私が一番好きな鳥はオオタカ。
体の大きさの割に大きな獲物を捕る力強さと迫力が魅力。
色も白黒で鷹斑が美しい。
次はクマタカかな?
0082名無しさん
垢版 |
02/02/07 09:54ID:G0qLynJM
>>81さん
ありがとう!アウルルームは、やっぱりフクロウにかけてはNo.1でしょうか。
一度は行ってみたい。
猛禽類ってたまらないよね!目が強くてほんとうにきれい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/13 22:19ID:IiyCXHwe
ジョウビタキの♀がたまらん。
目が素敵。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/15 04:41ID:o61aWvzp
孔雀好きだけど 野鳥? 昔旅行した時サンドイッチ喰ってたら
雀や鳩にまじって飛んで餌ねだりに来てビクーリした
それは その公園で飼われてる孔雀だけど 飛ぶ姿綺麗だ
0087兵庫支部
垢版 |
02/02/15 08:59ID:???
やっぱ、キクイタダキ(菊頂)でっせ。小さいのはええです。
目視ですと、なんか、蝶か蛾が舞ってるようにしか見えませんが
双眼鏡で見ますと、実にかわいらしい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/16 19:10ID:EdIIJEPT
>84 同意、そのとーり。オスはちょとハデすぎる。
0089カフェオレ
垢版 |
02/02/16 19:49ID:???
>>87

うん。ただ、みていると首が痛くなるのが玉にきず。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/02/17 12:30ID:pj/kyj1a
>>88
はででわるいか。
0091ちどり
垢版 |
02/02/21 23:32ID:3ZvMRs7G
ちどり。平らな所が好き。
0093アラグアイア
垢版 |
02/02/22 10:40ID:???
>>85
人それぞれでええんちゃう?
>>86
違うけどまぁええやろ。
>>87
小さくて可愛いよな。
>>91
漏れには種類の特定無理っす。(滝汗
>>92
見た事無いなぁ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/06 00:29ID:hgkcoEY2
カササギ好き!飛んでる姿がカコイイ!
あー佐世保暮らしが懐かしい!
0096アラグアイア ◆OtJW9BFA
垢版 |
02/03/10 14:56ID:ERc5qSpw
>>95
カササギはこっち(関西)におらんよな。
0099アラグアイア ◆OtJW9BFA
垢版 |
02/03/11 21:13ID:RAXQIURH
>>98
えっ、ホンマ??
一杯おんの??
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/12 00:38ID:FcLPHn7g
やはり中米コスタリカで見たケツァールです。
長い尾羽と緑のボディーに真紅の胸の色が忘れられないです。
あと、全身ピンクのヘラサギ(Roseate Spoonbill)です。
010210cc ◆3xP2exxg
垢版 |
02/03/15 22:06ID:???
>>99
神戸じゃないけど、ウチとこにもおるわ。>カササギ
とある飼育施設から逃げ出したんが繁殖したらしい。
一時より減ったけど。



サシバが好き。鳴声もええ。スカーッとする。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/17 22:37ID:4Hkvo6Ei
やませみ。

然別湖の上をすいっと飛んでった姿が忘れられない。
ほんの2年前までは職場で営巣してて、
偶然巣立ちまで見たけど、去年は来なかった。
今年は来るといいなあ……。
っつか、学生時代好きだった人の好きな鳥だったんだよね(笑)。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/17 23:38ID:CJA5r6sS

    ノノノノ
   ( ゚∋゚)
  /⌒\/⌒ヽ_______
 | ̄⌒\ 彡ノ_   |
 |_________\_|__ 丿____|
/_____________\彡ノ_________\
 ‖      \ヽ    ‖
         ヽミ


0106アラグアイア ◆OtJW9BFA
垢版 |
02/03/18 00:59ID:???
>>100
中米まで出てきましたか。(ワラ
>>102
俺は観察してへんからサシバなんか見た事無いな。
>>103
ヤマセミ好き多いなぁ。
>>104
ホンマ、こいつは口の利き方も知らんカスやな。
0107206  
垢版 |
02/03/18 02:08ID:pe8PTMKm
鶴って野生のもの生で見たことない
小鳥は見分けつかん
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 04:24ID:???
>>108
カササギは一般的には九州中心。
関西のは、どれかのスレに書いてあったが、
飼育されたのが逃げて増えたもの。
(と書いてあるまで私も知らなかったけど>存在も)。

そう責められる話でもないよ。

ちなみに、九州では分布を広げつつあって、
昔は佐賀の周辺にしかいなかったけど、
いまは熊本あたりでも普通に営巣してる。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/18 15:52ID:LUROBOzU
カケスとかオナガとかすごい声だけど、カササギもそう?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/19 15:44ID:z8jYtMlD
オナガドリ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/21 02:17ID:ycsHlyCh
コチョウゲンボウ♂ええんちゃうん!?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/21 03:44ID:???
カワセミの美しさはすごいよ。
岩手県の田舎の川下りでイパイ見て大騒ぎしたのは
オレひとりダタヨ。
目の前で水にもぐって魚くわえて飛んでった。カンドー!
0118名無し
垢版 |
02/03/21 03:44ID:6eZHl93H
ウチの庭には、メジロとヒヨドリが来るよ。
母が庭の木に、余ったみかんや林檎刺して、野鳥で遊んでます。
鵯は一気に食べてしまうし大きいので、「デブが来た」なんて母が言ってますが
・・・。
勿論、烏とスズメも飛んでるよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/23 22:12ID:k9/RGUgf
釣りに行くとよく見るイソヒヨドリかな?
青くてきれい、動きも愛嬌がある。
0121120
垢版 |
02/03/24 00:16ID:???
>>112
検索したら出てきた。
ttp://www.tomamin.co.jp/you/mail/mail.htm
ttp://gnome24.net/nature/200105/news_05_12.html
0123アラグアイア ◆OtJW9BFA
垢版 |
02/03/24 20:45ID:ZBw3YKJI
レス増えてきたねぇ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/26 15:10ID:xft15gk3
ハクセキレイが早歩きしてるの見るとおもしろくて反射的に追いかけてしまう
0130ちゅうさん
垢版 |
02/03/27 09:49ID:TLPYgrnG
カワセミ〜!!かヒヨドリ。
0131アラグアイア
垢版 |
02/03/27 10:22ID:KSIOf7Im
>>130
ヒヨはどこでも見れるからええよな。(ワラ
0132海がすき
垢版 |
02/03/27 11:50ID:qGvjaTzf
ペンギン,アホウドリ,ウミスズメ類がたまらんです。
これら見るために貯金使い切りました(泣)。
飲み屋の女に貢いだ男の気分。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/28 11:31ID:ONltVr0v
ペンギンよりアホウドリのほうが問題と思われ。

ペンギンは水族館で見れるじゃないですか。
日本近海っても鳥島まで行かないとアホウドリって
見れないのでは?
0135海がすき
垢版 |
02/03/28 12:36ID:bTYcAK1d
もう現地まで行っちゃいましたよ(笑
 ペンギン 南極2回 南アフリカ1回
 アホウドリ 小笠原多数回 ミッドウエー2回
 パフィン  アラスカ2回 クイーンシャーロット諸島1回
・・・貯金全てつぎ込んだ・・・貧乏一直線。

で,最近はシマフクロウに興味持ってます。
 ああ,キャバレーで新しい女に貢ぐ男ってこんな気持ちなんだろうな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/28 12:42ID:6VtBnJIi
>134
アホウドリは本州と北海道を結ぶ航路でも、
たまーに見られることがあるよ。

132は南極までペンギン見に行ったの?
0137136
垢版 |
02/03/28 12:45ID:6VtBnJIi
思いっきりかぶりました。スマソ。

南極2回も行ったんですね。すごいなあ。
アホウドリは小笠原航路ではけっこう見られるのですか?
0138海がすき
垢版 |
02/03/28 15:21ID:bTYcAK1d
>132さん
はい,女にも呆れられ,職場でも変人扱いです。
そうだろうな,マンションの頭金になるくらいの金額だもの。
こんな大人になっちゃいけないよ。学生諸氏。
ペンギン狙うなら12月から1月がいいです。
2月,3月のクルーズなどは安いですが,換羽の時期でペンギンがみな汚い。
昨年はフォークランドとサウスジョージアを狙っていたんだけど,メンバー集まらず断念しました(悲)。

>137さん
小笠原航路でもアホウドリは稀です。
コアホウなら運がよければ。クロアシはよく見られますね。
コアホウは室蘭や釧路の沖でもよく見られます。

今は渡航できなくなったミッドウエーですが,見渡す限りコアホウだらけというのも,かなり凄かったですよ。調査で営巣数をカウントしき行きましたが,25万個くらいありました。
つまりオスメスで営巣1個だから
  25万x2=50万羽
 で,まだ営巣できない若いのもいるし,独身(笑)もいるから65-75万はいるんです。で,その他にクロアシアホウドリが・・・。

>南極2回も行ったんですね。
上には上がいて,毎年南極行っている「極地マニア」の人もいます。
友人に極地研の人が何名かいますが,彼等は官費(もちろん仕事ですが)で南極越冬しています。
ホントに羨ましいですよ。

身近な鳥もすきなんですよ。
コガラ,シジュウカラ,かわいいですよね。
あのふくふくのお腹がたまらん!!

0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/28 19:07ID:???
>海が好きさん
何年か前小笠原に行ったとき、コアホウドリがずっと船の後をついてきて可愛かった。
あれは運が良かったのか・・・。
ワタリアホウドリはどうしたら見られる?

ふくふくと言えば・・・エナガの正面顔ってカワイイよね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/03/28 20:29ID:???
>>139
南半球でしょうね。>ワタリアホウドリ
アホウドリの種類は、南半球が圧倒的に多いし。
(けど個体数はどうなんだろう?)

種類に拘らなければ、南極まで行かずとも、
ニュージーランドやオーストラリアでもペンギン見られるし。

>>135
ペンギンのコロニーは、やっぱり臭いは相当キツイでしょうか。。。?

(海鳥のコロニーというか、魚食いは相当な臭いになるけど)
0141海がすき
垢版 |
02/03/28 23:00ID:bTYcAK1d
>139さん
いいなあ,それ。
そのコアホウドリはきっと貴方をずーっと視界に捕らえていましたよ。
きっとね。
エナガ・・・まだ写真でしか見たことないですが,周りの小鳥フェチは
クチを揃えて可愛いといいますね。
ワタリアホウドリ。南極収束帯の外縁部で見ましたが,写真に撮れませ
んでした。(揺れて揺れて,ファインダー覗くと口から波動砲・・・)
間近で見たいな。

ペンギンのコロニーは凄い臭いです。特にヒナが大きくなると,その糞
とペレットの腐敗で。
ポーレット島にはアデリーの大きなコロニーがある,というより島の表
面が全てアデリーペンギンなんですが,15キロ先からも臭ってました。
鼻の利く人は50キロ先から臭うそうです。
でもね,上陸するとアデリーの可愛さが勝って気にならなくなるんです。
コロニー間での伝染病などを防ぐ為に,上陸地から母船に戻る時は靴や
お尻,膝にカメラバックの底を洗います。ウンコやペレットがついてま
すからね。でも外気はまだ寒いのでそんなに臭わないのですが,船内に
戻り室温になると,僅かに残ったウンコが解凍されて室内に強烈な臭い
が立ちこめます。
かなり臭い。
この臭いも3日たち4日たつと慣れるから不思議。
1週間もいると,もうコロニーに降り立っても「臭い不快感」なんて無く
なるんです。
でもね,帰りの飛行機内では他の一般乗客から苦情でました。
やはり臭いって(笑
0142海がすき
垢版 |
02/03/29 00:25ID:gd4Ncfug
すまない。
スレと内容が合わないので,別にスレッド立ち上げます。
どんな名前がいいだろう・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/02 14:52ID:eVrQ+bgU
オオバン。
なんとなく、ショッカーっぽいところ。
黒、白、赤の色の組み合わせとバランスが最高!
なんか格好いいよね。
0145名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
02/04/02 17:04ID:CefBxVEN
カモかな。
お尻ふりふりしてて可愛い。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/05 05:04ID:VIegqUoB
ウジラーが好き。
0148海がすき
垢版 |
02/04/06 23:36ID:aGLJrWIY
仕事の都合で週末しかネットにつなげられなくなり,レスができませんでした。
>146さん,ごめんなさい。
>143さん,そのアイデアもらった(笑)

スレッド立ち上げますが,レスつくのかな。

オオバンもいいね。
「オオバンクラブの無法者」という本を思い出したよ(笑
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/08 22:56ID:0PSf9F/X
age
0150オレンジライス
垢版 |
02/04/09 01:30ID:EWwR9UGJ
メジロタン、ハァハァ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/04/09 02:38ID:L7Ms4Yi7
a
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/22 23:50ID:66dfIjR4
モズに一票、ふっくらしていて鋭いくちばしがたまらん
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/24 11:26ID:AFiYM026
カワラヒワ。独特の鳴き声と黄色い羽が好き。
0155シリウスファースト
垢版 |
02/05/27 07:33ID:7BwxnljV
アカゲラが今大変お気に入りです。
0156ラーストチカ
垢版 |
02/05/28 15:19ID:ux5Y2eLX
ツバメです。今年も我が家にやって着ました。
少し遅いけど、卵を暖めている所です。

0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/28 16:04ID:tGccjN0D
青詐欺
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
02/05/28 18:06ID:i2Q2a+iR
過日、イカルが「ソーミソミレッドラー」と、完全に音符に出来る
声で鳴いていて、非常に感心した。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況